自宅での一人時間を趣味に費やしてみませんか?
子どもが学校に行っている間、または子どもが友達と遊びにいってしまった休日。何をして過ごそうか、と考え込むこともあるでしょう。あなたが、「趣味なんて特にない」、「没頭できるものがない」のでしたら、何か新しいことにチャレンジしてみませんか。
せっかくの一人の時間。自分の好きなことを見つけて、それにハマる。そうすることで、毎日の生活が、一層楽しいものになります。
「何かを始めるのに遅すぎるということはない」。
大人になってからでも遅くはありません。没頭できる何かをみつけましょう。
大人が自宅で楽しめる趣味10選
「今から始めても遅いのでは」、「大人になってから始めても続かない」。こういう言い訳、よく耳にします。
頭でいろいろ考える前に、新しい世界をのぞいてみませんか。今は自宅にいても、オンラインでいろいろなことを学ぶことができます。大人になってから始めても、決して遅くはありません。
気に入ったものを見つけて、楽しみを増やしましょう。
家庭料理を極める!
https://www.pakutaso.com/
家庭の主婦ならば、毎日こなさなくてはいけない料理。それを趣味にして、料理の腕前を上げれば、夫や子どもから喜ばれること、間違いなしです。
また、独身、料理初心者の方でも、自宅で、身近な人に振る舞えば、感想をすぐに聞くことができますし、感謝もされるでしょう。
また、うどんを自分で打ったり、カレールーを使わずに、スパイスを自分で選んでカレーを作ることを楽しむ人もいます。
わざわざ料理教室に通わなくても、いろんな動画を参考にして、自宅でしっかり学ぶことができます。
掃除を極めて資格を取る!
https://www.pakutaso.com/
人が暮らしていく上で、料理同様、掃除も欠かせません。面倒くさいと思いながらするよりも、趣味の一つに掃除を取り入れてみませんか。自宅の汚れを落とすことを、喜びに変えることができたら、精神的な負担も少なくなるはずです。
そして、掃除にハマってしまったならば、資格にもチャレンジしてみましょう。
厚生労働省指定試験機関 公益社団法人 全国ハウスクリーニング協会の主催する
ハウスクリーニング技能検定という国家資格があります。清掃会社などで、3年以上の実務経験が必要ですが、技能検定に合格した者には合格証書が交付され、技能士の称号が与えられます。
ぜひチャレンジしてみては、いかがですか。
公益社団法人 全国ハウスクリーニング協会
https://housecleaning-kyokai.org/examination/
DIYで住みやすい家を
https://www.pakutaso.com/
一昔前は、DIYと言うと年配男性の趣味のようなイメージがありましたが、いまは若い女性も趣味として始める人が多くいます。賃貸の部屋を自分好みに変えてみたり、ちょっとした小物ならば製作したりと、イメージがずいぶん変化しました。
YouTubeでは、さまざまなDIYが紹介されています。三段ボックス、すのこ、100均の商品などを、いろいろな形に変身させるアイデアには、脱帽です。動画などを参考にして、オリジナルの作品にトライしてみると、面白そうです。
また、自宅で気に入らない場所、不便なところはありませんか。DIYで解決できるかもしれません。
バレエエクササイズ
https://www.pakutaso.com/
自宅で過ごす時間が長くなると、運動不足が気になります。
自宅でできるヨガ、ラジオ体操なども効果抜群なのですが、たまには、バレエエクササイズを加えてみませんか。
プロダンサーが出演しているDVDが、手頃な価格で手に入ります。プロの動きをまねすることで、柔軟でしなやかな身体に変身するでしょう。美しい姿勢と優雅な動き。そんなバレエ特有の動きが日常生活にも活かされるかもしれません。
小さい頃バレエを習ってみたかった、という方もいるでしょう。大人になってからでも、諦めることはありません。自宅でじっくりと身体を作ったら、大人のバレエ教室に通ってみるのもいいですね。大人の趣味のひとつとして、長く続けられそうです。
自宅で筋トレ
https://www.pakutaso.com/
大人になると、自分から運動しようと思わないと、すぐに運動不足に陥ってしまいます。運動しなくてはと思いつつも、スポーツジムに通うことは面倒に感じたり、お金もかかります。
そんな方におすすめなのが、自宅でできる筋肉トレーニングです。
ネット上には、さまざまな筋肉トレーニングの動画があります。人気の動画は、まるでトレーナーがそばにいる感覚を味わうことができるように工夫されているので、一人で孤独にやっているような気分にならないはずです。
いままで、自宅での筋トレが長く続かなかった方でも、趣味は筋トレと言えるようになるかもしれません。
カリグラフィー
https://www.pakutaso.com/
マッキントッシュの生みの親、スティーブジョブズもその面白さに魅了されたと言われている、カリグラフィー。日本では、西洋書道と呼ばれています。その面白さをあなたも体験し、趣味のひとつとしてみませんか。
専用のペンとインクを揃えれば、すぐに始めることができ、大人になってから始める人が多いです。
文字とデザインを組み合わせて、オリジナルカードを作ることができます。
大切な方への一枚を手作りしてみませんか。さまざまなレッスン動画が、アップロードされており、自宅で気軽に取り組むことができます。
歌舞伎・文楽など日本古典芸能
https://www.pakutaso.com/
幼い頃、「歌舞伎や文楽のどこが面白いのだろう」、「大人になったら、楽しめるのかなぁ」と思った方は少なくないでしょう。
両方とも、江戸時代から続く伝統芸能であり、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。
今も多くの人を引きつける古典芸能を、自宅で味わってみませんか。
歌舞伎では、テレビでもおなじみ、市川海老蔵さんのDVDを自宅で、じっくりと鑑賞してはいかがでしょうか。
また文楽では、三大演目と言われる「仮名手本忠臣蔵、義経千本桜、菅原伝授手習鑑」がおすすめです。歌舞伎にも同じ演目があるのですが、それは、文楽で人気が出たものを歌舞伎でも取り入れたからです。見比べてみるのも楽しいでしょう。
そして、興味を持たれた方は、歌舞伎座、京都南座などの舞台に足を運んでみるのもおすすめです。
大人になってこそ楽しめる、古典芸能の鑑賞を、趣味のひとつにいかがでしょうか。
楽器を楽しもう
https://www.pakutaso.com/
昔習っていた楽器、憧れていた楽器。時間に余裕のできた今、趣味として、手に取ってみませんか。大人になってからでも始められます。
独学できる楽器の中で人気なのは、ピアノ、ギター、ウクレレなどがあげられます。
今は、楽器の演奏方法までもYouTubeで学ぶことができます。大人の初心者向けに開設されているものが多く、自宅にいながら、じっくり楽器に触れることができます。
ただ、近所に迷惑をかけてないよう、練習の際の音漏れに気をつけなければいけません。
手芸を楽しもう
この投稿をInstagramで見る
趣味として手芸をあげる人は、多いですね。自宅で何か作りたい、と思う方もいらっしゃるでしょう。
手芸と一口に言っても、手縫いですぐに始められるものから、洋裁、レザークラフトなど専用の道具が必要なものまで、さまざまな種類があります。自分に向いているものはなんだろうか、と迷う方もいるでしょう。
例えば、株式会社フェリシモの通販サイトでは、大人の手芸・手作りキットが豊富に揃えられています。初心者向けですので、キットに必要な道具も含められていて、自宅に届いたその瞬間から、楽しむことができます。
気になるキットを探してみて下さい。そして気に入ったら、自分の趣味として、本格的に始めてみるといいですね。
語学を学ぼう
https://www.pakutaso.com/
楽しみながら学ばないと、なかなか続かないのが語学の勉強でしょう。好きな外国人アーティストの歌詞を訳してみたり、洋画から外国語を学ぶのも楽しいです。
また、村上春樹、桐野夏生、東野圭吾などの小説は海外でも人気があります。日本でもおなじみの小説が、英語に翻訳されていますので、日本語の本と照らし合わせて読んでいくのもおすすめです。
また日本語を磨くのもいいかもしれません。美しい日本語、正しい敬語を時間のあるときにじっくり学んで、ひと味違う表現のできる大人を目指しませんか。日本語磨きも立派な趣味のひとつと言えるでしょう。
無駄な知識なんてありません!
https://www.pakutaso.com/
大人になってからも、いろいろなことに興味を持つことは、とても大切です。楽しいと思えることを見つけられたら、とことんまで突き詰めて、自分の趣味、特技として、身につけられるといいですね。
また、趣味を見つけて、さまざまなことを学び続けていくと、いろんな知識が身につきます。その知識は、将来、きっとどこかで訳に立つはずです。
自宅にいても、いろんなことに挑戦できる時代です。さぁ、何から始めましょうか。