部屋の印象を大きく変える!オシャレなインテリア小物の選び方と飾り方

インテリア小物はお部屋の印象を大きく変える

機能的だけれどなんだか部屋の雰囲気が物足りない…そんな時にはインテリア小物を取り入れてみましょう。

インテリア小物は部屋のアクセントとなる大事な要素の一つ。必需品だけ溢れた部屋では、なんだか寂しい雰囲気になってしまいますよね。特に、リビングルームはリラックス場所でもあり、同時にお客様をお迎えする場所でもあります。お気に入りの素敵なインテリア小物をお部屋に取り入れてみましょう!

ちょっとしたインテリア小物をとりいれるだけでも、部屋の雰囲気はずいぶんと変わってきます。大きな工夫は必要ありません。たくさん取り入れてしまうと、逆効果になってしまうこともあるので、お気に入りのアイテムを厳選して空間作りを楽しんでみましょう!

お部屋に置くインテリア小物を選ぶポイントは?

実際にインテリア小物を取り入れようとした場合、どのようなポイントを押さえていれば良いでしょうか?

まずは、先ほどの繰り返しとなってしまいますが、取り入れ過ぎには注意!です。インテリアデコレーションはバランスが何より大事。かわいい小物をみると、「あれもこれも…!」となってしまいがちですが、好きなものを厳選して取り入れるのをオススメします。

それでも、小物好きの方は雑貨屋で買わずにはいられないことが多いですよね。その場合は、ある一定の時期引いておいて、時期をみて入れ替えるという方法がおすすめ。部屋に変化も出ますし、お気に入りを諦める必要がありません!

また、季節にあったインテリア小物を置く意識も大切。部屋に季節感を取り込みましょう。

可愛くてオシャレなインテリア小物があるおすすめブランド

では、おしゃれで素敵なインテリア小物が買えるお店をご紹介していきましょう!

ACTUS

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

𝐚𝐜𝐭𝐮𝐬(@actus_press)がシェアした投稿

ACTUSは、北欧の家具を中心に、フレグランス、バスアイテム、キッチンアイテム、キッズアイテムまで幅広く取り扱っているインテリアショップです。

セレクトショップですが、最近はオリジナルのアイテムも多くここでしか販売されていないものもあります。いまや全国で多くの店舗を展開しています。

ナチュラルなテイストのものが多く、お部屋に取り入れやすいものばかり。定番のアイテムながらも、洗練された印象で、部屋のイメージをワンランクアップさせてくれますよ。実用的なものから、デコレーション要素が強いものまで。見ているだけでもワクワクしてしまうアイテムがたくさんあります。

ナチュラルや北欧のテイストがお好きな方にはおすすめです。

today’s special

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

TODAY’S SPECIAL(@cibone_ts)がシェアした投稿

食、キッチンアイテム、ステーショナリーや書籍のほか、ガーデン関係のアイテムからファッション、テキスタイルまで、とにかく幅広く、おしゃれなアイテムが揃っています。

自由が丘に大きな店舗を持ち、カフェも併設しています。こちらで扱っている商品の特徴は、個性的でユニークな雰囲気を持つものが多いこと。作家さんの作品の展示会も多く、貴重な作品も手に入ります。思わず笑顔になってしまうようなおもしろい商品もあれば、実用的なキッチンアイテムもあったりと、日常のちょっとした時間を楽しむ要素が満載。

最近は店舗数も徐々に増えてきています。インテリアのアクセントになるようなかわいくおしゃれなアイテムがたくさん発見できるお店です。

CLASKA Gallery&Shop “DO”

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

CLASKA Gallery & Shop “DO”(@claska_do)がシェアした投稿

日本のアイテムを中心に、現代の日本の住まいにフィットするアイテムを提案している雑貨店。器や食品、キッチンアイテムといった雑貨から、アクセサリーやファッションアイテムも多く展開。ナチュラル志向の女性を中心に、幅広く人気があります。

また、個人で活躍する作家さんを中心に常にフェアを開催しているのもユニークな特徴の一つ。多数の店舗がありますが店舗ごとに扱っている商品が異なるので、各店をまわってみるのも面白いですよ。

質にこだわって選ばれたアイテムは、そのどれもが作られたストーリーを感じさせるものばかり。日本の作家さんの器など、おしゃれな和の雰囲気を取り入れたいときにはおすすめの店舗です。

spiral market

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

spiralmarket_jp(@spiralmarket_jp)がシェアした投稿

表参道のスパイラルビルに入る、大きな老舗の雑貨店。国内外の作家さんの作品をメインに、ステーショナリーやラッピングアイテム、食器やキッチンリネンアイテム、アクセサリーまで多く展開しています。

ナチュラルで質重視の品揃えではありますが、もともとアートに造詣の深い会社が関わっていることもあり、アート要素の強い雑貨も多いのが特徴。デザイナーのアイディアが光る作品や、購入者が作ることで完成するような雑貨も取り扱っているのがおもしろいところです。

他の雑貨屋に比べると比較的ペーパーアイテムが充実しているので、お部屋に素敵なボックスなどを取り入れたい場合は必見。

可愛らしい雰囲気の中にも、実力が隠された商品がたくさんみつかります。

House of Lotus

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

HOUSE OF LOTUS(@houseoflotus_official)がシェアした投稿

こちらは、幅広いジャンルに造詣の深い桐島かれんさんがディレクターを務める雑貨屋兼ファッションアイテムのショップ。インドや東南アジア、中東など、エスニックな雰囲気が漂うアイテムが揃っています。

民族的でラフな商品の数々は、そのどれも厳選されたものばかり。フォークロアな雰囲気のアイテムながらも、洗練された雰囲気が漂っています。お部屋にエスニックなアイテムを加えたいときや、鮮やかな色を加えたいとき、なにかユニークでおしゃれな雰囲気を加えたいときには、このお店がおすすめ。女性らしくかわいらしい小物が見つかります。

他の雑貨店ではなかなかない、しっかりとした個性のある雑貨が揃っています。

お部屋をオシャレに見せるインテリア小物の使い方

ではここからは、具体的なオススメのアイテムをご紹介していきましょう!

フレーム・パネル

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

株式会社安井商店(@gaku_yasuishouten)がシェアした投稿

インテリア空間に大きく影響を与えるインテリア小物の代表が、パネルやフレームです。パネルとは、ポスターやアートを入れたものを指します。この写真のように、実際の絵の額縁をインテリアの小物として使うこともあります。

パネルやアートがあることで、空間のイメージはガラッと違う雰囲気になります。リビング空間に一枚大きなアートを用意するとそれだけで空間がぐっと引き締まります。また、小さなものを複数枚を用意してランダムに配置して飾るのもオススメ。サイズ違いのフレームを並べるのも素敵です。

中に入れるアートやポスターは、目指すインテリアの雰囲気にあったものを選ぶように注意しましょう。テキスタイルをボードに貼った、ファブリックパネルもおすすめです。

フレグランスアイテム

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ゆり(オーガニック・美容・健康)(@lily_flower822)がシェアした投稿

いまやおしゃれなお部屋の定番アイテムとなった、スティックタイプのフレグランスアイテム。香りの液が入った瓶にスティックを刺すことで、ほのかに香りが漂います。スティックの本数でその香りの量も調節できるのが嬉しいところですね。

その香りが嬉しいフレグランスアイテムですが、その全体的なフォルムも美しく、インテリアデコレーションのいいアクセントになります。お客様がいらっしゃるリビングには必須のアイテムとも言えますね。

リビング以外の場所、例えばサイドボードの上や、玄関先に置いてその香りと見た目の可愛さを味わうのもオススメの方法です。

同じく、キャンドルタイプのフレングランスアイテムも、癒し効果が高いアイテムですよ。

キャンドル

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IKEA JAPAN(@ikeajapan)がシェアした投稿

欧米の家庭では定番のキャンドルですが、ここ数年で日本でもキャンドルはすっかり定番のインテリアアイテムとして定着しました。ガラスのホルダーに入れる小さめのテーブルキャンドルの他、少し太めで背の高いキャンドルも便利なアイテムです。

キャンドルはもちろん火をつけることで最大限の魅力が発揮できますが、形状が美しいものが多く、火をつけなくてもインテリア小物として活躍します。特に、マーブル状の模様が描かれていたり、キャンドル内にお花が閉じ込められているものなどは、それだけでもオブジェのような佇まい。サイズ違いで用意することで美しいディスプレイになります。

サイドボードの他、玄関先にも。ダイニングテーブルに小さめのキャンドルを置いておくと、それだけでも絵になりますね。

カッティングボード

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Masaki Higuchi(@higuccini)がシェアした投稿

カッティングボードとはいわゆる”まな板”ではあるのですが、木目と形状がかわいらしいものが多くでまわってきています。食物をカットする台としてだけではなく、パンやオードブルをサーブする際に使用したり、キッチンでのインテリア小物として大活躍するアイテムです。最近は雑貨屋さんでたくさん扱われるようになり、その形状もたくさんの中から選べるようになってきました。

この木目が美しいカッティングボードは、壁にかけていたり立てかけられているだけでも絵になって空間のアクセントになるのです。リビングからキッチンが丸見え、というご家庭ではもってこいのアイテムですね!

また、ダイニングテーブルの上でフルーツを置く台として使用してもいいでしょう。
使用範囲の広い素敵なアイテムです。

観葉植物

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

oooo(@_oooo1221_)がシェアした投稿

言わずもがなですが、植物はインテリアのアイテムとしてとても優秀なアイテムです!生き物としての愛らしい存在感に加え、フォルムも美しくアクセントになるのでデコレーション用のアイテムとしてもとても便利なのです。サイズ感も種類もたくさんあり、いろいろなインテリアで活躍します。

たくさんの種類の中でも、特にこの写真にあるような小さなサボテンはインテリア小物としてとっても便利!かわいらしいフォルムで空間にリズムをつけてくれます。

おく場所としては、窓辺やデスク周り、玄関などもいいですね。特に、癒し効果を高めたい場所に置いておくといいでしょう。

そのほか、リビングに大きめの観葉植物を取り入れるのもオススメです!

オブジェ

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IDÉE/イデー(@lifewithidee)がシェアした投稿

オブジェは、空間にユニークな雰囲気を加えてくれる、重要な存在です。かわいらしい優しい雰囲気を作りたい方は、ご自身のお好きなキャラクターアイテムでもいいでしょう。逆にモダンな雰囲気のお部屋をつくりたい方は、アーティストさんの作品を置いてみるのもおすすめです。特に陶器やガラスのアイテムなどは空間の中で目を引く存在になりやすいですよ。

大きめなオブジェなどは、玄関先やサイドボードの上など、注目されすい場所に置いてあげましょう。小ぶりな場合はシェルフやテレビの周りに置いてみてあげるのもいいですね。

オブジェにおいて注意しなければいけないのは、テイストの違うのもをたくさん置かないようにするということ。うるさくなってしまうと逆効果。

オブジェの一つ一つが活きるように配置するのがポイントです。

ポストカード

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@_____.irkがシェアした投稿

「インテリア小物なのに、ポストカード??」と思われる方も多いと思います。ですが、ポストカードは優秀なインテリア小物になりうるのです。例えば、フレームにいれてアートピースかわりにしたり、コルクボードに添付してコラージュのように配置したり。いろいろと使い方がありますよ。

例えば、トイレの空間では壁が小さくあまり大きなものは飾れないですよね。そんな時ポストカードを一枚貼っておいたり、フレームにいれたものをおいておくだけでイメージはぱっと華やかになります。
ポストカードは気軽に変えることができるのも、デコレーションの要素としてオススメな点。気分を変えたい時やお部屋の雰囲気を変えたい時には、気軽にとりかえることができます。

とっても気軽で安価でできるデコレーションですので、ぜひ試してみてくださいね。

ウォールクロック

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

まー(@m68.k41)がシェアした投稿

携帯電話で時計をみることができるので、ウォールクロックを使用する家庭が少なくなってきているかもしれません。ですが、ウォールクロックはインテリア小物としてはとても優秀なアイテム。もちろん実用性もありますが、白のまま残ってしまいがちな壁の空間に、いいアクセントを加えてくれるのです。

インテリアショップには、形状・色・素材・表記も様々なウォールクロックがたくさん用意されています。部屋のイメージに合わせてぴったりなものをお部屋の壁に加えてみるのはいかがですか?

バスケット

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sweet Things(@sweet_things_insta)がシェアした投稿

最近インテリアショップで扱いが増えてきたバスケットは、実はとっても便利なアイテム!様々な形状のものがありますが、特に写真のような取っ手付きのタイプは、リビングルームのおしゃれな収納道具として大活躍します。

リビングにはどうしても不要なものが溢れがちですよね。来客時にぱっと片付けられ、同時にインテリア空間のアクセントになるのであればそんないい手はありません!ブランケットや雑誌、新聞といった、ソファ周りに溢れがちなモノを美しく見せながらしまうことのできる「見せる収納」になります。

その他、バス空間では脱衣かごとしても使用することもできますしその汎用性も人気の秘密。布の引っ掛かりが気になる場合は、中に一枚布を引いておきましょう。

便利かつかわいらしいアイテムなので、特に雰囲気のあう夏場はぜひ使ってみていただきたいです。

ベース

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

花屋 duft (ドゥフト)(@chiemiwakai_duft)がシェアした投稿

買ってきた切り花を飾りつけるベースは、実は単体でも空間に映えますし、そのまま置いておくだけで絵になります。使わない時はサイドボードの上などにそのまま置いて、ベース自体の美しさを味わいましょう。お花を飾る場合は、ベースとお花の相性がいいものを使用するのは必須。そのため、細身、大きめ、色付き、色なしなどいろいろなタイプのものを用意しておくといいですね。

空間の中でそれらを並べて、色のコンビネーションを楽しんでみるのも。素敵なお花屋さんには、素敵なベースが用意されていることが多いので、お気に入りのお花屋さんをみつけてお花との相性を相談してみてみるのも楽しいですね!

トレー

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

KAUNISTE FINLAND 🇫🇮(@kaunistejp)がシェアした投稿

おしゃれなお家で必ずといっていいほど準備されているのがかわいいトレーです。トレーは、普段なかなか使うことのないアイテムかもしれませんが、お客様がこない時にはインテリア小物として使用できる便利なアイテムの一つなのです。例えば、写真のようにかわいらしいパターンの描かれたトレーは、たてておくだけでも空間のアクセントになります。または、ドレスルームでも小さめのアクセサリーをお皿などに置いてこのトレーの上におくだけでもかわいい収納になります。

また、木目だけの無地タイプでも、かわいらしいリネンなどと組み合わせることで素敵なインテリア小物として使用できます。サイズはいろいろとありますが、インテリア小物として使用する場合はできれば小ぶりなサイズがオススメですよ。

BOX

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

BOX&NEEDLE(@box_and_needle)がシェアした投稿

最近はかわいらしい包装紙を使用したボックスが増えています。写真のように、小さな円形のものから大きな四角いタイプまで、種類も豊富。このかわいらしいボックスは見せる収納として大活躍します!

人から頂いたお手紙を保管しておいたり、薬箱に使用したり。ファッション小物をしまっておくボックスとして使用するのもいいでしょう。収納にこのようなかわいい箱を使うと、自然と空間の中で素敵なインテリア小物になります。

インテリア小物を上手に使いましょう♪

ここでご紹介したインテリア小物以外にも、インテリアショップや雑貨屋さんにはたくさんのかわいい雑貨があふれています。上手に配置して、空間作りを楽しんでくださいね!

タイトルとURLをコピーしました