ママ友へのプレゼント、何を贈ればいい?ママ友に絶対に喜ばれるおすすめギフト特集

ママ友へのプレゼントの選び方の基準・ポイントは?

ママ友へのちょうどいいプレゼントを選ぶのに悩むことがありますよね。相手のことを考えすぎて何も買えなくなってしまうことも。そこで、ママ友へのプレゼントの選び方のポイントをお話しします。

まずはじめに言えることは、ママ友へのプレゼントは身に付けるものはやめたほうがいいということです。洋服やアクセサリー、その他服飾品はママ友の好みがあり、選ぶのがとても難しいです。好みのものじゃないものを贈って身に付けるかどうかで困らせてしまうことが多いのでやめましょう。

続いてママ友へのプレゼントとして喜ばれるのが、育児や家事に使える実用品や便利グッズになります。ママ友は、主婦であり、ママですから育児や家事に毎日忙しくしていることが多いです。そこで、時短に繋がる便利グッズや、家事に使える実用品を贈るととても喜ばれます。

もし自分が使っていて便利なものがあるのであれば、同じもをチョイスするのもいいですよね。また、ちょっとしたお礼等でプレゼントする場合は、スイーツやジュースなどの食べ物や飲み物もいいでしょう。

食べ物や飲み物は消えものなので、ママ友も気軽に受け取ることができます。この時、普段食べないような大人スイーツやちょっとおしゃれな海外食品など自分では買わないようなものを選ぶといいですよ。

ティータイムやお食事タイムに目を惹くものだと見るだけでも嬉しいものです。そして最後の選び方のポイントは、ママ友へのプレゼントには決して高価なものは選ばないということです。

誰が見てもお金の価値がわかってしまうほどの高いものは、もらうのに抵抗があります。ママ友に後からお礼をさせてしまう負担や、気を遣わせてしまうなど、困らせてしまうことがあるので注意しましょう。あなたが高価なものをもらうとそのように感じますよね。

あなたがもらって困ってしまうものはプレゼントに選んではいけません。以上がママ友へのプレゼントの選び方になります。ママ友の趣味や好きなものがわかる場合は、それを参考にするといいですよ。

ママ友へのプレゼントの平均予算

ママ友へのプレゼントの平均予算は、どのぐらい親しいかなどの関係性によって異なりますが、だいたい3000円〜5000円ほどになります。

5000円を超えてしまうものは、ママ友に気を遣わせてしまう可能性があるので、高価なものは買わないようにしましょう。

特別に中のいい友達や、元から友達だったのが子供が生まれてママ友へなった人への誕生日プレゼントなどの場合は、5000円を超えるものを贈る人もいるようです。

しかし、基本的にはお返しをしなければならないなどの気を遣わせない程度のプレゼント価格にしましょう。

ママ友へのおすすめプレゼント10選

そこで、ママ友へのオススメのプレゼントを10選、集めました。どれももらって嬉しいものばかりです。今度ママ友へプレゼントを贈ることがある時に、参考にしてくださいね。

グルメギフト

https://pixabay.com/ja/

何と言ってもママ友へのプレゼントでオススメなのが、王道のグルメギフトです。スイーツやジュース、その他食べ物は消えものなので、もらう方にも負担がなく受け取ってもらいやすいプレゼントになります。

普段の生活では、なかなか手にしないような大人向けのスイーツや、おしゃれなカラフルなパスタなど、普段の食生活に彩りの出るようなグルメギフトをあげるととても喜ばれます。どのグルメギフトがいいか迷った時は、あなたがお中元やお歳暮でいただいて美味しかったものや、雑誌やテレビで紹介されている話題のものなど選ぶといいですよ。

グルメギフトとはいえ、あえてお子様向けの食べ物にする必要はありません。あくまでもママ友へのプレゼントなので、ママ友に喜ばれるテイストのものを選びましょう。もしそれでも「お子様にも楽しんでもらいたい」と思われる方は、家族みんなで楽しめるようなグルメギフトにするといいですね。

グルメギフトにはスイーツやお肉など他の食べ物に始め、コーヒーや紅茶、ジュースなど幅広い選択肢があります。きっとママ友に合うプレゼントが見つかりますよ。

化粧水

https://pixabay.com/ja/

家事に育児に忙しく過ごしているママ友へ、化粧水や乳液等のローションのプレゼントはいかがでしょうか。もちろんそのママ友の愛用している化粧水があるでしょうが、女性というものはいつでもいいものがあればトライしてみたいものです。雑誌などで話題のものをチェックしている人が多いんですよ。

しかし、ママなので自分のことより家族を優先する人が多く、新しい化粧水や乳液を試してみたいけどなかなか手が出ないということもあるのではないでしょうか。そこで、そんなママ友へオススメの化粧水等をプレゼントすると喜ばれますよ。あなたが使い心地を知っている化粧水やローション等もいいですが、やはり話題のものだと嬉しいですよね。

デザインも可愛いものだと、見た目に嬉しいです。ママ友に「これ使ってみたかったの!」なんて言われること間違いないプレゼントです。

ハンドクリーム

https://pixabay.com/

ハンドクリームもママ友へのプレゼントとしてオススメのギフトです。毎日水仕事をする主婦ですから、手が荒れてしまうことが多くあります。しかし、手の荒れを気にする暇もなく旦那さんやお子さんのお世話に忙しい方が多いことでしょう。

そこで、ハンドクリームはそんなママ友を思いやった素敵なプレゼントになります。クリームを塗ることで手の荒れが治ることももちろんですが、あなたの心のこもったギフトにほっこりします。喜んでくれることでしょう。ただし、ママ友の中には、赤ちゃんのお世話をしている人もいることから、ハンドクリームの成分に気を遣っている人がいます。ハンドクリームをつけた手でも気にせず赤ちゃんに触れられるように、赤ちゃんにもやさしいハンドクリームを選ぶといいですよ。

タオルセット

https://pixabay.com/ja/

続いてご紹介するのは、タオルセットです。タオルセットもママ友へのプレゼントとして重宝されるアイテムになります。毎日使うタオルは、ヨレヨレになることが多いので、洗い替え等のためにも何枚あっても嬉しいものです。手触りのいいタオルやふんわり感が続くもの、デザイン性のあるおしゃれなものをチョイスすると喜ばれることでしょう。

タオルは、そこまで高価なものではないのでママ友にも気軽に受け取ってもらえます。バスタオル、ハンドタオル、タオルハンカチと好みやシチュエーションによってタオルの種類を選ぶことができますよ。水分吸収のいい質のいいタオルや、可愛いブランドのタオルハンカチなど選べば、あなたの株があがること間違いなし!いつも使える実用品は嬉しいものです。

ママ友の趣味がわからなくて悩んでしまった場合は、ハズレのないタオルをプレゼントに選びましょう。

チャーム/キーチェーン

https://unsplash.com/

おしゃれに敏感なママ友へのプレゼントに、チャームやキーチェーンを贈ることをオススメします。このようなアイテムは、とても重宝するものでいながら、小物は後回しで持っていない人も多いです。

しかし、チャームやキーチェーンは、いつものハンドバッグやポーチにつければそれだけで普段のバッグが旬のアイテムに変身します。

また、カバンの中にものをたくさん入れて持ち歩くことが多いのがママなので、カバンの中からすんなり鍵が見つからないこともあるでしょう。キーチェーンをつけることそういったことを防ぐことができます。小物でいながら、あるだけでおしゃれでこなれたアイテムになるので、とてもオススメですよ。

最近では、キラキラしたラインストーンのものや、エコファーのもの、または使えば使うほどに味の出る革製のものなど、様々なバリエーションがあります。

おしゃれでありながら実用品であるチャームやキーチェーンをママ友のプレゼントにどうぞ。長く使ってもらえるような、お気に入りになるようなものが見つかるといいですね。

ポーチ

https://www.pexels.com/ja-jp/

マザーズバッグを持ち歩いているママ友や、コスメ等のメイクアップが好きなママ友、とにかく可愛いものが大好きなママ友にぜひ贈って欲しいプレゼントがポーチです。ポーチは、バッグインバッグに役に立ちますし、持っているだけで女子力の上がるアイテムです。

ポーチの使い道はたくさんあり、化粧品ポーチとして持ち歩いたり、母子手帳等の子供グッズを入れたり、常備薬を入れたりするなど、様々です。ポーチはいくつあっても困らないアイテムです。少し高めのブランドのものや、デザインの凝っているものなど一味変わったものを選ぶとあなたのセンスが光りますよね。

もし、ハンドメイドが得意な方は、ポーチを手作りするのもいいでしょう。手作りの場合、たくさんの便利な機能や要素を詰め込んだ特別なものに仕上げることができます。ママならではのアイディアがつまったポーチをあげましょう。

キッチングッズ

https://pixabay.com/ja/

キッチングッズも、ママ友へのプレゼントとして喜ばれる王道のギフトになります。毎日の家事で避けて通れないものが、料理です。特にお子さんのいる家庭なので、お子さんに美味しいものを作ってあげたいと毎日頑張っているママ友が多いのではないでしょうか。

そこで、そんなママ友へキッチングッズをプレゼントしましょう。オーブンミットやキッチン用のタオル、食器やマグなどあると嬉しいものばかりです。特別な時に使ってもらえるようなキッチンウェアはもちろんのこと、料理の時短になるような便利グッズもオススメです。

特に家事の負担が減るようなアイテムは、お子さんの世話で忙しいママ友に喜ばれますよ。あなたが使って便利だったものがあればギフトとして贈るといいですね。

エコバッグ

https://www.photo-ac.com/

ママ友がもらって嬉しい意外なプレゼントは、エコバッグです。「エコバッグなんてみんなが持っているものだから必要ないのでは?」と思った方もいるでしょう。

しかし、エコバッグは、今やお買い物をする時の必需品として重宝されていて、何枚あっても嬉しいアイテムです。さらに、お値段も手頃なので、あげる方ももらう方も気兼ねなく贈ることができます。

スーパーマーケットや100円均一のお店など、様々なところで買うことができるお手軽アイテムですが、せっかくプレゼントとしてあげるものです。おしゃれでデザイン性のあるものを選ぶといいでしょう。いつもの買い物がもっと楽しくなるような、素敵なエコバッグが見つかるといいですね。

プリザーブドフラワー

https://www.photo-ac.com/

インテリアとして、部屋に彩りを加えることができるプリザーブドフラワー。こちらも、ママ友へのプレゼントとしてオススメのアイテムになります。ママ友の中には、「インテリアをなんとかおしゃれにしたいけど、子供がいるから大変だ」とか「すぐに汚されてしまうから可愛いものがおけない」などと、思っている方が多いことでしょう。

そこで、プリザーブドフラワーの登場です。これ一つでお部屋の雰囲気がガラッと変えることができる優秀なアイテムです。殺風景な風景が明るくなり、華やかなイメージになります。お花があることで、日常生活に潤いが出ます。

プリザーブドとは「保存された」という意味で、その名の通り綺麗な色がずっとキープされる花です。他の花鉢や生花とは違い、水をやったり取り替えたりとする必要はありません。風通しのいいところで保存すれば年単位で長持ちするものなので、忙しくてお世話する時間がとれないママ友にもぴったりのギフトです。

様々な色のバリエーションや花の種類があるので、お好きなものを選ぶといいですよ。

スリッパ

https://pixabay.com/ja/

ママ友へのギフトとして最後にオススメするのがスリッパです。スリッパは身に付けるものではありますが、実用性があるもので、とても喜ばれるギフトの一つです。その理由として、体の冷えを防ぐことあだげられます。体の冷えは、女性に多い悩みの一つです。夏の暑い季節でも、手足が冷えてしまって不便を感じていたり、体の調子が悪く感じる人が多いのではないでしょうか。

そこで、いつでも履くことができるスリッパは、足元を温め、体全体を温め、体の冷えを解消するアイテムになります。すでにスリッパを毎日履いているママ友も多いでしょうが、いくつあっても喜ばれるアイテムです。毎日の気分によってスリッパを使い分けたい人もいることでしょう。そんなママ友には、スリッパのプレゼントはオススメですよ。

入浴剤

いつも子供のお世話をしているママが、一人でゆっくりと楽しむことができるのが、バスタイム。この時間にリラックスして疲れた気持ちと体をほぐしていく、という人も多いことでしょう。ママ友にバスタイムにゆっくりしてね、という意味を込めて、入浴剤をプレゼントしてみるのはいかがですか?

そんな時にママ友に喜んでもらえる入浴剤を選ぶコツは、自分では買わないような、ちょっとお値段高めのものを選ぶこと。

おすすめしたいのは、イギリスのブランドLUSHのバスボム。まずパッケージがとっても華やかで、見ているだけで幸せな気分になります。結構大きめのバスボムは、お湯に入れるとシュワシュワと泡立ちながら色が混ざり合っていき、まるでアートのよう!

素敵な香りでいやされ、湯を出た後は肌がすべすべ!いつものバスタイムを贅沢なエステタイムにしてくれます。

ボディクリーム

子育てに忙しくて自分のことは後回し、なかなか自分のケアに時間を取ることのできないママたち。ここは自分のために使うことのできるボディクリームをプレゼントして見るのはいかがでしょうか?

いろいろな種類のあるボディークリームですが、しっかりと保湿効果のあるものを選びたいものです。1日1回しっかりと肌に塗り込むことで、その日潤いを保ってくれ、お肌の乾燥を気にする必要はありません。

そこでおすすめしたいのは、シアバターを使ったボディクリーム。シアバターとはアフリカのサバンナ地帯に育つ“シア”という木の実から採られる、植物性油脂のこと。常温では固形で見た目は白いバターのようなのです。現地では、紫外線や乾燥から肌を守るクリームとして使用されており、食用にも用いられています。人間の皮脂に近いオレイン酸が豊富に含まれており、肌なじみがよくしっかりと肌を保湿、紫外線から肌を守ってくれる働きもあります。

そんなシアバターを配合したイギリスのブランド、ボディショップのボディバター。常温で固形となってしまい、ちょっと手軽に使いにくいシアバターが、とっても使いやすいテクスチャーに仕上がっています。肌に潤いを与えるだけでなく、香りがついていますので、使いながらアロマ効果も期待できます。

ママ友に贈ったら喜んでもらえる、素敵な贈り物になること間違いなし!

マカロン

見た目にもかわいいSNS映えするマカロンは、プレゼントとしていただくと嬉しいものです。ケーキのように持ち運びに気を遣わなくてもいいですし、1つ食べただけでもなかなかボリュームがあるのです。ちょっと贅沢なスイーツは、ママ友へのプレゼントにぴったり!自分のためにはなかなか手の出ない有名店のマカロンを選んで、ママ友に喜んでもらいましょう。

フランスのブランドピエール・エルメ・パリのマカロンは、贈り物にするのにぴったりの品格と質の両方を兼ね備えています。フレーバーによって変わるマカロンの色合いはとっても華やかで、まるで宝石箱のよう!もちろん見た目だけでなく、食べたときにはそのサクサク、もちもちとした食感、そして中にサンドされた濃厚なクリームとのハーモニーを楽しむことができます。

ピエール・エルメ・パリは直営のオンラインショップがありますので、こちらからマカロンを購入することができますよ。

紅茶

ちょっとママ友と親しくて好みもわかっている場合には、紅茶のプレゼントはいかがですか?有名なブランドの紅茶で、ティーバック式になったものでしたら、来客やパーティーの際に箱ごと出して好きな味を選んでもらうこともできますし、なかなか使い勝手の良いプレゼントになるでしょう。

野いちごのモチーフがトレードマークのブランド、ウエッジウッド。派手ではありませんが、長く使っていても飽きのこないデザインのテーブルウェアブランドです。このウェッジウッドから出ているワイルドストロベリーシリーズのティーバッグは、4種類の味の紅茶のティーバックが詰め合わせになっています。

お手頃なお値段なのですが、見た目にも華やかで喜んでもらえるプレゼントになりますよ。

タンブラー

お出かけの時に、飲み物を持っていくのは普通になりましたね。コーヒーをタンブラーに入れて仕事の持っていく人も多いようです。そんなママ友には、蓋つきの持ち歩きできるタンブラーをプレゼントしてみるのはいかがでしょうか?蓋つきでしたらいろいろと使い勝手がいいですし、保温性の高いものを選ぶことで喜んでもらえるでしょう。

タイガーのステンレスタンブラーは、とっても使い勝手がよく、プレゼントにも最適な商品。サイズが0.36リットルで、コーヒーチェーン店のトールサイズと同じ。お店に持参して、タンブラーでコーヒーをテイクアウトすることも可能なのです。ボトルの中は匂いがつきにくい加工をしてあり、いろいろなドリンクを入れることができます。保温力、保冷力が抜群で、しっかりとドリンクの温度をキープ。これだけの機能がありながら、ママ友へのプレゼントにちょうど良い値段設定なのです。

ドリップコーヒー

コーヒーのいい香りって、疲れているときに脳や体をリラックスさせてくれますよね。とはいってもママはとっても忙しい!ドリップパックコーヒーならば、手早く1杯分のコーヒーを淹れることができ、しかもなかなかの味!コーヒーが好きなママ友へのプレゼントに最適です。

ドリップパックコーヒーにはいろいろな種類があるのですが、スターバックスの”オリガミ パーソナルドリップコーヒー”は、プレゼントに人気のコーヒーギフト。自宅で手軽にスターバックスの味を楽しむことのできるので、忙しくてカフェに行く時間のないママに家で本格的なコーヒーを楽しんでもらうことができます。世界に2万店舗以上ある有名店のコーヒーですから、きっと喜んでもらえるでしょう。

フラワーアレンジメント

https://pixabay.com/ja/

ママ友へのプレゼントに悩んだのなら、フラワーアレンジメントもおすすめです。生花ですからいわゆる”消えもの”となり、しばらくの間楽しむことはできますが長く残ることはありません。また、ホームパーティーに呼ばれた時のプレゼントとしても最適。そのままお部屋の飾って、華やかな雰囲気を演出することができます。

お花のアレンジはお店にお任せすることのできますが、この花を使ってほしい、フラワーアレンジのメインカラーなどリクエストすることができます。プレゼントを贈るママ友を思い浮かべながら、その人にあった花の種類や色を選んでみましょう。

チョコレート

https://pixabay.com/ja/

ほとんどの女性は、甘いものが好きですよね。ママ友へのプレゼントに、チョコレートもいいですね。チョコレートといっても普段、自分でも買うようなチョコレートではなく、高級ブランドのチョコレートを選んでみましょう。自分ではなかなか買わないような高級チョコレート、受け取ってうれしくない女性はいないでしょう。

プレゼントならば、誰もが知っている有名ブランドのチョコレートを選んでみましょう。ベルギーのチョコレートGODIVAは、今やニューヨークやパリ、東京にお店のある世界中でよく知られたチョコレートブランド。そのチョコレートの上品な香り、美しいフォルムは、見ているだけで幸せな気分にさせてくれますし、滑らかな口溶け、カカオの味はまさに贈り物にふさわしいクオリティーのチョコレートです。ちょっとお値段が高めですが、12粒入りでしたら3000円台から購入することができますよ。

GODIVA直営のオンラインショップで購入すると、ブランド名の入った紙袋もつけてくれますので、プレゼントするときに助かります。

ママ友に送らないほうがいいプレゼントとは?

ママ友に送らないほうがいいプレゼントは、ずばり洋服です。やはり洋服には好みの問題がありますし、ママ友のサイズもわかりません。ママ友の趣味ではない洋服を贈って着てもらえない場合、お互いが気まずくなってしまいますよね。あなたは「何故着てくれないんだろう?」と思う中、ママ友は「着たくないけど、もらったんだから着ないと気まずい」と思うように、お互いの関係がギクシャクしてしまう可能性があります。

また、ママ友の洋服のサイズもわからないので、間違ったサイズの洋服を選んできつすぎたりゆるすぎたりしてしまうこともあります。洋服は、ママ友へのプレゼントに絶対に選んではいけないアイテムです。

他には高価なジュエリーや時計などの装飾品も、プレゼントとしてNGアイテムになります。高額なものは、やはりママ友の負担になってしまうものです。後からお礼をしなくてはならないとか、あなたへのお返しプレゼントも同額で高価なものにしなければならないなど、気を遣わせてしまいます。実際にあなたが1万円も2万円もするアイテムをもらったらどうすればいいか困ってしまいますよね。

ママ友へプレゼントを選ぶ時は値段に注意しましょう。最後に、ママ友へのプレゼント、特にママ友自身の誕生日プレゼントを贈る時には、お子さんのものを含めるのではなく、ママ友自身が使えるようなものを選びましょう。ママ友にとってお子さんへのプレゼントは嬉しいものですが、誕生日プレゼントまでお子さんのことを考える必要はありません。

あくまでもママ友がメインなのですから、ママ友がもらって嬉しいものをあげてください。例えばママ友が使えるお風呂グッズや、自分へのご褒美タイムで食べられるようなスイーツなど、様々なものが考えられますよ。ママ友へのプレゼントなのか、お子さんへのプレゼントなのかを混同しないようにしましょう。

素敵なプレゼントを贈って、仲を深めましょう♪

以上、ここではママ友へのプレゼントとしてオススメのものを10選ご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。ママ友へのプレゼントに、高額なものは必要ありません。やはり実用品や消耗品、グルメギフトが喜ばれます。お手頃価格でセンスのいい素敵なものをプレゼントして、ママ友との仲を深めましょう。

プレゼント自体が負担になるというママ友には、一緒にランチやお茶をしてご馳走するのもいいアイディアですよ。受け取り手のママ友のことを考えた、々負担にならないプレゼントが見つかるといいですね。今度ママ友へプレゼントを贈る機会がある人は、今回の記事をぜひ参考にしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました