【絶対喜ばれる】男性へのお祝いに贈りたい、おすすめプレゼント特集

男性へのお祝いプレゼントの選び方

男友達の誕生日や、上司の昇進といった機会に、お祝いの気持ちを表すためのプレゼントをしたいけれど、一体どうやって選んだらいいのかな?と困ってしまった経験がある方も多いでしょう。予算や好み、相手との関係性など、考えるべきポイントが多いので、どうしたらいいのか悩んでしまいますよね。

もちろん仲間内でお金を出し合ってお祝いを贈るケースも多いと思いますが、個人的にお祝いの気持ちとしてプレゼントを贈りたいと思った場合、相手の男性はもちろん、周囲の人や、お相手のパートナーへの気遣いが必要です。また、あまりにも高価なプレゼントは相手の男性を困惑させてしまいかねませんから、予算を決めるのも大切なプロセス。

こちらの記事では、男性へのお祝いプレゼントをどうやって選んだら良いのか、予算の決め方や、避けるべきお祝いのプレゼント、そして、絶対に喜ばれるプレゼントにはどんなものがあるかを、順番にご紹介していきたいと思います。

https://unsplash.com/

まず、お祝いのプレゼントというからには、何よりも第一に、相手が喜んでくれるものを選ぶのが鉄則です。見栄えがするからとか、今流行っているから… といった理由で選んでも、相手の好みやライフスタイルに合っていなければ、持て余されてしまうことになるでしょう。

また、普段からのその男性との間柄も、重要なポイントです。そこまで親しい関係ではないのに、やたら高価なプレゼントを贈ったり、親密すぎるお祝いをするのは考え物。相手の男性を困惑させてしまうことのないよう、お互いの関係性を踏まえたプレゼントを贈るように気を付けましょう。

男性へのお祝いプレゼントの平均予算

https://pixabay.com/

男性へのお祝いプレゼントの予算とはどれくらいでしょうか?

相手との関係性や、そのシチュエーションにもよりますが、例えば会社の同僚など、そこまで親しいというほどの仲ではなく、ちょっとした気持ち程度のお祝いの場合は、5000円以内に抑えるなどして、お返しの負担を相手に感じさせたり、相手を困惑させないためにも、あまり高価なプレゼントは避けておくべきでしょう。

また、学生時代からの男友達など、それなりに長い付き合いの場合は、10000円程度、彼氏や家族など深い間柄の男性の場合であれば、ちょっと奮発して2~3万円程度のプレゼントが、お祝いの場合にはふさわしいのではないでしょうか。

次に男性へのお祝いプレゼントで選ばないほうがいい物をご紹介します。

男性へのお祝いプレゼントで選ばないほうがいい物とは?

男性へのお祝いで避けるべきプレゼントとはどんなものがあるでしょうか?

これもまた、その男性との関係や、付き合いの程度にもよって変わってきますが、やはり誤解を招きかねない高価すぎるプレゼントや、「一体どういう意味?」と困惑されてしまうようなプレゼントは避けなければなりません。

例えば、職場の同僚に、高級なブランド財布をプレゼントしたり、恋人や奥さんのいる男友達に、下着や肌着など、直接身に着けるものを贈ったりするのは絶対にNG。

「一体どういう関係なの?」「その人はあなたの何なの?」と、無用なトラブルを招きかねません。

また、良かれと思ってスキンケア用品や、グルーミング用品を贈るのも、場合によっては悪い意味で受け止められてしまう可能性がありますので、相手との普段からの関係性をよく考えて、もし少しでも不安があるのなら、それはプレゼントとしてはやめておいた方が無難でしょう。

https://unsplash.com/

他には、男性なりのこだわりがありそうなものは、たとえお祝いのプレゼントであっても、残念ながら避けておいた方が良いでしょう。

名刺入れやお財布など、めったに買い替えることのないものは特に、よほど親しい間柄で尚かつ普段から「〇〇のあの色、あのデザインが欲しい」とピンポイントで言われていない限り、やめておいた方が無難そう。

もしくは、どうしてもサプライズ感には欠けてしまいますが、「お祝いをプレゼントしたいから、一緒に見に行こうよ」と誘い出して、彼が欲しいものを明確にしてもらってから贈るべきでしょう。

更に、デジタルガジェットや最新の家電製品なども、普段多くを語らずとも、やはり男性は個々に強いこだわりを持っている人が多いものです。あまり詳しくないのに、店員さんのアドバイスだけを頼りに、生半可なものを贈ってしまうと、「そうじゃないんだよなあ…」なんてがっかりされてしまうかもしれません。

プレゼントは、贈り主の気持ちがこもっている分、使わないと申し訳ない気持ちになるもの。相手の好みやライフスタイルをじっくり吟味して、その男性が心から喜んでくれるプレゼントを選びましょう。

男性へのお祝いにおすすめのプレゼント特集

予算別、喜ばれる男性へのプレゼントはこれ!

では実際に、男性へのお祝いとして贈った時に、心の底から「うれしい!ありがとう!」と言ってもらえるプレゼントとはどんなものなのか、お相手の男性との関係性もふまえつつ、予算別に見ていきましょう。

ちょっとした軽いお祝い程度のギフトから、親しい間柄の男性への本気のお祝いプレゼントまで、どんなものが喜ばれるのかを、実際にご紹介していきますね。

https://pixabay.com/ja/

3000円以下のお祝いなら…

例えば同僚男性のプレゼンが採用された!他部署の同期が昇進した!といったシチュエーションで、あくまでも軽くお祝いの気持ちを伝えたい、という場合、あまり大げさなプレゼントはお互い負担になってしまいますよね。

3000円以下の予算で、あくまでもさらっとさりげなく、お返しの心配のないプレゼントを贈りたい。そんな時には、ベーシックではありますが、ハンカチのセットや、職場で軽くつまめそうな焼き菓子の詰め合わせといった、あくまでもカジュアルなプレゼントが良いでしょう。

仕事で使えそうな文房具や、タオルなどのプレゼントもありですが、あまりそこまで親しくない相手の場合は、できればプライベートで使うようなプレゼントは避けて、仕事で活用できそうなアイテムか、もしくは食べ物などの「消え物」を選んでおいた方が無難でしょう。

https://www.pexels.com/

5000円以下のお祝いなら…

男友達の栄転が決まった!大学からの仲間が難関資格に合格!そんなおめでたいタイミングで、わりと親しい間柄の男性に贈るプレゼントには、どんなものがふさわしいでしょうか?

ハッピーなお祝いムードに盛り上がって、思わず高価なプレゼントを贈りたくなってしまう気持ちになりますが、本人や周りの友達に気を使わせないためにも、あまり気合いの入りすぎた贈り物は避けておくべきでしょう。

また、相手の男性に恋人や奥さんがいる場合にも、さしでがましい印象を与えかねないプレゼントは絶対にNG。

5000円以内の予算であれば、相手も負担に感じることなく、喜んで受け取ってくれるはずです。例えばワインとチーズのセットやちょっと高級なスイーツであれば、お相手のパートナーも一緒に楽しめるので、大歓迎で喜ばれること間違いなし。

他にも、持ち運びできるスタイリッシュかつミニサイズの靴べらや、暑い時期ならおしゃれな扇子など、私生活に立ち入りすぎず、けれども「こういうのが欲しかった!」「持っていると便利!」なグッズを贈れば、あなたの株もぐっと上がるに違いありません。

1万円以下のお祝いなら…

1万円程度の予算でお祝いのプレゼントを贈る相手の場合であれば、ベルトやネクタイなど、普段から身に着けるようなアイテムを選んでも問題ないはずです。

定番のネクタイは、ほとんどの男性にとってはいくつあっても困らないものですし、人からプレゼントされるものは、普段自分で選ぶのとはまた違ったデザインだったりで、新鮮なうれしさを感じさせてくれるものです。

また、普段おしゃれな男性でも、意外とくたびれていることが多いのがベルトです。こちらも、かさ張らない上に消耗品ですから、いくつあって困るものではありませんし、黒とブラウンの2色があれば、靴やスーツと合わせて換えることができますので、プレゼントされて困る人はそういないでしょう。

どちらも意外性には欠けるかもしれませんが、確実に喜んでもらえる、基本のプレゼントと言えるでしょう。

もうちょっと意外性がほしい、というのであれば、ちょっと上質なルームウェアも良いかもしれません。シャツやニットなど、外へ着ていく服には好みがありますから、ハードルがちょっと高い場合もありますが、ルームウェアであればそこまでのこだわりを持つ男性はそう多くはないはず。

ましてや、家の中ではいつもよれよれのTシャツ、パジャマも一体何年着ていることか… といった男性は少なくないですから、自分では決して買うことのないであろう、ちょっと高級なルームウェアであれば、間違いなく喜ばれるはずですよ。

ちょっとふんぱつして、2~3万円のお祝いなら…

恋人や家族など、かなり近しい間柄の男性に贈る本気のお祝いプレゼントであれば、バッグやお財布、名刺入れなど、普段から身に着けるものを贈るのもアリでしょう。

ただしその場合は、本人から明確なリクエストをしてもらうのが失敗を避けるコツ。よほどモノやファッションに無頓着な男性でない限り、やはり毎日使うものにはそれなりのこだわりがあるものです。

贈ってしまってから後で「本当はこの色じゃない方が良かった…」なんて言われてしまったらお互い悲しいですよね。

ちょっとしたサプライズを仕掛けたい、と思うのであれば、少しだけ高級なお寿司屋さんや天ぷら屋さんデートも良いかもしれません。高級フレンチなどには気後れしてしまう男性でも、和食系のお店なら、気負わずに心から楽しんでくれるはず。

いつもありがとう、の気持ちも込めて、人気のお店を頑張って予約しちゃいましょう!

https://unsplash.com/

素敵なプレゼントでお祝いしましょう♪

男性へのお祝いプレゼントについてご紹介してきました。相手が女性であっても同じことですが、プレゼントを贈る際に大切なのは、やはり何よりも相手の気持ちを思いやること。

一人よがりな気持ちでプレゼントを選ぶのではなく、あくまでも相手の男性の好みやライフスタイルを思い浮かべながら、また、その方との関係性をきちんと考慮した上で、その方にふさわしいプレゼントを贈りましょう。

大切なのは値段や見栄えではなく、あなたのその相手を思いやる気持ちこそが、実は何よりも嬉しい贈り物になることでしょう。

タイトルとURLをコピーしました