水回りを掃除して運気を上げよう!風水的効果のある掃除の仕方

風水と水回りの関係

風水とは古代中国の思想で、良い運気や悪い運気をもたらす「気」の流れをコントロールする方法です。「気」は物を置く位置を工夫したり、掃除をすることで良い方向へコントロールすることができます。

中でも水回りが風水に直結しています。水回りといえば「キッチン」「お風呂」「トイレ」などですね。

風水での水回りは自分や家族の健康を意味しており、水回りを掃除することで健康運や運気そのものをUPさせることができます。

風水に興味を持ったらまずは水回りを掃除して、家の中から運気を上げていきましょう。

キッチンの水回りの風水

さっそくキッチンの風水からチェックしていきましょう。

風水におけるキッチンとは?どんなご利益がある?

https://www.photo-ac.com/

キッチンはその家に住む人の健康運や金運に強い影響をもたらします。そのためキッチンを掃除すれば、健康運や金運の上昇が期待できます。

キッチンは毎日食事を作る場所なので、清潔に保っておいて損はありません。特に夏場は家庭内でも食中毒を起こす危険があるので、キッチンを綺麗に掃除することで家族の健康を守ることに繋がりますね。

風水的キッチン掃除の仕方

https://www.photo-ac.com/

・常に清潔に保つ

キッチンの風水では「常に清潔に保つ」ことが重要です。

洗った後の食器は水切りカゴに置きっぱなしにするのではなく、すぐに拭いて食器棚にしまう癖をつけましょう。水切りカゴは水が溜まり、カビが発生しやすいので悪い運気を発生させてしまいます。

また冷蔵庫の中で期限が切れてしまったものはすぐに捨てましょう。古くなって腐った食品は悪い運気を放つので、早めに処分することが大切です。

キッチンの風水について詳しく見ていきましょう。

・包丁はすぐしまう

包丁には食材についている悪い運気を断ち切る効果があります。そのため包丁は使わない時はすぐにしまって、必要な時だけ表に出すようにしましょう。常に出しっぱなしにしていると、悪い運気を断ち切るための効果が薄れてしまいます。

・ゴミ箱を綺麗にする

ゴミには悪い運気が溜まりやすいです。キッチンは食材のパックや生ゴミがでやすい場所です。ゴミはできれば1日ごとにまとめて処分し、ゴミ箱を常に綺麗にしておきましょう。ゴミ箱自体もこまめに掃除をして、中に汚れや臭いが蓄積しないようにしましょう。

ゴミから悪い運気を出さないために蓋付きのゴミ箱を選ぶと良いです。

お風呂の水回りの風水

続いてお風呂の風水をチェックしていきましょう。

風水におけるお風呂とは?どんな利益や効果がある?

https://www.photo-ac.com/

風水でのお風呂は「1日の邪気を祓う場所」とされています。要するには体に付いた1日の悪い運気を全て洗い流す場所ということです。

確かにお風呂に入ると体がさっぱりして、気持ちまで軽くなった気がしますよね。あれは邪気が祓われた証拠なのかもしれません。

邪気をしっかり落とすためにシャワーではなく、湯船に浸かってゆっくり悪い気を流すことが大切とされています。のんびりと湯船に浸かることで、悪い気を落とし1日をリセットしてくれます。

また香りの良いシャンプーやボディーソープを使うことで恋愛運UP、柑橘系の入浴剤を使うことで金運UPが期待できます。

風水的お風呂掃除の仕方

・1日ごとにお湯を流して洗う

湯船のお湯を再利用したいと考える方も多いでしょう。最近のお風呂には再加熱機能がついているため、翌日も利用しているかもしれません。

しかし湯船のお湯には1日の悪い邪気が流れ出ています。水を貯めておくことで、悪い運気も留めてしまうことになります。さらにそのお湯にもう一度浸かることで、悪い邪気を体につけてしまうことになるので、風水的にはNGです。

湯船のお湯は1日ごとに流して、浴槽を掃除することをおすすめします。

・排水口もこまめに掃除する

お風呂の排水口には体のアカや髪の毛が流れて溜まっています。体から出たゴミを溜めておくことは悪い運気を溜めること同じです。

こまめに掃除をして汚れを溜めておかないように気をつけましょう。

また排水口がカビたり、詰まって悪臭がするようになると運気の低下に繋がります。

掃除をすることで見た目もスッキリ、運気も上昇と良いことだらけなので、ぜひ掃除する習慣をつけてみてください。

・換気をしっかりする

浴室は水回りの中でも特に水の「気」の強い場所になります。その気が溜まらないようにしっかりと喚起をして、空気を入れ替えパリッとした空間を作りましょう。

換気をしないとお風呂場はすぐに湿気でカビしてしまい、運気を下げてしまいます。

また湿気には悪い気が溜まってしまうので、換気や乾いたタオルでの乾拭きがおすすめです。

換気は空間の掃除だと思いましょう。

トイレの水回りの風水

最後にトイレの水回りの風水についてご紹介していきます。

風水におけるトイレとは?どんな利益がある?

https://www.photo-ac.com/

トイレは水回りの中でも特に悪い運気を溜めやすいとされています。確かに排泄をする場所であるトイレは、陰気で汚いイメージがありますよね。

さらにトイレの環境次第で家全体の運気を左右してしまうほどの力を持っており、水回りの中でも特に念入りに掃除したい場所となります。

トイレを綺麗にすることで家全体の運気と金運をUPさせることができますよ。

風水的トイレ掃除の仕方

https://www.photo-ac.com/

・こまめに掃除をする

まずは基本的なことですが、トイレのこまめな掃除が大切になります。

家族みんなが毎日排泄するトイレは、掃除をしないとどんどん汚れが溜まり、風水的にも悪い運気も溜めてしまいます。

何日も放置しておいたトイレを掃除するのは気持ちも萎えてしまうので、最低でも1週間に1回必ず掃除をするように習慣づけると良いですね。

もしもっとこまめに掃除ができる場合は、どんどん掃除をしてください。

・フタやドアを閉める

トイレを使用した時にフタやドアをちゃんと閉めていますか?

すぐ済むからとトイレのドアを開けっぱなしにしたり、トイレのフタを閉めずに水を流したりするのは風水的に絶対NGです。

便器の中には悪い運気がたくさん溜まっているので、使用したらすぐにフタを閉めるようにしましょう。また風水的な問題だけでなく、便座の水が外へ飛び散ったり、臭いが広がる原因にもなるので気を付けましょう。

同様にトイレのドアも必ず閉め、部屋に悪い運気が流れることを防ぎましょう。

・臭い対策をする

トイレの悪臭は気持ちの良くないものですが、風水の観点から見ても運気を下げてしまうのでNGです。

掃除をしても空間の臭いまではなかなか取れないので、トイレ専用の芳香剤や消臭剤を置くのがおすすめです。消臭剤が臭いと臭いに含まれる悪い運気を吸い取ってくれます。

できるだけ心地の良いトイレ空間を作れるように心がけてくださいね。

水回りを掃除して風水を良くしよう

https://www.photo-ac.com/

風水における水回りは自分や家族の健康運に直結します。キッチン、お風呂場、トイレは常にこまめに掃除をし、清潔に保つようにしましょう。

掃除以外にも「包丁は出しっぱなしにしない」「トイレは芳香剤を置く」など工夫次第で運気を上昇させられるのでぜひ実践してみてください。

これからの夏場は特に水回りのカビができやすい季節なので、頑張って掃除をして家族の運気を上げましょう!

タイトルとURLをコピーしました