貯金のモチベーションはなかなか維持しにくい…
貯金をするにあたって一番大切になってくるのは、やはり「モチベーションのあり方」ではないでしょうか。このモチベーションがしっかり保てていないと、日が経つにつれて、貯金をする意欲がなくなって今を楽しめればいいやとか、旅行に来てるんだから特別にとか、貯金することが気が付きけば続いていないという経験があるというひとが多いのではないでしょうか。
モチベーションを保つには、まずなぜ貯金を始めたのかという原点をしっかり動機を覚えていないと、どんな始めは、よしっ100万貯金するぞ!と思ったところで程遠い未来に感じて、日が経つとだんだんやめて言ってしまうことが多いでしょう。
まず、貯金を始めるのは留学をする!憧れのニューヨークに行くため!貯金をして投資に使うため!など、いろいろ目標だったり、未来をより良い生活にするために貯金をしようと考えていると思います。その動機付けをまず一番始めはしっかり考えて、ノートに書くなり、ボードなどに目標と達成したいことを、しっかり毎日目に入り、確認できるところに書いておきましょう。
貯金のモチベーションを維持できない人の特徴
https://pixabay.com/ja/
人間って目先のことばかりに意識が集中しやすいことで、貯金が上手くいかないというひとは以外と多いのですよね。貯金が上手くいかず最初の目標金額を達成したことがないというのも、きっと経験があるでしょう。
このように貯金が苦手なひとには、いくつか原因があるのでお話していきましょう。
まずはじめの原因としては、趣味にお金を多く使ってしまうケースです。冬だと、ウィンタースポーツでスノボードに行ってお金をどんどん使ってしまったり、夏ならイベントが盛りだくさんでライブのチケットを買ったり、夏祭りなどイベントに立て続けに参加すれば、少ないお金でも塵も積もれば山となるというように気がつくと結構な額になっていりしますよね。
ほかには、ストレス発散の為に使って、お買い物をいっぱいしていたり、食べることが好きなひとは、外食が一気に増えたり、飲みに行く回数が増えていることもあるでしょう。
このように、仕事が忙しくてストレス溜まってしまったりすると、自分の金銭の管理をするのが難しいのでしょう。ですが、やり方次第で負担なくお金を貯めることができるので、しっかり自分の金銭管理をして、貯金できるように、ストレス解消法を違うことでしてみたり、色々と情報をゲットして不安要素を解決していくことが一番いいでしょう。
次に貯金のモチベーションを保つ方法をご紹介します。
貯金のモチベーションを保つ方法は?
https://pixabay.com/ja/
貯金をする動機とは
先ほども話したように一番大切なところは、やはり貯金をする動機になってくるでしょう。何にでも言えることになりますが、何か目標がやりたいことがあるときって、何んで行動に移すと思いますか。
その行動を起こす原因は、あなたの目線の先には未来の目標を達成したときに味わえる幸福感を想像しているから、何事にも、こうなりたい。こうなれば自分の人生さらに楽しくなる。など、自分が少なからず、大きくても、小さくても同じなんですが夢を描いた瞬間行動に移せるますよね。
その描いた夢をしっかりと覚えて、あなたの頭にインプットしてください。叶えた後に、あなたはどのような気持ちになっているのか、どのように成長しているのか、どんなことを学べたのか、きっと今のあなたよりも幸せを感じていて、大きく成長していると思います。
動機があるから、あなたは行動するように、貯金にも動機がある単純でいいんです。まずは、その夢をノートや紙に書いて壁に貼るなど、達成できるまで毎日その貯金を達成しているところをしっかり想像してください。これをすることで、自然と無理なく、あなたは貯金をスムーズにできるようになっているでしょう。
家計簿をつけること
https://www.pakutaso.com/
二つ目に、家計簿をつけるということですがなぜだと思いますか。家計簿なんて面倒くさい、そんなの書いている時間がない、忙しくて時間ないとい思っているでしょう。
ですが、この家計簿を一週間だけでもいいです。つけてみてください。そうすると、何が無駄な出費だったのか、あなたの浪費グセを見つけるきっかけになります。お金持ちの人は、ケチではありませんが、浪費はしません。自分が価値のあるものにだけお金を支払います。お金を手放すときにいい気持ちで手放しているのです。自分が満足し、価値あるものに支払っているので、それを手にした瞬間から幸せはあなたのものです。
コンビニで買うご飯はあなたを幸せにしてくれる?
ですが、コンビニで買うご飯はあなたを幸せにしてくれますか。逆に添加物だらけで何年か経てば癌になってしまうかもしれませんよね。そのほかには、夜の外食や飲み会などは行く必要ありますか、そこで得られるものは自分を成長させてくれるものですか。週に何回も行く必要はあるのでしょうか。
もちろん、楽しい時間を過ごすために、ストレス解消にもなりますし、気分のいいものでしょう。ですが、貯金するために、抑えるところはいくつかしっかりと削っていかなければいつまでたっても貯金ができないですよね。
どこにお金を使うのかしっかりと把握して、いくらまでなら使っていいのか、しっかりと計算し、計画性を持って、楽しく貯金をしていくためにも、家計簿を一度つけていきましょう。そうして、どこに支払っているのが一番多いのか理解し、改善できることは改善策をたていきましょう。
貯金額を達成した時のことを毎日想像する
https://www.pexels.com/
これのイメージをするということは馬鹿にしてはいけません。かなり有効的ですよ。達成したい目標貯金額を今この場で達成したら、あなたは何が叶うのですか。
叶ったらあなたは何をしているのが、何を手にして笑顔になっているのですか、身体で感じ、こころで感じてみてください。あなたが叶えたところを想像してください。
夢を叶える方法の一つです。これをすると、未来を味方につけることができるでしょう。近くに感じるはずです。そして、さらに早く達成したいと意欲にもつながりますよ。夜寝る前でも、朝起きてるときでもいいでしょう。一日で一度でいいのでイメージをする時間を作ってやってみましょう。
貯金をしている時にやってはいけないこととは?
出費するときにいや気持ちでお金を手放さない
https://pixabay.com/ja/
お金ってたくさんのエネルギーを持っているので、もし嫌な気持ちで手放すとお金が遠ざかっていってしまうでしょう。お金っていうのは、いろんな人の手に回っているもので、いろんな人の感情を背負って飛び回っています。
お金は一つのところずっと居続けることができないので、いつも何かしらの形で手元を離れていきますよね。そのお金を手放すときに、要するに支払いをするときにお金にありがとうという気持ちを込めて支払いましょう。また戻ってきてね。という気持ちで手放すのです。
お金に対して、嫌なネガティブな気持ちはあなたの元にお金が戻らなくなってしまい貧しくなってしまいます。良い気持ちのポジティブなエネルギーでいることでしっかりとお金はあなたのところに戻ってきてくれるでしょう。
ただ旅に出ただけです。あなたのもとにまた巡りに戻ってくるかもしれませんよ。お金のエネルギーを利用して、しっかりと感謝の気持ちを込めて旅立たせてあげましょうね。
自分を見失うこと
https://pixabay.com/ja/
自分を見失うことは一番辛いところでしょう。仕事があまりにも忙しくて自分らしさを見失ってしまったり、貯金するために家のなかにこもって周りとの関係が取れなくなってしまったり、自分らしさをなくしてしまうと、どんどんネガティブになってしまいいいことが、あなたの周りに起きにくくなってしまうでしょう。
それは、あなたにとって不利なことで、あなたのはじめ考えた貯金して夢を達成するポジティブなエネルギーが薄れていってしまいます。
疲れているときは、しっかりセルフケアを
疲れているときは、しっかりセルフケアをしてあげたり、映画をみたり、友達と楽しい話をしたり、夢を語ったりするなどするといいでしょう。あなたに嫌なことが起きて、もう最悪だ!っと思った日は、飲みに行ったりすることでストレス解消にもなりますが、馬鹿をしないようにしましょう。無駄なところでお金を浪費してしまうと、あとで後悔してしまうはめになりますし、夢が一歩遠くなってしまうかもしれませんよ。
何か本当に嫌なことが起きたら、癒しを求めましょう。平常な心を持つことです。こんな小さなちっぽけなことに悩まされてる暇はない!と思いましょう。あなたの叶えたい夢はあなたを幸せにしてくれる光です。誰かに嫌な思いをさせられても、何も感じないで邪魔されないでいましょう。そんなことは、水に流してしまいましょう。
あなたの光はどんなものよりも強いのです。だからこそ自分を見失なわないように、自分を大切にして、自分らしさを保って光に向かって進んでいきましょう。
貯金があなた趣味に
https://www.pexels.com/
貯金はあなたにとってどんなものでしょうか。はじめは飲み会もあんまりいけないし、好きな洋服を買うことも減ったなど、自分が好きなことをできなくて辛いと思うかもしれません。
ですが、逆にそれを続けることで、見えてくる世界が変わります。無駄な出費使いしないようになったら、お菓子を買うことをやめたことからダイエットになって綺麗なボディラインになったり、週に何度も飲みに行って友達と遊んでいたけれど、家に帰るようになったら、自分磨きの時間だったり、リラックスタイムをとるようになったらなんだか前よりも前向きにポジティブにストレスフリーになれたなど、実感できる人もいるでしょう。
そして、そうしているうちにだんだん残高が増えていくのが楽しくなっていくでしょう。そうなると、「貯金が趣味」と思える日は近いでしょう。はじめ思っていた貯金するということは大変という気持ちも、徐々に少しずつ貯めていくにつれて、通帳の残高が目に見えて増えていくと、もっと頑張ろうという意欲にモチベーションがどんどん上がっていくでしょう。
豊かな気持ちになれたり、綺麗になることができる
それと同時に前よりも豊かな気持ちになれたり、綺麗になることができたりするでしょう。何もかもが良い方向に進んでいくでしょう。そして、残高が増えていくことで、自分が頑張った証と感じることができて、小さな達成感を得ることをできるようになるのではないでしょうか。
もしそうなれば、何か目標のために貯金するのではなく、貯金が増えていくことに喜びを感じていくことができるようになるでしょう。相乗効果でより貯金が増えていく、このループにはまれば貯金するという行為自体が楽しくなってきて、どんどん貯まっていくのかもしれませんね。
ここまできてしまえば、お金を上手に働かせることもいいと思います。投資にまわしてあげるのです。全額はしないで3分の1だけ不動産や株などを勉強して、投資することで、元手よりもはるか大きな数字にすることができるでしょう。
目標金額にたどりついたときに達成感を感じると、残高が増えていくことに喜びを感じることができるのは、素晴らしいことです。とてもポジティブに物事を運べるようになるでしょう。
https://pixabay.com/
こちらは目標とする金額があって、貯金することに喜びを感じるパターンはとてもいいですが、ひとつだけ注意点があります。あまりケチになりすぎないようにしましょう。
溜める金額を一定にし、浪費は少なくすることはいいですが、ものにケチをつけて安くさせたり、人付き合いにヒビが入らない程度にいい関係をしっかりと気づくいておくことも大切なので覚えておきましょう。
しっかりとモチベーションを保って、貯金を続けるために
https://pixabay.com/
旅行にいったり、車を買ったり、家を買ったりと大きな金額のお金を使う機会はたくさんありますよね。その目標に向けて決まった金額を目指して貯金をしていったり、目標とする金額がわかりやすいほど、予定が立てやすくなったり、モチベーションがあがって毎日が楽しくなるでしょう。
自分の力で目標金額を貯めて、目的に到達したときの達成感は、どんなことよりもあなたにとって大きな喜びになるでしょう。その達成感を得るためなら、あなたの浪費グセを見直して、目標金額にたどりついたときには、大きなご褒美が待っているでしょう。お金を貯める、ということが大きな安心感にもつながっていくでしょう。
収入も心配、将来も心配、そんなとき心配なことがあるのならお金について勉強すると良いでしょう。貯金をすることによって、将来への不安が軽減していくかもしれませんし、精神的に安定できるかもしれません。今欲しいものより将来への積み立てや投資をするパターンがいいでしょう。
景気がよくなっているといわれながらも、税金はあがっていますし、保険料はあがったり、少子化で将来は期待できないなど、となかなかネガティブな世の中で、よくない状況しか感じられない時代でも、あなたはその危機感のおかげで変われるきっかけにもなっていると思います。不安になって貯金をしよう、と思うのもわからなくはありません。だからこそ、お金ついて勉強しどうのようにお金を使うことが正しくて、将来を豊かにしてくれるのか、勉強し考えて行動していきましょう。貯金をして、次に何を安心に喜びを感じていくのか考えてみるといいでしょう。
最後にまとめると貯金はあなたを大きく成長させてくれるし、世界の見え方が変わってくるでしょう。貯金を味方につけていれば、「貯金を趣味」にしたのではなく、気がつくと「貯金が趣味」になり、あの達成感が癖になってしまったということもよいのではありませんか。