浮気される方も悪い?浮気する側とされる側!どっちが悪いか徹底検証!

浮気の原因…どっちが悪いの?

浮気とは無縁の恋愛しかしていないという方もいれば、浮気をされて痛い傷を負った方、逆に浮気をしたことがある方などなど…大人になると色んな恋愛経験があることでしょう。

もしかしたら、浮気をされていたのに気づいていないだけという恐ろしいケースもあるかもしれません。

そんな中、「浮気される側も悪い」という言葉を聞いたことってありませんか?一般的に言えば、浮気をした方が悪いに決まってる!と言いたくなりますよね。

https://www.photo-ac.com/

確かに、道徳的には浮気は相手への裏切り行為と言っても過言ではありません。

しかし、そもそも浮気にどっちが悪いなんてあるのでしょうか?彼氏彼女、夫や妻がいるのに他の相手となんて!と言いたい気持ちはわかりますが、浮気の原因やきっかけによってはどっちが悪いのか明確なケースがあることも…。

そこで今回はどっちが悪いのか、浮気した人・された人の言い分を照らし合わせて検証していきます。

どっちが悪いの?浮気する人の言い分とは

原則的には責められる側にあるであろう浮気した・浮気する人。浮気するくらいなら、別れてからにしたら良いのに!と思われて当然という意見もあることでしょう。

しかし、どんな言い分があって浮気をしてしまうのでしょうか?浮気されたことがある人は、浮気する人の言い分は参考になるかもしれませんね。

これからご紹介する言い分や特徴を見て、どっちが悪いのか、チェックしてみてくださいね!

どっちが悪いの?浮気する人の言い分①強烈な束縛

https://www.pexels.com/

恋人が連絡魔で、ちょっと返信が遅れただけで疑われたり、どこで何をしているかを伝えたりしないと不機嫌になったり…とにかく自分の自由を許してくれないなど、過度な束縛があるとさすがに羽目を外したくなります。

正直、そこまでされると信じてもらえてないと思って、もう別れを前提に浮気(というか、新しい相手探し)をしたくなってしまった。最初は好きでも、そんな付き合いが続いていくと、無理です…(30代・男性・会社員)

■この手の浮気する人の特徴とは?

https://www.pexels.com/

厳しい束縛やルールなどは、苦痛を与えてしまうものです。あまりに恋人が自分の自由を奪うので、ついつい羽目を外したくなってしまったなんてことも…。

交友関係が広い、または飲み会が好きなタイプの方は、束縛されると❝窮屈❞に感じてしまい疲れてしまいます。抜け出したい欲求が蓄積されてしまうのかもしれませんね。

どっちが悪いというよりも、一人の人間としてある程度自由にしていたいという価値観を持っています。

どっちが悪いの?浮気する人の言い分②タイプの人がいた

https://www.photo-ac.com/

彼とは長い交際期間が経っていて、マンネリ状態。ルーティンのデートに飽きていた頃に、超タイプの異性が現れました!最初は友達としてならいっか♪というところから、2人でも会うようになったのです。

新鮮で刺激があったので、ウキウキした気持ちにもなれましたし、マンネリ化していた彼に対して優しくなれるようになってきました。

彼に足りない部分をタイプの相手に癒されている感じ。(30代・女性・コンサルティング)

■この手の浮気する人の特徴とは?

こういった浮気をしてしまうタイプの人は、常にドキドキできる恋愛を求める特徴があります。違う表現では新しいもの好き・刺激が欲しいタイプとも言えるでしょう。

マンネリを防ぐにはお互いの気持ちに対する工夫が必要にもかかわらず、新鮮な関係が保てないマンネリの状況といえど、浮気に走ってしまうのはいかがなものでしょう?

本当に大事な恋人なら、マンネリ打破の努力をしたいところですよね。

どっちが悪いの?浮気する人の言い分③寂しいから

https://pixabay.com/ja/

恋人が仕事や友人関係・趣味など、とても忙しくしていてデートも減ってしまっていました。

そんな時、職場の飲みの席で後輩から仕事の相談を受けたんです。恋人にほったらかしにされていて、寂しい気持ちがあったタイミングで、自分を頼りにしてくれる後輩に正直、救われたというか、可愛く思えました。

仕事に趣味など自立してる人って素敵だけど、異性として必要とされたい、頼られたかったんです。(30代・男性・エンジニア)

■この手の浮気する人の特徴とは?

https://www.pexels.com/

シンプルに寂しがり屋なタイプの方です。見方を変えると恋愛体質・恋愛依存の可能性も考えられます。

しかし、これはどっちが悪いのかは状況によって変わってくるものです。

たとえば、本当に恋人からまったく愛情を感じないほどほったらかしにされていたり、我慢してばかりの関係だったりしたら、他の幸せを見つけたくなってしまうこともあるでしょう。

お互いの距離感や価値観が根本的に合わないことが原因かもしれません。

どっちが悪いの?浮気する人の言い分④性に貪欲

https://www.photo-ac.com/

いいなと思った人がいたら、狙いたくなってしまうんです。付き合う相手と、浮気をする相手は別だし、浮気相手には心の相性は求めていません。

ただ、抑えられなくなって、落としたいと思ってしまう部分があるんです。見た目がタイプだったりすると、浮気がバレちゃいけないっていうハラハラ感まで楽しめてしまって。

それとこれは別って感じかな!(40代・男性・自営業)

■この手の浮気する人の特徴とは?

https://www.pexels.com/

独占欲や支配欲、もしくは自己顕示欲が強い方がこういった浮気をする傾向にあります。

とにかく、いいなと思ったら、自分の欲求のコントロールができなくなってしうのです。しかし逆に言うと、本当に傷つけたくないと思えるほどの、大事な恋人に出会ったことがない可能性もあります。

本当に大事な人がいるのに浮気をしてしまう場合は、心の大事な部分が欠落してしまっているのかも…。

どっちが悪いの?浮気された側の原因とは

色んなケースでの浮気の言い分はありましたが、浮気されやすい人・浮気される原因となる気質の方もいます。また、不幸好きなの?!と思うかもしれませんが、浮気する人にばかり恋をする体質の人もいるんです!

たとえどんな理由があっても、浮気するくらいなら別れてからにしてよ!と言いたい気持ちはわかします。

しかし、浮気された側に原因はないのでしょうか?どっちが悪いのか確認するためにも、さっそくみてみましょう。

どっちが悪いの?浮気された側の原因①安堵しすぎ

https://www.photo-ac.com/

交際期間が長い、同棲して長いなど、もう別れることはないだろうと安堵しきって、ぐうたら生活なんてことはありませんか?

これでは異性としての色気や好きな気持ちが半減してしまうのも無理はないかもしれません。

確かに付き合いが長くなると、緊張感もドキドキもなくなってくるものですが、だからといって油断は禁物!

女性らしさを感じなくなってしまったら、浮気の原因になってしまうこともあるのですよ。

どっちが悪いの?浮気された側の原因②自由を奪う

https://pixabay.com/ja/

束縛が過ぎるという話でもあったように、あまりに相手の自由を奪う交際は、双方がそれを求めていない限り、必ずどちらかにしわ寄せが来ます。

されている側からしたら、信じてもらえてないという残念な気持ちや、こっちの生活も理解してよ!と言いなくなることでしょう。あまりに厳しい束縛や嫉妬は関係を破綻させる原因にもなります。

相手には相手の生活があることを理解しないといけませんね。

どっちが悪いの?浮気された側の原因③甘やかしすぎ

https://pixabay.com/ja/

振られるのが怖いから、もめるのが怖いからと、本音を言えない方もいるかもしれません。

しかし、よくないことをされても怒っらなかったり、ひどいことを言われても、何をされても許してきてしまった方は、浮気をしても怒られないしと高を括られている可能性があるかも。

浮気をする方が悪いという気持ちはわかりますが、こういった場合どっちが悪いというよりも、あまりよい関係とは言えません。付き合い方を見直すとよいでしょう。

どっちが悪いの?浮気された側の原因④自己中

https://pixabay.com/ja/

いつも自分の話ばかりで相手の話を聞かない、都合が悪くなるとすぐに泣く、自分の気分で態度が変わる…。

そんな女王様のようなわがまま女子の彼は、浮気に走ってしまいがちです。

いくら好きでも、一緒にいるのに自分の話ばかりで、こちらの話には無関心に見える態度だったら、百年の恋も冷めてしまいます。

大切にするということと、わがままを聞いてくれるという優しさは別ものです。相手を思いやることも忘れずに!

浮気男にサヨナラ!

https://pixabay.com/ja/

こちらで紹介した浮気される原因となる傾向がある方は、彼との関係・自分の恋愛や心と一度しっかり向き合ってみてください。

どっちが悪いかと断言すると、浮気する側がやはり悪いという意見は多いもの。

しかしあなた自身も、彼が浮気する気すらなくなってしまうほどの、愛され女になるのが一番の予防策です!彼を虜にしてしまう素敵な女性になって、浮気をする男性に無縁でいましょう♡

タイトルとURLをコピーしました