男はみんな浮気する?本命が大事と言いながら浮気する男の心理

どうして男は浮気するの?浮気をする男の心理

素朴な疑問ですが、この疑問に悩んでいる人は多くいます。

倦怠期だったわけでもなく、ごくごく普通のカップルで、別れ話が出ていたわけでもケンカしたわけでもない。そんなときに発覚した彼の浮気。女性にとっては、ものすごく大きなダメージです。

『男はなぜ浮気をするのか』。TVでも日々芸能人の浮気が報道されているように、浮気する男の人はものすごく多いと感じますよね。浮気しない男なんていないんじゃないか?と思えるほどに、彼に浮気されたという話は数多くあります。

「君が大事だよ」と言いながらも、実は彼が浮気していたなんていうことがわかったら、彼に対して不信感しかなくなってしまいますよね。

本命がいながら浮気をする男の心理に迫っていきたいと思います。

浮気をする男の本当の心理とは

生物学的に、男は浮気するものだと言われています。子孫を多く残すために、自分の遺伝子を残すために、より多くの女性と交尾したがるものなのだと言われています。

言い訳としてもよく聞く言葉ですが、でも、人間には理性があります。生物学的な本能に従って浮気しているというのなら、人間としての理性はどうなっているんだと問いつめたくなりますよね。

浮気をする男の心理①女の子が何より大好き

https://pixabay.com/ja/

こういうタイプの男の人は、モテることを生きがいとしていて、見た目にも気を遣っている、ナルシストタイプに多いです。

女性ウケすることが重要なので、人当たりも良く、優しい人が多いでしょう。「和食は大好きだけど、毎日和食じゃ飽きるから、たまにはラーメンやステーキも食べたいよね」という心理で浮気をします。

浮気に対して罪悪感がなく、「お前が一番なんだからいいだろ」「お前のところに戻るんだから、いいだろ」という考えです。かといって、彼女も自由にしていいのかというと、彼女に対しては一途さを求めたりします。

浮気をする男の心理②浮気と本命は別のものという考え

https://pixabay.com/ja/

自分の考え方に自信があるので、浮気が発覚して責めても、「浮気を容認できないお前が悪い」という態度を取ります。自分と一緒にいるのはお前なのに、つまみ食い程度も許せないのかと、女性側の度量のなさを逆に責めるかのような気持ちでいます。

浮気をさらりと流せるような、見て見ぬフリができるような女性を、こういう男は心理的に求めています。そもそも自分の浮気を悪いこととして考えていないので、浮気について責められると、彼女に対する気持ちが冷めていったりします。

自分が浮気をしておきながら、それを責められて気持ちが冷めるなんてなんて身勝手な…と言いたくなる気持ちはもちろんです。

ただこういったタイプの男は、誰かが何かを言って変わるようなタイプではありません。「あなたの考えは間違っている」と言ったところで、言った人が悪く思われてしまうだけなのです。

浮気をする男の心理③本当は別れが怖くて、常に『次』をキープしている

https://pixabay.com/ja/

浮気を繰り返す男の中には、本当はひとりになることをとても怖がっている場合もあります。本当の心の底では、自分自身への評価が低く、「こんな自分とずっと一緒にいてくれる人はいない」と考えているのです。

彼女にいつ愛想を尽かされてもいいように、常に次の彼女候補をキープしておくのです。こういう心理の男は、本当にひとりと向き合うことができず、いつも複数の女性の影がチラつきます。

母性本能の強い女性だと、ここで「私が本当の愛情を教えてあげる!」と思ってしまうかもしれませんが、過度な愛情表現は逆効果になってしまうこともあるやっかいなタイプの男だったりもします。

本当の自分は誰にも理解されないと思っているので、愛情を表現されてもそれに息苦しさを感じ、縛られているように思ってしまうのです。

浮気をされたときにあなたが取るべき行動は

浮気しているんじゃないかと怪しい、もしくは浮気をしていることがわかってしまった。そんなとき、どうしたらいいのかわからなくなりますよね。

浮気した男を変えようと思っても、人を変えるということはとても大変なことです。変わるなら、自分が変わるしかないのです。いくつかパターンを紹介しますが、この中でどれが正しいということはありません。

①浮気は絶対に許せないので別れる

https://pixabay.com/ja/

浮気は絶対に許せないので、別れる、浮気するような男はいらないとキッパリと別れを選ぶ。

浮気する男ばかりのように感じてしまいますが、もちろん浮気しない男だっています。スパッと別れを選ぶのも、もちろん正しい選択です。たくさん男がいる中で、わざわざ浮気男に時間を費やす必要はありません。

ただ、スパッと別れを選ぶことができる人は、なかなかいないのではないでしょうか。好きだった人を、浮気が発覚したからといってすぐに嫌いになれるわけではないし、だからこそ浮気に苦しんでいる女性が多いのだと思います。

②自分が本命ならば、見て見ぬフリをする

https://pixabay.com/ja/

たとえ浮気が発覚しても、自分が本命ならそれでいいという女性もいるでしょう。相手を問いつめることもなく、まさに見て見ぬフリをする。

このときに、「自分がこんなに我慢しているんだから、いつか考えを改めてくれるかもしれない」という期待はしない方がいいでしょう。

「彼女に申し訳ない」と考えるような男なら、初めから浮気はしない、もし出来心からしてしまったとしても、猛反省するはずで、あなたがどうするか悩むようなことはないはずです。

浮気を平気でしているような男は、あなたが浮気で心を痛めているからといって止めることはないでしょう。

③黙っているなんてできない。とことん追求する

https://pixabay.com/ja/

性格的に見て見ぬフリもできないし、まだ好きだという気持ちもあって別れることもできない、どういうつもりなのか聞かないと気が済まないという人もいると思います。

浮気を追求したくなる気持ちもわかりますが、相手との関係が破綻する可能性もあることを覚えておきましょう。

上で解説したような心理で浮気している男は、浮気の追及をされることを何よりめんどくさいと感じています。追及することで、あなたから気持ちが離れてしまうことも考えられます。

男の浮気には種類がある?

https://pixabay.com/ja/

浮気には種類があると言いますが、確かに、体だけの関係、体の関係はないけれど、気持ちはその人に向いていると、種類があるかもしれません。

でも、この種類の浮気なら許せる、という違いがありますか?浮気を気にしない人はどんな浮気であっても気にならないだろうし、どんな浮気でも嫌な人は嫌だと感じるのではないでしょうか。

「体だけの浮気だから許してほしい」というのは男の言い分であって、される側にとってはどんな形でも浮気は浮気と感じるでしょう。

「ここまでならOK、ここからが浮気」というラインは人それぞれあります。そのラインを超えたら、浮気であると女性は考えるでしょう。

浮気は男の甲斐性という言葉

「浮気は男の甲斐性」という言葉を聞きますが、確かにそういう価値観だった時代もあったでしょう。「芸の肥やしになる」という言葉もありますが、これも一般の人には当てはまらない言葉です。

現代で、「浮気は男の甲斐性だから」なんて理由で男の浮気を許す人はほぼいないと考えていいのではないでしょうか。

浮気をする男の心理について解説してきましたが、浮気を繰り返す男は本人の気が済むまで直らないと思ったほうがいいでしょう。彼の興味が『女性』である限りは、浮気を繰り返す覚悟をしておいた方がよさそうです。

浮気をされても自分のもとに戻ってくるのなら…と許すのか、そんな不誠実な男はいらないと別れるのか。どれが正しいのかは、あなた自身の決断です。

浮気する男を側で見守る女性もいますが、かなり肝のすわった女性でなければなかなか難しいことですよね。

女性には理解しがたい浮気男の心理ですが、あなたはどう受け止めるでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました