生理中でもダイエットはできる!
「生理中は食欲が出てしまいダイエットなんて無理」、「生理中のダイエットは効果がない」と思っていませんか?確かに、生理中は食欲が旺盛になってしまったり、甘い物が食べたくなったりして太りやすい状態になりやすい時期です。
しかし、生理中の体のバランスや特徴を理解して、正しい方法を行えば生理中でもダイエットの効果が期待できます。
生理中は、ホルモンバランスの影響で気分が不安定になりがちです。イライラして暴飲暴食に繋がる事も多くあります。また、体の中の水分バランスが乱れる事によってむくみやすくなる事から「生理中は太る」と感じてしまう人も多いようです。
しかし、このような生理中のホルモンバランスの乱れによる影響は誰にでも起こる自然な症状のため、理解して上手に付き合えばこれらの影響を最小限に抑えることが可能です。
体の不調を感じやすく気分が落ち込みやすい生理中にダイエットをするのは、誰でも面倒に思ってしまいがちですが、適度な運動や食事、生活改善などを行えば、ダイエットも成功してホルモンの影響で落ち込んでいた気分もきっと明るくなりますよ。
生理中のダイエットで注意したい事
生理中にダイエットをする時には、注意しておきたい事がいくつかあります。ここでは、よりダイエットを効果的にするために気を付けたい事を紹介します。
生理中のダイエットで注意したい事①ストレスを溜め込まない
https://pixabay.com/ja/
生理中は、腹痛や頭痛などの体調不良によって、イライラしたり気分が落ち込んでしまう事が多くあります。
しかし、我慢のし過ぎや無理な食事制限などは行わないようにして、なるべくリラックスして過ごすようにしましょう。過度なストレスは、自律神経が乱れたり暴飲暴食に繋がってしまいます。
体に不調を感じたらゆっくり体を休めるなど、体に無理をさせないことがホルモンバランスを整えることに繋がります。
生理中のダイエットで注意したい事②おやつを食べ過ぎない
https://pixabay.com/ja/
生理中は代謝が落ちやすい時期なため、カロリーの取り過ぎに気を付ける必要があります。
イライラしてつい甘い物やおやつが食べたくなってしまっても、食べ過ぎるとその分のカロリーが蓄積されてしまいますので、もしもおやつが食べたくなったら、おやつを食べる事以外の方法で気を紛らわせるようにしたり、おやつではなく血糖値の上昇を緩やかにする果物にするなどが効果的です。
また、ピスタチオやひまわりの種などには、食欲を押さえる効果のあるビタミンB6が含まれているため、こちらをおやつ代わりにしてみてはいかがでしょうか。
生理中のダイエットで注意したい事③貧血に注意する
https://pixabay.com/ja/
貧血気味な人は生理中にめまいや体調不良を起こしやすいため注意が必要です。貧血になると代謝も落ちてしまうため、ダイエットの効果が低下してしまいます。
普段から貧血気味の人は、生理中に煮干しやレバー、あさり、小松菜などの貧血に効果がある食べ物を食事に取り入れましょう。
生理中に効果的なダイエット方法
生理中は気分の低下や体の不調などによって、ダイエットが難しいと思われがちですが、決して効果が無いわけではありません。
適度な運動や生活習慣によってダイエットができます。ここでは生理中に行う効果的なダイエット方法をご紹介します。
生理中に効果的なダイエット方法①ヨガやウォーキング
https://pixabay.com/
生理中にはハードな運動や筋トレなどは避けて、ゆっくり行える運動がおすすめです。中でもゆったりとした動きのヨガやウォーキングは、体に無理な負担をかけずに体を動かすことができ、気分もリラックスできます。
代謝が落ちるこの時期は、代謝をアップでき運動を行うとより効果的なダイエットに繋がります。
生理中に効果的なダイエット方法②こまめに食べる
https://pixabay.com/ja/
ホルモンバランスの乱れによって、生理中はすぐお腹が空いたと感じてしまう事がよくあります。しかし、食欲のままに食べるのは、代謝が下がっているこの時期は特に注意が必要です。
そこで、おすすめなのがこまめに食べる事です。少量づつの食事を数回に分けて食べることによって、空腹感を防ぐことができます。
また、生理中は無理な食事制限をするのは避けましょう。逆にストレスが溜まったり、暴食に繋がります。
生理中に効果的なダイエット方法③むくみを取る
https://pixabay.com/ja/
体の中の水分バランスの乱れからむくみやすいのも生理中の悩みの一つです。しかし、むくみをそのままにしておくと、老廃物が溜まって脂肪が増える原因になりますので、むくみを取る必要があります。
そこでおすすめなのが、ストレッチです。軽いストレッチを行うことで、体のむくみを取り血流の改善にも繋がります。
中でも骨盤まわりのストレッチは、体の歪みを矯正する他に生理痛にも効果がありますのでおすすめです。
生理中に効果的なダイエット方法④鉄分とビタミンBを摂る
https://pixabay.com/ja/
心と体の調子を整えたい生理中には、鉄分とビタミンBを積極的に摂るようにしましょう。
鉄分には代謝アップの効果があり、ビタミンBには疲労回復や脂質の代謝をアップさせる効果があります。
枝豆や小松菜には鉄分が含まれており、豚肉や玄米、ナッツにはビタミンBが含まれています。これらを積極的に取り入れた食事をこころがけると、より効果的なダイエットに繋がります。
また、女性ホルモンのエストロゲンに似た構造をしている大豆イソフラボンも代謝アップや体の不調を改善するのに効果があります。大豆イソフラボンは豆乳などに含まれているため、生理中は牛乳を豆乳に変えてみてはいかがでしょうか。
ダイエットが最も効果的なのはいつ?
ホルモンバランスの影響によってダイエットが最も効果的にできる時期があります。それは、生理後の1週間のことで、女性のホルモン周期の中で最も痩せやすい時期と言われています。
女性ホルモンの周期によって骨盤は開いたり閉まったりしています。この骨盤の動きはダイエット効果にも大きく影響しています。生理後から1週間の時期は開いていた骨盤が徐々に閉じていくため、体が良く動いてダイエットの効果がとても出やすいのです。
逆に排卵後から生理前にかけてゆっくりと骨盤が開いていく時期です。この時期は眠気や食欲が強くなる傾向があります。ここで骨盤が開かないと生理不順や肌荒れに繋がることもあります。
http://gahag.net/004460-diet-apple/
生理後の最もダイエットに適した時期に適度な運動を行うことで、より代謝がアップして痩せやすくなります。
しかし、痩せやすい時期だからと無理な運動を行ったり、ハードな筋トレを行うと体を壊してしまう可能性がありますので、自分に合ったペースでできる運動を行いましょう。
1日に10~15分程度のストレッチや軽い運動をするだけでも十分にダイエットの効果が期待できます。
また、運動の他に食事面においても、代謝アップや筋肉の働きを促すたんぱく質や適度な淡水化物を摂るようにすると、より健康的にダイエットすることができます。
生理中でも無理なくダイエットを成功させよう!
https://pixabay.com/ja/
生理中であっても、ホルモンのバランスによって起こる体の状態を意識した方法を行えば、ダイエットが可能になります。女性はホルモン周期によって気持ちや体の変化が起こりやすく、周期によってダイエット方法も変えていく必要があります。
しかし、今回ご紹介した方法によって生理中であってもダイエットを効果的に行うことができますので、ぜひ参考にして下さい。
また、最もダイエット効果の高い周期には、無理のない運動をすることでダイエットがさらに成功しやすいためダイエットのチャンス期とも言えます。ぜひ見逃さずにこの周期を迎えましょう。
生理中は体も心も重たくなりがちですが、負担をかけること無くダイエットする方法がありますので、「生理中だから…」と諦めずダイエットを成功させましょう!