職場に必ず一人いる!?男女別めんどくさい人あるある12選

めんどくさい人とは職場で関わりたくない!

職場で一番厄介なのは、人間関係という方も多いのではないでしょうか?

からみたくない…深入りしたくない…めんどくさい人だな…そんな風に感じる苦手な人が職場に一人くらいいるのは当たり前のことかもしれません。

色んな人がいて、色んな働き方・個性があるのですから、合わない人がいるのも頷けます。避けて通れない課題とわかっていても、めんどくさい人と職場で関わりたくないというのが本音ですよね!

https://www.pexels.com/ja-jp/

職場ではうまく立ち回りたいし、ネガティブなことは周りに言いたくないから、本当はめんどくさい人をストレスに感じていても、見てみぬふりをしていたり、とりあえず我慢して乗り切っている方が大半でしょう。

しかし言葉にはしなくても、あなたが『なんかこの人嫌だなぁ…』と思っている人は、案外他の人も同じように感じていることも多いもの。今回はこの場でめんどくさい人あるあるを共有し、笑い話に変えてしまいしょう!

職場でめんどくさい人あるある~男編~【6選】

職場にいるめんどくさい人といえども、男ならでは・女ならではのめんどくさい一面があるものです。

『こんな男、会社じゃなけりゃ絶対友達にすらなることはない!』とすら思ってしまうような、男ならではのめんどくさを持ち合わせている人もいるかもしれませんね。ここでは、職場のめんどくさい男のあるあるを6つご紹介します。あなたの周りにもこんな人いませんか?照らし合わせて確認してみてくださいね。

職場でめんどくさい人あるある①武勇伝を語る男

https://www.photo-ac.com/

もう何回も聞いたよ…という内容の自分の入社時の苦労話、キャバクラなどの夜の街での女遊び自慢、お酒の場でのやらかした話などを、あたかも「俺、ヤンチャしてるでしょ?!」と言わんばかりに毎回話す男…。

『どうリアクションしたら良いの?』『正直もう聞き飽きた…』『何の自慢だよ!』と、合わせて聞かないといけないことにもうウンザリ!適当にご機嫌とりができる解答法をマスターしておきたいものですね。

職場でめんどくさい人あるある②プライドだけの男

仕事できないよね…頼りないし…要領も悪いし…とみんなから思われるほど、職場でのパフォーマンスにもかかわらず、よき兄貴面をしたり、経験を語ったり、わかるような発言をしてしゃしゃり出てきたりする、プライドだけ高いめんどくさい男。絶対わかってないよね?という話にも入ってくる始末です。

『あなたには聞いてない!』『もういいから黙ってて』なんて言えたら楽なんですけどねぇ…。

職場でめんどくさい人あるある③細か過ぎる男

https://www.photo-ac.com/

誰かの迷惑になるわけでもないし、会社の規則違反なわけでもないし!という個人的な好みで、細かい指摘をしてくる男。思わず『どーでもいいじゃない!』と言いたくもなることもあるでしょう。

言われないようにどんな工夫をしていても、いちいち言わないと気が済まない男もいるので、そういうタイプと一緒に働くと、気疲れも半端なくなってしまいます。そんな俺ルール、知ったこっちゃないと思うのも当然ですね。

職場でめんどくさい人あるある④手柄を横取りする男

教えてもくれないし、手伝ってもくれない、もちろん協力なんてしてくれるわけがない。…にもかかわらず、成果を上げると「やっぱ俺の後輩だな」「俺が指導してるから」なんて、手柄だけ横取りする男。

『あなた何もしてないでしょ!!』と怒り心頭ではないでしょうか?世渡り上手な男というのか、ずる賢いというのか、内心はもしかしたら単なる【器のちっせー男】なのかもしれませんね。いつか見返してやりたいタイプです。

職場でめんどくさい人あるある⑤やらないのに指示だけの男

https://www.photo-ac.com/

現場の苦労を経験もしない・知りもしないでああやれこうやれと指示だけをする男。

現場を理解していたり、状況をしっかり見たりしてくれている上で、こうやったらどうだろう?と言われるならともかく、頭でっかちな結果だけを求めるような人には、ついて行きたいと思う人はいないのではないでしょうか。

これぞまさに、ただの【めんどくさい人】そのもの…。上司にしたくないですよね。

職場でめんどくさい人あるある⑥理詰めの横やり男

https://www.photo-ac.com/

『とは言えさぁ』なんて逆説的なセリフが口癖で、いつも理論的な話ばかりの男。

挙句、まとまりかけていた話ですら、その理論的な逆説で横やりを入れてくる。話をぐちゃぐちゃにだけして、あとはよろしくと言わんばかりに、立ち去っていきます。話をややこしくするだけで、むしろそれを楽しんでいるのではないかとすら疑ってしまうほど…。無駄に波風立てるだけなら入ってこないで欲しいですよね!

職場でめんどくさい人あるある~女編~【6選】

めんどくさい男もいるのですから、もちろんめんどくさい女もいます。

女性の場合ただでさえ❝女のバトル❞女ならではの❝マウンティング❞などもあり、女性はホルモンバランスの変化もありますし、いざこざが起こりやすい一面があるのは否めません。

では早速、できれば巻き込まれたくない・関わりたくないめんどくさい女あるあるを6つご紹介します。一体どういうものがあがってくるでしょう?

職場でめんどくさい人あるある①恋愛トークしかしない女

事あるごとに元カレトーク、彼氏トークのみの女。なにか引っかかるワードが出てきたら、『またか…』と言いたくなるような内容ばかり…

特に元カレへの未練トークや思い出話なんかを毎回聞かされても、正直どう返事したらよいのでしょう?友達同士であってもめんどくさがられる恋愛体質な女。職場という手前、無下に扱うこともできず、合わせてとりあえず聞いているという方も多いかも知れませんね。

職場でめんどくさい人あるある②噂話が大好きな女

https://www.photo-ac.com/

ちょっと話したら、翌日には尾びれも背びれもついて職場中に話が広がっていた…その犯人は噂話が大好物なめんどくさい女の仕業かもしれませんね。

小耳に挟んだ話を周りに言いふらしたくて仕方ない、内緒にしておいてなんて話も軽々話してしまったり、話を盛って大袈裟にしてベラベラ話したり…。人の話ばかりをして何が楽しいのかわかりませんが、せめて盛るのはやめてくれ…と言いたいですね。

職場でめんどくさい人あるある③自分の話しかしない女

どんな内容の話であろうと、気づいたらいつも自分の話をしている女。そもそもあなたに聞いてないしと言いたくなる場面でも、いつも『私は~』『私なんか~』と自分主語の話にする、自分大好き女…

その内容も大したことない、つまらない内容が多いので話は盛り下がるばかりです。仕事に関する内容であったとしても、自分は自分はという主張が過ぎると、さすがに煙たがられるのは致し方ないのかもしれません。

職場でめんどくさい人あるある④すぐ泣く女

失敗した時、焦っている時、上司に少し厳しいことを言われた時、ちょっとしたことですぐに泣く女…。

最初のうちは心配して話を聞いたり励ましたりはするものの、あまりに頻繁に泣かれるとたまりませんね。

職場でつらいこともあるのはわかります。しかし、あくまで❝仕事❞ですから、泣いてもどうにかなるものではありません。周りを巻き込んでまで泣く女は、めんどくさい人として認定されてしまいます。

職場でめんどくさい人あるある⑤人に頼りっぱなしの女

https://www.photo-ac.com/

仕事をお願いしても『え~わかんな~い』という第一声。そもそも自分でなんとかしようとする気ゼロで、人に頼りっぱなしの女。それが男性社員に甘えるようなタイプだと、周りからも引かれていることでしょう。

職場には仕事をしに来ているのですから、なんでもかんでも人に頼っていたり、逃げるのが上手だったりすると、心の中では『周りの仕事を増やすだけの女』というレッテルを貼ってしまっている方もいるかもしれませんね。

職場でめんどくさい人あるある⑥文句・悪口ばかりの女

https://www.photo-ac.com/

『なんで私がやらないといけないの!?』と文句を言ったり、気に入らないクライアントや同僚・上司の悪口を言ったり、思ったことをなんでも声にしてしまう女。聞いていて気持ちのよいものではありませんし、周りのモチベーションにも悪影響を与えてしまうことも。

また言ってるよ…と呆れる反面、仕事だし、大人なんだから周りが不快になるような発言は慎んでよ!とめんどくさく思うこともあるでしょう。

職場のめんどくさい人は上手にかわそう!

https://pixabay.com/ja/

ご紹介しためんどくさい人あるあるは、どこの職場に行っても潜んでいるタイプばかりで、ストレスにや悩みの種にもなり兼ねない存在ですよね。

しかし毎回イライラしてしまったり、相手をこらしめようとしたり、無理して合わせようとしたりするよりも、『そんな人ってどこ行ってもいるよね~』くらいに、気軽に考えた方がベター。つかず離れずの距離感を保って、上手にかわしていく術を見つけていきましょう♪

タイトルとURLをコピーしました