マシンガントークで大迷惑!話が止まらない人を回避する方法

ひょっとして1日中しゃべってる!?話が止まらない人にうんざり

人間関係は会話のキャッチボールが大切ですが、どこにも驚くほどおしゃべり好きな人っているものです。話が止まらない人は、こちらが聞いていても聞いていなくてもおかまいなしにマシンガントークをしてくることが多いはず。中には自分語りに夢中になる人、同じ話を何度もする人など癖が強い面々が。

▼言葉尻をとらえてマシンガントークしてくるお局様に精神やられそうになりました。営業から帰ってきて「疲れた~」とでも言えば、「あなたなんてまだマシよ、私なんてね」から始まって小一時間は自分語りのマシンガントーク。その間、私がため息ついても、スマホ見てても平気で話してる。ずっとこの調子です。で、午後6時、みんなが帰る時間になったら「さぁ、仕事するわよ~」って言い出す。サイテーですね。後日、残業があまりにも多いと厳重注意受けてて心の中で大笑いしました。(34歳・会社員)

周囲に大顰蹙!話が止まらない人の特徴とは

一度捕まったら延々と話が止まらない人。時に話の腰を折ったり、相手の話にはまったく耳を貸さずに一方的に自分語りを始めたりする、あなたの身近にいる大迷惑な、話が止まらない人の特徴をチェックしてみましょう。

話が止まらない人の特徴①無駄話を延々と続ける

https://www.pakutaso.com/

思いつきやひらめきでおしゃべりが始まるタイプ。TPOなんて関係なく、いきなり話が始まり、延々と話が止まらなくなります。一応誰かに話しかけてはいるのですが、その人が聞いていようといまいと構わず話し続けることが少なくありません。辻褄が合ってなくても、話があっちこっちに飛んでもおかまいなし。上司などに「私語を慎みなさい」と注意されない限りは、おしゃべりをやめません。

▼うちの会社はランチを休憩室でとるんだけど、一度話し出したら長い長い女性がいて休んだ気がしない。結局何が言いたいのかまったく分からない無駄話で昼休みが台無しにされてしまう。それが嫌で結局、自分のクルマの中でお弁当食べてる。ランチタイムぐらい静かにしろ!(26歳・専門職)

話が止まらない人の特徴②他人の話に興味がない

https://www.pakutaso.com/

話し出したら相手のことはどうでも良い、超自己中なタイプです。自分の話は延々とするのに、こちらが話をしようとすると、ほぼ興味がないため聞かないか上の空。相手の話をすぐに終了させて、ひたすら自分の話が止まりません。もちろん、相手が興味のない様子でも無視、ひたすらしゃべり続けます。相手が話を変えたくて口を挟んでも、まったく聞き入れません。

一方的に相手の話を聞かされた上、自分の話は一切受け入れられないため誰も話をしたがらなくなります。

▼会社の先輩。よくもまぁ、自分語りであれだけしゃべれるよねぇ。公共の場だろうと電車の中だろうとおかまいなし。声が大きいし一緒にいるのが恥ずかしい。別れた後、一気に疲労感が襲ってくる。(33歳・学芸員)

話が止まらない人の特徴③人の話を自分の話にすり替える

https://www.pakutaso.com/

話が止まらない人の中でも結構悪質なのは、人の話を横から聞いて、話題を自分の話にすり替えたり、話の腰を折ったりするタイプです。たとえばグループで話をしていても「最近寒くなってきたよね」などと話を始めれば、横から出てきて「ほんと、寒くなったよね!私なんかこの前ね」と自分の話にすり替えて延々と話が止まらなくなって、周囲はドン引き状態。一人、二人といなくなり、最後の一人がいなくなるまで自分語りは終わりません。

話が止まらない人の特徴④空気や人を一切読まない

所構わず話が止まらない人の中には空気も人も読めないタイプが存在します。特に自分語りをしたくてウズウズしている人は、会話の流れさえも考慮せず、「そういえばね」と唐突に自分のしたい話を始めるので周囲を驚愕させてしまうものです。最初は陽気に話していても、だんだんスピードアップして、声のトーンも大きくなってある意味興奮状態になる人も少なくありません。自分の話したい内容で頭がいっぱいになっているため、誰も聞いていないのに急に話し出すので怖がられることもあるはずです。本人は流れや状況を無視していることにまったく気付いていないのです。

▼場違いな所でとうとうと自分語りをする。結婚式のスピーチで延々と自分語りをし始めたときは、誰もが「誰か止めて!」と思ったはず、花嫁も花婿も顔が凍りついてて気の毒でした。司会者が慌てて巻きを入れて。ムッとして席に戻った顔が超怖かった。ちょっと病んでる。(28歳・放送)

話が止まらない人の特徴⑤ 社交的で人見知りをしない

https://www.pakutaso.com/

話が止まらない人、よくおしゃべりする人の褒められる特徴は、人見知りしたり物怖じせずに、誰にでも平気で話しかけることかもしれません。知人からはウザいと思われる特徴でも、語彙力が豊富なので社交性の強みを生かした広報やレポーター、取材などの仕事は案外適職かもしれません。人見知りしないので、相手の様子を探る時間が必要なく、1度2度会う分には良い印象も残せるでしょう。結果としてコネクションが多く、顔が広いのがおしゃべりな人の最大にして唯一のメリットと言えるでしょう。

しゃべり出したらノンストップ!話が止まらない人の心理状態とは?

早口で一方的にまくしたてるおしゃべり、マシンガントーク、自分語り。ノンストップのおしゃべり攻撃は、付き合わされるだけでこちらはぐったり。話が止まらない人の心理とは、いったいどのようなものなのでしょうか?

話が止まらない人の心理状態①しゃべることでストレスを発散している

https://www.pakutaso.com/

話が止まらない人にとっては、しゃべることが最適なストレス発散方法です。頭の中にあるさまざまな話題がどんどん出てくるおしゃべりは、スポーツと同じで、相手が話を聞いてようがいなかろうが、ほぼ関係ありません。相手が相槌を打ってくれればモチベーションが上がり、ストレス解消にも拍車がかかりますが、相手とのコミュニケーションは求めていないことがほとんどです。

▼お局ヤバイ。2時間ぐらいずっとひとりでしゃべってる。今部内に彼女と私だけってことは、私にしゃべってるのか!?(26歳・会社員)

話が止まらない人の心理状態②承認欲求が強い

話が止まらない人は、自分がどういう人間なのか、何を考えていて、何を成し遂げた人なのかを周囲に知ってもらいたいという承認欲求が強いものです。あれも知ってもらいたい、これも教えたいという気持ちはどんどんエスカレートするので、話は止まらなくなります。結果として人の話を聞かないことにつながります。また、コンプレックスがあり人より優越感を得たいため、他人に話題をコントロールされるのを嫌います。そのため、マウンティング行為として誰かの話の途中で割り込んで自分の話を始めたり、相手の話の腰を折って自慢話を始めたりすることも平気です。

▼一方的に聞かされっぱなしにならず、「ちょっと待ってよ、それってどうして?」と聞き返して相手のリズムをぐちゃぐちゃにしてやります。相手も強者なので、またマシンガントークに戻ろうとするかもしれないけど、基本無視で良い。相手はただしゃべりたいだけ、こっちのことなんて全然気にしてないから。(36歳・小売)

話が止まらない人の心理状態③沈黙が苦手

https://www.pakutaso.com/

話が止まらない人の中には、相手との無言の状態が怖くてマシンガントークしてしまうという人も少なからずいます。たとえばクルマなどで二人きりになったり、休憩室などで二人きりになったときに、相手との沈黙が気になって落ち着かず、空白を埋めようと、ひっきりなしにしゃべることでごまかそうとするのです。言葉や会話の隙間が空くことへの恐怖心だけにとらわれているため、話が止まらなくなってしまい、隣で話し終わるのを待っている人がいることにも気付くことができない状態で、こういった人の場合、精神的なバランスを崩していることも少なくありません。

▼会議なんかで早口でマシンガントークする人がいる。何言ってるのかまったくわからない。私にとってはただただ騒音にしか聞こえなくて、内容が頭に入ってこない。だから適当に聞き流して、終わったら「よくわかりませんでした」とでも手短に答えて、余計な質問や反論は絶対にしないことが大事。時々誰かが余計な質問して、それで小一時間ほどトーキングタイムが始まることがある。死ぬ。(37歳・NPO)

話が止まらない人の心理状態④しゃべる自分に酔っている

特にプライドが高く、話が止まらない人の中にはしゃべっている自分にうっとりと自己陶酔する人もいます。自分のことをあれこれ人に話すのは気分が良いので、終わりがないのです。また、マシンガントークをしていると、誰もが自分に注目してくれているような高揚感が出てきます。こういった場合、会話とは相手があってのコミュニケーションとは別物で、ある意味マスターベーションです。ただ自分大好き、自分が気持ちよければそれで良いのです。相手が迷惑がっているなんて思う余裕などみじんもありません。

話が止まらない人の心理状態⑥寂しがり屋

https://www.pakutaso.com/

話が止まらない人は寂しがり屋で承認欲求が強く、誰かに構ってほしい気持ちが人一倍強いことが少なくありません。一人でいるのは寂しいのに、相手に合わせるのは嫌という自己中心的な気持ちが根っこにあるため、誰かいたらとにかく話しかけて過剰に話を長引かせます。寂しいゆえに、相手にしてくれそうな人に時間も考えず片っ端から電話をして、長々と自分語りをすることも多いでしょう。もちろん、ブロックされたり、迷惑だと言われても一向に気にしないこともあるようです。

大迷惑!話が止まらない人への上手な対策は?

おしゃべりが止まらない人は、とにかく誰でもいいから話を聞いてほしいだけで、たまたま相手になった人はマシンガントークで身も心もぐったり疲れて本当に気の毒な状態に陥ります。我慢して、何一つ得るものがない長話を聞かされていると、まるで相手の「ゴミ箱」にされているような気持ちになって、ムカムカしたり、イライラして精神的にストレスが溜まってしまうことも多いでしょう。いったいどうしたら、こんな状態に陥らずに済むのでしょう。話が止まらない人への上手な対策方法はあるのでしょうか。

優しい人ほど話が止まらない人のゴミ箱にされがち

https://www.pakutaso.com/

話が止まらない人から一方的なマシンガントークを聞かされやすいのは、常識人で心がやさしい人がほとんどです。彼女は自分語りでストレスを発散させたいだけなのですが、やさしい人は、真摯に聞き役になってぐったりと消耗することが多いはずです。本人は周囲に自分のおしゃべりが嫌がられていることを知っているため、やさしい人、話を聞いてくれる人をダシにして「嫌われてもいいや」とゴミ箱がわりに使っている可能性もあるでしょう。

▼新しい部署に移動してから、デスクが横の同僚の愚痴のゴミ箱役状態。仕事も覚えなきゃいけないのに足を引っ張られて精神的にやられそうになりました。舐めんなと思って思い切り冷たくあしらうようにしたら、少しマシになりましたね。今は聞いてくれそうな別の社員にべったりです。マシンガントークで自分語りする人は、基本人を人と思ってない。ストレス発散の道具だと思っているんだろうなと思いましたね。最低。(32歳・会社員)

話が止まらない人の被害を防ぐ7つの方法

話が止まらない人の被害を防ぐ方法①返事や相槌の仕方を変える

https://www.pakutaso.com/

話が止まらない人の被害を防ぐには、返事や相槌を打つときに、相手を調子に乗らせるようなことを言って、余計に焚き付けていないか気をつけましょう。たとえば、上司が話が止まらない場合、部下が「すごいですね」「おもしろいですね、さすがです!」などとゴマをすったり、褒めたりすることで話が止まる気配がなくなるため、周囲も大迷惑です。ここは、敢えてスルーするか、「へえ~」「そうなんですね」といった気のない相槌を打つだけで、自分の仕事や勉強に戻ると良いでしょう。それを繰り返していると、さすがに話も止まるはずです。

▼狭い部署で自分語りする人がいて大迷惑です。イヤホンしたり耳栓したりして何とか作業に集中していますが、なんで関係ない人の家族構成や愚痴とか不倫の話とか聞かされなきゃならないのかとイラっときますね。新人は特にサンドバッグになりやすく、かわいそう。現場の士気に関わる問題なので、そろそろ上に言って対策を考えてもらおうと思っています。(30歳・広告)

話が止まらない人の被害を防ぐ方法②話すチャンスを与えない

https://www.pakutaso.com/

話が止まらない人の相手をしてイライラしたり、頭がガンガンしてきたり、動揺してしまう人は、極力そういった状況に陥ることを避けることです。そもそも、相手が話しかけるチャンスを与えないようにする、接点をもたないようにするのは有効です。特に同じ職場に話が止まらない人がいる場合は、お猿さんと同じで、目を合わせないことです。目が合えば、話をしたい人はあなたに話しかけるチャンスと思って必ず話しかけてくるでしょう。逆に目を合わせなければ、会話が成立しづらくなるので少しはマシになるはずです。

▼話が止まらないタイプって、電話やLINEも相当ひどい。夜中に電話してきて長電話。出なければLINEのコメントで自分語りエンドレス。スタンプもわけがわからないのを連続で送ってきますよ。頭おかしい人ですね。最近は本当に疲れるのでブロック&シカトです。(29歳・デザイン)

話が止まらない人の被害を防ぐ方法③会話は事務的に

https://www.pakutaso.com/

職場に話が止まらない人がいるときには、あえて事務的に対応するのが効果的です。私語を一切やめ、プライベートな感じを出さず、こちらから相手に話しかける必要があるなら要点をまとめて伝えたり、資料ベースで説明して、そこから脱線させないよう、圧を与えながら話をするのが良いでしょう。話が本筋から逸れそうになったら「今は仕事で時間がないので」と言ってうまく退席しましょう。

▼相手はただ聞いてほしいだけ。話し相手が相槌を打たずにいても平気でずっと一人でしゃべってるので、頭にきて「うるさい!ちょっと静かにしてくれませんか!はっきり言って業務妨害だ!」とキレたら、沈黙。周囲からは「よくぞ言ってくれた!」と励ましのメールが。敵が怖いけど、もうあと戻りできません。がんばれ自分。(27歳・プランナー)

話が止まらない人の被害を防ぐ方法④一通り話を聞いたら話題を変える

たとえばグループで話しているときに、話が止まらない人の長い話が始まったら、一通りキリの良いところでうまく別の誰かに話を振って、違う会話を始めるのは効果的です。

「話は全然違うんだけど」「そういえば、夕べね」などと言って、無理やりでも別の話の流れを作ることです。話が止まらない人は、その流れにも入って来ようとするかもしれませんが、入られたらまた同じことを繰り返すだけでOKです。

▼話しの途中でマシンガントーク女が自分の話にすり替えたら、少し話しをさせておいて「そういえば○○の件だけど」って話を変えて、別の誰かに話しかける。そういうとき、マシンガントーク女はポカンとしているよ。ああいう輩は言語の通じない人間だと思ってる。相手にしなくて良いなら疎遠になった方が自分の健康のためになる。(35歳・ディーラー勤務)

話が止まらない人の被害を防ぐ方法⑤適当に聞きながらスマホでも見る

https://www.pakutaso.com/

話が止まらない人は、隙あらば自分の話を聞いてもらいたいだけなので、話の内容を真摯に聞こうという姿勢でいると、ガツンと疲労感だけが残ることになりかねません。そもそも、話を聞いてくれるなら相手が誰でも構わない話です。話の内容をいちいち真面目に聞かず、「ふーん、そうなんですか」程度で軽く受け流すことが、最も簡単な被害を防ぐ方法です。あなたの感情が揺さぶられて疲れ果ててしまうのを防ぐために、話している間、スマホでニュースを読んだり、SNSチェックしてよそ見することです。それは「あなたに興味がありません」というアピールでもあるので、ぜひやってみてはいかがでしょうか。

▼職場の同僚がうるさいほど愚痴る。独り言も多い。とにかくしゃべり倒すことが多く、横にいて疲れてしまう。イライラするんで最近は耳栓して髪の毛で隠してる。最初は「大変だね」などとねぎらっていたんだけど、人の相槌に被せてくる勢いで愚痴るってほんと異常。今、上司に席変えを提案中。(29歳・デザイン)

▼有吉が「おしゃべりクソ野郎」って誰かにあだ名つけてたけど、そのあだ名、うちのお局様にも与えることにした。(26歳・ホテル勤務)

話が止まらない人の被害を防ぐ方法⑥予定があることを告げる

https://www.pakutaso.com/

話が止まらない人にどうしても捕まってしまったときには、あらかじめ時間がないことを伝えて、5分だけなどと限定しておくと被害は最小限に防げるでしょう。運悪く長話に捕まった場合は、「あれ、今何時?」と時計を見て切り上げたり、適当に用事をでっちあげて切り上げましょう。スマホを見ながら「ごめん、電話かかってきた」と言って席をはずすのも効果的です。

長電話で鬱陶しいときは「誰か来たみたい、またね」でOK。

▼うんうんうんと、適当に相槌を打ってたら「私の話なんて聞いてないんでしょ」と言われてかわいそうで「ちゃんと聞いてるよ~」なんて言ってしまう自分も悪いことに気づきました。彼女はずっとしゃべりっぱなしで立板に水状態。忙しいふりして、徐々に距離を取り、話しかけられることが減ってきたのでホッとしています。(24歳・派遣)

話が止まらない人の被害を防ぐ方法⑦話の腰を折る

話が止まらない人を黙らせる方法として、自己陶酔しておしゃべりし倒す相手のリズムをわざと途切れさせるのは効果的です。わざと違うことを言って、相手に「えっ?何?何のこと?」と思わせることを言って、話の腰を折るのも良いでしょう。「さっきのその話、意味がわからなかったのでもう一回言ってもらえます?」と、大した話ではない部分を何回か繰り返させると、向こうが呆れて黙ってくれるでしょう。もちろんあなたが苦痛でなければ、の話ですが。

話が止まらない人の被害を防ぐ方法⑧思い切って距離を置く

https://www.pakutaso.com/20170845242post-13016.html

話が止まらない人の相手をしている時間は、正直言って時間の無駄であることがほとんどです。相手をしていても自分の得にならない、ムカついて気分が悪くなるなら、距離を置くことです。いちばん良いのは完全無視して相手にしないことです。彼女の周囲をよく見てみると、同じように完全無視している人は必ずいるはずです。悪く言われるのが怖くて嫌々ながら聞き役になっているなら、今が縁切りのチャンスです。あなたの態度に彼女が文句を言っても、誰もあなたに非があるとは思いませんよ。動じることなく意思を貫きましょう。

▼職場でうつになって休んでいる人がいたんですが、その人にわざわざ電話して「調子はどう?こっちはこんな感じよ、ところでちょっと書類のことで聞きたいことがあって」と始まり、いつものように自分語り「私もうつだったからわかるんだけどね、私なんか・・・」と1時間電話でしゃべりっぱなし。相手が気の毒すぎて泣けてきた。(36歳・会社員)

話が止まらない人とは戦わず、スルーする技術を身につけて。

https://www.pakutaso.com/

とにかく迷惑なマシンガントーカーが近くにいる場合は、相手をせず、無関心でいることがいちばんです。そんな冷たい態度を取るなんて人として嫌、というのであれば、うまく聞き流す技術を自分なりにつけていくしかありません。あなたが消耗して疲れ切ってしまう前に、うまく対策をとりましょう。

タイトルとURLをコピーしました