なぜマスクが原因で肌トラブルになるの?
コロナウイルスの影響でマスクが手放せない世の中になってしまいました。今、マスクが原因による肌トラブルが増えているのはご存知でしょうか?特にフェイスラインや頬、小鼻などマスクで隠れる部分の肌トラブルで悩んでいる人が多いです。
マスクをしていると息でマスク内が蒸れるし、むしろ保湿されて乾燥肌が改善しそう。お肌が潤って美容にいいのでは?と思う人もいるでしょう。ところが、マスクを長い時間着用しているとこんな肌トラブルが現れるかもしれません。
では、マスクを長時間していると一体どんな肌トラブルになるのでしょうか。
マスクによる摩擦が原因で角質が厚くなった
https://pixabay.com/ja/
マスクをしながらしゃべると、だんだんマスクが下へずれていきませんか?ずれるたびにマスクを上へ直すかと思いますが、このマスクの着脱やずれが原因で皮膚に摩擦が起こります。マスクの摩擦によって肌は削られてしまい、肌が本来もっているバリア機能というものが低下してしまいます。
バリア機能が低下したお肌は、乾燥やニキビ、赤みに炎症などの肌荒れなど様々な肌トラブルの原因になってしまいます。マスクをつければ肌が保湿されて乾燥肌が改善されるということはありません。
マスクによる蒸れで炎症が起こりやすくなった
マスクを付けることでマスク内の湿度や温度は高くなります。マスクをしていると息がマスク内に籠るので、天然のスチーム状態で乾燥肌が改善されるように思いませんか?実は乾燥肌は改善されません。
温度と湿度が高くなることで一体どんな肌トラブルが起こりやすくなるのか。湿度と温度が高くなることで雑菌が繁殖しやすい環境が整います。雑菌が繁殖するとニキビや吹き出物などの肌トラブルが起こりやすくなります。買い物だけの短時間の着用なら問題がありませんが、仕事柄長時間付けないといけないという人は、炎症やニキビなどの肌トラブル起こりやすい環境にあります。
そのスキンケアは本当に正しい?
正しいスキンケアが出来ている様で実は出来ていないという人が多いです。ゴシゴシ洗顔をしたり、化粧水も顔を叩くようにバシャバシャ付けたり。特にマスクをしていると肌の奥は乾燥していることがあり、知らないうちにインナードライが進んでしまうことがあります。
インナードライを改善させるには、保湿化粧品をたっぷりと使って肌に潤いを与えることでインナードライは改善されていきます。
マスク以外で考えられる肌トラブルの原因は?
https://pixabay.com/ja/
マスク以外で考えれらる肌トラブルは十分なメイクオフが出来ておらす、毛穴にメイクの汚れが残っている事による肌あれ。保湿がしっかりできておらずインナードライによって肌表面がオイリーになり、ニキビができやすくなってしまった。肌に合わない化粧品を使用したことによる肌トラブルや、洗浄力が強すぎるメイク落としや洗顔をしたことによる肌トラブルが考えられます。
これらを改善するには毎日のスキンケアやメイク方法を変える必要があります。
今こそ改善のチャンス!スキンケアの見直しを
マスクによる肌トラブルを改善するには、スキンケアを見直す必要があります。フェイスラインのニキビが気になる、肌が乾燥している気がする。そんな人は毎日のスキンケアを見直し、肌トラブルを改善しましょう。
マスクによる肌荒れはバリア機能の改善を
肌トラブルを改善するには、肌本来もっているバリア機能を改善させましょう。
バリア機能とは、肌を紫外線や雑菌などあらゆる外的刺激から守る機能の事をいいます。このバリア機能は体調が悪かったり保湿を十分にしないと、外部刺激から肌を守る力がよわくなってしまいます。
弱ってしまったバリア機能を改善させるためには毎日のスキンケアを見直し、体質改善をすることでは肌トラブルが起こりにくくなり、バリア機能も改善されます。
日常生活の中で気を付けなければ行けないポイントは?
日常生活のちょっとしたポイントを気を付けることでマスクによる肌荒トラブルは改善され、バリア機能も向上します。あなたは普段こんな生活をしていませんか?
睡眠不足は肌荒れの元
https://pixabay.com/ja/
毎日しっかりとまとまった時間眠ることは出来てしますか?寝不足はお肌の大敵なんて言葉を聞いたことがある方もいると思いますが、本当にその通りで睡眠不足は肌トラブルの元です。
その理由は、私達の体は眠っている間に成長ホルモンが分泌されています。眠ることで日中に受けたダメージを修復したり、脳や体の疲労を眠ることで回復させます。ですが、十分な睡眠が取れなくなると傷ついた組織が修復されず、新陳代謝も低下するため肌荒トラブルになります。肌トラブルを改善するには、まずは質の良い睡眠を心がけることから始めましょう。
栄養バランスを考えた食事
https://pixabay.com/ja/
仕事が忙しいとつい食事が適当になってませんか?
普段コンビニやファストフードを良く利用されている方は、毎日の栄養バランスが乱れている可能性が高いです。コンビニやファストフードばかり利用していると、野菜や果物を余り口にすることが少ないため、ビタミンやミネラルが不足してしまいます。
肌トラブルがない綺麗な肌を作るには毎日の食事から。もし肌荒れが目立つようになってきたら野菜を中心とした食事を心がけ、足りないなと思ったら野菜ジュースを飲んで栄養を補うことで肌トラブルが改善されます。
過度のストレス
過度のストレスは自律神経が乱れ、免疫機能が低下します。するとターンオーバーという肌の生まれかわりのサイクルも乱れてしまい、角質が厚くなって肌があれるようになります。
また、女性の場合は男性とは異なり、生理周期や排卵周期によっても肌の皮脂バランスが異なります。ストレスが溜まれば男性ホルモンの分泌が盛んになり、皮脂が増えるのでオデコや小鼻の周りが脂でベトベトになることも。
ストレスが溜まっているなと感じたら、少しマスクを外してアロマの香りを嗅いでみたり、休みの日は思い切り好きな事をしてストレスを発散するなど、日常生活の質を改善しましょう。
腸内環境を改善して便秘を予防
3日以上便が出ていないという人はいませんか?冷えやストレス、運動不足などが原因で便秘になってしまいます。女性の場合、妊娠がきっかけで大きくなったお腹が腸を圧迫し、便が出にくくなることも。便が溜まってしまうと腸内に悪玉菌が増えてしまいます。
この悪玉菌はアンモニアやアミンなどの有害物質を作り出し、体の中に吸収され血液に乗って全身を巡ります。そして汗となって皮膚表面に有害物質が触れ、それが刺激となって肌トラブルが起こってしまいます。この有害物質はそれだけではなく、お肌のターンオーバーも乱れさせる原因になります。
便秘になると肌トラブルになるというのは、この腸内で作られた有害物質が原因で、便秘を改善すれば腸内環境も良くなり、肌荒れが減少するでしょう。食物繊維の多い物を食べるように心がけたり、白湯を飲んで体を温かくすると便秘は改善されます。
運動もしないと肌が荒れちゃうの?
https://pixabay.com/ja/
デスクワークが多い方は、休日体を動かす様に心がけていますか?運動をすると筋力がアップして基礎代謝が上がったり、ストレスの緩和に睡眠の質の向上、血行やリンパの促進などたくさんのメリットがあります。運動をすることで新陳代謝がアップしますので、古い細胞を押しだし新しい細胞へ生まれ変わるのを助けます。
新陳代謝が促進されると吹き出物や色素沈着、くすみやくまなど肌トラブルが改善され肌つやもアップするので、普段あまり運動をする機会が少ない人やマスクを着用するようになって肌荒れが気になるという人は運動をして肌トラブルを改善しましょう。
正しいスキンケアの方法をマスターして肌トラブルの改善を
朝はつい忙しくて、洗顔は水だけで済ませ、日焼け止めもせずほぼスッピンのまま出かけているという人はいませんか?特に今はマスクを着用する方が多いので、マスクで顔が隠れるし、スキンケアもメイクも適当でいいやという女性が多いです。
ですが、美肌になる為にはマスクをしていてもスキンケアには手を抜きません。スキンケアをサッと済ませている人は、次のスキンケアを実践し、キレイな肌を目指しませんか?
詳しくご紹介します。
マスクによる肌トラブルを改善するために➀ふわふわの泡で優しく洗顔
https://pixabay.com/ja/
洗顔をする際、ゴシゴシ洗っている人はいませんか?ゴシゴシ洗うと摩擦による刺激で角質が厚くなり、肌トラブルが起こる原因になることも。
まずは手のひらに洗顔料を出し、ふわふわの泡を作りましょう。そして、泡のちからだけで洗うように優しく肌に泡を当てていきます。優しくお水で洗い流したら、ふわふわのタオルを顔にそっと押し当てるようにして顔の水分を取りましょう。
お風呂で洗顔をする場合、38℃以下のぬるま湯がポイントです。それ以上の温度ですと、顔以外にも全身の油分が洗い流されてしまい、肌トラブルが改善されるところか、乾燥が進んでしまいます。
乾燥が進むと皮脂が過剰分泌され、新たな肌トラブルが起こるので気を付けましょう。
マスクによる肌トラブルを改善するために②保湿化粧水をたっぷり使おう
https://pixabay.com/ja/
化粧水はケチらずたっぷりと使うことがポイントです。特にマスクをしていると肌は乾燥しやすい状況になるので、乾燥肌を改善させるためにもたっぷり使いましょう。
化粧水を手のひらに取ったら、パシャパシャ叩くように塗るのではなく、手のひらで包んであげるように優しく塗ります。
肌が乾燥すると、シワやたるみ、バリア機能も低下するので肌トラブルが起こりやすくなります。保湿効果もあり、尚且つ防腐剤や香料、保存料など肌へ刺激になるような成分が含まれていない化粧水を使用し、乾燥肌を改善してください。
マスクによる肌トラブルを改善するために③肌が荒れているときは保湿クリームのみのシンプルケア
https://pixabay.com/ja/
ニキビがたくさんできていたり、赤みが出ていると化粧水を付けることでヒリヒリしてしまい、余計炎症が悪化してしまうことがあります。肌トラブルが気になる時は無理に化粧水をつけず、ワセリンなどの保湿クリームだけのシンプルケアだけでも大丈夫です。
クリームだけでも肌の潤いは守られるので、マスクによる肌トラブルが改善します。
マスクによる肌トラブルを改善するために④毛穴のつまりが気になる時はピーリングも
毛穴のつまりはターンオーバーが乱れてしまうことによって角質が厚くなってしまったり、メイクオフをしっかりしなかった毛穴の汚れや皮脂が酸化してしまうことによって毛穴が詰まってしまいます。
毛穴にも白毛穴と黒毛穴というものがあり、白毛穴は皮脂と古い角質が混ざった角栓が原因です。黒毛穴は角栓が酸化することにより黒ずみになってしまいます。
出口が詰まってしまった毛穴にはピーリングをすることによって改善されます。市販のピーリングは刺激が強い可能性がある為、皮膚科や美容整形クリニックへ行くと医療用ピーリングというものがあるので、毛穴のつまりや肌トラブルが気になるという人は皮膚科や美容整形クリニックを受診しましょう。
マスクによる肌トラブルを改善するために⑤オイルクレンジングで素早くメイクオフ
https://pixabay.com/ja/
オイルクレンジングはオイルの力でメイクを溶かし、スルスルと軽い力でオフすることができます。オイルによって詰まった角栓が取れやすくなるので、白毛穴や黒毛穴が改善されます。
ニキビが気になっている人や黒ずみが気になる人はオイルクレンジングを使って素早くメイクオフしましょう。
保湿成分に迷ったらこれを選ぼう
市販品でも医療用コスメでも裏の成分表示をみると、様々な保湿成分や美容成分の名前が書かれています。一口に保湿成分といっても様々な成分がありますが、保湿成分で迷ったらまずはこれを選びましょう。
セラミド
セラミドとは肌のみずみずしさの決め手ともいえるほど、肌にとって大切なうるおい成分です。潤いに満ちた肌はハリとツヤがあり、若々しい印象を与えます。角層細胞間に存在する脂質の主成分で、肌の内側で水分をつなぎとめて、乾燥などの外部刺激からお肌を守ってくれます。
このセラミドが不足してしまうと乾燥性敏感肌の原因になるので、肌トラブルの改善やお肌のバリア機能を改善したいという人はセラミド入り化粧品がおすすめです。
ヒアルロン酸
https://pixabay.com/ja/1グラムで6リットルもの保水力があると言われているヒアルロン酸。元々人間の体の中に存在しており、様々な化粧品の保湿成分として使用されています。
肌トラブルがない若々しく美しい肌をキープするためにはヒアルロン酸は欠かせません。ヒアルロン酸は胸の豊胸手術や膝が痛い時にヒアルロン酸を注入したり医療現場でも使用されています。
多糖類
多糖類はたんぱく質と結合し、うるおいを保つことが出来ます。アロエベラのねばねば成分の中に含まれており、加齢と共に減少するうるおい成分をしっかり補います。ヒアルロン酸やコンドロイチンにもこの多糖類が含まれており。不足すると肌が乾燥してしまい、しわやたるみなどの肌トラブルの原因になってしまうことも。
アミノ酸
角質内の天然保湿成分の半分以上がアミノ酸と言われているほど、お肌の潤いキープには欠かせない成分です。加齢や紫外線やエアコンの風などの外部刺激によって、アミノ酸が減少してしまいます。化粧品に含まれているアミノ酸はセリン、プロリン、アルギニンなどです。
グリセリン
グリセリンはアルコールの一種で、食品の添加物や甘味料、保存料や保湿剤など様々なものに使用されています。無味透明でやや粘性があり、優れた吸湿性があるので、お肌の水分量をキープします。乳液やクリームの保湿成分を保ったり、化粧品のテクスチャーを柔らかくします。
ヘパリン類似物質
ヘパリン類似物質とは、乾燥肌の治療薬に使用されています。高い親水性と保水性が特徴で、抗炎症や保湿、血行促進の3つの作用があります。大人だけではなく子供まで全身に使用することのできる成分です。
市販品で保湿をしても肌トラブルが改善されないという場合、小児科もしくは皮膚科を受診することでヘパリン類似物質の配合されたクリームやローションを出してくれるので、なかなか乾燥肌が改善されなかったりマスクを長時間し始めた事によって乾燥肌や肌荒れが気になりだしたという人は使用しましょう。
マスクによる肌荒れが悪化してしまうNG行為
https://pixabay.com/ja/
マスクを着用し始めたことによって肌が荒れてしまったという人も多いのですが、次のようなことをしている人は肌荒れが更に悪化するかもしれません。
肌荒れが悪化してしまうNG行為➀不衛生なマスクをずっと使いっぱなし
マスクを毎回新しいものに変えるのは勿体ない、まだ使えるしいいよねと思って同じマスクを何日も使用するのはやめましょう。
見た目は綺麗かもしれませんが、マスクの中は息で蒸れたり汗が付着しているため、雑菌が繁殖しています。そのまま使用すると肌荒れやニキビの原因になってしまいます。勿体ないかもしれませんが、マスクは毎回衛生的なものに変えてください。
肌荒れが悪化してしまうNG行為②マスクをしているからこそ保湿は重要
マスクをしていて顔も隠れているし、特にメイクやスキンケアは丁寧にしなくていいだろう!と思って毎日のケアを怠っていませんか?
マスクをしていても保湿ケアは重要です。お肌をしっかり保湿し、バリア機能を保たないとマスクの素材に負けて肌が荒れてしまうこともあります。マスクをしていてもしっかり保湿を行って下さい。
肌荒れが悪化してしまうNG行為③メイクオフしないまま睡眠
https://pixabay.com/ja/
仕事で疲れていたり、お酒を飲んで帰ってきた後、つい眠くてメイクオフしないまま寝てしまった何てことはありませんか?
メイクをオフしないということは、肌にとっては無酸素状態のマスクを長い時間着用しているのと同じです。この肌に悪いマスクをしていることによって肌が雑菌の温床になります。雑菌が繁殖するとニキビや炎症の原因になってしまいます。特に長時間マスクを着用する事によって、蒸れてファンデーションがヨレやすくなります。
毛穴の中にはファンデーションと汗や皮脂で混ざった汚れが詰まっており、毎日きちんとオフしないと肌荒れになります。疲れて帰ってきてもメイクはしっかりと落とすようにしましょう。
肌荒れが悪化してしまうNG行為④ゴシゴシ洗顔や洗浄成分の強いクレンジング
https://pixabay.com/ja/
早くメイクをオフしたい、朝忙しいからといって洗浄成分の強い洗顔料やメイク落としで洗っていませんか?洗浄成分の強い洗顔料やメイク落としで毎日オフしていると、肌に必要な皮脂まで落としてしまいます。保湿成分が失われた肌は、無防備な状態です。外部刺激に対して敏感になってしまうので、かゆみや炎症が起こりやすくなります。洗顔料もメイク落としも肌に優しいマイルドなものを選び、絶対にゴシゴシ擦らず撫でるように洗ってください。
スキンケア以外にできるおすすめの肌荒れ対策
スキンケアだけではなく、毎日のちょっとした事でマスクをしていても美しい肌をキープすることが出来ます。
加齢によって新陳代謝も悪くなってくるので、血行を促進し体には老廃物を貯めて置かないようにすることが肌荒れを改善したり美肌をキープすることが出来ます。詳しくご紹介します。
肌荒れ対策➀ヨガでリラックス
https://pixabay.com/ja/
ヨガは妊娠中の方でもできるほど、誰でも気軽に行う事ができる運動です。
ヨガというと体が硬いとできないのでは?と思うかもしれませんが、肝心なのはしっかり伸ばす所は伸ばし、リラックスして出来れば体が硬くても大丈夫。深い呼吸をすることで副交感神経が優位になり、ストレスを軽減することができます。血行も促進されるので老廃物の排出を促し、便秘や冷え性を予防します。
もっと汗を出したい!ダイエットをしたいという人はホットヨガがおすすめです。ホットヨガは湿度や温度の高い空間でヨガを行うので、通常のヨガよりもかなり発汗効果が高いです。体も温まり汗と一緒に体に溜まった毒素を排出できるので、最近太ったという人や肌荒れや冷え性を改善したいという人、もっと汗を流したいという人はホットヨガを試してみて下さい。
肌荒れ対策②ウォーキングで新陳代謝アップ
ウォーキングは必要な道具もなく、誰でも始めることができる有酸素運動です。なるべく足を大きく出して腕をしっかりと振ったほうがダイエット効果が上がります。
全身に酸素を届け、筋肉をしっかり刺激するので筋トレは苦手という人や、まずは簡単な運動から始めたいという人にもウォーキングがピッタリです。程よい疲労感は睡眠の質も改善され、ストレスの発散にも繋がります。
肌荒れ対策③肌荒れに効く食べ物を食べる
マスクによる肌荒れで悩んでいる人は、毎日の食事を改善してみましょう。
仕事が忙しく外食ばかりという人は、コンビニに行った際プラスもう1品、野菜サラダやヨーグルトなどをチョイスしましょう。ヨーグルトにはビタミンB群が含まれており、新陳代謝を促進するので肌の再生を促します。野菜ジュースはビタミンやミネラルが含まれており、肌荒れやニキビの改善にも期待できます。
ニキビが気になるときはチョコレートなどの糖分や揚げ物などの脂質を取り過ぎると余計悪化します。果物やヨーグルトを積極的に食べたり、サラダが苦手という人は野菜ジュースを選んで栄養補給をしてください。
肌荒れ対策④サプリメントを上手に活用
https://pixabay.com/
食事だけではしっかり栄養が補えているか心配…そんな時はサプリメントを上手に活用しましょう。
サプリメントは栄養補助食品といい、食事からでは難しい栄養をサプリメントを飲むことによって補う事ができます。薬ではないので、基本的にはいつでも好きなタイミングで飲むことができます。
ただし、服用している薬によってはサプリメントを飲むことができないことがあります。例えばマルチビタミンのサプリメントは、血液凝固剤の薬の効果を弱くしてしまいます。他にも甲状腺ホルモン剤と鉄分、ビタミンCと利尿剤など薬の種類によって相性が合わないことがあります。
もし普段飲んでいる薬がある場合は自己判断でサプリメントは飲まないで下さい。サプリメントの袋をもって必ず主治医に相談し、許可が出てから飲んで下さいね。
マスクをしていても美肌をキープしよう
https://pixabay.com/ja/
マスクをしていると顔も隠れるし、ちょっとくらいケアを怠ってもいいよね?と思っている人もいるのでは?ですが、女性のお肌はどこで見られているかわかりません。
例えば飲食をするときはマスクを外すと思いますが、その時肌が荒れてらどうでしょう。ちょっと残念だな…て思われるかもしれません。逆にマスクを外してもお肌が綺麗だと目を惹きませんか?
買い物だけの短時間の着用なら特に肌荒れもしないかもしれませんが、職業柄ずっとマスクを着用となると肌は蒸れますし、メイクがヨレて毛穴に詰まってしまいます。
マスクをしていても綺麗な肌でいるためには毎日のお手入れが大切です。お肌に優しい化粧品でしっかりお手入れし、食生活を改善することで肌荒れは徐々に治まるでしょう。
コロナウイルスが終息するまで、マスクは必須…。
毎日のケアをしっかり行い、マスクをしていても美肌を目指しましょう。