年下男子と女性との関係について
一般的に言って、男性にとって、接する女性が年上というと何か特別なものがあるかのようです。そのため、始めはなかなか恋愛の空気になることには壁があると感じられるものではないでしょうか。
一方で、年上女性が好きという男性の話もよく聞かれます。年下男子は、年上の女性のことをどう思っているのでしょうか?特に今の20、30代以下の男性について焦点を当てて考えてみたいと思います。
年下男子の年上女性のとらえ方って?
https://pixabay.com/ja/
普通にしていると、年下男子は女性の年を気にするものです。彼らはまずは数字を見ています。そしてそこをもとにどう接するべきかを決めます。それがないとどのように振る舞いの基準がなくて困る、と考えているのです。
そしてそのようなことから、大体今までにある年上の女性像のステレオタイプを当てはめて相手を見ようとするし、そのような人に対しての接し方を試みるでしょう。
それが出来ない相手だろうかと考えられた場合、不安がる傾向もあります。年下の自分独自の自由な目線で年上女性を判断するのが難しいと思っているからです。
それはよく考えてみると仕方がないことではないでしょうか。男子の生真面目さの表れでもあります。そこをどうにか崩してもらおうとしても無理な相談となるでしょう。
仲良くなればその人の個性にも目が向く
ただ、男子も相手が年上であったとしても、仲良くなればその人の個性にも目が向くようになるものです。
慣れるまで時間を要したり、いつもはっきり目に見えてそれが分かる場合ばかりとは限らなかったりするかもしれませんが、段々と、その数字の年齢の人のイメージに当てはまっていないところがあっても許容的になってはくるはずです。
結局キレイな人であればいい?
また、結局キレイな人であればいい、などの視点もあります。
これは結構勝手な意見に思えますが、よい人なら何歳であってもよい、という視点の一種とも言えますね。
好みであるなら女性側が何歳だろうと男子はすぐに仲良くなれるものかもしれません。
しかしまだそれまで年上の女性とそんなに仲良くなったことがなかったという男性なら、固定観念を捨てて接しようとしたとき、そのことには本当に年齢差関係なく相手に近づく部分があることに気付いていなかった、という人もいるかもしれません。
その場合、年上の女性に対しそんなフランクで鷹揚な自分が出て来るのはよくないことではないかと思い、他人行儀だった自分へ戻ろうとすることもあるでしょう。
そういう場合女性側は戸惑ってしまうかもしれませんが、そんな男子の心情を量りつつ、ゆっくり仲良くなれればいいのだけれど、という流れが作れればとてもよいです。
素敵な恋愛の空気になるには?
年上好きという男性が結構聞かれるとしても、女性の人柄を抜きにして、数字上だけで年上女性にあこがれて恋愛する男性は、ほんの一握りだと思われます。
やはり、「人」を好きになることで男子と年上女性との恋愛は成立するでしょう。そのときそこには、同い年や年下の女性に対する恋愛感情と全く同じ理屈が働きます。
それでカップルで男子が年下のケースも、その他の普通の恋愛と同様のようで、割とよくあり得ることと感じられるのです。
自分の人柄を見てもらえるのが一番よい
男性も言ってみれば、好きになってしまえば何でもいいし、そのときは他人の目も気にしなかったりします。なので、やはり自分の人柄を見てもらえるのが年下男子との恋愛を成立させるために一番よいことになります。だからそうなれる雰囲気づくりをしておくと、自然な恋愛のきっかけにつながるでしょう。そのとき、年下男子だからと必ずしもこちらが相手を落とす、ということを狙わなくても大丈夫です。積極的に自分からアプローチするかどうかの前に、自分を知ってもらえるといいという段階を挟むとベストだからです。
男性は、基本的に女の人であるなら可愛いと思っています。それは年上にしても同じです。しかし年上ということで緊張する面があります。相手が男性にしろ女性にしろ、上下関係をどうしても大切にしてしまうからですね。だから、早急に距離が近づかなくても、そこを踏まえて焦らないことは大事です。女性側はこちらが年上なんだから、という意識を忘れずに、普通に接するようにしているとうまくいくでしょう。自分の方が、相手を日頃の自分の空気感の中に招き入れるようなイメージです。
それなので、そのためには、自分のキレイのオーラを作っておくということが一番の近道になるのではないでしょうか。それは自分が生きる上で身に着けていたい美しさはこうである、という重要な事柄について、自分の考え通りに丁寧に実際に組み立て、自分を作っておくということです。自分の持っている綺麗の力で自分を満たしておき、その中で出来ることを自分の毎日の生活でやることと決めておくと、それを見た年下の男性は自分の人となりを理解してくれやすくなります。そうすれば段々話しやすくもなってくるので、その人は自分により心理的に近づいて接してみようとしてくれるでしょう。
年下男子との恋の成就法、自分が片想いしたときには
では、気になる年下男子がいたときに、もし相手が自分に対し心を開いてくれるようになった場合、どうしたらその後のアプローチがうまくいくのでしょうか。
その際はかえって、自分が年上だからという特別な形を何か作らなくて大丈夫です。年齢差のことにこだわらず、自分の普通の恋愛の世界を覗いてもらえるようにするのが一番うまくいくのではないでしょうか。
もしその年下男子の気持ちが恋心に転じた場合は、自分が年下だからとなおさらきちんとして、本気であることを分かってもらいたいという意味合いでも、しっかり自分の側が動こうとするでしょう。それに乗っかっていくのはベストな方法です。
https://www.pexels.com/
自分の人となりを相手が見出すようになったら、自分の言動に対して相手が興味を惹かれていることがあれば、好意的な態度を示してくれるなどの表立って分かることが出て来るはずです。基本的には相手が年下でも、恋愛のきっかけが生まれるときは男性からの行動が何かあるはずですから、まずそれを待つのは上手な方法になると思います。相手が何らか投げかけてくる分だけ、自分の思うことを返していくとよいやりとりが出来ることになるでしょう。その際も、自分の意思表示だけは相手に合わせて曖昧にせず、ちゃんと提示するようにしておきましょう。
仲の良い雰囲気で一緒にいられるようにはなっているけれど、いまいち相手からはアプローチになることは来ず、自分から何か動かせないかと思う場合は、相手の年齢の人と同じような気持ちになって、年上の自分としての言動を取ってみてはいかがでしょうか。
自分はこのくらいのときこんな気持ちだったな、というところにもう一度戻りながら、今の自分としての相手に対する言葉がけなどが出来るようになると、より親密度が増します。またそのようなことをしてみていると、気になっている相手の人だけでなく、全く関係のない、彼と同年代の街ゆく人の振る舞いの意味なども段々分かってくるようになります。そうするとそのことがヒントになって、片想いの相手の人の心情もよりつかめるようになるでしょう。相手と共感し合いながら、年上としての役割が出来るということで、恋愛のきっかけをもっと引き寄せやすくなると思います。
自分が理解することが出来ない、よく思い出せないという事柄に関しては、無理に合わせないでおきましょう。相手にも本当はよく分かっていないということが伝わって、気分を害されてしまいます。
https://www.pexels.com/
もし彼とコミュニケーションしていて、自分の年齢のことが気になった、彼より年上なことが気になったというときは、何かうまくいかないパターンにはまっているときだと思われます。もしかして恋愛関係になることを遠ざけそうなコミュニケーション方法だったかもしれませんから、一呼吸おいて、そのときやろうとしていたことは延期にしてみるといいでしょう。もちろん、その結果その先もやめておいた方がいいかなと思ったら、そうすればいいはずです。
相手に対しちょっと失敗したかもしれない、というときにも、あまり慌てなくてよいと思います。そういう場合でも、彼からしてみれば大人であるこちらがやったことが、自分の振る舞いを決める前提のことになってきます。どんな性格をしている男子でも、いい返答、悪い返答どちらを返すにしてもそうなるでしょう。それなので、うまくいかなくなった場合もまず自分がしっかりした自分の枠組みを作って、そこに則って進もうと決めて相手に接してみていれば、案外すっと事態をまとめることが出来るはずです。
年下男子から片想いされたときは
https://pixabay.com/ja/
今度は年下男子から先に自分に何かアプローチがあった場合、どうするとそれがいい恋になるのか考えてみましょう。まずは、自分も相手を好きになりそうなケースについてです。
普段いかにも男子っぽい、難しい性格のタイプだったとしても、本当に恋して近づいてきたときはやはりそれと分かることが見た目上あるものでしょう。なので、それに色のいい反応を返すのはいいことだと考えられます。ただそういう時期は短く、その人の様子がすぐに元に戻ってしまう可能性はありますから、その期間にくっついてしまうことが大事で、タイミングを逃さない方がよいです。
注意しておくべきことは、年下男子をからかうのはやめようということです。相手のそのときの様子が子供っぽく見えたり、性格の違いなどで何らか素直に受け取る気になれない部分があったとしても、真心を持って接しようとすることが大事です。それもコミュニケーションになるかなと思って、きつく接したり意地悪したりしてはよくありません。相手は好意を抱いてくれていながらも、同時に恨む気持ちになり得ます。
相手が本当に好きになってくれているときは、とても純粋に近寄ってきてくれているはずです。それを最大限受け止めるとよいのではないでしょうか。相手のそのような姿を肯定出来ることは、大人の対応の一つです。彼に対しそのようにした上で、自分の気持ちを返答してみるとよいと思います。
https://pixabay.com/ja/
また、せっかくアプローチしてきてくれたけれど自分は好きにはならなさそうな場合について考えてみましょう。
当たり前のことではあるのですが、振るにしてもひどいやり方にならないように気をつけましょう。出来るだけ人当たりのよい対応をやるとよいです。やっぱり年上女性というと、男子はどんな場面であっても相手から教わるような目線で見ているものです。一女性としてということの他に、そういった要素も加わるものである、ということなのです。その部分では、相手をがっかりさせない方がよいはずであると言えます。相手もその後もいい恋愛をしていけるように背中を押してあげるつもりで、普通に礼儀正しく対応するのがよいことになるでしょう。
実際に年下男子と付き合ったとき、何が二人を幸せにする?
https://pixabay.com/ja/
年下男子とお付き合いすることになった場合、どうすると二人の仲がうまくいくでしょうか。このスタイルの年の差カップルに生まれやすい大事なテーマに絡む、いい方法をいくつか考えてみましょう。
まず年下男子が彼氏になったとき、迷うのがどう接するのがよいのかということかもしれません。いざ落ち着いて二人っきりの会話を持つようになったときなどに、話しぶりや知識量といった、それまでの道のりによってそれぞれの中に培っているものの差はどうしても出て来ますから、それがまるでジェネレーションギャップであるかのようで、弊害に思える場合もあるでしょう。そのことで、付き合いたての頃にいきなり難しさを感じることもあるかもしれません。
そこで、お付き合いし出した最初の頃の年下男子への接し方として、まずは相手が大体一人暮らしの男子大学生であるようなイメージで相対してみるということがおすすめです。そうすると、相手が何歳であっても、もう成人した大人であるなら割にスムーズに会話が出来るのではないでしょうか。一人暮らしの大学生というのは毎日知的な活動をしつつ自活もするので、自立した生活のやり方や自分独自の考えなどを生み出しており、それは大体の成人した男性の日々の姿と重ねても支障はないだろうからです。
また、男子大学生と言うのであれば大体二十歳近辺の年齢ですが、相手がそれよりは年上であっても、恋人として一緒にいるときは仕事などのときと違って、そのくらいの気楽さで過ごす場合も多いことでしょう。そのためそのように接することも、関係を和ませる要素になるはずです。
もちろん実際のところお付き合いしたときどんな様子かは人によりますが、相手に対して作る対応があまり外し過ぎたものにならなくて済む、無難な方法です。接し方に迷ったら試してみてはいかがでしょうか。
もしもっと年下の、成人する前の人と縁があった場合は、相手が何歳であっても男子高校生のようなイメージで接してみるとよいです。高校生の男子ぐらいなら、まだ全く大人とはいきませんが、既に大人の心に近くなってきています。相手が完全に大人でなくても、大人らしく見なして話しかけようとしていることが伝わると思います。
相手がちょうど高校生くらいならもちろん何も支障がないでしょうし、高校生より下の年であっても年上の女性と恋人になるなんて、大人びた心があるタイプですから、そのくらいの接し方を最初にしてみているので相手にとってはちょうどよいでしょう。あくまで、そのくらいの態度は出来るはずというような厳しめの目線からではなく、相手のことを尊重するつもりで、ということが理由になります。
もしこのように接してみてイヤそうなら、そのときから相手の提示する振る舞いに合わせてみればいいと思います。年上の自分が相手の心の近くへ話しかけやすい方法というものを考えておくことが大事なのです。
https://pixabay.com/ja/
次に、年下男子との結婚や出産の縁について考えてみましょう。年下男子にとっては、必ずしも年上女性との恋愛=結婚、ではないことでしょう。結婚に関しては、色々なカップルで希望度合いにズレがあることがよくありますよね。こういったことに関しても希望がぴったり合えばいいのですが、そこも含めて相性なのではないでしょうか。だから相手が年下男子の場合も、あまり深く考えないことが理想的で、この点に関して女性側が気楽にいられる方向性にお付き合いを進めいくのがいいと思います。
結婚や出産は両者の気持ちが噛み合えば生まれるもの、ということを忘れずに、自分の気分が楽だと思う成り行きに従って希望してみたりそれをやめてみたりして構わないでしょう。そういうことならイヤで、自分は絶対に結婚や出産がしたい、と思っている時期なら、もし気持ちが相手と噛み合わなければ別れてしまって他の人を探す、ということも選択肢に入れてみましょう。
https://www.pexels.com/ja-jp/
また、こちらがまだそんな気にはならないけど、相手がどうしても自分と家庭を作ってほしい、と言ってくる場合もあります。男性にも結婚願望が強まる時期というものがあるためです。それは、自分にとっては相手がまだ若すぎるのでは、とびっくりする年齢でもあることがあります。その際も同様に、そのときの二人の気持ちが噛み合うかをよく考えて答えを出すことが正解と言えます。
そこで重要なのは、相手が年下男子であるということだけで、やはりどうしても頼りなく、つまづく可能性があるのでは、と恐れることはほとんど必要ではないということです。どんなに子供っぽく思えたり、まだ色々考えなしの部分があるうちに言っていると感じられたりしたとしても、そのような希望を言い出すのは特別なときなのであり、男性はそこに至るまでの決意をきちんとしているものです。どんなに年下でもそれはそうでしょうし、一般的なイメージよりも、自分の気持ちがどう思うかで判断してみて下さい。
また、付き合っているときのケンカの種になりそうな、年下男子の子供っぽさについてはどう対処するのがベストなのでしょうか。
年上の女性と付き合うだけあって、見た目などの様子はどうであれ、その男子は確実に大人っぽさについていける人のはずです。しかしどうしてもやっぱり時折同じようには歩けなくなってしまうことが考えられます。そのときは、初心に戻って自分の方が大人だということから問題解決していこうとするのがいいと思います。
普段年の差をマイナスの意味で感じることはなく居心地よく過ごせていたのに、急に相手の子供っぽさを目の当たりにすることになれば、びっくりするかもしれません。でも普段年下であることが恋愛のハンデにならないのは、彼の持つ素晴らしさであって、本当は当然のことではありません。年相応の子供っぽさや、問題にぶつかったときの悩んでいる素振りが見えても、そういうところがあっても普通だったはず、という認識を思い出しましょう。
とは言え、それで相手と向き合ってみたところで、彼が戸惑っている問題を一緒に解決出来るかというとそうとは限りません。もしかして彼がうまく対処できずに、子供っぽさが出たままで逃げたがってしまうこともあるでしょう。場合によっては本当にどこかへ行ってしまって、それきりになることもあるかもしれないくらいです。
ただそれは、彼のキャパシティ次第という話になって、他人が何か手を打とうとしても仕方ありません。彼も色々考え込んでしまって、頭がパンクすることもあるのです。そのときに年上の相手にうまくそれを説明出来ず、そうしてしまう、ということもあります。そんな場合もあるということを頭に入れておくと、気が楽になるかもしれません。
またしかも、もしかしたらその後ちょっと経てば戻って来るという可能性もあります。本当に完全に目の前からいなくなって、お付き合いが解消されたのかと思いきや、頭を冷やすことが出来てひょっこり帰ってきたというようなことです。どういうつもりなんだかよく分からない、と思ってしまうかもしれませんが、もし相手がまた前の状態に戻りたいと言うのであれば、自分の気さえ向けば付き合ってみてもいいと思います。
女性の方が年上のカップルの場合、まだ地味に悩まされがちなのが人目かもしれません。しかしやはり恋愛感情は個人の勝手なのだから、年の差がある、女性の方が年上であるということについて、人目を気にする必要は全くないはずです。ただ時にはそう考えない人とぶつかることもあるかもしれません。そういうときには、自分の方が何らか彼に教えてあげることによって切り抜けていくことが出来るでしょう。
https://pixabay.com/
ショックな出来事なのは自分にとっても変わりないと思える場面でも、やはり基本的には彼の方がより幼い立場で、相応しい対処法などが分かっていません。だからまずは自分が、こういうときってこういうもので、そのとき普通に考えていいことってこう、悪いことはこう、という事柄を示してあげられるのが一番いいです。自分の経験から語るので構いません。そうすると、彼もそのような場面で恋人に向けるべき優しさを思い付いて、実践してくれることも増えるでしょう。
年上だから彼を引っ張る、と考えると息が切れてしまうかもしれないときは、彼が戸惑うことについて教えてあげられればOKぐらいに思っておくとちょうどいいのではないでしょうか。ただそれらのことは、一生懸命こちらが説明しても通じるとは限りません。ちょっとアドバイスして、それで終わりぐらいの想定をしていれば疲れないと思います。
彼の家族とか、自分の近しい人の批判の目があった場合、もし彼が未成年だったりすると特にですが、つらく感じてもそういうときもやるべきことは全く同じです。
仮に結果的に別れることになるとかいった可能性があっても、二人の関係性が恋愛の話ならその範囲内で二人の好きにするので構わないのですし、年上の自分側がちゃんと自分を持って年下の彼に接してあげましょう。割に重いテーマにも思えますが、こういうことも自然に関係性が続けられる時点まで頑張るだけでよいはずでしょう。
ステレオタイプにこだわらず、楽しい恋をしましょう
https://pixabay.com/ja/
年下男子との恋愛にまつわることが、どうすると楽しくいいものになるのかについてを書いてきました。主に20、30代以下の男性を想定してきましたが、そうでない年代の人に対してもヒントになることかと思います。
年下男子は、年齢の壁を越えて話をしようとしてくる意欲がある分、よいお付き合いが出来れば結びつきがとても強く、いいカップルになれるはずです。昔からある世間的なイメージも大事ですが、そこだけにこだわらず、自分たちだけのいい恋愛をしてみて下さい。