
目次
芳香浴は最も手軽かつ定番のアロマの活用方法であると言えます。
芳香浴はアロマライトやアロマディフューザーなどを使うのはもちろんですが、そうしたグッズがなくてもお湯を張ったボトルに数滴たらしたり、ハンカチなどにしみ込ませたりするだけでも行うことができます。一種類のアロマオイルだけでなく、複数を組み合わせて使うのもおすすめです。
アロマバス
アロマバスもとても手軽にできるアロマの活用方法です。お湯を張ったバスタブに直接数滴たらしてしっかりお湯をかき混ぜるだけなので、アロマ初心者の方でも簡単にできますよ。
アロマバスにするのにおすすめのアロマオイルは、身体をあたためる作用があるものや、リラックス効果が期待できるものです。ぜひアロマのお風呂にゆったりと浸かって、日ごろの疲れを癒してみませんか?
アロマを活用する上で注意したいこととは?
100%ピュアな「エッセンシャルオイル」を選ぼう
アロマオイルを活用するために重要なのが、品質の良いものを選ぶということです。100%ピュアな「エッセンシャルオイル(精油)」を選ぶようにしましょう。
また原材料や原産地がきちんと明記されているものを選ぶことも大切です。あまりに安価に販売されているものの中には人工香料が使用されていたりするものや、品質があまりよくないものもあるので注意が必要です。
アロマオイルは開封後1年以内に使い切る必要があるところにも、注意しましょう。開封日をパッケージに書いておくと便利です。使用期限を過ぎたものや劣化してしまったものは、安全のために使用しないようにしましょう。
またアロマオイルは品質をキープするために、高温多湿を避けて保管するようにしてくださいね。
使用上の注意をしっかり確認し安全に活用しよう
アロマは気軽に使うことができるものですが、安全に活用するためにも使用前に注意点や禁忌などはしっかり確認しておくようにしてください。
特に妊娠中や授乳中の方の場合は使うことができないアロマオイルも多いので、より一層気を付ける必要があります。また敏感肌や植物アレルギーがある方、持病があったり薬を服用している方も、注意が必要です。
万が一アロマオイルを使用していて何かトラブルが起こったり不安なことがあるようであれば、すぐに医療機関に相談するようにしてくださいね。
アロマは手軽に普段の生活に取り入れることができる便利なものです。ぜひご紹介したアロマオイルや活用方法などを参考に、アロマを日常生活に取り入れてみてくださいね!