物を捨てると運気アップに繋がる!
ネットで欲しい物がいつでも購入できる便利な時代です。そのため気がついたら部屋には物で溢れかえっているという人も多いのではないでしょうか。
古代中国から伝わる風水では、不要な物を溜め込まず捨てて片付けることで良い気を取り込めると考えられていて、特に人間関係や環境をスムーズにする効果があるとされています。
また、物を捨てることによって風水的な効果以外にも、精神的な効果を含め様々な効果によって運気アップに繋がります。
物を捨てると運気が上がる理由
物を捨てると運気が上がることは、どのような関係性があるのでしょうか?ここでは、物を捨てると運気が上がる理由について、関係が深い精神面と環境の面から解説していきます。
物を捨てると運気が上がる理由①心理的ストレスからの解放
https://pixabay.com/ja/
たくさんの物に囲まれて生活をしていると、自分でも気がつかないうちに物に支配された生活になりがちです。「片付けなくてはいけないのはわかってはいるものの、片付けられない」という人も多いのではないでしょうか。実はここに心理的ストレスが隠れているんです。
物を増えすぎることによって本来感じなくても良いストレスを自然と溜め込んでしまっています。そもそも物が少なければこの様なストレスは感じなくていいのです。ストレスが減ると心が解放されて毎日を快適に過ごすことに繋がります。
物を捨てると運気が上がる理由②エネルギーの流れが良くなる
人は環境による影響を受けやすい傾向があります。明るい人と一緒にいると自分も明るくなり、気持ちが沈んでいる人と一緒にいると自分もなんだか元気がなくなってくるという経験はありませんか?つまり、環境によって自分の心が変化しやすくなるのです。
前述で物が多いことでストレスを受けることを説明しましたが、これらのストレスによって気持ちがマイナスの方へ傾いて行くと、本来スムーズに流れるはずのエネルギーの流れを邪魔しているのです。エネルギーの流れが悪いと、いつもなら順調にいくことがうまくいかなくなったり、身体の不調を感じたりといったことが起こりやすくなるのです。
物を捨てることのメリット
物を溜め込んだままにしているとマイナスの影響を受けることがわかりました。では、物を捨てるとどんなメリットがあるのでしょうか。ここでは、物を捨てることのメリットについて解説していきます。
物を捨てることのメリット①気の流れが良くなる
https://pixabay.com/ja/
物が捨てられないで溜め込んでいると、エネルギーの流れが悪くなるため気の流れが停滞してしまいます。物が少なくスッキリとした空間が気の流れを良くするため、家の中は常に風通しを良くして物をあまり置かないようにしましょう。
物が少なくなれば、空間が広くなり掃除もしやすくなるので、より気の流れを良くすることができます。自分の部屋や、心地よいと感じられる場所からは特に良い運気を呼び寄せる気が通ると言われています。気の流れを良くするためにも不要な物は捨てることが効果的です。
物を捨てることのメリット②お金が増える
物を捨てることによって、物に対する執着心が減少するため無駄な物を買わなくなります。その結果、無駄遣いが減ります。本当に必要と思う物だけを身の回りに置く生活をすると、効率面から物事を考えられるようになり、生活はもちろん仕事も効率良くできるため会社での評価アップにも繋がります。
また、物が減ると今までよりも小さなスペースでも快適に過ごせるため、少し間取りが小さな部屋へ引っ越しすれば家賃を抑えることができます。もしくは、同じ家賃でももっと便利な場所へ引っ越すという選択もできます。このようにお金を効率良く使うことができるのも、物を捨てるメリットといえます。
物を捨てることのメリット③健康になる
https://pixabay.com/ja/
物を捨てることができると、家の中がスッキリして空気の流れが良くなるため、呼吸が楽にできるようになります。人間にとって呼吸は当たり前のようでとても大切なことです。呼吸がしやすい環境は、ストレスも軽減してリラックスして過ごすことができます。自宅でリラックスして日々の疲れを回復することが、翌日からの活力にも繋がります。
また、物が少ないと掃除がしやすくなるため、より部屋を清潔に保つことができます。毎日過ごす部屋が綺麗で清潔だと健康にも大きな影響を与えます。
物を捨てることのメリット④時間が増える
https://pixabay.com/
人は、物を探すという行動にとても多くの時間を費やしているそうです。この物を探す行動は、無駄な行動以外の何者でもありません。この時間を仕事を自分磨きに使うことができたら、今よりもっと有意義な過ごし方できますよね。
物を捨てて必要な物だけを最小限に置くことによって、物がどこにあるのかを把握しやすいため物を探す時間が減少します。人生の無駄遣いをなくすことができるのです。
無駄な時間の使い方をするか、無駄なく有意義に過ごすかが、物を捨てることによって大きく変わります。
物を捨てることのメリット⑤人間関係が良くなる
物を捨てると、気の流れが良くなるためエネルギッシュに過ごすことができ、お金や時間、健康面も順調になることで前向きなマインドを持つことができます。この前向きでボジティブなマインドは自信となり、行動力のアップに繋がります。行動力がアップするといろんな人との交流を積極的に行ったり、情報交換をすることができるのでさらに自分に自信をつけてプラス効果が連鎖していきます。
風水では不要な物を捨てると、人間関係を良好にする気が流れると言われています。新しい出会いは良い気が流れる時に生じやすいため、部屋を常に綺麗にしたり不要な物を捨てると新しい出会いやチャンスを呼び込むことに繋がるのです。
物を捨てる方法とは
物を捨てることがなかなかできない人や苦手な人もいます。また、どうやって物を捨てれば良いのかわからないという人も少なくないのではないでしょうか。ここでは、捨てるという行動に抵抗があ場合の対処方から物を捨てる行動の取り掛かり方まで、物を捨てる方法について詳しく解説していきます。
物を捨てる方法①捨てることの抵抗をなくす
物を捨てることができない人の心理として、以下の様なことがあげられます。
・今後使う時が来るかも
・捨てるのはもったいない
・捨てるのが面倒くさい
「今は使わなくてもいつか使う人が来るかもしれないからとりあえず取っておく」と物を置いてからどのくらい経っていますか?
実は何年もそのまま置いたきりになっているという人も多いのではないでしょうか。いつか使うと思って過剰にストックしたり、貰った試供品が溜まっていたりということが良くあります。これらを何年も保管したままの状態なら、使わない物と判断して捨てましょう。
もったいないと思う心理も、「高かったから捨てるのがもったいない」などの理由で捨てることができない人が多いのですが、これも物が溜まっていく一方です。高価な物でも使わなければ意味がありません。必要としている人に譲るなどして、使って貰うという選択も考えてみましょう。
また、捨てなけれないけないとわかっていても、「時間がない」や「やる気がしない」などの理由で先延ばしにしているケースもあります。確かに物を捨てることには時間も労力も要しますが、これを行った後のことをイメージしてみましょう。物を捨てて綺麗になった部屋で快適に過ごせる毎日を想像すると、物を捨てることの抵抗が減ってくるのではないでしょうか。
物を捨てる方法②捨てるか残すかの判断を行う
https://pixabay.com/ja/
物を残すか捨てるかの判断に迷うということも良くあります。物を捨てる前には、捨てるものと残すものの区分けを行う必要があります。必要か不要かを判断するには、今必要と思うかそうでないかという点に注視します。まずは直感に従って捨てるものと残すものを二つに分けることから始めてみましょう。
物を捨てる方法③物を所持する上限個数を決める
https://pixabay.com/ja/
つい同じような物を何個も買って持っているということがあります。しかし使うのは限られた数しかないのなら所持する数の上限を決めて、それ以上は捨てるようにしましょう。上限の個数を決めることで、捨てる物への判断がしやすくなり、捨てることへの抵抗も少なくなります。
一つしか使うことがない物は、一つだけを残してその他は全て捨てます。いくつか数が必要な物は必要な数だけを残してその他は捨てるようにすれば、常に必要な量だけを置いておくことができます。
物を捨てる方法④やりやすい場所から取り掛かる
物を捨てるのは場所ごとに行うと良いです。物が少ない場所から始めると、物を捨てることが面倒な人も取り掛かりやすくなりおすすめです。例えば、玄関やキッチン、洗面台やトイレなどのスペースの小さな場所から始めてみてはいかがでしょうか。
玄関や水回りを綺麗にすることは風水でも重要とされています。毎日使う場所でもあるので、物を捨ててスッキリとさせることによって、徐々に気持ちが物を捨てるモードに切り替わっていきます。リビングや寝室などの物が多い場所に取り掛かる前に、やりやすい場所から始めると勢いができて順調に作業が進みます。
運気UPのために!こんな物はすぐに捨てよう
不要な物で部屋がいっぱいになっていると、悪い気が溜まり運気を下げてしまいます。そこで、運気を下げないためにもすぐに捨てるべき物について紹介します。
物を捨てられない人の多くがこれらを部屋に溜めていることが多いため、当てはまるという人は悪い気を一緒にすぐに捨てましょう。次に紹介します。
運気UPのためにすぐに捨てたいもの①3年間使っていない物
3年間使わなかった物は、これからも使う可能性は低いと言えます。捨てる物と残す物の判断基準として3年の間に使ったかを考えてみましょう。以外と使わないのに残していた物があるものです。「使わない物は置かない」という基本を忘れずに徹底しましょう。
運気UPのためにすぐに捨てたいもの②暗い気持ちになる物
https://pixabay.com/ja/
手にした時になんだか暗い気持ちになる物があります。そのような物には、悪い気が溜まっている可能性が高いため残さず捨てる様にしましょう。
また、物にはそれぞれに思い出があるものです。あまり思い出したくない思い出がある物も、いつまでも残しておかずに勇気を出して捨てる様にしましょう。過去の辛い思い出も残しているといつまでも前に進めません。いっそ捨ててしまった方が、過去の辛い思い出を忘れて新たなスタートが始められます。
運気UPのためにすぐに捨てたいもの③壊れている物
https://pixabay.com/ja/
壊れている物にも悪い気が溜まりがちです。壊れているなら使用することもできないため、今後も使う見込みはないと判断して捨てましょう。修理すれば使える物もありますが、直した後に使うのかを想像してみてください。使わないと思う物なら修理せず捨ててしまいましょう。
運気UPのためにすぐに捨てたいもの④使い古した物
https://pixabay.com/ja/
使い古しした物も残さずに必要に応じて買い替えをおすすめします。特に下着は使い古した物を使っていると新たな出会い運に悪影響を及ぼすと言われています。古い物を大切に使い続けることも大切ですが、使い古した物からは良い気が流れないため、溜め込まずに定期的に入れ替えを行いましょう。
運気UPのためにすぐに捨てたいもの⑤1年以上経った化粧品や試供品
使わずにいた化粧品や試供品が気づいたら1年以上そのまま放置していたということはありませんか?1年以上使わずに放置していたということは、今後も使用する可能性は低く、また化粧品の品質も低下してしまうため保管しておくメリットがありません。
化粧品を保管する洗面所や化粧台のスペースを空けてスッキリとさせるためにも、使わなかった化粧品や試供品は定期的に捨てるようにしましょう。
運気UPのためにすぐに捨てたいもの⑥お守りやお札
お守りやお札は捨てられず溜め込んでしまいやすい物の一つです。お守りやお札は1年を目安に神社やお寺に返納しましょう。「捨てるのはちょっと」という人は、神社やお寺に持って行きお焚き火してもらうときちんと処分してもらえますので安心です。
運気を左右する物や場所ごとの捨て方
物や場所には運気を左右することがたくさんあります。より運気アップに繋げるためにも、運気アップに繋がるような処分の仕方や整理整頓を行いましょう。ここでは運気を左右する物や場所ごとの捨て方について解説して行きます。
運気を左右する物や場所ごとの捨て方①キッチン食材
https://pixabay.com/ja/
キッチンは物が小さな物が溜まりやすい場所です。また、キッチンにある食べ物は「粗末にしてはいけない」や「ストックがあるといざという時に便利」という思いから、つい溜め込んでしまいがちな傾向があります。
古くなった賞味期限切れの調味料は、キッチンに溜まった悪い気を吸い込んでしまうため、そんな調味料を使った料理を食べることで悪い運気を体に取り込んでしまうことに。また、ハーブやスパイスをインテリアとして飾っている場合には、長い間使用せずに時間が経っているケースが多いため、使わずに処分しましょう。古いオイルを置いたままにしていると金運を下げると言われています。オイルや食材は新鮮な時に使い切るようにしましょう。
冷蔵庫の中に食品を溜め込み過ぎていたり、処分する物がいつまでも入っていると金運が低下してお金が貯められなくなってしまいますので、冷蔵庫の中は常にスッキリとすることで金運アップと清潔を保つことができます。
欠けた食器には運気を下げる効果があるため、欠けてしまったら新しい物と交換しましょう。
運気を左右する物や場所ごとの捨て方②インテリア雑貨
インテリア雑貨に凝ってたくさん飾っている人も多いのではないでしょうか。しかし、季節感のないあインテリア雑貨をいつまでも使っていると、部屋が片付かないばかりか結婚運気を低下させる効果があります。
お土産などでインテリア雑貨を貰うことがありますが、家の中にいつから置いてあったかわからない物や誰から貰ったのかわからない物などをいくつも置くと空間に淀みが増えます。このような雑貨は思い切って処分しましょう。
季節感のない物をインテリアに置いておくと、時の運気を逃してチャンスに弱くなると言われています。インテリアは部屋の雰囲気を左右するとても重要な物ですが、季節感なども考慮してコーディネートする様にしましょう。
運気を左右する物や場所ごとの捨て方③衣類
https://pixabay.com/ja/
風水では布には縁の運気を持っていると言われています。そのため衣類の扱いによって、新しい出会いを呼び込むか遠ざけるかが左右されるのです。
流行遅れの衣類や着なくなったまま放置された衣類は、いつまでも自宅に保管しておくと新たな出会いの運気をダウンさせてしまいます。
1年以上着ていない衣類は、まとめて処分しましょう。捨てる時には普通ゴミで処分できますが、布に臭いが付着すると出会い運がダウンするため、衣類だけをまとめて袋に入れる様にして、決して生ゴミと一緒に捨てることは避けましょう。紙ゴミのように臭いの無い物となら一緒に処分しても問題ありません。
また、出会い運に大きく影響を及ぼす古くなった下着は、ボロボロになる前に定期的に処分しましょう。処分する際には、紙などに包んでから捨てると他のゴミから臭いが移らずに処分することができます。プラスチックやビニール袋にそのまま入れて捨てるのは避けましょう。下着は自分の吉方位の場所で捨ててくると良いとされています。紙袋に入れて吉方位のゴミ箱に捨ててくると、その下着が吉方位である土地の運気を運んで来るされています。
運気を左右する物や場所ごとの捨て方④靴
靴は出会いを左右する気があるため、長い間履かないで放置された靴は処分して過去のしがらみも一緒に処分しましょう。新しい靴を買うと新たな出会いを呼び寄せる効果があるため、定期的に下駄箱の中を確認して、長い間履かない靴や古くなった靴は処分します。
気は下駄箱のある玄関から入ってきます。そのため、下駄箱はぎゅうぎゅうに靴が詰まった状態ではなく、気が通るようにスペースを確保して保管しましょう。また下駄箱は空気が淀みやすい場所のため、定期的に靴を全て出して下駄箱を水拭きして綺麗すれば、運気の流れをよりスムーズにすることができます。
運気を左右する物や場所ごとの捨て方⑤人形やぬいぐるみ
https://pixabay.com/ja/
人形やぬいぐるみは、その部屋の運気を吸収します。そのため、あまり多くの人形やぬいぐるみを部屋に置かず、気に入った物を数体に絞って飾る様にしましょう。人形やぬいぐるみを捨てる時には、顔を汚さないように捨てることが大切です。和紙や布などの通気性のある天然素材の物で顔部分を包んで捨てます。顔を汚して捨ててしまうと、持ち主の容姿に悪い気を与えると言われていますので注意しましょう。
また、捨てる時には他のゴミとは別にするのが好ましいです。衣類と同様に他のゴミの臭いがつかないように捨てます。
運気を左右する物や場所ごとの捨て方⑥本や雑誌
https://pixabay.com/ja/
本や雑誌は、不要な物を溜め込むと情報の感度が低下しチャンスを逃すことにも繋がります。後で読もうと思っていた本や雑誌をそのまま放置していたりしていませんか?最近では電子書籍として様々な本や雑誌を読むことができます。物を少なくするためにも、電子書籍に変えるというのもおすすめです。
本や雑誌はゴミとして捨てられる日があらかじめ決まっていることが多いため、つい捨てるのを忘れてしまいがちですが、溜め込んでいるといつまでもそのままにしてしまいます。事前にゴミの日を確認した上で不要な本や雑誌をまとめておくようにしましょう。
運気を左右する物や場所ごとの捨て方⑦不要な手紙
https://pixabay.com/ja/
郵便物を整理できる人とそうでない人とでは、出会いの運気に大きな差が生じます。読み終わった手紙や不要な郵便物はいつまでもそのまま置いておかずに、都度処分しましょう。
また、仕事で貰った名刺も全て残している人も多いかと思いますが、何年も連絡を取っていない人の名刺は必要な情報をパソコンで管理した上で処分しましょう。処分する時にはシュレッダーを使用して処分します。
1年経つと役職や部署に変化があることも多いため、1年に1回名刺を見直すことを行うと不要な名刺を処分できます。不要な名刺を処分することで、新たな縁が運ばれてきます。
運気を左右する物や場所ごとの捨て方⑧財布
財布には金の運気があります。そのため、財布は適度に新しい物に変えて綺麗な状態を保つ様に心がけましょう。古い財布を捨てる時には、水辺に捨てると金運アップに繋がると言われています。吉方位にある川や湖などの近くのゴミ箱に、紙袋に包んで中が見えないようにして捨てます。
普通ゴミとして処分する場合には、雨の日に捨てるのも良いとされています。その際も財布をむき出し状態にせず、紙に包んでから捨てましょう。
運気を左右する物や場所ごとの捨て方⑨贈り物や引き出物
https://pixabay.com/ja/
プレゼントなどの贈り物には、くれた人の気が込められています。しかしやむをえず捨てると判断した場合には、捨てる時の天気に気をつけましょう。陽気が良く太陽が出ている時に捨てます。
結婚式の引き出物なので貰うことの多い陶器などは、一度割ってから紙に包んで処分しましょう。貰った人の気をしっかりと払ってから処分したい人は、捨てる物を太陽に当てて浄化してから捨てると気を払うことができます。また、全く使わずそのまま保管した食器などは、使用する人にあげてしまうのも一つの処分方法です。
運気を左右する物や場所ごとの捨て方⑩宝石
宝石や貴金属類には、使っていた人の気が溜まりやすい特徴があります。そのため、宝石や貴金属類を捨てる時には、浄化を行なってから捨てるようにしましょう。
浄化する方法は、午前中の日光にしばらく当てた後に塩を一つかみ入れた水につける方法と、白檀や檜の香りのお香の煙を当てる方法などがあります。
吉方位で捨てると、吉方位の良い運気を貰うことができますのでおすすめです。
不要な物を捨てて運気をアップさせよう!
https://pixabay.com/ja/
風水では、その空間を綺麗にした人にその空間の持つ運気がつくと言われています。部屋が物で溢れている人は、ぜひ今回ご紹介した物を捨てる方法を参考にして物を捨てることから始めてみましょう。
不要な物を捨てると様々なメリットがあり、運気アップにも繋がります。ぜひ良い気をたくさん取り入れて、エネルギーに満ちた毎日を過ごしましょう。