恋愛の常套句『あなたのためを思って』の本心はエゴかもしれない

恋愛で言われる『あなたのためを思って』…その本心はエゴ?

自分が悩んでいる時や、モヤモヤがある時なんかに、相談した相手から『あなたのためを思って言うけど…』『厳しい意見だけどあなたのためを思って言っているんだよ』なんてことを言われたことってありませんか?

この『あなたのためを思って』というセリフは、こういった大切な悩みの時に、親身になって言われることもありますが、時には『相手を自分の思うようにしたい』という意図を含んで言われることもあります。

『あなたのためを思って』の意味

https://pixabay.com/ja/

『あなたのためを思って』という言葉が出てくる時って、その❝あなた❞の言動や思考について、否定的な意見・アドバイス・注意を込めて言うケースが多いものです。

たとえば、『こうする方がいいと思うから言っている』『あなたの思考は悪いと思うから、こうしなよ』といったニュアンスでしょうか。要は自分は相手のその状況を良くないと思うからという、良いと思う方に導きたいという意味ですよね。

もしくは、『あなたのためを思ってこうする』という言い方もあります。

その場合も、『本当はこう思っているけど、あなたのためを思ってこうしておくよ』というニュアンスが隠れていて、相手と自分の考えには違いがあるけど、了承したよという言い回しです。

これも対象の❝あなた❞を一旦否定した上で、受け入れますという意味。なんだか、恩着せがましく感じてしまうかもしれませんね。

恋愛中の恋人からいわれる『あなたのためを思って』

特に注意したいのが、恋人から発せられる『あなたのためを思って言っているんだよ』という言葉。

大好きな彼が私を思って言ってくれている言葉だからと、真面目に純粋にそうしようと思っていませんか?

「嫌われたくないし従っておいた方が良いかな…」と臆病になってしまうケースもありあますが、時には、「それって、あなたのエゴを押し付けてるだけじゃない?」と感じることもあるのではないでしょうか。

恋愛で『あなたのためを思って』を言うシーンは2つ

この危険な言葉、『あなたのためを思って』が発せられるパターンは基本的に2つあります。

簡潔に言うと、1つは本当にこのままではダメだから、本心から『あなたのためを思って』アドバイスをしている時。もう1つは、自分に都合が良くないから相手にこうした方が良いとエゴで『あなたのためを思って』と、心理的な誘導をしてくる時です。

それぞれのシーンの違いの詳細を、少し解説しますね。

本心からの『あなたのためを思って』のアドバイス

https://pixabay.com/ja/

悩んでいたり、落ち込んでしまっていたりする時、あるいは、本当に道徳的にマズい・良くない考えや行いをしてしまっている際に、もっと良い状況・心境・生き方に導くために、助言として『あなたのためを思って言うけど、こうしたらだうだろう?』と言われることがあります。

これは恋愛関係にある彼だからこそ、自分をわかってくれている一面もあるでしょうし、本心で良くなるために言っているアドバイスです。

エゴでの『あなたのためを思って』の誘導

https://pixabay.com/ja/

こちらは気を付けなければいけないパターンです。『あなたのためを思ってこう言っているんだよ』と言いながらも、自分にとって今のままでは都合が悪いからという、【エゴ】が含まれているケースは、少々厄介。

あなたのためを思ってという言い方をされると、❝私のためを思って言ってくれてるから、無下にはできない…❞という感情も芽生えませんか?

そこに漬け込んで、言う通りにさせたいという心の誘導の場合があるのです。

◆エゴとはそもそもどういう意味?

https://pixabay.com/ja/

エゴとは本来、自我という意味がありますが、そこからエゴイズム(利己主義)・エゴイスト(利己的な人)という使われ方をしています。自分の利益のためなら他人はどうでもいい、自分がよかったら相手がどうなろうと関係ないといったようなこと。簡単に言えば、自己中のことです。

ここでいう利益とは、金銭的なものだけではありません。精神的・立場的な意味でも自分が優位と考え、他の人を軽視しているようなことも意味します。

本心とエゴの決定的な違いはコレ!

本心でそうした方が良いと言うことと、エゴでそうした方が良いと言うことの決定的な違いは、本当に言われたあなた側のためになることなのか?言っている側のためになることなのか?ということ。

同じ『あなたのためを思って』という言葉であっても、意味合いが変わってきます。
もちろん恋愛関係にある人なので、彼の発言を、思ってくれての発言か?ただのエゴか?と、疑うようなことはしたくないでしょう。

https://www.photo-ac.com/

実際に、本心で本当にそうした方が良いとアドバイスをしてくれている、または、危ない橋を渡ろうとしていた自分を、引き戻してくれる意見だとしたら、その言葉に救われたなんてこともあります。

つまり、その言葉の真意をしっかり見極めないとけません。恋愛中は盲目になってしまいがちなので『あなたのためを思って言っているんだよ』というセリフを、そんなに思ってくれてるのね♡と思い込んでしまいがちです。

『あなたのためを思って』に潜む彼の本心~恋愛編~

具体的に、どういう時に言われる『あなたのためを思って』のセリフが彼の本心からのセリフなのでしょう?エゴではなく、本当に心配してくれている言葉だとしたら、よき理解者と感じることもあるはずです。

『あなたのためを思って』という言葉は、言われると❝ウザイ…❞と思う人もいるかもしれませんが、その言葉を発するタイミングと2人の関係性によって、意味合いが異なってきます。詳しく見ていきましょう。

彼の本心から出る『あなたのためを思って』①疲れている時・悩んでいる時

仕事や人間関係に疲れていたり、なにかに悩んだりしている時って、気持ちの切り替えがうまくできなくなること、たまにありませんか?頭ではわかっているけど、どんどんネガティブに落ち込む一方になって、どうしても負のループから抜け出せない…

そんな時に、自分のよき理解者である恋愛中の彼が、親身になって『あなたのためを思って言うけどこうしたらどう?』と言ってくれたらどうでしょう?

https://pixabay.com/ja/

落ち込んで抜け出せない時でも、恋愛中の彼に言われる、本当に自分のことを思ってくれている言葉だとすんなり入ってきませんか?恋愛中の彼からの言葉だからこそ、あなたをわかって言ってくれていることですから!

このように、落ち込んでいるところから、救い出してくれるような・良い状況に引き上げてくれるような『あなたのためを思って』だったら、この人と恋愛していて良かった♡と思えますよね!

彼の本心から出る『あなたのためを思って』②行き過ぎた言動をしている時

たまに自暴自棄になってしまって暴言が過ぎてしまったり、意図的ではなかったものの、知らぬ間に周りからすると、良くないと思われる言動をしてしまっていたりする時など、『あなたのためを思って伝えるけど、こういうのは良くないよ』としっかり諭してくれる人って、大人になると減ってしまいますよね。

イライラしてしまって行き過ぎた言動をしてしまった時に、落ち着かせるよう注意をしてくれる人がいるのは良い事です。

https://pixabay.com/ja/

あるいは、自分にとってはまったく悪気はなくやっていたことが、実は周りににとっては良くないこと・不快なことだと、教えてくれるというのも貴重な存在に違いありません。

どうでもいい人なら、そんな指摘もしませんし、そのことで周りから悪く思われていようが自業自得・知ったこっちゃないと放っておくことでしょう。

本心で相手が大切だからこそ、その人のために苦言を呈するということもあるのです。

彼の本心から出る『あなたのためを思って』③突っ走っている時

なにかに夢中になってり我を忘れるほどになってしまっている時、こうだと思い込んで周りも見えなくなるほど突っ走ってしまっている時に、悪い方向にいかないようにしっかり引きとめてくれるということもあります。

そんな時、本当に大切に思ってくれている恋愛相手であれば、本心から心配して、『あなたのためを思って』と助言や忠告をしてくれていることでしょう。
しかし、もちろん、それを強制しようとはしてきません。

https://pixabay.com/ja/

なぜなら、その結果どうなったとしても、ずっと支え続けるつもりでいるから。見放すようなことはしないからです。決してあなたのためを思って言った言葉とおりにならなくても、責めたりバカにしたりもしません。

本心で心配だし、できれば突っ走った挙句、大けがをしてして欲しくないから、その前に力になれたらという程度にしか思っていないのでしょう。ただただ本心で大切だから、傷つかないで欲しい気持ちです。

彼の本心から出る『あなたのためを思って』の共通点

https://pixabay.com/ja/

恋愛関係にある時に『あなたのためを思って』と本心から言うケースに共通していることは、いくつかあります。

・好きだから役に立ちたい
・好きな人に良い方向に進んで欲しい
・話し合って一緒に考えたい

などです。信頼関係があった上で押し付けたりすることなく、本人の意志を一番に尊重して、純粋に大好きな彼女のことを思って、本心から一緒に良くしていこうという意志で言っているのがポイント。

『あなたのためを思って』に潜む彼のエゴ~恋愛編~

本当に純粋に、恋愛中のパートナーが落ち込んだり、傷ついたり、悪い方向に傾いたりしないように、本心から『あなたのためを思って』と助言や指摘・忠告をしてくれる相手ばかりではないのが現状です。

もしかしたら、エゴから言っている男性の方が多いかもしれません。

【怒られているうちが華】ともいいますが、そういった善意からの助言ではなく、ただのエゴで言っているケースをご紹介します。

『あなたのためを思って』に潜むエゴ①押しつけがましい

https://www.pexels.com/ja-jp/

自分も同じような状況になったことがあって、経験に基づいて『あなたのためを思って言うけど、こうすべきだよ』なんて言われるのはNG!

❝その時どうだったの?❞など聞いて、自分の時はこうだったから、こうしたら良かったと思うと話してくれるのならわかりますが、自分の考えを【すべきだ】という伝え方をしてくるのは、ただのエゴで押し付けです。

彼と同じ結果になるとは言い切れないのですし、どう感じるか・どうするかは本人次第なんですから。

『あなたのためを思って』に潜むエゴ②マウンティング

自分の方がえらいんだぞ、自分の方が経験値も上なんだぞということをわからせたいがゆえに、『あなたのためを思って言ってやっているんだ』というような発言も、エゴ以外のなにものでもありません。

少しバカにしたニュアンスがある場合もあれば、嫉妬がある可能性もあります。実はこの嫉妬が厄介。相手がなにかしようとしていることが、自分を超えるようなことだった場合、この言葉で相手を引き止めます。

https://www.photo-ac.com/

自分より下だと思っている、相手が自分よりよい状況になるのを防ぐために、『あなたのためを思って言ってやっているんだ、やめておきな』という助言をするのです。

恋愛関係で、こういったマウンティングが起きて慢性化してしまうと、気づけば立派なハラスメント関係に発展してしまうでしょう…。エゴで自分の地位を高く保つために、相手に恩を着せるような発言をして、自由を奪います。

『あなたのためを思って』に潜むエゴ③言うとおりに従わせたい

https://pixabay.com/ja/

支配欲から『あなたのためを思って』と言ってくることもあります。

恋愛としてはこれも、とっても歪んだ愛情表現なんですよね。相手を自分の思うようにしておきたい、自分の言うことを聞かせておきたい、そんなところでしょうか。

これもマウンティングに通じるものがあり、エゴによるものです。

自分と合わないところを認めず、言葉巧みに強要しようとしている意図が感じられた時、一気に恋愛感情が冷めてしまうことも…。

『あなたのためを思って』に潜むエゴ④そんな自分に酔っている

『あなたのためを思ってこうした方が良いんじゃないかな』と、さわやかに言って、自分に酔っているパターンもあります。むしろ、それだけ恋人を大切しにている俺って、優しいよなくらいに思っている可能性も!!

『俺はこんなにも思っているんだよ』という一種の愛情表現や、『俺がいないとダメなんだな』というような勝手な頼られている感や、求めていない、うぬぼれの俺様アピールなのかもしれません。

『あなたのためを思って』に潜むエゴ⑤俺は君をわかってるんだ感

https://www.pexels.com/ja-jp/

一方的に『俺は一番、君のことをわかっているんだよ』とアピール感丸出しで言ってくるのも、完全にエゴです。

恋愛関係にあったとしても、❝え…まだそこまですべて見せてないし…❞というタイミングや、❝ちょっと彼微妙かも…❞なんて感じている時ってありませんか?

そんな時に、俺は一番理解しているよという雰囲気で『あなたのためを思って言うね』なんて言われたら、ドン引きする原因になることもあります。

『あなたのためを思って』と恋愛中の彼に言われたら?

大切に思っているからこそ、本心で役に立ちたい気持ちで言う場合と、都合の良いように進むように、企まれたエゴから言う場合と、同じあなたのためを思っての言葉であっても、状況と関係性で変わってきます。

一歩間違えれば、恋愛関係をこじらせるかもしれない❝大切に思っている❞ようなこの常套句を彼に言われたら、さまざまな角度から考える機会にしてみましょう。では、言われた場合、どう対処すべきなんでしょうか?

恋愛中に気を付けたいこと①好きな気持ちに流されない

https://pixabay.com/ja/

恋愛関係にある彼からの言葉ですから、自分のことを思って本心から言ってくれてるんだと、疑うことなく鵜呑みにして信用し過ぎないようにしてください。これは彼を疑えというわけではありません。

しかし、❝好きだから嫌われたくないし、言われるようにしておこう❞などと、彼の顔色をうかがってそのとおりに行動するのは少し危険です。好きな彼のいうことだから間違いないんだという考え方は、しないようにしましょう!

恋愛中に気を付けたいこと②冷静に考える

一番大切なのは❝自分自身がどうしたいか❞、❝どうするのが本当に自分にとって良いと思っているのか❞です。

従わないと恋愛関係が破綻するかもと不安に思ったり、言われた指摘が図星過ぎた場合にはイライラしてしまったりするかもしれませんが、そういった感情に流されることなく、まず、言われた言葉と現状・自分の心を冷静に考えるようにしてみましょう。本当に指摘されないといけないのかを考えることは、無駄ではありません。

恋愛中に気を付けたいこと③一度受け止めてみる

https://www.pexels.com/ja-jp/

『あなたのためを思って言うけど、こうした方が良いよ』と言われたからといって、なんでもかんでも頭ごなしに❝そんなのエゴだ!❞と決めつけるのは、早すぎるかもしれません。

彼の本心からの思いやった言葉なのか、エゴなのかを考えるためにも、一度、言われた言葉をそのまま受け止めてみるのもよいでしょう。周りの人からの言葉、特に恋愛関係にある人からの言葉だからこそ、響くことだってあるのですから。

恋愛中に気を付けたいこと④完全否定はしない

こういうセリフを言われたら、一気に『え!そういうこという人無理…』と拒絶しいてしまう人もいるでしょう。確かに、押しつけがましく言われたら逃げたくなることはあります。

しかし、恋愛関係にある人だからこそ、的を得たことを言ってくれている可能性は、ゼロではありません。そのセリフ=論外と決めつけるのではなく、一度自身と向き合い、考えてみる機会にしても良いのではないでしょうか?

本心かエゴか…『あなたのためを思って』の真意を見極めるには?

恋愛中の彼からの言葉だから、自分への本心からの助言だと信じたい反面、彼のエゴでマインドコントロールされてしまうかもしれないということをわかった上で、どうしたら『あなたのためを思って』の真意を見極めることができるのでしょうか?

本心かただのエゴか、言われた側がどう捉えるかで、その恋愛の行方が変わってくるため、慎重になった方がベター。正しく見極めるためには何に気を付けたらよいのでしょうか。

本心かエゴか見極めるために①本当に自分のためになるのか

https://www.pexels.com/ja-jp/

本心かエゴか見極めるために一番大切なのは、その『あなたのためを思って』の言葉が本当に自分のためになる助言なのか否かです。これは自分の価値観の範囲で考えて、感じるままに判断してよいでしょう。

その助言で結果、【誰が得をするのか】というのがポイント。本当に自分が悪い方向に落ちていきそうな時に引き戻すための言葉なのか、発言者である恋愛中の彼にとって都合が良いだけなのかでは、大きく違ってきますよね。

本心かエゴか見極めるために②一方的ではないか

https://www.pexels.com/ja-jp/

一方的に、こうだからこうすべきなんだよといった、彼の個人的な感情を言われていないか、こちらの意見を聞く耳を持ってくれるかというのも、本心かエゴか見極めるために有効といえるでしょう。

本当に自分のことを本心から助けたい・協力したいという気持ちで寄り添おうとしてくれているのであれば、しっかりとこちらの気持ちも聞いてくれるはずです。

こちらの気持ちを一方的に否定するようなら、エゴの押し付けかも…。

本心かエゴか見極めるために③脅しや見下した言い方ではないか

恋愛関係であるということをいいことに、『あなたのためを思って言ってるのに、わかってくれないなら別れる!』、『俺の言ってることが伝わらないような人なんだね』といった、脅しや見下したような言葉を言ってくるのであれば、これは完全にエゴと言えます。

万が一、それに従ってしまおうものならば、今後もその常套句をことあるごとに使われ、気づけばハラスメントの関係になってしまう危険も!

https://pixabay.com/ja/

本心から相手を大切に思っている恋愛関係であれば、このような強い言葉で相手を抑制するようなことはありません。俺はこんなに思ってやっているんだ、お前のためだという言葉で、心理的支配をされないように注意が必要です。思うようにならなかったら、怒る・バカにするというのはただのエゴ。

こうは思うけど、自分の思うようにやってごらん、いつでも応援してるよというのが、本来の良好な恋愛関係であることをお忘れなく!

本心かエゴか見極めるために④言われたシチュエーション

https://www.photo-ac.com/

もし、その言われたシチュエーションが、売り言葉に買い言葉な会話になってしまっていたらどうでしょう?彼も本心からそんなことを言ったのではないというケースも多くなってきませんか?

思わず言い合いになって、かっとしてしまい、言ってしまっただけの場合は、きっと追ってフォローはしてきてくれるでしょうし、別途、冷静に話し合うことができるでしょう。ここで引き下がらない場合は、エゴかもしれません。

『あなたのためを思って』は本心でもエゴでも恋愛ではタブー?

『あなたのためを思って』というセリフについて、インターネットで調べると大半が【信じちゃダメ!】という意見が上がってきます。このセリフは、本当に言わないといけない時もあるのは否めませんが、実は本心からであっても、エゴであっても、そもそも本来はあまり言わない方がいいタブーワード。

恋愛関係だからOK、家族なOKというものでもありません。タブーとされる理由をいくつかご紹介します。

本心であっても恋愛ではタブーな理由①相手を受け入れる愛

https://www.pexels.com/ja-jp/

恋愛で大切なのは、どんな時の相手もありのままを受け入れて、好きでいられるかということです。

たとえ自分の思う良い道を選ばなかったり、相手が自分の意見に合わなかったりしても尊重して、なにかあった時は受け止めてそばにいる、さりげなく支える、そんな関係が恋愛の理想形。

つまり、あなたのためを思っての苦言であっても言わずに、どう転んでも好きな気持ちは変わらない関係が一番なんですよね!

本心であっても恋愛ではタブーな理由②口を出す権利はない

恋愛関係にある彼を巻き込む危険があるならまだしも、彼女の思うことや言動を拘束するような権利は、誰にも彼にはありません。その忠告が良い方向に転ぶものだったとしても、彼女が納得していない状況なのに、彼の強制で従う必要なんてないんですよね。

どんな選択を彼女がしても、どんな状況になっても一緒にいられるかが、言葉よりも大切なこと。彼の意見を言うのはいいのですが、強要はできません。

https://www.photo-ac.com/

『あなたのためを思って言ってるのよ!』というセリフは、子供の頃に親から言われたという方も多いのではないでしょうか?親から子供が言われるのは、確かにまだ独り立ちできていないのですし、責任を親が取ることも多々あるため、選択肢の提案として言われることがあるのも、致し方ない一面もあります。

しかし、大人になった今、そんな発言を押し付けがましく言われと、恋愛が冷めてしまうことも…。

本心であっても恋愛ではタブーな理由③傷つくだけ

そもそも、これはあなたのために言っているんだという伝え方をする必要はありません。伝えたいことがあるのであれば、思いやった伝え方を工夫するのも、愛情ではないでしょうか?

『あなたのためを思って、俺はこんなキツイこと伝えてるんだ』『あなたのためを思って言ってるのに、どうしてわからないんだ』といった表現をされてしまったら、言われた側は傷つきます。
落ち込ませるのが目的ではないはずです。

本心であっても恋愛ではタブーな理由④責任転嫁の可能性

2人のためを思ってこうやったんだというのなら、百歩譲ってまだ許せる部分もあるのですが、『あなたのためを思って俺はこうやったのに!』という言い方をされたら、本心は『俺ばっかりであなたはなにもしない』と言わんばかりですよね。

自分はこれだけあなたのためにやったのにという責任転嫁を、恋愛相手にするなんで言語道断、ありえません!このような状況では、2人のためにどうしようという話し合いは難しくなってしまいます。

『あなたのためを思って』の言葉に惑わされない恋愛を!

https://pixabay.com/ja/

『あなたのためを思って』という言葉を言う人については、ネガティブな情報が多いですし、確かに❝それって自分のために言ってない?❞というケースも多いかもしれません。

しかし、聞くべき大切なことなのか・彼のエゴの押し付けなのかしっかりと見極めて、うまく対応していけば、惑わされることはなくなることでしょう。思いやりのないエゴには振り回されないように、対応してゆきましょう!

タイトルとURLをコピーしました