離婚の原因にもなる!ズボラな嫁&ズボラな旦那のあるある特集

ズボラ嫁・ズボラ旦那必見!離婚の原因にもなるって本当?

旦那のズボラな態度にイライラがつのり、離婚したい!と思ったことがある女性も多いのではないでしょうか?実際にズボラ加減が原因で、離婚に至ることは多々あります。いわゆる、性格の不一致と言いましょうか。

いつもパーフェクトな旦那・嫁である必要もなく、ちょっとくらい手抜きも必要ですが、その❝ちょっと❞のさじ加減は、人によって異なるのは当然です。笑って許せるズボラと、そうではないズボラもありますよね。

https://www.photo-ac.com/

双方がズボラタイプで、細かいことを気にしないという夫婦もいますし、ある程度は双方のためにも、しっかりした方がいいという意見もあり、夫婦によってちょうどいいバランスはそれぞれあるようです。

そのバランスが崩れるほど、目についてしまう許容範囲外のズボラは、一緒に生活をしてく上でストレスになってしまい、離婚原因にもなるのでしょう。だって、感覚が違い過ぎる人と暮らしていくのですから…。

こだわりが強い人は要注意!?

https://pixabay.com/ja/

完璧主義者や潔癖、マイルールがある、こだわりが強いなどの場合、ズボラな行動を一層ストレスに感じてしまうことが多いでしょう。
だからといって、良い旦那・良い嫁を無理に演じる・頑張り続けるというのも、少し違うような気がします。

自然体のままでフィットするからこそ、結婚生活も続けていけるのですし、時には体調不良でなにもできないということもありますもんね。そういった時に、相手の本性がうかがえるではないでしょうか?

離婚されかねないズボラな旦那・嫁あるある!

離婚原因にもなりかねない、ズボラな旦那とズボラな嫁のあるあるってどんなものがあるのでしょう?

男尊女卑と思われる内容もあるかもしれませんが、ここでご紹介するあるあるは、実際に多くの旦那・嫁が離婚したいと思うほどのものです。

今の世の中イクメンがもてはやされ、亭主関白が嫌われ、女性も出産後働くようになり、変化してきているものの、ズボラというのは性格的なものなので、簡単になおせるものではないのかもしれません。

https://www.pexels.com/ja-jp/

女性は家事をすべき、男性は外に働きに行って稼いで、家族を養うべきという考えは❝今の時代では古い!❞と言われることもあるのはわかります。

しかし家庭によってそうせざるをえない家庭もあったり、フルタイムの共働きのため、しっかり分担をしているという夫婦もいますし、やり方は家庭によって違うものです。状況や立場によって変化するものもありますが、一般的なあるあるな現実に目を向けてみましょう。

離婚されかねないズボラな旦那【3選】

◆女関係がズボラ

https://pixabay.com/ja/

これはもう最悪ですが、女関係がズボラという男性は残念ながら【三度目の正直】ではなく、【二度あることは三度ある】タイプの人が多いもの…。結婚をしているのですから、ほんの火遊びで済む話ではありませんよね…。

婚姻関係にあるのですから、こういった最低限のことでズボラなのは、離婚原因になるのも当然ではないでしょうか?これで稼ぎも良くないとなると、イライラMAXな限界を迎える女性は必然的に増えます。

◆不衛生・汚す

疲れたと言って、汗をかいていてもお風呂に入らなかったり、着替えもしないでそのまま布団に入ったり…。特にこのコロナ禍では、そういったズボラさがは許せない女性は多いかもしれませんね。

ゴミをそこら辺に置きっぱなし、脱いだ服も脱いだ場所に置きっぱなしなども、奥さんが一生懸命、部屋を清潔に・キレイに掃除しているのに、なんてことをしてくれるんだ!と、ブチ切れてしまいたくなるポイントです。

◆家でぐうたら過ぎる

https://www.photo-ac.com/

嫁は専業主婦、俺は会社勤めの大黒柱!食わせてやってるんだから、家ではゆっくりさせろ!といわんばかりの旦那…。休みの日はずーっとソファーで寝っ転がって、テレビを見たり寝たり…。動く気ゼロ。旦那の休みの日が憂鬱な奥様って多いんですよね。

主婦にもその日こなしたい家事のスケジュールがあるのに、そういったズボラな旦那に振り回されてばかりいると、嫌気がさすのも当然なのかも。

離婚されかねないズボラな嫁【3選】

◆片付けない・掃除しない

https://www.photo-ac.com/

洗濯をしても、たたまないままそこら中に引掛けておくだけ、しかもそれをためていく嫁。洗い物も流し台が限界になるまで放置…。掃除機も月に1回もかけない…。掃除や片付けを丁寧にしない嫁に、旦那はイラつくようです。

だったら旦那が手伝えば?という意見もありますが、専業主婦なのに…子供もいないのに…パートで半日しか働いてないのに…そのくらいしてよという考えの男性は多いものです。

◆ご飯は惣菜

料理が苦手なのかもしれませんが、基本的にご飯は惣菜、しかも前日の残り物もオンパレード。お皿を洗うの面倒だからと、販売されている惣菜トレーのまま出され…味気ない食事をしていることに、愛情を感じないと嘆く旦那もたくさんいます。

料理上手な旦那ならまだしも、料理を女性にお任せしている男性も多いものです。料理が苦手な女性であったとしても、ズボラし過ぎじゃない?と感じてしまうのでしょう。

◆美容・容姿のズボラ

結婚した途端、メイクをまったくしなくなったり、体型を気にしなくなったり…。結婚したころとはまったく姿を変えてしまった嫁に、もう少しキレイにしていて欲しいと不満を抱える旦那も多いのもです。

結婚したら、それで女が終わるわけでもないですし、「知ってる人に会うこともないし…」と、ノーメイクでだらけた服装ばかりして女を怠けていると、旦那も若い可愛い女の子に目がいってしまのかもしれませんね。

離婚したい!ズボラ旦那・嫁の理不尽な言い分あるある

いくら男女平等とは言っても、家事は女性・稼ぐのは男性という役割分担は簡単に変わらない中、旦那・嫁という立場から、さまざまな言い分があるものです。たとえそれが、誰がどう見ても怠惰・ズボラ・屁理屈であったとしても…。それぞれの言い分にはわかる気がするものもあれば、理不尽なものもあります。

ズボラに過ごしている旦那・嫁が言いがちな言い分をいくつかピックアップしてまとめました!

ズボラ旦那の理不尽な言い分【3選】

◆仕事で疲れてるんだ!

https://pixabay.com/ja/

会社で普頑張って、疲れているんだから家にいる時くらいはダラけたって良いだろう!いつも外でしっかりやってるんだから、ズボラだろうが、むしろ労ってくれてもいいだろう!と平気で言ってきます。

百歩譲って、専業主婦で大黒柱の稼ぎのおかげで生計を立てていたとしても、主婦への労いもなく、会社員は専業主婦よりも大変なんだという見下した考えが垣間見れると、呆れて離婚を考える女性も多いでしょう。

◆それは嫁の仕事だ!

稼ぐのが旦那の仕事、家事・育児は嫁の仕事という考えのもと、家で旦那がズボラをしようが、それに対応するのが嫁の仕事と言い放つ旦那…。言い返そうものならばまるで子供のように、自分はこれもやってるあれもやってるとアピールをし始めます。

話し合って決めたのならまだしも、勝手に旦那の中で役割分担を決めて、家では自分はズボラでOKという認識になっている様子です。

◆キレイを維持しない嫁が悪い!

https://www.pexels.com/ja-jp/

女性関係にズボラな旦那の言い分で多いのが、結婚前まではいうつも可愛くしていてくれたのに、結婚した途端キレイでいることを放棄した嫁に、ガッカリしたという意見。

婚姻関係にある以上許されることではないのですが、いつもパジャマのような部屋着、すっぴん、ボサボサの髪、日に日にわがままボディーに育った嫁に、キレイでいることを怠った嫁が悪いという言い分をお持ちです…。嫁がズボラなせいとでも言いたいのかも。

ズボラ嫁の理不尽な言い分【3選】

◆毎日の家事も疲れる!

毎日毎日、家事や育児のルーティンワークで、もううんざりしているんだし、これはズボラではなく手抜きです!という言い分です。子供がいなかったとしても、すべての家事を常に完璧に!というのは非常に大変ですし、家事ってほんとにエンドレス…。

細かすぎる潔癖な旦那を持とうものならば、意地悪な小姑チックに色々言われそうですが、だったらあなたがやれば?!と言いたくもなってしまうでしょう。

◆結婚したしぶりっ子する必要はない!

https://www.photo-ac.com/

結婚したんだし、もう旦那に可愛いと思わせる必要もないし、いつも家でカッチリ・キッチリ気合いを入れてキレイにしておく必要はないという言い分の持ち主です。結婚をゴールだと思いがちな女性に多いかもしれません。

独身時代に恋愛こそが幸せ♡という生き方で、多少の無理をしても狙った獲物は落とす!というタイプだった場合、結婚をした後に、もうこれ以上無理する必要ないし…と一気に本性を発揮してしまうことも…。

◆そんな嫁を選んだのはあんた!

https://www.pexels.com/ja-jp/

細かすぎるのは旦那の方!ズボラな私を選んだのはあんた!嫌だったら自分でやんなよ!というのが、開き直った嫁の言い分で、改善する気は皆無です。

結婚前に気づけなかったの?という意見もあるでしょうが、恋愛中だからこそ、ちょっと背伸びして頑張っていたという女性も多いものです。旦那が嫁を結婚後、大切にしていなかった(と嫁が感じていた)ので、やる気なくしたなんて言い分も…。

ズボラ嫁が原因で離婚したカップル

ここでは、ズボラがきっかけで本当に離婚に至ってしまったカップルのお話をご紹介します。

そもそも合わなかったのでは?と思われるかもしれませんが、ズボラが離婚の引き金のひとつになったことは間違いありません。性格の不一致だし「そんな人と結婚したんだから仕方ない」と思うかもしれませんが、ズボラって長く一緒に生活してみないとわからない一面もあるのではないでしょうか?

あなただったら、このズボラ見抜けますか?

嫁の行き過ぎたズボラと嘘…

https://www.photo-ac.com/

幼児がいる夫婦でしたが、旦那がいる日のみ掃除をしたり、旦那がいる日のみ犬の散歩に行ったりと、旦那の前でだけは良い嫁を演じていたのです。旦那が仕事に出て行った後、子供を外へ連れて行って遊んであげるなどもせず、数日家から一歩も出ないなんてことも…。

子供も犬も嫁のズボラで、一切外へ行かないということが多かったようです。それだけならただの出不精で済む部分もあるのでしょうが、問題は旦那に嘘をついていたこと!

https://www.pexels.com/ja-jp/

旦那には今日は子供と公園に行った、犬の散歩でどこどこに行ったと、ちゃんとした嫁をやっているうようなことを言っていたのです。

毎日しっかりこなしている嫁に、日頃の感謝も込めて旦那も休みの日は家事を手伝ったり、家族で出かけたりしていたこともあり、その嘘を知って大激怒!やっていないズボラ加減もですが、やってるかのような嘘はさすがに裏切られた気分になります。とうとう、信用できなくなってしまったようです。

離婚までになった理由

その夫婦はアパートで暮らしていたのですが、子供の騒音のクレームを度々入居者から受けていたのです。

嫁いわく、しっかり外に散歩にも行っているとのことだったので、騒音については周りに謝りつつも、嫁も精一杯やっているので、これ以上対応できないと説明していました。嫁と子供を守るためにも…。

しかし、嫁が一切子供を外に連れ出していなかったのですから、クレームも当然のことだったわけです。

https://www.photo-ac.com/

旦那は実は、地元で親の家業を継いでいて、周辺の方との関係性を大事にしている人でした。
にも関わらず、周りからは嫁の嘘とズボラのせいで白い目で見られるようになり、顧客との関係も厳しい状況に追い込まれたのです。

嫁の嘘がきっかけで家業にまで悪影響を及ぼし、さらにこれを機に嫁の数々のズボラと噓が発覚し、関係維持が困難になり、離婚に至りました。ズボラ隠しの嘘は、素直さに欠け、信頼できなくなるのも当然なのかも…。

その夫婦の後日談

離婚にあたり、さまざまなズボラ隠しの嘘が発覚していたようです。旦那の前でも、掃除や犬の散歩をしない日は「いつもやってるんだから、たまにはしなくても良いでしょ」と言っていたとのこと。ふたを開けたら平日もやっていなかったのですが…

そんな嫁は、平日になにをやっていたのかというと、スマホゲームと動画アプリでのドラマや映画の一気見だったとのこと。朝が早い仕事だった旦那の朝ごはんも作っていなかったので、やっていた家事は夜ご飯とたまの洗濯のみ。

https://pixabay.com/ja/

育児も、遊ばせても上げていない幼児が、部屋で駄々をこねだしたら家の外に立たせたり…昼も基本的に手造りのご飯ではなく、インスタント麺やファストフードなどだったようで、栄養も偏っていた様子…

ここまでくると、もはやズボラやぐうたらを通り越して、ネグレクトに近いのかもしれません。自分の育った環境・育ち方も影響しますが、ズボラも行き過ぎると、離婚の原因になるということですね。

離婚の前に考えたいズボラな嫁・旦那の改善方法とは

パートナーのズボラの数々がつのっていくと、ストレスもマックスになり離婚したい…と考えてしまうこともあるでしょうが、その最終選択をする前に、改善するためにできることはあります!

相手のズボラな一面を変えようとしてもほぼ不可能ですし、一層ストレスになってしまいますので、変えるのではなく改善するための工夫をしてみませんか?お互いが苦にならないよう、調整するのは大事なことですよ♪

ズボラな嫁・旦那の改善方法①得意なことを分担制に

料理や掃除が苦手ならゴミ出しはしてもらう、洗い物はしてもらうなど、得意な方が得意なことをするといった役割分担をしてみるのもよいでしょう。これは家事の分担だけではなく、仕事がしたい女性・主夫をしたい男性という分担もアリですよね。お互いが苦手なことは、話し合って決めるというやり方もできます。

メリットはズボラなパートナーを見ても、自分ばっかやってる!という不満を解消できること。

https://www.photo-ac.com/

相手も自分の苦手なことをやってくれてるしな…という気持ちになるので、少し相手がズボラをしていようが、担当分はちゃんとやってさえいれば、お互い言いっこなしという関係性にできる部分があるはずです。

やってあげてるのにという感情に縛られる不満、「自分はこんなにやってんのに、怠けてるんじゃないよ!」「ズボラなぐうたらやってるんなら、手伝えよ!」という感情は、少しは解消できることでしょう。

ズボラな嫁・旦那の改善方法②自分がやってみせて話し合う

相手がズボラでやらないことがある場合、割り切って自分でやってしまうというのもひとつなのですが、その後その件についてしっかり話し合いましょう。

そうしないとパートナーに❝やらなくても、やってくれるから良いや♪❞と思われてしまいます。相手にラッキー!しめしめ!と思われてしまっては、一層イライラも増す一方です。どうしようもない場合であっても、妥協点を決めるためにも、嫌味をいうわけではなくちゃんと話し合うがオススメ。

ズボラな嫁・旦那の改善方法③できたら褒めてみる

https://www.pexels.com/ja-jp/

普段ズボラにしていてやらなかったようなことを、自然とやってくれた時に、「やってくれたんだー♡助かる!」とちょっと過剰に褒めてみるのもアリです!もし過剰に言われるのを嫌う・疑うタイプのパートナーであれば、さりげなくでもOK!

『あれ?こんなことしたら喜ぶんだ』と思ったら、また次もやろうかなと自然に思えるものです。これって、相手のやる気スイッチを押す、心理作戦のひとつでもあるんです。

https://pixabay.com/ja/

ズボラな態度にイラッとしてしまった時って、「なんでこんなこともできないの!」「そのくらいやってくれてもいいでしょ!」と嫌味な言い方をしていませんか?実はそれが一層悪化させる原因。

逆にやらないことはグッとこらえて、やった時にしっかり褒めるという取り組みにしてみた方が近道なんですよね。上手にのせて、味方につけるように仕向けるというやり方だったら、お互いに不快感を感じないで解決できます。

ズボラな性格が原因で離婚なんて回避しよう!

https://pixabay.com/ja/

いつもテキパキ完璧に!なんて、誰しもできるものではありませんし、時にはだらけるパワーチャージの時間も必要です。しかし、行き過ぎたズボラはあまり褒められたものではありません。

夫婦のお互いが気持ちよく過ごすためにも、メリハリのある生活は必要ではないでしょうか?男女として見られなくなる原因を、作り出さないための工夫のひとつとして、ズボラ生活から抜け出して、健康的な毎日を過ごしましょう♪

タイトルとURLをコピーしました