夢占いにおける「500円玉」の基本的な意味
お金が夢の中に出て来たら、「これからお金が増えるかも」「もしかして、お金を無くす暗示なのでは?」など、色々と気になってしまいますよね。しかもお札ではなく、500円玉のような硬貨が夢に出て来たら、一体どんな意味があるのでしょう。
夢の中に、1円~500円玉などの硬貨が出てきた場合、夢占いではあなたが抱えている「寂しさ」や「孤独」を意味しています。硬貨の数が多いほど孤独感が多いとされるので、500円玉の夢を見た時は、あなたが強い孤独感を感じていると言えるでしょう。
500円玉の夢を見るときの心理傾向
500円玉のような硬貨の夢を見たと言っても、ぞれぞれのシチュエーションによって、その夢の持つ意味が違ってきます。では、どんな時に500円玉の夢を見るのでしょうか?
硬貨に限らず、お金の夢と言うのは愛情や豊かさを表す場合が多いです。また、自分の持っている才能や権力なども示します。場合によっては、あなたが自分に求めている願望を表すこともあります。
このような事から、お金の夢を見る人の心理的傾向は、現実世界で「愛情」「才能」「願望」が関わっている場合が多いのです。何か心当たりはありませんか?500円玉のような硬貨が夢に出て来たら、今のあなたの心の奥を表してくれていると考えましょう。表面では元気にしていても、実は寂しさを感じていたりするものです。自分の内面と向き合い、今の状況を見つめ直してみましょう。
【状況・シチュエーション別】500円玉の夢占いの意味
あなたが見た500円玉の夢とはどんなものでしょう?状況によっては、夢占いの意味が全く違うものになります。ここからは、シチュエーション別に500円玉の夢について解説していきましょう。
500円玉がたくさん出てくる夢
普段の生活で、たくさんの500円玉を持ち歩く人は滅多にいないでしょう。また、いきなり目の前にジャラジャラとたくさんの硬貨が落ちてたりする光景も目にしないですよね。しかし、夢の中なら現実ではありえないような状況が普通に出てくるものです。
もしあなたが、夢の中でたくさんの500円玉が出てくる夢を見たのなら、夢占いでは「あなたが友人や知人が多い」事を意味しています。これは、1円や100円玉などの硬貨全てに当てはまるものです。しかし中には、「そんなに交友関係は広くないけど…」と思う人もいる事でしょう。この夢占いは「今現在」の状況の他にも「今後」の状況を意味している場合もあります。何らかの理由で、これからあなたのネットワークが広がっていく暗示なのです。何かにチャレンジしようとしている、または既に何かを始めているのなら、今後あなたの交友関係が増えていく可能性を意味しています。
おつりで500円玉を貰う夢
買い物をした際に、レジでおつりを貰う事はよくありますよね。もしあなたが、夢の中で500円玉などの硬貨をおつりでもらう夢を見たのなら、夢占いでは「あなたの愛情に対する相手の反応」を意味しています。片思いの相手がいる、恋人がいる、旦那様がいるなど、人それぞれ相手には違いがありますよね。ここでは、2つのシチュエーションに分けて夢占いをしましょう。
【おつりが多い夢の場合】
夢の中でたくさんのお釣りをもらった場合、夢占いでは、あなたの行動に対して相手から「予想外の反応がある」事を意味しています。ポジティブな意味として捉えると良いでしょう。思っていたよりも良い状況になる可能性を持っていますよ。
【おつりが少ない場合】
夢の中でおつりが少ない、または足りないと感じたなら、夢占いでは「思うようにいかない」状況を意味しています。相手から良い反応があると期待していたのに、「何だかちょっと違う」という感じを受ける可能性があります。「こんなはずじゃなかったのに」と思う事になっても、これから自分がどう相手に接していくかを考え直す良いきっかけになったと思いましょう。
500円玉を拾う夢
お札が道端に落ちている事は殆どありませんが、10円玉などの小銭が落ちている事は意外とあるものです。自販機でジュースを買おうとした際に小銭を見つけたり、レジでお金を払おうとした際に足元に小銭を発見したり…。しかし、500円玉となると結構大きな金額ですよね。10円玉と比べると価値観がグンと上がる事でしょう。
もしあなたが何処かで500円玉を拾う夢を見たのなら、夢占いでは、あなたが「誰かに愛されたい」という気持ちを持っている事を表しています。お金の数が多ければ多いほどその気持ちも大きいので、10円玉や100円玉ではなく500円玉の場合は、「愛が欲しい」気持ちが大きいと言えるでしょう。夢占いに置いて、何かを「拾う」というのは運気が上昇している暗示なので、愛に関する運気がアップしている傾向にあります。しかし、拾ったつもりが実は違っていた場合は「人間関係のトラブル」を意味する場合もあるので注意しましょう。
500円玉を無くす・落とす夢
500円玉を無くしてしまった夢を見たのなら、夢占いでは「あなたが自信を失っている」ことを意味しています。500円玉を無くしたとなると「勿体ない」と思う気持ちが出てくる事でしょう。現実世界で何か「自分には合っていないのでは?」「才能が無いのかな…」などと悩んだりはしていませんか?実は、このような夢を見た場合は、あなたの思い込みによるばあいが殆どなのです。ですからあまり深く考え込まずに、前向きに今取り組んでいる事に向き合っていきましょう。
500円玉を落としてしまう夢の場合は2種類に分けて占います。
【無意識に500円玉を落とした場合】
お金は「愛情」の象徴とされているので、もしあなたが無意識に500円玉を落としてしまった夢を見たのなら、夢占いでは「あなたの愛に対する不安や危機感」を意味しています。今の恋愛や生活状況の中で、なにか悩みやトラブルを抱えているのではありませんか?
【意識して500円玉を落とした場合】
もしあなたが、自分の意志でわざと500円玉を落とす夢を見たのなら、夢占いでは「必要のない愛」を意味しています。今の恋愛関係にうんざりしていたり、相手に興味が無くなってきているのでは?実生活での相手との関係を見つめ直す機会なのかも知れません。
500円玉を貯める夢
よく500円玉だけを貯める貯金箱などを見かけますが、あなたは貯めた経験がありますか?500円玉だけでコツコツ貯めていたら10万円以上になっていたり、貯まった金額の大きさに嬉しくなってビックリしたりするものです。では、もしあなたが夢の中でそのように500円玉を貯めている夢を見たらどのような意味があるのでしょう?夢占いでは、お金を貯める夢というのは「愛情に飢えている」意味があるのです。その額が大きければ大きいほど、あなたの寂しい気持ちが大きくなっている事を示しているのです。
500円玉を貯めているのなら、その金額はかなり大きくなっているのではないでしょうか?その場合は、あなたが誰かに気づかれることなく寂しい思いをしていて、どんどんその思いが増していると考えられるでしょう。
現実世界で、このまま寂しい思いが大きくなってしまうと、あなたの体と心にも負担を与えてしまう可能性があります。あまり色々な事を無理せずに、自分の心の声と向き合う事が必要でしょう。
500円玉を数える夢
お金を数える夢というのは、夢占いでは「仕事が順調にはかどる」暗示です。500円玉を数えるとなると、相当たくさん貯めていたのでしょうか?夢というのはあり得ない状況が普通なので、もしかしたらいきなり目の前にたくさんの500円玉が用意されていて数え始めている状況かも知れませんね。
もし500円玉を数えてみて、あなたが考えていた金額よりも少なくてがっかりするような夢の場合は、夢占いでは「仕事上のミス」に注意が必要な事を意味しているので気を付けましょう。
一人ではなく、誰かの前で500円玉を数えている夢の場合は、あなたが「周囲に自分の実力を認めて欲しい」と思っている願望を表しています。現実社会で、あまり行き過ぎた行動をとると敬遠されてしまう可能性があるので気を付けましょう。
500円玉を盗まれる夢
お金を盗まれるというのは、現実社会でもあり得る状況です。例え夢の中だとしても、嫌な感情が残ってしまうかもしれません。もしあなたが、500円玉を誰かに盗まれる夢を見たのなら、夢占いでは「あなたが周囲の人に対して不信感を持っている」ことを意味しています。お札や大金ではないにせよ、500円玉にも価値観はあります。誰かに対して、何らかの不信感が芽生えて来ているのかも知れませんね。また、周囲の人に不信感を抱いているのが「あなた自身」に問題がある場合もあるので、現実社会での状況をこの機会に見つめ直してみると良いでしょう。
500円玉の夢を見た後、取るべき行動とは?
500円玉の夢には、その状況やシチュエーションによって意味が違ってくることが分かりましたね。良い暗示もあれば注意が必要な暗示もありますが、夢占いと言うのは、その夢を通して、これからのあなたの人生を豊かにしていくメッセージなのです。ですから、良い暗示の時には今よりも積極的にチャレンジする事が大きなチャンスに繋がっていくでしょう。注意が必要な暗示の夢だとしても、今の自分自身を見つめ直す良い機会だと思い、前向きに考えて行動していくことが必要です。
心の中の本当の自分と向き合う機会は、そうそうあるものではありません。しかし、500円玉の夢の意味に積極的に向き合う事であなたの人生がより良いものとなるでしょう。
500円玉の夢を見たときは、寂しさを感じている可能性が
基本的に、500円玉の夢を見るというのはあなたの「寂しさ」や「孤独感」を意味している場合が多かったことでしょう。500円玉に限らず、お金の夢というのは「愛情」が象徴されている場合が多いです。
もし、「自分はそんなに愛に飢えているの?」「本当の自分は寂しがりやなのだろうか?」と不安定な気持ちになってしまったのなら、そのような心配は不要な場合が多かったりします。寂しさや孤独を感じると言う事は、誰でも当たり前にある事だからです。特別な事ではないので、心配し過ぎないようにしましょうね。