【40代の髪の毛の悩みを解決する】やるべき5つの習慣とは

40代髪の悩みを解決するための習慣 ①食生活を見直す

10代や20代の若い頃は、特に普段の生活で何を食べようが、どんな時間にどんな量を食べようがあまり気にすることがなかった人がほとんどではないでしょうか。

若い頃は自由な食生活を送っていても、肌も潤いが保てていたし、髪にもツヤがあって好きなヘアアレンジを楽しむことができたのに・・・。振り返ってみると何も特別なことをしなくても20代の頃って輝いていたと誰しも思うのではないでしょうか。

それが30代になり、40代になってくると若い頃と同じような食生活を送っていると、すべて自分の体に跳ね返ってきてしまいます。栄養バランスなどを気にせず、インスタント食品やファーストフードばかり食べていたり、大量にドカ食いをしたり、時間を気にせず深夜にお菓子を食べたりしていると、体重はみるみる増え、体型は確実に崩れていってしまいます。そして、それだけではなく、肌や髪にも大きな悪影響がでてきてしまうのです。

特に40代になると出てくるのが、髪の毛の悩みです。

  • 若い頃に比べて私の髪ツヤがなくなったな・・・
  • 最近、白髪が増えてきた嫌になっちゃう。
  • 抜け毛が増えてきて髪の毛の全体量が減ってきているかも・・え、この私がもしかして薄毛!?

など、髪の毛の悩みを抱えている40代の人は意外と多いのではないでしょうか。そんな悩みが出始めている人は早急に自分の食生活を見直す必要があると言えます。

では一体、何を積極的に食べたり、どんな栄養を摂ったりすればよいのでしょうか?

まず、髪の毛によい食べ物いうと、ひじきやわかめや、昆布などの海藻類だと考える人も多いかもしれません。確かにわかめや昆布などの海藻類には「ヨード」と呼ばれる栄養素が含まれており、髪の発育を促してくれる効果があります。

しかし、40代の女性が髪の毛のためにまず一番に積極的に摂る必要がある栄養素は「タンパク質」です。髪の毛は「ケラチン」と呼ばれる成分でできており、このケラチンのもとになるのがタンパク質なのです。元気な髪の毛を生やすためには何といってもこの「タンパク質」が重要になってきます。

動物性タンパク質と植物性タンパク質

タンパク質には、肉、魚、卵などの動物性タンパク質、そして大豆製品などの植物性タンパク質の二つがあります。動物性タンパク質も植物性タンパク質もともに、髪の毛の発育に非常に良い食品だと言えますが、特に40代の女性が髪の毛の悩みの解決のために摂りたいのが植物性タンパク質です。

動物性タンパク質は確かに髪の毛に良いとされるアミノ酸を多く含んでいますが、脂肪が多かったり、高カロリーのものが多かったりします。そのため、大量に食べると体重の増加やコレステロールの値などが気になってきます。

それと比べて大豆製品などの植物性タンパク質は髪の毛に良いアミノ酸を多く含むのに、低カロリーなものが多いです。また、ホルモンバランスが崩れてくる40代女性が積極的に摂りたい「イソフラボン」も多く含んでいます。ホルモンバランスが崩れてくると抜け毛が気になる女性も多くいます。更年期を迎える人も出てくる40代は体調のためにも髪の毛のためにもぜひ、イソフラボンを多く含む大豆製品を食事に取り入れていきましょう。

大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A

代表的な大豆製品は味噌や納豆、豆乳などです。朝ごはんに具だくさんの味噌汁や味噌や豆乳を使った野菜スープを食べるのもおすすめです。

味噌とマヨネーズでディップソースを作って野菜スティックにつけて食べたり、納豆も洋風にアレンジして、トーストにのせて、とろけるチーズと合わせて納豆トーストにして焼いて食べたりと、大豆製品は定番の食べ方だけではなく様々なアレンジができます。

また、食事は必ず3食、きちんと食べるようにしましょう。特に大切なのは朝ごはんです。朝ごはんを食べない、という女性もいるかもしれませんが、それは健康な髪の毛を維持するためにもよくない習慣だと言えます。

また、朝はコーヒーとパンだけという人も食生活を見直す必要があります。先に述べた髪のケラチンのもとになるタンパク質を多く含む食品に加えて、頭皮の血行を促進したり、毛が抜けるのを防ぐ働きをしたりするビタミンAやCを含む新鮮な野菜や果物も食事に積極的に取り入たほうがよいと言えます。

バランスのよい食事を根気よく続けることが豊かな美しい髪を取り戻すためには必要なのです。

でも、忙しい朝に栄養バランスの取れたきちんとした食事を用意するのは私には無理・・・という人もいるかもしれません。そのような場合は、トーストなら、ゆで卵や野菜サラダだけでも加えたり、和食であれば、白いご飯に納豆や味噌汁だけでも合わせたりして食べるとよいでしょう。

時間にゆとりのある休日は髪の毛のためにタンパク質やビタミンを多く含んだ食材を使った食事メニューを考えて、ゆっくりと時間をとって朝食を食べるようにしましょう。

40代の髪の毛の悩みの解決のためには、まず食生活を見直すことがとても大切です。

40代髪の悩みを解決するための習慣 ②髪の毛と地肌によいシャンプーを心がける

どんなシャンプーを使っているかは人により様々です。若い頃からお気に入りのブランドがあり、そのシャンプーを長年愛用している、という人もいるでしょう。また、髪の毛がきれいな芸能人のCMを見て、私もあんな髪になりたい!と思い、購入を決める人もいるでしょう。香りが気に入っている、価格がリーズナブルだから、という理由でシャンプー剤を購入している人もいるかもしれません。

どんなシャンプーでもその人の髪質にあっていて、良い髪のコンディションが保てるならば全く問題はありません。しかし、最近、髪の毛のパサつきや抜け毛が気になる・・・といった髪の毛の悩みを抱えている人は一度、自分が使っているシャンプーを見直してみる必要があるかもしれません。

シャンプーは香りの好みやサラサラになる、しっとりする、といった使用感を重視しがちですが、40代で髪の毛の悩みを解決したいと思っている人が選ぶべきシャンプーは「地肌によいシャンプー」です。

なぜ地肌によいシャンプーを選ぶ必要があるのでしょうか?

私たちは顔の部分は洗顔料を使って丁寧に洗い、化粧水や乳液、パックなどを使って念入りに手入れをします。ただ、頭皮の部分はそこまで手入れをすることはありません。しかし、頭皮の部分と顔はつながっている皮膚なのです。当たり前といえばそうですが、私たちは普段そういったことをあまり意識しません。顔を手入れするように実は頭の部分の地肌もきちんと手入れをすることが大切なのです。

地肌によいシャンプーとはどんなシャンプー?

まずノンシリコンのシャンプーを選ぶようにしましょう。シリコンは髪をつややかにするとされていますが、その成分が毛穴をふさいでしまうことがあると言われています。

また高級アルコール系のシャンプーは洗浄成分が強すぎて地肌の皮脂を必要以上に落としてしまいます。地肌がべたつく人には向いているシャンプーですが、そうでない場合は地肌にかえって負担をかけてしまいます。40代の女性は肌の状態を見て適切にシャンプーを選ぶ必要があるのです。

40代の女性で自分の髪の毛の悩みを抱えている人におすすめなのがアミノ酸系やオーガニックの成分が使われているシャンプーです。天然由来のものを使用しているシャンプーは地肌にも優しく、また汚れだけをしっかりと落として必要以上に地肌の皮脂を落とすことなく潤いを保つことができます。

以前はこういったオーガニック系のシャンプーは種類が少なく、値段も高価でした。また美容院などでしか取り扱っていないものもありましたが、最近は様々なメーカーから販売されており、ドラッグストアやインターネットでも入手しやすくなっています。

また、シャンプーとコンディショナーは同種類のものを使用するのがやはりベストです。しかし、「髪に良いのはわかるけれども継続的に続けていくのは、やはりコストがかかるので続かないかも・・・」という人は、まずはシャンプー剤だけでも見直してみるとよいでしょう。数日では効果はわからないかもしれませんが、数週間から一か月使い続ければきっと良い変化が出てくるはずです。

もし、その程度の期間使ってみても、あまり効果が感じられなければ、他に自分にあったシャンプーがないか根気よく探してみましょう。短期間ではどうしても効果が分かりづらいかもしれませんが、自分にあったシャンプーが見つかると必ず自分の髪の変化に気づけるはずです。

40代髪の悩みを解決するための習慣 ③髪の毛に悪いとされることを避けるようにする

紫外線に気をつける

春になると徐々に紫外線が気になってきますよね。若い頃は日焼けなんてさほど気にしないで出かけていました。でも、40代にもなると、紫外線が肌のシミ、しわの大きな原因になることはほとんどの人が知っています。そのため、しっかりと顔や腕には日焼け止めクリーム塗ったり、日傘で紫外線予防をしたりと外出の時、万全の対策をします。

ところが40代でも意外と見落としがちなのが、髪や頭皮の日焼けです。顔のことばかり気にとられて、頭の部分の対策を何もせず太陽が降り注ぐ中、出かけていくと髪や頭皮は紫外線の影響で大きなダメージを受けてしまいます。

特に髪の乾燥が気になるという人は紫外線には気をつけたほうがよいでしょう。髪の毛は紫外線を浴びると、髪の中のタンパク質が壊されてしまいます。それが髪の毛のパサつきの原因になってしまうのです。また、髪の毛の表面は紫外線の影響で、ダメージを受けやすいです。髪の毛のツヤがなくなる原因にもなります。

太陽の下を歩く際は必ず、帽子や日傘などで頭の部分も日焼けしないよう注意するようにしましょう。髪の毛専用のUVスプレーを使うのもおすすめです。外出する前に髪にさっとスプレーして出かければ安心です。ただし、効果を維持するためには外出先でつけなおす必要があります。

髪の毛のパサつきや乾燥、そして頭皮を守るためにも顔と同じように頭の部分も紫外線予防に注意を払うように心がけましょう。

ドライヤーの熱に注意

そしてもう一つ、髪の毛のために気をつけたいのが、髪を乾かすときに使用するドライヤーの熱の影響です。また、ヘアアレンジなどで使うコテやアイロンなどの熱にも注意が必要です。

髪の毛のタンパク質は熱に大変弱く、ダメージの要因になってしまうのです。熱を加えすぎると、水分が抜け、髪がパサつくようになります。なるべく、髪の毛に熱を与えすぎないようにして髪を乾かす必要があると言えるでしょう。

髪の毛を濡れたままにしない

だからといって、髪の毛が濡れたままの状態で過ごしたり、眠ったりしてはいけません。髪の毛にあるキューティクルは水分があると開いたままになってしまい、髪を保護する機能が働かなくなるからです。そうすると、どんどん水分が抜けて潤いのないパサパサの髪になってしまいます。

また、髪の毛が濡れたまま寝ると、寝具に雑菌が繁殖してしまう原因にもなります。注意するようにしましょう。

頭皮の環境を良くし、髪の潤いを保つためにも、正しい髪の毛の乾かし方を心がける必要があります。

正しい髪の毛の乾かし方

まず、タオルである程度水分をとってからドライヤーを使用します。ドライヤーの風は髪の毛の根元のほうにあてるようにすると、短時間で乾きます。手で髪をとかしながらやると、熱が髪の毛に当たりすぎていないか感じることもできます。

温かい風だけでなく、時々冷風に切り替えることで熱のダメージを減らすことができます。一ヵ所に長時間ドライヤーの風をあてることがないよう、またドライヤーの風の出口から髪の毛を近づけすぎないようにすることも大切です。

毎日のちょっとした習慣で髪の毛の悩みは解決します。髪を乾かす時も注意するようにしましょう。

40代髪の悩みを解決するための習慣 ④髪の毛の悩みを美容師さんに相談する

美容院は、長年、決まったお店に行って同じスタイリストさんに髪をカットしてもらうという人もいれば、いつも違う美容院に行くという人もいるでしょう。

若い頃であれば、自分のイメージしたヘアスタイルにしてもらうためにカットの上手な人がいるからとか、あとは話が弾む気の合うイケメンスタイリストさんがいるから、などといった基準で美容院を選んでいたかもしれません。

もちろん、そういった理由で美容院を選ぶのは悪いことではありません。しかし、40代になると、女性は髪の毛の悩みが出てくるので、そういった悩みを気軽に話せる美容師さんがいるとさらに心強いでしょう。

たくさんの人の髪の毛を見ている髪のプロである美容師さんなら、あなたの髪の悩みにあった適切なアドバイスをしてくれるはずです。

薄毛とか白髪とか家族や友人にもなかなか相談しづらい髪の悩みでも、遠慮なく、話せるのが美容師さんです。そういう意味では同性の美容師さんのほうが話しやすいという人もいるかもしれません。

白髪染めやカラー剤についても最近は薬剤も様々あり、しっかり染めるものから、ナチュラルなものまで幅広くそろっています。

40代の女性でも、白髪を染めてしっかり隠したい、という人もいれば、まだそこまでしっかり染めたくはないけれど、生え際だけ気になるから部分染めだけでも、など人により希望は様々です。

信頼できる美容師さんに自分の希望を伝えて髪の悩みを解消していきましょう。

40代髪の悩みを解決するための習慣 ⑤ストレスをためないで髪によい習慣を続ける

髪の毛の悩みはつきませんが、やはり日々、ストレスをためないことはとても大切です。ストレスが抜け毛や白髪の原因にもなってしまいます。仕事や家事、子育てで忙しい毎日を送っていても、自分がリラックスできる時間を確保するようにしましょう。

入浴はできればシャワーだけでなく、しっかりと湯船につかることをおすすめします。そうすることにより、体の血行が良くなるだけではなく、頭皮の血行も良くなるからです。血行が良くなることが育毛にもよい影響を与えます。

また食事と同様に健康に大きな影響を与えるのが「睡眠」です。実は睡眠も髪の毛の健康に非常に大切なものだと言えるのです。

眠っている間に分泌されるのが成長ホルモンです。この成長ホルモンが髪の毛の細胞の働きを活発にします。

しっかり睡眠をとらないと、成長ホルモンはうまく分泌されず、傷んだ髪の毛の修復もできなくなってしまいます。忙しくても睡眠時間はしっかり確保するようにしましょう。

そして食事や入浴、睡眠など、日々の生活習慣を整えることと合わせて、やはりプライベートな時間を有効につかって、ストレスを発散させることも大切です。スポーツをしたり、ウォーキングをしたり、また時には旅行に出かけて気分をリフレッシュしましょう。

40代は仕事に家事に育児に毎日忙しいですが、髪の毛に悪影響を及ぼすストレスをできるだけためないようにしたいものですね!

40代でも美しい髪の毛をあきらめないで!

40代や50代になると女性は誰しも自分の老化現象と向き合い始めるようになります。特にお肌や髪の毛の変化に何かしら悩みを持っている人は多いです。

ただ、「もう年だし、仕方ない」とあきらめてしまうにはあまりにも若すぎます。まだまだ生活習慣や心がけしだいでいくらでも美しく輝くことができるのです!

ご紹介した習慣を実践して、健康的で豊かな髪の毛をキープしましょう♪

タイトルとURLをコピーしました