夫の在宅ワークがつらい!ストレスに感じた時に考えて欲しいこと

突然夫が在宅ワークに…つらい!もうストレスMAX!

新型コロナウイルス対策として、突如一般化し始めた在宅ワーク。急に夫が毎日家にいるようになって、もうストレスがMAX!そんな奥様が急増しています。

共働きで妻が働きに出ている場合であっても、夫の突然の在宅ワークに困惑している方もいますし、専業主婦の方の場合は、「ただでさえ、コロナで我慢してあるのに、在宅ワークの夫のおかげで今までのような生活ができず、つらい!」とお悩みの方も…。お子様がいるご家庭は、拍車をかけてストレスフルな日々になっているかもしれませんね。

いくら夫婦仲が良かったとしても、それぞれの自由時間があって、これまでも離れているタイミングに、自分の時間が持てていたり、自分なりのスケジュールを組んで家事をしたりと、夫婦生活のバランスを保ってきていたのに、急にそれが崩れるのですから、ただでさえストレスがあることでしょう。

離れている時間があるからこそ、自己実現ができていることもあるわけで。それに、もし夫が家事はまったくダメなんてタイプだったら、妻としてはやる事を増やされるだけですもんね!

昼ごはん作ってと頼まれたり…家事をお願いしておいても、「どこになにがあるのかわからない…」だの、毎回毎回「あれはどこ?これはどうするの?」と聞かれたり…。お願いするんじゃなかったと思ってしまいますよね。

いつもなら自分のペースでリフレッシュタイムを取れていたのに、目の前に仕事をしている夫がいたら、休まらなかったり…。これまでいなかったくせに、家にいるようになって、やたらと家事に文句をつけられたり…。
ストレートに言ってしまえば、「夫が邪魔…」とすら感じている方もいるかもしれませんね。

夫の在宅ワークがつらいストレスになる理由とは?

具体的に夫の在宅ワークでつらいと感じ、ストレスになる理由を確認してみましょう。あなたのその、❝在宅ワークの夫へのイライラ❞に、該当するものがあるかもしれません。ただであれコロナの自粛ライフで、自由を奪われてつらいストレスになっているのに、家庭内で夫にまでイライラさせられるなんてたまりません!

ストレスの原因・理由を明白にしていけば、気持ちの発散をできることもあるでしょうし、対処法も考えられるはずです♪

夫の在宅ワークがつらいストレスになる理由①亭主関白

そもそも、元から亭主関白気質な夫の場合、在宅ワーク中にも、「おい、お茶」なんて突然指示されたりすることもあるわけで…。休みの日と変わらないいつものペースで。勘弁してよ…って話ですよ。

これまでは、夫が仕事から帰宅してから寝るまでの間と、夫が休みの日だけだったからやってこれた・我慢できていたという専業主婦の方は多いものですが、在宅ワークともなると、夫のこういった態度が毎日・四六時中続くんですから、いい加減にししてよ!と思ってしまうのも当然のことでしょう。

また、共働きであったとしても、夫の亭主関白さゆえに、昼ごはんのお皿を流しにほったらかしにされていたり、在宅ワーク中に食べたであろうお菓子の食べかすも掃除もせず…食べ散らかしていたり、汚すだけ汚して何一つ家事をやってもくれなかったり。散らかしっぱなしで、やりたい放題といった状況では、仕事後帰ってきた妻としても、やり切れない気持ちになるのは致し方ありません。こんな毎日では、もちろんつらいですよね…。

さらに、夫が在宅ワーク中とはいえど、少し手すきそうに見えたので、「ちょっとこれ手伝って欲しい…」、「家にいるなら洗い物くらいやって欲しいな…」なんて軽い気持ちでお願いしただけなのに、「俺は仕事してんだよ!」なんて怒り返してくるような亭主関白な夫も中にはいます。

❝在宅ワーク・在宅勤務❞といっても、「ほぼなにもしていないくせに…」、「家にいるんだったらちょっとくらいやってよ!」と叫びたくなるケースも無きにしも非ずです。夫に期待したこちらがいけないのでしょうか…?

夫の在宅ワークがつらいストレスになる理由②普段のペースを乱される

どんなに仲のいい夫婦でも、ちょっと離れている時間があり、それぞれやりたいことをやるような【自由時間】って大切なものです。自己実現になるから。

元からずっと一緒にいる(共同経営で起業しているなど)ならまだしも、コロナを機に、急に一緒にいる時間が増えたなんて場合には、これまでそれぞれの時間にやれていたことが、急にやりづらくなったり、ペースを乱されたりしてストレスを感じることも出てきます。

たとえば、これまでは夫が出勤した後、家事を自分なりの順番でやって、ゆっくりくつろぐ時間もあって…という状況だったにも関わらず、夫が在宅ワークになり、居間にい続けられて、掃除をしたいのにできない…。

ひと段落して、自分へのご褒美のティータイムを取りたいのに、夫の昼食を用意しないといけない…。そんなことも塵も積もっていくと、❝自分の時間が欲しい…❞と、いつものペースを乱されて、ストレスに感じてしまうのも無理はありませんよね。

夫の在宅ワークがつらいストレスになる理由③家事にケチをつけられる

普段は家にいなかった夫が急に在宅ワークになったとこにとり、やたらと家事のあら捜しをし始めた…。こんなのたまりませんよね!

家にいる時間が増えたことにより、いつもそんなの見てもいなかったくせに、あれこれ急に気にして、家事のダメ出しをされ、「ずっとやりたいと思ってた。在宅ワークだしできるうちに…」なんて言いながら、予告もなく夫の気分で大がかりな掃除をし始めたり、模様替えをし始めたり…

「もっとキレイに掃除したらどう?」、「洗い物もっとしっかりやってくれない?」なんて、これまで見えていなかった・見てもいなかったくせに、いちいちケチをつけられてしまっては、ストレスに感じるとこでしょう。

たまたま家にいるようになったからって、ああだこうだ家庭のことを言われるなんて窮屈ですよね…。突然、家でガタガタされたり、言われたり…なんだか気が休まる時間がありません。急にしゃしゃり出てきて…と、うんざりしてしまいますよね。

夫の在宅ワークがつらいストレスになる理由④家事ができない夫

家事はすべて妻のやることだという認識のまま、在宅ワークをする夫…

こんな場合は言うまでもなく、「家にいるんだし家事、少しは手伝うよ」とはなりません。やろうとはしてくれたとしても、掃除もできない、しても驚くほど適当…、料理なんてもちろんできない、やったとしても台所をめちゃくちゃにして、洗い物はしない…洗濯機の使い方すら知らない、洗濯したとしても干し方がぐちゃぐちゃ…そんな男性もいますからね…。

そうなってしまうと、夫が在宅ワークをしているおかげで、妻のやることが増える一方になってしまいますよね。妻としては、「もう!!少しは家事から解放させてくれー!」とつらい気持ちになるのは、自然なことでしょう。

昼ごはんも、金銭的にも健康的な意味でも、出前やコンビニ弁当ばかりで済ませるわけにもいかず、自炊ができない夫のために用意をしないといけない…こんな大変さ、在宅ワークでなければ味わわなかったことですもんね。

夫の在宅ワークがつらいストレスになる理由⑤妻の役割が終わらない

夫が在宅ワークをしている以上、妻の役割を四六時中続けないといけなくなっている方は多く、これはとんでもないストレスになることは間違いありません。

「やらなくても良いや」と、割り切りたい自分がいる反面、やらないといけないというプレッシャーが付きまとってしまうこともありますからね。なによりこの状況がいつまで続くのかわからない…もしかしたらこのまま在宅ワーク専門になるの?という不安も…。

お子さまがいるご家庭の場合は、ただでさえ大変なのに…と、つらい気持ちに拍車がかかってしまうこともあります。夫と言いつつ、大きな子どもがもう一人増えた状況ですもの。

「こんな生活いつ終わるんだろう?」、「ずっとお母さん業をしてる状況!もうやってられない!」、「ひとりの時間が欲しい!」、「やってもやっても終わらない家事がつらい!」…そんな考えがグルグル頭の中を回って、普段以上のやることの多さに滅入ってしまいます…。完璧にこなそうとし過ぎているのかもしれませんね。

夫の在宅ワークがストレスに…つらいと思ったらどうすべき?

一番優先すべきは、今のその、❝つらいストレス❞をどう消化するかです。しかし、コロナ禍ということもあり、制限が多い以上、気軽にお出かけや外食などもできませんもんね。そんな状況で、できるストレス対処法も限られる中、つらいと感じてしまっているならどうすべきなんでしょう?やれることなんであるんでしょうか?

ここでは、今すぐ実践できるストレスの軽減方法をご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

夫の存在がストレス!つらいなら…①素直に話し合う

夫を個人攻撃するような言い方ではなく、今ある気持ちを素直に夫に伝えてみましょう。「家事が増えてもうしんどい…」、「あなたのことを嫌いとかいうわけではないのだけど、自分の時間も少しは欲しい」など、冷静に伝えてみてください。

いくらストレスフルなっていたとしても、感情的にイライラした伝え方はNG!夫婦なんです、ちゃんと話し合うようにすることは大切なことですし、どちらかがこういった我慢をしてしまうようになってしまうと、夫婦関係はどんどん悪くなっていってしまいます。

どう困っていて、夫にどこまでなにをして欲しいのか、言わないと伝わらないことって多いんですよ。

夫の存在がストレス!つらいなら…②癒しになるものを!

コロナ禍でもできる、趣味やリフレッシュ方法を探しましょう!あなたのそのつらい気持ちの癒しになるはずです。
アロマや自宅ヨガなんかも、心を穏やかにしてくれる効果が期待できます。もしくはこれを機に、ずっとやりたいと思っていたことにチャレンジするのも良いかもしれませんね♪

オンライン講座や通信教育なんかも、今はさまざまなジャンルがありますので、妻業・主婦業・お母さん業から離れた、自分のためになる❝学び❞を始めてはいかがでしょうか?

夫の存在がストレス!つらいなら…③期待しない

つらいと感じたり、ストレスに思うということは、裏を返せば「相手にこうして欲しい」という期待があるからです。
話してもダメな場合は、もう期待する気持ちを捨ててしまいましょう。夫婦なのに、そんな割り切りは悲しいかもしれませんが、事実、つらいストレスになってしまっているのであれば、夫の❝できていない部分❞を責めても、咎めても自分が苦しいだけです。意外と、期待しなくなったら楽になることもありますよ♪

つらいストレスを軽減するために在宅ワーク中に夫と話すべきこと

これまでのライフスタイルと大きく変わるわけですから、話し合ってお互いが気持ちよく過ごせるようにしたいものですよね。在宅ワークは近年、海外でも増えてきており、コロナが収束したとしても、日本でもこのまま在宅ワークを採用する企業も出てくるでしょう。

しかし、今後も夫の在宅ワークが続くかもしれないということであれば、一層夫婦として話す必要もあるはずです。
でも、こんな時、一体どういった話し合いをすべきなんでしょう?

税理士法人ベリーベスト|旦那とラブラブでいるために知っておきたい4つのポイント

在宅ワーク中に夫と話すべきこと①家事の分担

ゴミ出しはして欲しい、夜、子守りや子どもの習い事関係のことをやって欲しい、曜日ごとにこれはどちらがやるといった家事の分担について話し合いましょう。言わなくても、率先してやってくれる男性もいますが…。

もし、家事ができない夫だとしても、ゴミ出しや子どもの送り迎えくらいならできるはず!また、夫への分担の割り振りは、少し不出来であろうが、目をつむれるものをチョイスしてください。妻がやり直さないといけないようなものをさせるのは避けて!もっとストレスになってしまいますからね。

在宅ワーク中に夫と話すべきこと②スケジュールの共有

共働きだろうが、専業主婦だろうが、夫の在宅ワークとのスケジュールを共有・すり合わせをするようにしてみましょう。在宅ワークといっても、自分の裁量で勤務バランスを変えられる人もいるでしょうし、オンラインミーティングなど決まった時間の予定がある人もいます。この時間だけは絶対に仕事しないといけない、この時間は手が空くなど、在宅ワークならではのスケジュールがあるのではないでしょうか?

もしかしたら、そのスケジュールの調整で、自分(妻)の時間を作れるかもしれませんし、家事の負担を減らせるかもしれません。また、何時になにをすればいいという目安がわかるだけで、四六時中、妻の役割をまっとうしないといけないというプレッシャーが、軽減されるきっかけになることもあるでしょう。

目安がわかるというだけでも・気分が楽になってメリハリのある生活になるだけでも、気は楽になりますよ♪

在宅ワーク中に夫と話すべきこと③やりたいことの共有

在宅ワーク中って、つらいことばかりと感じているのではなく、あえて楽しんでやる思考に切り替えるのもひとつです。そのためにも、ポジティブな内容の会話を持つようにしてみるのもあり!

たとえば、これまでは忙しくてやりたいと思っていたけど、流れてしまっていたことってありませんか?夫婦だからこそ、わくわくするような楽しい会話を持ち、嫌なところばかりに目をやってしまわないようにするのも良いものですよ♡

つらいストレスを解消するために在宅ワーク中に夫とやってみたいこと

在宅ワークだからこそ、これまでにできなかったことを・やっていなかったとこをやるチャンスでもあると考えられますよね。「こんな生活ストレスだ!」、「つらいことばっかりだ!」と煮詰まってしまいそうな気持ちはわかりますが、そんな状況でも夫婦仲が深まるようなことを試してみませんか?

行動に制限のある中でできる、リラックス方法やストレス解消方法についてご紹介します。

ストレスを解消するために夫とやってみたいこと①ウォーキング

運動不足解消にも健康維持のためにも、おすすめなのがウォーキングです。気軽なお散歩でも構いませんので、どこかへ出かけるということではなく、住まいの付近をフラーっと…。そんな簡単なものから始めてみましょう。

普段の生活では知りえなかった素敵なお店を見つけられたり、面白い場所を知れたりという新しい発見って、新鮮な気持ちを味わえますし、2人で見つけたからこそ楽しさも2倍になるものです。

また、気軽なお散歩だからこそ、普段はあまり話していなかったような内容の会話もできることがあります。家の中で面と向かって話していると、イライラしちゃって…という険悪な状況の場合でも、横に並んで一緒に歩くというだけで、話しやすくなることってあるんですよ♪

めんどくさがらずに、リフレッシュや健康のためにも、夫婦で一緒にお散歩なんていかがでしょうか?

ストレスを解消するために夫とやってみたいこと②一緒に料理

夫が料理できないし…と諦めるのではなく、一緒に料理をする・ご飯を作ってみるのも楽しいですよ♪

メニューは夫が好きなものをチョイスすると、「料理なんて…」と消極的だった夫も、重い腰を上げてくれるかもしれません。魚の三枚おろしなんかも、男性は結構ハマって楽しんでくれるものですしね。今の時代は、細かい料理説明をする動画サイトなどもありますので、夫が好きそうな動画を見せるのも、良い手かもしれませんね!

ストレスを解消するために夫とやってみたいこと③フリータイム

夫と協力して、それぞれの時間を作る・フリータイムを作るようにするのも、つらいストレスを軽減するのにおすすめです。お互いのためにあえて別行動するのは、不仲というわけではなく、むしろ、関係維持のために必要なこと!一方的に離れようとしたり、そっぽ向いたりしていては、夫婦間で認識の行き違いが発生してしまうかもしれないので、お互いが了承して、お互いのために自由な時間を作るということがポイントです。

わざわざ、「四六時中一緒にいたら息が詰まる!」なんて、ストレートに在宅ワークの夫がストレスであることを伝える必要はありません。

「仕事中だろうから、私は別の部屋にいるから」「ちょっと買い出しに行ってくるから」と、うまく自分を夫から切り離す時間を作るようにするのも良いですね♪とにかく、自分の時間を持つよう心掛けてください。
❝夫を構っていないで良い時間❞、❝夫に振り回されないで良い時間❞を、積極的に作るようにしてみましょう。

夫の在宅ワーク中のつらいストレスも夫婦仲改善につなげよう♡

これまで外へ働きに出ていた夫が家で過ごすようになるというだけで、妻のストレスになる原因は増えますし、つらいのに逃げ場がない…と感じることもあるでしょう。しかし、つらい気持ちのままいたら、心の健康まで損なってしまいます。あえて❝在宅ワークだからこそできること❞を楽しむ思考を持つことで、夫婦仲改善になるチャンスでもあるのではないでしょうか?この機会に今一度、夫婦で楽しく過ごせるよう工夫してみませんか?

タイトルとURLをコピーしました