たるみの原因は頭皮?女性の悩みを解決する「頭皮マッサージ」の効果

頭皮が1ミリ下がると顔が1センチたるむ!?

一生懸命に顔や体のケアをしているけど、頭皮を意識して、毎日ケアをしている女性は意外と少ないのではないでしょうか。また、髪のトリートメントやシャンプーに気を使っているけど、頭皮ケアを怠っている女性も多いはず。

頭皮は、顔や体と1枚の皮膚でつながっています。「頭皮が1ミリ下がると顔が1センチたるむ」という話を、美容室などで聞いたことはありませんか。「頭皮が1ミリ下がるとお尻が5センチ下がる」とも言われています。頭皮のたるみは、毛穴の開きや目の下のたるみ、二重顎にまで影響してきます。

また、硬い頭皮は血液の循環が悪くなり、全身の肌に悪影響が及ぶことも。頭皮のたるみや硬くなった頭皮をマッサージして改善すると、女性の悩みでもある白髪や薄毛、アンチエイジング、肩こりなどにも効果が期待できます。本来の頭皮は柔らかくなければなりません。頭皮マッサージは自宅で簡単にできるので、早速、毎日のケアに取り入れてみましょう!

頭皮マッサージの前にセルフチェックをしてみよう

頭皮のたるみや頭皮の硬さは、セルフチェックで確認することができます。頭皮マッサージを始める前に、頭皮のコンディションをチェックしてみましょう!

頭皮セルフチェックのやり方 ①頭皮の色を見る

まずは、頭皮の色を確認してみましょう。頭皮の色を真剣に見たことのある方は少ないのではないでしょうか。健康な女性の頭皮の色は「うっすら透き通った青白」です。頭皮マッサージをする前に明るい場所で、青白く透明感があるか、トラブルはないか確認してみてください。

赤くなっている頭皮は炎症を起こしているか、日頃のストレス、暴飲暴食、タバコなどが影響しています。炎症がある場合は、頭皮マッサージで刺激を与えてはいけません。炎症している部分がないか、しっかりチェックしましょう。

黄色がかった頭皮は、皮脂が酸化している可能性があります。ベタつきを感じたり臭いがしたりしていませんか。皮脂がたまるとカビ菌が繁殖してしまう…なんてことも。たるみの原因にもなってしまいます。

表面がパサついていて白く見える頭皮は、乾燥している状態です。シャンプーのしすぎや、体調不良、薬による乾燥も考えられます。パサついた頭皮は、頭皮マッサージの際にオイルを使用すると改善され、健康な頭皮になる効果が期待できます。

頭皮セルフチェックのやり方②頭皮の温度を確かめる

頭皮を触った時に、ほんのり温かい温度を感じますか。触ってみて顔の肌より冷たいようなら、血行が悪くなっている状態です。血行が悪いと頭皮に必要な栄養素が行き渡らなくなり、凝り固まってしまいます、頭皮が硬いとトラブルの原因になりやすいですし、ハリもなくなり頭皮がたるんできます。

頭皮の温度を上げるためには、頭皮マッサージが欠かせません。血の回りが悪い女性には効果が期待できます。頭皮マッサージをすることによって、頭皮の温度をあげ、ハリやたるみ予防をして、健康な頭皮を手に入れましょう。 

頭皮セルフチェックのやり方③頭皮が動くか確かめる

頭皮マッサージをするにあたって一番重要なのが、頭皮の硬さをチェックすることです。頭皮が硬いと女性の悩みでも多い、顔のたるみ、肩こりなどの原因にもなりかねません。

手の指を開いた状態でボールを持つように頭を掴んでみましょう。その状態で、上下に頭皮を動かします。柔らかく健康な頭皮は1〜2センチ動きます。びくともしなければ、硬くなっている証なので、頭皮マッサージを日頃のお手入れにすぐ導入してください。

頭皮が動くという感覚が分からない方は、手の甲の皮膚を指で動かしてみましょう。手の甲くらい頭皮が動くのが、健康的な頭皮の目安となります。

頭皮マッサージで得られる10の効果

頭皮マッサージをして頭皮を柔らかくしておくと、様々な効果が期待できます。とくに、女性の悩みである肌のたるみや白髪、薄毛などに効果が出やすいため、スキンケア同様、頭皮マッサージも欠かせない!という女性も増えてきています。頭皮マッサージにはどんな効果が期待できるのか、早速みていきましょう。

頭皮マッサージの効果①たるみ改善

頭皮が1ミリたるむと顔が1センチたるみ、お尻は5センチもたるむと言われています。人の皮膚は全部つながっています。その中でも一番上にあるのが頭皮です。年齢とともにハリがなくなると、重力に耐えられず、全体的に垂れていくのも事実。頭皮のハリがなくなって頭皮がたるむと、必然的に顔もたるむのです。

また、頭から首には3つの筋肉があり、これらは頭頂部にある帽状腱膜という膜でつながっています。頭皮が凝り固まってしまうと帽状腱膜に影響し、皮膚を引き上げてくれなくなり、顔や首がたるんでしまう原因にもなってしまうのです。

凝り固まった頭皮やたるみは、頭皮マッサージで解決できます。女性の悩みでもある顔のたるみ予防も、頭皮マッサージをすることで効果が期待できるので、年齢関係なく毎日のケアに取り入れてみましょう。

頭皮マッサージの効果②白髪予防

白髪の原因は、メラニンの色素が後退していることが原因とされています。メラニンを作り出すにはビタミンB6,ビタミンCが効果的な成分です。これらを食べ物などで補充してあげると白髪予防になりますが、頭皮が硬く凝り固まっていると、血行不良を起こしている可能性があるので、十分な栄養素が髪まで行き渡ってくれません。

頭皮マッサージをすることによって頭皮を柔らかくし、メラニンを作り出してくれる栄養素を行き渡らせると、白髪予防に効果が期待できます。最近、白髪が目立ってきたなと感じたら、頭皮マッサージをおすすめします。

頭皮マッサージの効果③薄毛改善

40代を過ぎた女性に多い悩みのひとつに「薄毛」があります。薄毛は年齢やストレス、ホルモンバランスが影響しています。また、出産を期に薄毛になった女性も少なくありません。その他にもシャンプーのしすぎや、シャンプーのすすぎ不足、髪を結ぶことが多い女性も薄毛になりやすいと言われています。

これらを改善することで、薄毛に悩まされなくなりますが、できるだけ薄毛になる可能性を減らしたい女性は、頭皮マッサージで頭皮を柔らかくするのがおすすめ。血行が悪いところが薄毛になっていくので、頭皮マッサージで血行をよくし、頭皮を柔らかくすることで、薄毛の予防に効果が期待できます。また、頭皮のたるみをなくすことにより毛穴が引き締まり、抜け毛も減らすことができます。

AGAスキンクリニック レディース院|「女性型AGA(FAGA)」セルフチェック

頭皮マッサージの効果④脳の活性化

頭皮マッサージのメリットは、凝り固まった頭部の皮膚や筋肉がほぐれ、血流がよくなることです。頭皮マッサージによって血流が良くなった頭部は、心臓からの血液が送られやすくなり、脳に酸素や栄養素が行き渡り、頭の中がすっきりとした状態を作り出してくれます。

脳が活性化すると、集中力や記憶力、判断力などを維持する効果が期待できます。仕事中やバスタイムなどに頭皮マッサージで脳に近いところを刺激して、脳を活性化させてあげるとリラックス効果も。朝、なんか頭がボーッとする…というような時に、軽い頭皮マッサージをするとスッキリ起きることができるのでおすすめ。

 頭皮マッサージの効果⑤クレンジング

オイルなどを使用しながら頭皮マッサージをすることによって、頭皮にたまった皮脂や毛穴の汚れをキレイに除去することができます。

毛穴の皮脂や汚れ、シャンプーのすすぎ残しは、薄毛や脱毛、臭いにも影響してきます。頭皮クレンジングと頭皮マッサージを同時に行うことで、頭皮を柔らかくし、毛穴から汚れを揉み出すことができ、すっきりとキレイな透き通った頭皮になります。

また、栄養分のあるオイルを使用すると、柔らかくなった頭皮に浸透しやすいので、ホホバオイル、ココナッツオイル、アルガンオイルなど、自分にあったオイルを選ぶとより効果が期待できます。

頭皮マッサージの効果⑥疲労改善

硬くなった頭皮を、頭皮マッサージでほぐすことで、自律神経を整えることが期待できます。自律神経の乱れは、イライラしたり、だるくなったり、思考がうまく働かないなどの不調が考えられていて、強いストレスや不安も自律神経の乱れと言われています。

頭にも複数のツボがあります。頭皮マッサージをすることによって、頭のツボが刺激され、リラックス効果が高まり、自律神経も整えてくれる効果があります。とくに後頭部の首の付け根にある天柱や風池は自律神経の一つでもある、副交感神経の働きが高まると言われているので、女性は後頭部を集中的にマッサージするのもいいでしょう。

頭皮マッサージをしている間も気持ち良くて、リラックスできますし、1日の疲れをとることもできるので、疲れたなと感じたら頭皮マッサージをおすすめします。

頭皮マッサージの効果⑦美髪

髪が痛んできたと感じたら、一生懸命トリートメントをしている女性が多いのではないでしょうか。髪は、日焼けや埃でのダメージで痛む場合もありますが、頭皮が硬くなって健康な髪が生えてきていないという原因も考えられます。

頭皮は髪を作る場所でもあります。簡単に言えば、生えてきた髪の毛は死んだ細胞です。きれいに生えてこなかった髪に栄養分を与えるのも大切ですが、きれいな髪を生やすのも大切です。

中にはトリートメントよりもヘッドスパや頭皮マッサージをした方が、髪がきれいになると実感している女性も少なくありません。頭皮を健康な状態にしておくことで、年齢を重ねてもきれいな髪を保つことができますし、ロングヘアをキープすることもできます。

頭皮マッサージの効果⑧眼精疲労

毎日、パソコンやスマホを使用していると、目が疲れて見えにくくなったり、まぶたが重くなったりしてきます。目の周りのツボを押したり、目を休めたりするのも効果的ですが、眼精疲労には頭皮マッサージがおすすめです。目の疲れは頭痛や肩こりなどにも影響してきます。ひどくなる前に、頭全体をほぐし、頭皮を引き上げて目元のたるみを早めに取って疲れを解消しましょう。

後頭部の首の付け根にある天柱と風池というツボは、眼精疲労回復のツボでもあります。仕事中にも自分で簡単に押せるツボなので、目がすっきりしない時に後頭部を念入りにマッサージすると効果的です。

頭皮マッサージの効果⑨ホルモンバランス

女性の体は、卵巣から分泌されるエストロゲンというホルモンが大きく影響しています。更年期などの様々な症状もホルモンバランスが大きく作用していると言われています。

ホルモンと頭皮マッサージは、何も関係ないように思えるかもしれませんが、女性ホルモンは脳からの指令で分泌されているので、脳が疲れているとホルモンの分泌に影響が出てしまうのです。頭皮マッサージで、頭皮を柔らかくし、ツボなどを押し、脳を刺激することによってホルモンバランスが整う効果が期待できます。

また、更年期だけでなく、生理前のイライラやストレス、食欲なども抑え症状を軽くする効果もあります。ホルモンバランスの乱れには、睡眠にも影響してきますので、寝る前に頭皮マッサージをすることをおすすめします。

 厚生労働省e-ヘルスネット【女性の睡眠障害】

頭皮マッサージの効果⑩肩こり

多くの女性を悩ます肩こり。肩こりには様々な原因があり、その原因を取り除いてあげるのが一番の対策ですが、仕事をしている女性や、子育てをしている女性は、なかなか難しいものです。また、肩こりがひどくなってくると、頭痛がしてきたり腕が上がらなくなってしまったり…なんてことも。

少しでも肩こりを軽減させたいのならば、頭皮マッサージを行ってみましょう。肩こりがひどい方は、頭皮が硬いと言われています。頭皮は肩や肩甲骨までつながっています。頭皮が硬いと柔軟性がないため、筋肉や皮膚が緊張し、肩が凝ってしまうのです。また、頭皮マッサージをすることによって、滞っていた血行が良くなり、肩付近に溜まった老廃斑も流してくれる効果も期待できます。

効果が期待できる頭皮マッサージのやり方

頭皮マッサージは、仕事の合間やシャンプー時など、セルフで簡単にできます。気がついた時に頭皮を揉んだり、触ったりするだけでも血行が良くなり、効果が期待できます。決まった手順はありませんが、爪を立てたり、強く押しすぎたりすると逆効果なので気を付けましょう。

マッサージの際に栄養分の入ったオイルを使用すると、成分が浸透しますし、滑りが良くなり頭皮マッサージがしやすくなるので、おすすめです。

  1. 指を開いた状態で頭を包み込み、頭皮をつまみます。
  2. つまんだ頭皮をリズミカルにトントンと動かしながら、頭全体をマッサージします。
  3. ほぐれてきたら、前頭葉(おでこの生え際あたり)を上下に動かします。
  4. 側頭筋(耳の上あたり)に手のひらをあて、上に押し上げながらクルクル押し回します。
  5. 頭頂部を指で押し回します。
  6. 首の付け根を押しほぐします。
  7. 両手を組んだ状態で頭頂部をつかみ、手のひら部分で挟み上に押し上げます。

 頭皮マッサージの注意点

頭皮マッサージの注意点①強く押しすぎない

頭皮マッサージは簡単にセルフでできますが、強く押しすぎたり、揉みすぎたりするのは逆効果です。毎日空いた時間にできるのも頭皮マッサージのメリットですが、押しすぎて痛くなった際には、すぐにやめましょう。

頭皮マッサージの注意点②頭痛がひどい時はやらない

頭皮マッサージには頭痛を抑える効果が期待できます。ですが、あまりにも頭痛がひどい時には、控えましょう。また、頭皮マッサージをしたことによって頭痛や目眩などの症状が出た時には、直ちに中断してください。

頭皮マッサージの注意点③炎症がある時はやらない

頭皮が赤くなっていたり、ふけ、傷などがあったりする場合は、触らないようにしましょう。頭皮マッサージで炎症を酷くさせてしまう場合があります。

頭皮マッサージの効果を高めるポイント

頭皮マッサージの効果を高めるポイント①バスタイム

お風呂は湿度も高いですし、リラックスもできるので、頭皮マッサージの効果を高める最適な場所です。また、シャンプーついでに頭皮マッサージをするのもおすすめ。湯船に浸かる際に、頭までお湯に浸かって頭皮の毛穴を開いてあげるとより効果的です。

頭皮マッサージの効果を高めるポイント②オイル

頭皮マッサージをする際に、アルガンオイルなどの栄養分が入ったオイルを使用すると、毛穴の汚れも取れやすくなり、頭皮もより柔らかくすることができます。

頭皮マッサージの効果を高めるポイント③ヘッドマッサージ機

自分の指や手のひらを使って、頭皮マッサージするのも効果がありますが、ヘッドマッサージ機を使用すると、より効果的ですし、簡単に疲れることなく頭皮マッサージをすることができます。頭皮マッサージは腕を上げるので、二の腕のたるみ解消にも効果があります。二の腕のたるみをなくしたい方は、セルフで頑張りましょう。

頭皮マッサージの効果を高めるポイント④ホットタオル

頭皮マッサージをしている間、首や顔にホットタオルを乗せておくと、リラックス効果と血行促進の効果が高まります。また、頭皮マッサージをする前に頭皮をホットタオルで温めておくのもおすすめ。

 頭皮マッサージは女性の味方

顔のたるみや目のたるみ、顎のたるみやヒップのたるみまで、頭皮マッサージをすることによって、様々なたるみや不調を予防してくてる効果が期待できます。頭皮マッサージは、仕事中や家事の途中、ベッドの中やバスタイムなど、どこでも手軽にセルフでできますし、頭皮を柔らかくするのは、メリットがたくさんあります。自分の頭皮が硬くなっていないかセルフチェックをして、早速頭皮マッサージを始めてみましょう!

タイトルとURLをコピーしました