リフレッシュしたい!緊急事態宣言あけの旅行で注意するべき点

やっと旅に出かけられる…でも以前と同じ環境ではないことを念頭に

海外旅行や国内旅行を趣味としていた人にとっては、長く出かけることを我慢しなければならない日々が続きました。

また、普段はそこまで旅行に出かけないという人でも、新型コロナの影響でマスクをして行動する毎日が続いているため、ストレスを感じるようになり、リフレッシュしにどこか遠くへ遊びに行きたい!と思っている人も多いかもしれません。

そこでやっと緊急事態宣言があけて、「さあ!やっと旅に出かけられるぞ!」とワクワクする気持ちで旅行の計画をたてようとしている人もいるでしょう。

これまで観光客が減り、景気が落ち込んでいた地方の観光地でも、たくさんの人に来てもらって、またコロナ前のように活気が出てくることを望んでいる飲食店や宿泊施設は本当に多いです。

人気の観光地であっても、残念ながら新型コロナの流行により、観光客が激減してしまった影響で、閉店や閉業に追い込まれている施設もあるのが現状です。

とはいえ、緊急事態宣言があけたからといって、コロナ前と同様のスタイルで旅行を楽しむことは残念ながらまだできないと言えます。

緊急事態宣言がたとえ解除されていたとしても、旅行者が新型コロナに対して注意する必要はまだまだあるからです。

それは旅行に行く自分自身や、一緒に旅する仲間、そして、現地でお世話になる観光地の人々を守るためにも、とても大切なことだと言えます。

旅行中も新型コロナ予防に必要なことを忘れずに、一人一人がマナーを守って行動することが大切です。そのことを念頭において旅行を楽しむようにしましょう。

緊急事態宣言あけの旅行で注意するポイントその①行き先について

緊急事態宣言あけの旅行の計画をたてる際、行き先をどこにしようか悩みますよね。

現状では、海外よりも国内の旅行先を選ぶ人が多いでしょう。いつもであれば、旅行先は自分の行きたい場所を選ぶのが当たり前かもしれません。しかし、今は、その地域の感染状況や観光客の受入れ状況などを事前に調べてから決める必要があると言えます。

そこで、コロナ渦の旅行でおすすめなのが、「マイクロツーリズム」です。緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだ海外旅行や遠くの旅行先を選ぶのは難しい状況です。そこで、近場の旅行先を選び、楽しもうとする旅行の新しい形をこのように呼んでいます。

全国各地に魅力的な宿泊施設を展開している有名なあの「星野リゾート」も「マイクロツーリズム」を提言しています。

星野リゾートの「マイクロツーリズム」

以前は旅行先で自分が住んでいる都道府県を選ぶ人は少なかったかもしれません。しかし、あえて自分の住む地域や隣の県への日帰り旅行、また一泊程度の短い旅を楽しむといったスタイルを選択する人が今、増えています。

有名旅行サイトでも現在、県民限定のお得なプランを出している宿泊施設は多いです。そういったものを活用すれば、リーズナブルに旅行を楽しむことができますし、何より移動時間が節約できるので、現地でゆったりとした時間を満喫することができます!

首都圏のおすすめ観光地

首都圏在住の人たちの旅行先といえば、通常時であれば、全国各地にある有名な観光地が圧倒的に多いと言えます。しかし、通常時でない状況である今だからこそ、「マイクロツーリズム」を楽しんでみるのもよいのではないでしょうか?自分の住んでいる地域からそう遠くない場所を旅行の行き先にするのもおすすめです。

東京都なら奥多摩方面などは緑豊かで、少しの移動時間で都会の喧騒から離れて、癒しの時間を過ごすことができます。最近はグランピング施設なども増えており、とても大都会東京とは思えない、美しい川や山に囲まれた空間でのんびりとした時間を過ごすことができます。

神奈川県であれば湯河原や箱根といった有名な温泉地があります。泉質のよい温泉にゆったりとつかれば、疲れた心も体も癒されるでしょう。また温泉だけでなく、周辺には海や山、湖などもあるので、自然を満喫することもできます。

埼玉県で自然が多く、旅行におすすめの地域が秩父地方です。美しい山々が連なり、宿泊できる旅館なども多くあります。里山には、わらじかつや手打ちそばなど飲食店も多く、美味しいグルメがたくさん味わえます。

千葉県であれば何といっても、美しい海が広がる房総方面がおすすめ。県内在住の人でも東京寄りに住んでいると行く機会がない人も多いのではないでしょうか。窓から海の景色をのぞむことができるホテルや、美味しい海の幸を味わえる店も多く、充実した旅を楽しめます。

このように首都圏だけでも観光地として魅力的なスポットは数多くあります。都会から1時間や2時間移動しただけで、街の喧騒から離れて、自然あふれる美しい風景に出会えるのです。

ぜひ自分の住んでいる地域からそう遠くない場所や県内の訪れたことがない場所にも注目してみましょう。意外な発見があり、きっと思い出に残る旅になりますよ!

また、首都圏以外に住んでいる人も、それぞれの県には、そこにしかない魅力あるスポットが必ずあります。そういった場所に1泊2日の短い旅をするだけでも、気分転換になり、リフレッシュできるはずです。近場で自分のオリジナルの旅を楽しみましょう。

緊急事態宣言あけの旅行で注意するポイントその②誰とどのくらいの期間行くか

緊急事態宣言があけ、会えなかった友人と会って久しぶりに思いっきり話をしたいと考える人は多いでしょう。そして、友人と一緒に以前のように旅行へ出かけたいと考える人も多いかもしれません。

しかし、緊急事態宣言があけたとはいえ、たくさんの人と一緒に出かけたり、団体旅行したり、というのは現状では、まだあまり好ましくないかもしれません。

万が一、感染者が出た場合のことをやはり想定しておく必要があるからです。旅行にいく人数は、できるだけ少人数におさえるのがベターだと言えます。

そして家族旅行などで、同行者にお年寄りがいる場合は、より注意を払う必要があります。安全面を考慮して、なるべく人混みを避けられるような旅行地や宿泊先を選択するようにしましょう。

新型コロナにまだ注意をしなければならない中での旅行は、自分だけでなく、同行者や家族の感染予防に注意を払う必要があることを念頭におき、その上で旅行の計画をたてるようにしましょう。

そして、旅行の期間ですが、緊急事態宣言があけたとはいえ、やはり短い旅を計画するほうがより安全とも言えます。旅行中もし、自分や同行者が体調を崩してしまったり、発熱したりすれば、途中で中断することにもなりかねないからです。

新型コロナの心配が完全になくなるまでは、少人数、短期間の旅行がベターだと言えるでしょう。

また、感染リスクを考えると、大人数の旅よりも、一人旅のほうが安全だとも言えます。一人旅というと何となく敷居が高くてやったことがないという人や、食事の時、ちょっと寂しいかも・・・といった心配をする人もいるかもしれません。

しかし、現在は一人旅を楽しむことができる環境が以前よりも整っていると言えます。旅館やホテルでの食事も部屋食に変更でき、一人でも気兼ねなく、ゆっくり味わえる宿も多くあります。

また、おひとり様を歓迎している宿も増えました。自由に自分の行きたい場所に行くことができるのは一人旅ならでは。これを機会に一人旅デビューしてみるのも良いかもしれませんね。

緊急事態宣言あけの旅行で注意するポイントその③交通機関について

国内を旅行する交通手段として、大きく二つに分けるとすれば、自動車を使う旅か、あるいは、公共交通機関を使う旅かということになるでしょう。

緊急事態宣言あけとは言え、コロナの感染リスクを考え、人との接触リスクを最大限おさえながら旅行をすること考えると、他の人と一緒になることが少ない自動車を使った旅行が安全だと考える人は多いかもしれません。

確かに、車で移動すれば、混雑する電車やバスに乗ることもないので、密を避けることになります。また、食事も混雑が気になるレストランなどに立ち寄らなくとも、テイクアウトして車の中で食べてしまうこともでき、何かと便利です。

とはいえ、車だからと言ってすべてが安心というわけではありません。大勢の友人で同乗して大声で話しながら移動すれば、やはり感染リスクがあります。窓をしっかり開けて定期的に換気をしたり、マスクをしたりといつもの生活上で注意していることを旅行中も忘れないようにしましょう。

また、高速道路のサービスエリアなどは、大勢の人が集まっているので、注意が必要です。自動車での旅行でも安心せず、しっかり感染予防するように心がけましょう。

そして、鉄道やバスなど公共交通機関を利用して旅行する時も感染対策は必要です。できれば混雑する時間帯を避けて移動するようにし、車内では必ず、マスクをすることが大切です。

列車やバスを並んで待つ時は、前後の人との距離をとるようにし、なるべく少人数で行動するようにしましょう。旅行中楽しくて、ついつい、同行者と会話が弾みがちですが、会話は控えめにして、話すときは小声にし、他の同乗者に配慮するよう心がけましょう。また車内での飲食も避けるようにしたほうがよいでしょう。

新型コロナウィルスは飛沫感染と接触感染の二つのリスクがあるとされています。交通機関で移動した後、食事をする場合は、うがい手洗いをしっかりすることを忘れないようにしましょう。

楽しい旅行ではありますが、コロナに対する緊張感は常にもって行動しなければなりません。

緊急事態宣言あけの旅行で注意するポイントその④ 宿泊施設で気をつけるべき点

現在、宿泊施設は感染対策を行っているところがほとんどです。検温やアルコール消毒、マスクの着用など、決められたルールはきちんと守って入館するようにしましょう。施設内でも、食事以外はマスクの着用、エレベーター内での会話はできるだけ少なくするなど、各自が感染対策を忘れないで過ごすことが必要です。

食事会場も感染対策を考え、他のお客とは間隔をあけて座るように指定されていることが多いですが、特に宿泊先側にそういった配慮がなくても、距離を保って、人が密集している場所は避け、会話は控えめに食事をするようにしましょう。

グループでの旅行で、特にお酒が入ると会話が盛りあがり、ついつい大声を出してしまいがちです。今は通常時と違うということを忘れず、食事をすることが大切です。

バイキング形式の食事スタイルでは、料理をとる際のトングを握るとき、ビニール手袋をするようになっています。面倒ですが、そういったことを一人一人が行うことが感染予防になりますので、きちんとルールを守って食事を楽しみましょう。

緊急事態宣言あけの旅行で注意するポイントその⑤今までの旅行スタイルにこだわりすぎない

緊急事態宣言がたとえあけたとしても、新型コロナウィルスに対する対策がまだ必要な中で、これまでの旅行スタイルにこだわらず、新しい旅の形にチャレンジするのも良いのではないでしょうか?

旅行と言えば、有名な観光地を巡り、美味しいグルメが味わえるレストランに行ってホテルや旅館でゆっくりと過ごすのが一番という人が多いかもしれません。そんな人こそあえて、これまでの旅行スタイルにこだわらないで今までやってみたことがない旅にチャレンジしてみるのもよいのでは。

例えばキャンプ旅。新型コロナの影響で人混みを避け、キャンプやアウトドアを楽しむ人は増えています。様々なキャンプグッズも販売されており、初心者でも気軽に始めることができる環境が整っています。

すでにテントがはられた状態で、道具などもすべて準備されたところからキャンプを手軽に楽しめるキャンプ初心者向けプランや、豪華なキャンプグッズに囲まれたグランピングも大人気です。また、キャンピングカーをレンタルして楽しむ人も増えています。

キャンプやアウトドアが気になっていたけど、敷居が高いと感じていた人は、チャレンジしてみるよい機会ではないでしょうか。

また、マスク生活に疲れてしまった・・・という人や仕事が忙しくストレスがたまっている・・・という人は露天風呂付客室に泊まって温泉宿でゆったり過ごすのもおすすめです。露天風呂客室というと、価格面でやはり一般の部屋よりも高価にはなりますが、人を気にせず、いつでも入りたいときに温泉につかることができるのは、この時期、大変魅力的です。

近くの旅行先を選べば、その分交通費もおさえられますし、平日を選べばお得に露天風呂付客室に泊まることができる宿もあります。せっかく露天風呂付客室の宿に泊まるのですから、チェックインの時間ピッタリに宿に到着したいですね。

観光地をたくさんまわるのもよいですが、忙しい人ほど、たまには宿でゆっくり過ごす旅のスタイルを選ぶのもおすすめです。

いろいろ気をつけたい緊急事態宣言あけの旅行

緊急事態宣言あけに旅行に出かける際、自分の住んでいる地域に宣言がでていないことはもちろんですが、旅行先がどういった状況なのか、あらかじめ調べてから計画する必要があります。最新の状況が厚生労働省のホームページでわかるので確認しておきましょう。

厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」

また、楽しみにしている旅行でも、前日や当日、体調が悪いと感じたら、残念ですが予定をキャンセル、延期するなどして、決して無理をしないようにしてください。特に新型コロナが蔓延している今、これはとても大切なことです。

楽しい旅行にするためには、たとえ、緊急事態宣言があけたとしても、新型コロナウィルスの予防を意識しながら旅することが必要です。安心安全な旅を心がけ楽しむようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました