草津温泉ってどんな場所?
ところで草津温泉の何が日本最大級なのかご存じですか?
それは温泉の「湧出量」です。湧出量とは、地中から湧き出る温泉の量のことを指します。
草津温泉はお湯が常に豊富に湧き出ているため、贅沢に「かけ流し」で温泉を楽しむことができる旅館やホテル、日帰り温泉施設が多くあります。
温泉好きの方も、そうでない方も、一度は日本最大級の温泉、草津温泉を訪れてみてはいかがですか?
「草津よいとこ一度はおいで~♪」で始まる有名な「草津節(くさつぶし)」の歌の通り、とても魅力ある草津温泉は、今も昔も、年代を問わず、どなたでも楽しむことができ、温泉、グルメ、観光と充実した時間を過ごすことができる、おすすめの素晴らしい観光地です。
その草津温泉を満喫するために、絶対行っておきたい!おすすめスポットやおすすめグルメをご紹介します。
草津温泉を満喫するためのおすすめポイント①老舗の温泉宿に宿泊して温泉をとことん楽しむ!
草津温泉は大変古い歴史を持つ温泉です。開湯の所説は3つほどあります。
まず1つ目の説が、古墳時代、日本武尊(やまとたけるのみこと)が、草津温泉を発見したという説です。
そして、2つ目は奈良時代、東大寺の大仏建立した有名な僧である行基により発見されたという説、そして3つ目は鎌倉幕府を開いた源頼朝が狩りをしていた時に、草津温泉を発見したという説です。
いずれにしても、草津温泉は、大昔に発見された温泉であり、歴史が大変古いということがわかります。
戦国時代には、戦いで負傷した武士が、草津の湯でその傷を癒したとも言われています。
そして、明治時代に入ると、ドイツ人医師であるベルツ博士の紹介により、日本のみならず世界の国々にも、草津温泉が知られるようになりました。
その後、温泉街のそばに草津国際スキー場もつくられ、日本だけでなく世界各国からも大勢の観光客がやってくるようになりました。
そういった長い歴史のある草津温泉には、老舗の歴史ある温泉旅館が数多くあります。
風情ある情緒たっぷりの老舗温泉旅館で、かけ流しの素晴らしい泉質の温泉に入り、地元の旬のグルメを味わい、窓から温泉街の様子を眺めながらのんびりと過ごせば、旅情たっぷりのとても思い出深い旅になるでしょう。
草津温泉でおすすめの老舗の温泉宿をご紹介します。
おすすめの老舗宿 ①奈良屋(群馬県吾妻郡草津町草津396)
奈良屋は、創業明治10年の歴史ある温泉旅館です。湯畑のすぐそばにある奈良屋は、歴史を感じさせる建物であり、その建物内は、和モダンの美しいインテリアで統一されています。
旅行客が心地よく過ごすことができる贅沢な空間が広がっています。
旅の楽しみの一つである食事は、季節の旬の食材と群馬の味覚をそろえた彩鮮やかな、料理の数々を味わうことができます。
奈良屋では、落ち着いた個室の食事処で食事をいただくことができます。和の空間でありながら、すべて椅子とテーブル席となっているので、お年寄りでも安心して食事ができます。
そして、奈良屋と言えば、なんと言っても温泉の素晴らしさが挙げられます。草津温泉は源泉がそれぞれ異なり、お湯に特徴があります。
草津温泉の源泉の中でも、最古の湯とされている「白旗の湯」に入ることができるのが、奈良屋です。白旗の湯は、神経痛、胃腸、婦人病、など効能は幅広く、美肌にも大変よいとされています。
そのお湯は、「徳川将軍御汲上(とくがわしょうぐんおくみあげ)の湯」とも称され、常に温泉の湯を管理する「湯守」が管理しています。
「湯守」が24時間、宿の湯を適温にしてくれるのは老舗の温泉宿ならではだと言えるでしょう。
おすすめの老舗宿 ②山本館(群馬県吾妻郡草津町草津404)
山本館は草津のシンボルである湯畑のすぐ目の前にあります。
大正時代に建設された木造三階建の建物は古い歴史を感じさせます。山本館の建物は、平成24年には登録有形文化財に指定されています。11部屋の小さな和風旅館ながらも、風情あるその宿の雰囲気は数ある草津温泉の宿の中でもひときわ存在感があります。
美しい日本建築の空間が広がる館内には、伝統的な古美術品などが展示されており、鑑賞することもできます。
山本館の落ち着いた食事処は湯畑を眺めながら食事ができる席も用意されています。こだわりの野菜やお肉を贅沢に使った料理の数々を、大切な人とゆっくりと味わうことができます。
山本館では、総檜造りの風情ある浴場で温泉に入ることができます。エメラルドグリーンのような美しい色のお湯見れば、泉質の良さを感じることができるでしょう。
「白旗の湯」からひかれたそのお湯は、「若鹿(わか)の湯」と呼ばれており、子宝の湯としても古くから伝わっています。なめらかで、肌触りのよいお湯は美肌を目指す人にもおすすめです。
少し高めの温度の湯に浸かれば、体がほぐれ、日ごろの疲れもすっきりとれて、リフレッシュできるでしょう。
おすすめの老舗宿③大阪屋(群馬県吾妻郡草津町356)
黒い梁と白い壁が美しい「せがい出し梁造り」と呼ばれる江戸時代の伝統的な建築を再現している風格ある建物が特徴の大阪屋は、草津湯畑から徒歩1分の場所にある老舗の温泉旅館です。
大阪屋は、「上屋敷」「中屋敷(12畳)」「中屋敷」の3種類のタイプの客室があり、それぞれに趣が異なります。
宿の部屋に到着すると、地元の名産品である「花いんげん豆」を使った和菓子が用意されています。温泉宿の美しく整えられた和室で、あたたかいお茶とゆっくりと味わうことができます。
大阪屋の温泉は、湯畑から引いてきており、そのお湯は空気にふれて劣化することがないよう、最高の泉質を保ったまま、宿の湯船に注がれています。湯畑が源泉の大阪屋のお湯は、pH値が2.1もあり、酸性度が高く殺菌作用があります。
しかし、湯畑のお湯はやわらかいお湯で肌あたりもよいという優れた特徴もあります。
大阪屋には開放感のある檜風呂や、岩風呂、洞窟風呂など、様々なタイプの湯船がそろっており、草津の名湯を思う存分、楽しむことができるのでおすすめです。
おすすめの老舗宿④草津ホテル(群馬県吾妻郡草津町草津479)
草津ホテルは大正二年創業の110年もの歴史がある老舗のホテルです。人気観光地の一つである西の河原公園に隣接しています。
建物はリニューアルされていますが、木造の風情ある佇まいは、古い歴史と現代的でモダンな雰囲気の両方を感じさせる見事な建物です。
こちらは老舗のホテルながらも、宿泊費が比較的リーズナブルで利用しやすい点もおすすめです。
純和風の部屋はとても過ごしやすく、日常を忘れ、くつろぐことができます。
食事は天井高7mもある広々とした食事処「奥庭」でいただきます。地元素材を存分にいかした老舗旅館だからこそ味わえる料理の数々をゆったりとした雰囲気の中でいただくことができます。
草津ホテルでは草津温泉の源泉のうち、二種類のお湯に入ることができます。
一つは西の河原源泉で、こちらはあたりの柔らかい入りやすいお湯です。もう一つの源泉である万代源泉はピリッとした刺激のある草津らしいお湯です。
一つの宿で二種類の温泉に入れるので、温泉好きには、たまらない宿だと言えるでしょう。
草津温泉を満喫するためのおすすめポイント②草津温泉でしか味わえないスイーツグルメを味わう!
草津温泉にきたら、美味しいグルメも満喫しましょう♪まずは、草津温泉のおすすめスイーツグルメをご紹介します!
おすすめスイーツグルメ①松むら饅頭本店(群馬県吾妻郡草津町草津389)
温泉スイーツグルメと言えば、やっぱりこれ!という定番スイーツが「温泉まんじゅう」ですよね。草津温泉には何軒もの温泉まんじゅうのお店がありますが、
中でも、老舗の「松むら饅頭」の温泉まんじゅうは人気があり、時間によっては売り切れてしまうほどです。必ず購入したいという人は早めにお店に行くことをおすすめします。
この投稿をInstagramで見る
松むら饅頭の温泉まんじゅうに使われている自家製のつぶ餡は、北海道産の小豆を使用しており、職人さんが毎日丁寧に練り上げています。
また、その場でいただく、できたて熱々もおすすめです。
おすすめスイーツグルメ②本家ちちや(群馬県吾妻郡草津町草津89)
もう一つ、草津温泉で紹介したい温泉まんじゅうのお店があります。それが、「本家ちちや」です。
草津温泉のシンボルである湯畑の目の前にある「本家ちちや」のお店では、しっとりした生地と、ほどよい甘さの餡が人気の2種類の温泉まんじゅうが販売されています。
この投稿をInstagramで見る
1つは白い皮に2色の餡が入った「二色あんまんじゅう」。
もう1つが、茶色の黒糖生地に粒あんが入ったシンプルな温泉まんじゅうです。草津温泉の旅の思い出にたくさん買って帰りたくなるそんな温泉まんじゅうです。
おすすめスイーツグルメ③菓匠清月堂(せいげつどう)(群馬県吾妻郡草津町草津25)
ワンランク上のスイーツグルメをお探しの方におすすめのお店が「清月堂」です。こちらは、創業大正12年の老舗和菓子店で、丁寧に作られた和菓子が人気のお店です。
中でも、地元の名産である「花いんげん」を使った甘納豆は絶品です。まろやかな甘さと上品なその味は、なかなか他では味わうことができないおいしさです。
この投稿をInstagramで見る
それ以外にも、花いんげん羊羹や花いんげん最中も人気があります。草津温泉を訪れるたびに、こちらのお店で花いんげんのお菓子を買って帰るという常連さんも多いお店です。季節の和菓子もあるので、大切な人への旅のお土産選びにも最適です。
おすすめスイーツグルメ④草津温泉プリン(群馬県吾妻郡草津町大字草津字407番地)
草津温泉にある和のスイーツグルメに負けない、人気のあるお店が「草津温泉プリン」です。草津温泉のシンボルである湯畑からすぐの場所にあるお店には、数種類のカラフルなプリンが並んでいて目を引きます。こちらの看板商品は、草津温泉の湯の色である、きれいなエメラルドグリーンを再現したという「湯畑プリン」です。
この投稿をInstagramで見る
グリーンの部分はメロンサイダーのジュレで、下のプリンと意外にもよく合います。それ以外にも生クリームをふんだんに使った「湯もみプリン」やカラフルなソフトクリーム「湯畑ソフト」もあります。
この投稿をInstagramで見る
草津の湯けむりに包まれながら美味しいスイーツグルメを味わいましょう!
草津温泉を満喫するためのおすすめポイント!③草津温泉の主なスポットを効率よくまとめて観光!
草津温泉の良いところは徒歩圏内に観光スポットがギュッと詰まっているところです。そのため、主要な観光スポットの移動に車やバスを使うことなく、ほとんど歩いて行くことができます。
ご紹介する場所もすべて徒歩で周ることができます。
草津温泉を訪れたらはずせない!人気の観光スポットをご紹介します。
人気観光スポット①湯畑(ゆばたけ)
草津温泉の象徴でもある湯畑は、草津温泉に来た誰もが訪れる場所といってもよいでしょう。
湯畑は草津の街の中心にある温泉の源泉地です。毎分約4000リットルものお湯が滝となって流れ落ち、あたりには湯けむりがたちこめています。
湯畑の周囲は瓦を敷き詰めた歩道になっており、一周ぐるりと歩いて回ることができます。
夜はライトアップされ、光と湯けむりが織りなす幻想的な空間になり、一段と優美な雰囲気に包まれます。日が暮れてからのお散歩もおすすめです。
人気観光スポット②熱乃湯(ねつのゆ)
湯畑のすぐそばにある熱乃湯と呼ばれる大正ロマン漂う建物の中では、有名な「湯もみ」ショーと草津節の踊りを見ることができます。
六尺板を使って湯をかき混ぜ、湯を冷ます「湯もみ」は見学だけでなく体験することができます。草津よいと~こ~一度はおいで~♪」というフレーズにのってぜひ、湯もみ体験をしてみては。
受付時間が決まっているので、時間をチェックしてから訪れましょう。
人気観光スポット③光泉寺(こうせんじ)
奈良時代の有名な僧、行基が万病に効くとされる温泉を見つけた時に、薬師堂を建立したのが始まりだとされているお寺です。湯畑のすぐそばにあるので、草津温泉街の散策途中に訪れるのにちょうどよいスポットです。
本堂には、千手観音、釈迦堂には釈迦如来像が安置されています。湯畑を見下ろすように建っており、眼前に広がる湯畑周辺一帯の眺望は一見の価値ありです。
人気観光スポット④西の河原(さいのかわら)公園
湯畑と同様に草津らしい風景を見ることができるのが、西の河原(さいのかわら)公園です。湯畑から徒歩10分程度歩いた場所にあります。
自然湧出の源泉が公園内のいたるところで流れ出ていて、その中を整えられた遊歩道で散策することができます。
こういった公園は全国的にみても、珍しく、草津温泉だからこそ体験できると言ってもよいでしょう。
ところどころ、展望デッキやベンチもあり、休むこともできます。
また、足湯ができる場所がいくつもあり、のんびりとした時間を過ごすことができます。
草津温泉を満喫するためのおすすめポイント!④地元のグルメを満喫する!
草津温泉では宿泊先で美味しいグルメを満喫するのはもちろんですが、レストランや飲食店で地元グルメもぜひ味わってみましょう!
群馬と言えば、麺類とB級グルメの聖地とも言われています。また、新鮮な野菜やきのこも豊富に採れるので、和食、洋食、イタリアン各店でそれらを生かした美味しい料理をいただくこともできます。
特に人気の高いおすすめのグルメスポットをご紹介します。
おすすめ地元グルメスポット①三國屋(みくにや)(群馬県草津町草津386)
三國屋は西の河原通りにある創業50年以上の歴史あるそば処です。
群馬県にきたらぜひ食べておきたい、おすすめグルメの一つが蕎麦です。その蕎麦を草津温泉で食べるならば、ぜひこちらのお店をおすすめします。
草津白根山麓の雪解け水と自家製粉の石臼挽き粉を使用した蕎麦は、香り高くコシがありとても美味しいです。地元野菜や名産の舞茸の天ぷらも人気があります。
おすすめ地元グルメスポット②どんぐり(群馬県草津町草津386)
温泉地にくると、和食グルメが中心となりがちですが、草津温泉で美味しい洋食グルメを食べたい!と思った時は「どんぐり」がおすすめです。こちらは草津で30年続く老舗の洋食屋さんで、湯畑から5~6分ほど歩いた住宅街にある家庭的な雰囲気のお店です。休日には長い列ができるほどの人気店で、具だくさんのデミグラスソースがたっぷりとのった「どんぐり風ハンバーグ」は一番人気のメニューです。
おすすめ地元グルメスポット③アル・ロドデンドロ(群馬県吾妻郡草津町557-11)
草津温泉にあるイタリアンレストランの中でおすすめなのが、「アル・ロドデンドロ」です。こちらは1969年開業の日本初のペンションである「綿貫ペンション」に併設された一軒家レストランで、ペンションに宿泊しなくても、レストランのみの利用が可能です。
地元の素材をふんだんに使った本格的なイタリアンをいただくことができます。ジビエ料理や自家製のパンやハム、燻製などを美味しいワインと一緒に味わうことができます。グルメな方もきっと満足できるでしょう。完全予約制となっています。
おすすめ地元グルメスポット④茶房ぐーてらいぜ(群馬県吾妻郡草津町草津温泉368)
「茶房ぐーてらいぜ」は湯畑からほど近い場所にあるカフェです。
草津の古い温泉場である「日新館」のお風呂を改築してお店にしたというだけあって、歴史を感じさせる雰囲気のよいお店です。
一杯ごとに豆を挽いて丁寧にいれてくれるコーヒーは格別です。ピザやスパゲティといった軽食もあり、ティータイムや軽めのランチにおすすめです。
店名の「ぐーてらいぜ」とはドイツ語で「よい旅を」という意味だそうで、その名前の通り、温泉旅の途中にステキな時を過ごすことができるお店です。
草津温泉を満喫するためのおすすめポイント!⑤日帰り温泉施設に行って温泉をとことん満喫する!
草津温泉を訪れたのならば、ぜひ行っておきたいのが、草津の湯が存分に楽しめる日帰り温泉施設です。
宿泊先の温泉を楽しむのはもちろんですが、豊富な湯がある草津温泉には、気軽に名湯が楽しめる日帰り温泉施設があちらこちらにあります。
出発ギリギリまで温泉を楽しむこともできちゃいますよ♪
草津温泉のおすすめ日帰り温泉施設を2つご紹介します。
おすすめ日帰り温泉施設①御座之湯(ござのゆ)(群馬県吾妻郡草津町草津421)
江戸時代から明治時代にかけて、草津には多くの人が集まる「御座之湯(ござのゆ)」と呼ばれる共同浴場がありました。
この共同浴場を再建したのが、現在ある日帰り温泉施設「御座之湯(ござのゆ)」です。
草津町の中では、最大規模の温泉浴場で、ひのきと石造りの内湯には、湯畑源泉と万代源泉がたっぷりと注がれています。
入浴後にひと休みできる「湯源之間」と呼ばれる無料の広々とした休憩場所もあるので安心です。
おすすめ日帰り温泉施設②西の河原(さいのかわら)露天風呂(群馬県吾妻郡草津町草津521-3)
草津の有名観光スポット「西の河原公園」の奥に位置する草津温泉最大の露天風呂が「西の河原露天風呂」です。
男女別の巨大な露天風呂があり、開放感あふれるダイナミックな雰囲気の中で湯浴みを楽しむことができます。
全国各地に大きな露天風呂はありますが、草津の西の河原露天風呂ほどの規模はなかなかないと言えるでしょう。脱衣所も整っており、快適に日帰り温泉を楽しむことができます。
草津温泉を満喫するためのコツ
「にっぽんの温泉100選」の総合1位になることも多い草津温泉は、グルメや観光スポットがギュッとつまった魅力ある温泉街です。
草津の温泉は「釘を溶かす」ともいわれるほど、殺菌性の高い酸性のお湯ですが、入ってみると、とてもなめらかでよくあたたまり、美肌効果も期待できます。
その泉質の良さをぜひ体験してみましょう。
草津温泉へは、東京からであれば、電車とバスを利用して、約3時間程度かかるので、必ずしもアクセスが便利とは言えませんが、それでも行く価値は十分ある観光地です。
草津温泉って有名だけど、まだ行ったことないな・・という人はぜひ草津への温泉旅行を計画してみてはいかがですか。