【会話術】人に好かれる女性は会話が上手♡話が弾むモテ会話術

会話術のスキルが上がると人間関係うまくいく

会話術とは、良好な人間系関係を築くためのスキルです。会話術のスキルが上がると、コミュニケーション能力も上がります。

会社での人間関係がうまくいかなかったり、なかなか友達ができなかったりする人は、会話術のスキルを上げてみましょう。

また、会話術が身についていると、商談やミーティングなどもうまくいくようになります。

会話術に話のスキルやネタは不要です。人と会話するにあたって、面白い話を提供しなければとプレッシャーになっている方も多いはず。

もちろん、面白い話ができることに越したことはありませんが、まずは、相手の話を聞くことが、会話術の重要なポイントとなります。1時間の会話の中で、自分の話は10分あれば十分。

では、面白いネタがなくても、人に好かれる会話はどのようにしたらいいのでしょうか。早速ご紹介していきます。

【基本編】人に好かれるための5つの会話術

まずは、人に好かれるための会話術の基本を身につけましょう。会話術の基本に気をつけて会話をすれば、相手に不愉快な思いをさせませんし、お互いが気持ちよく会話できるようになります。

基本編では、知らず知らずのうちに口癖になってしまっている言葉や、態度を見直していくポイントをご紹介していきます。

人に好かれる会話術①相手の話を聞く

まず基本的な会話術の重要なポイントは「相手の話をちゃんと聞く」です。

相手の話を聞くことは、基本中の基本です。聞き上手は会話が弾み、自分の話を上手に話そうとする以上にメリットがあります。

相手の話を聞けない人は、人に好かれる会話術を身につけられないと言ってもいいくらいです。

また、ちゃんと相手の話を聞いているつもりでも、あくびをしたり、無反応だったりしては意味がありません。

一語一句きちんと覚えながら聞く必要はありませんが、ちゃんと受け答えができるように大まかな流れを掴み、相手が何を話したいのか、理解しながら会話するようにしましょう。

話を聞くのが下手な人には共通した特徴があります。

〈話を聞くのが下手な人の特徴〉を参考に、人に好かれるための聞く力を見つけましょう。

〈話を聞くのが下手な人の特徴〉

①違うことを常に考えている

人の話を聞きながら、違うことを考えていると相手の話が入ってきません。聞いている話に、なんて答えようか考えていても、相手の話を聞き逃してしまいます。

相手の話がつまらなくて、違うことを考えてしまうこともありますよね。人から好かれるための会話をするためには、違うことを考えず、相手の話に集中しましょう。

②自分の意見を早く言いたい

自分の意見を早く言いたくて、相手の話を遮ってまで自分が話してしまう人は、話を聞くのが下手です。

自分の意見や話をしたい時もありますが、まずは、相手の話を聞いてからにしましょう。

相手の話を遮ってしまうのは、相手にとって不快感でしかなく、嫌われてしまう場合もあります。

③ボーッとして聞いている

「ねぇ、聞いている?」なんて言われたことはないですか。

聞いているつもりでも、ボーッと下を向いていたり、ボーッと外を見ていたりと、話を聞いているリアクションがないと、相手との会話は成り立ちません。

どんな話でも、ボーッとしてしまうのは、聞く力がない証拠です。せめて、相槌を打つくらいはして、リアクションしましょう。

④先読みしようとしている

相手の話を先読みして先にオチを言ってしまうと、会話が成立しません。相手の話のオチを先に言ってしまっては、相手の気分を悪くしてしまうかもしれません。

また、今から言おうとしたのに…と思ってしまうとなかなか話してくれなくなり、嫌われてしまうなんてことも。相手の話が終わるまで、先読みしたことは言わず、きちんと話を聞くようにしましょう。

人に好かれる会話術②否定言葉を使わない

「でも」「だって」「いや…」「けど」これらの後に続く言葉は、大抵が相手を否定する内容になってしまいがちです。

  • 「このケーキ、美味しいね!」
  • 「でも、苺が少ないよね」
  • 「私は好きだけどな」
  • 「でも、苺が少なすぎるよね」
  • 「うん…」

相手が「美味しい」と言っているのに、「でも」から始まる否定的な言葉を使って返してしまうと、相手は嫌な気分になってしまいます。

1、2回なら会話を楽しめるかもしれませんが、【でも返し】が続くと、相手は話す気がなくなってしまいます。

なぜなら、自分自身を否定されているように思ってしまうからです。

意外と、「でも」が口癖になっている人が多いのも事実。気がついていないだけで「でも」から始まる返事をしてしまっているかもしれません。

「でも」の言い換えに「そうだね」を使うと、相手を否定せず一回肯定していることになるので、おすすめです。

  • 「このケーキ、美味しいね」
  • 「そうだね!クリームも美味しいから、苺がもっと欲しくなっちゃった」
  • 「じゃ、今度会う時は、苺たっぷりのケーキ食べに行こう!」
  • 「そうだね!それいいね!楽しみ!」

という感じに、会話も弾み、相手を否定することなく、人に好かれる会話ができるようになります。【でも返し】を続けていると印象も悪くなるので、気を付けましょう。

彼とのデートの時などには絶対に使ってはいけないキーワードにもなる会話術のポイントです!

人に好かれる会話術③リアクションをする

会話には、言葉で伝える言語的コミュニケーションと、ジェスチャーや声の抑揚、表情のことを指す非言語コミュニケーションがあります。

言葉を伝えるのが苦手な人や、楽しいはずの会話が盛り上がらないときなどは、非言語コミュニケーションを取り入れるのがおすすめ。

言葉にしなくても、90パーセントくらいは非言語で相手に伝達できると言われています。

話を聞いているだけでなく、瞬きをしたり、笑顔で表情を作ってみたり、話す時にはジェスチャーを付け加えたりと、非言語コミュニケーションを取り入れることによって、話にも抑揚がつき、会話が弾むこと間違いなし!

明るい話には大袈裟なくらいの声のトーンとジェスチャー、暗い話には、まばたきや視線、目を動かすなどの動作を取り入れましょう。

好きな人や、彼氏には話をしながらボディタッチで表現すると、モテ会話術になりますよ!

人に好かれる会話術④相手を褒める

人に好かれるための会話をするには、相手に気持ちよく話してもらうのがポイントとなります。

例えば、相手がネイルに行ってきた話をしたら「〇〇ちゃんはお洒落だから、ネイルが似合うよね」「センスがいいね」など、さりげなく褒める要素を取り入れると、相手も気分が上がり、会話が弾みます。

人を褒めるということは、簡単そうで、慣れていないと意外と難しいです。なぜなら、自分と好みが合わない相手だと、褒めるところが見つからないですし、日本人は感情を伝えることに慣れていないから。

日頃から人のいいところを見つけ、褒める練習をしてみましょう。

考えなくても口からすんなりと出てくるようになれば、人から好かれる会話ができるようになり、会話術も上がります。

人に好かれる会話術⑤ネガティブな会話は控える

会話を楽しくするために、ネガティブな話をするのはやめましょう。

そのためには、人に好かれる会話術の基本でもある「否定言葉を使わない」というのがポイントとなります。

【でも】【だって】などから始まる会話は、否定的になりがちです。

ですが、もし相手がネガティブな会話をしているならば、【でも】を使ってポジティブな会話にすることはできるので、会話術を上げたいのならば、ネガティブな人に対しての対応の仕方も覚えておきましょう。

会話は、相手を全て否定してしまうと、会話が続かなく、お互い何を話していいのか分からない状態になってしまう可能性があるので、【そうだね】などの言葉で、相手を一度受けて止めてから、否定するのがポイントです。

そして、人に好かれるための会話を楽しみたいのならば、人の悪口や自分のネガティブな会話は控えましょう。どうしても話したいのならば、笑い話に変えて話すと、お互いが楽しくなり、会話も続きます。

【テクニック編】さらに会話術を磨く5つのコツ

人に好かれるモテ会話術①「さしすせそ」の法則

人に好かれるためのモテ会話術の定番となっている「さしすせそ」の法則。誰もが1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

ですが、実際に使っている人は少ないはず。

この「さしすせそ」の法則は、かなりの確率で話を盛り上げる会話術になっているので、使ったことがない人はすぐに取り入れてみて。

〈さしすせその法則〉

  • さ→「さすがですね!」「さすがだね!」
  • し→「知らなかった」
  • す→「すごい!」「素晴らしい」
  • せ→「センスいいね!」
  • そ→「そうなんだ」「その通り!」

意外とベタな法則ですが、異性との会話や友達、グループでの会話や営業、オフィスなど、褒め言葉でもある「さしすせそ」を覚えておくと、とても便利。

とくに、男性は褒められると気分が上がるので、合コンや片思いの彼など、アプローチするときにセットで使うのがおすすめ。

話を盛り上げる、間の手で使うとモテ会話術がアップしますよ!

また、絶対に使ってはいけない会話術として、「たちつてと」の法則があるので、覚えておきましょう。

〈たちつてとの法則〉

  • た→「大したことないね」
  • ち→「違う」「違うんじゃない」
  • つ→「つまんない」
  • て→「適当だね」「適当に」
  • と→「当然だよね」

「さしすせそ」の法則と比べてみると、「たちつてと」の法則は、とてもマイナスな印象を受けます。

モテ会話術には、否定な言葉は使ってはいけません。相手を否定してしまうと、会話も盛り下がり、人に好かれる会話ができなくなります。

意中の男性にも決して使わないようにしましょう。

厚生労働省|「ハラスメントって言われた!管理職の方」 言い方ひとつで変わる会話術

人に好かれるモテ会話術②3つのフレーズ

会話が途切れず、相手から話を引き出すことができたら、人に好かれますし、異性にもモテます。

次に何を話していいのか、何を聞けばいいのかわからない時や、話が途切れたくない時に、一文から3つのフレーズを見つけて返すという会話術があります。

例えば「久しぶりに会った友達と銀座でランチしたんだ」この文章からは【久しぶりに会った友達】【銀座】【ランチ】この3つのフレーズから会話を広めることができます。

  • 【久しぶりに会った友達】
    「何友達?」
    「どのくらい会ってなかったの?」
  • 【銀座】
    「銀座はよく行くの?」
    「銀座で美味しいお店ある?」
  • 【ランチ】
    「何食べたの?」
    「ランチでおすすめのお店教えて!」

このように、一文に3つのフレーズを探して質問していくと、相手に興味があるように思われますし、会話が途切れることはありません。

会話は続くので、新たな会話でフレーズ探しをすれば、人に好かれるモテ会話術が身につきます。

人に好かれるモテ会話術③おうむ返しをする

会話の中に「おうむ返し」を入れるのは、高度なテクニックなので、注意が必要になりますが、うまく返せるようになると相手が気持ち良く話すことができますし、聞き上手だと思われるので、ひとつの会話術として、覚えておきましょう。

会話の中のおうむ返しとは、聞いた言葉を全部返すのではなく、会話のポイントとなるところを繰り返して言い返すテクニックのことを言います。

例えば、「先週、ヨーロッパ旅行に行ってきたんだけど、とても癒されて楽しかったよ」この会話の中でおうむ返しできるフレーズは、「ヨーロッパに行ったんですね」「とても癒されたんですね」「楽しかったんですね」の3フレーズで返すことができます。

「そうなんですね」で会話が終わるより、おうむ返しをすることによって相手が会話の続きを話やすくなりますし、聞き上手で女性らしい印象を相手に与えるメリットもあります。

会話の間の手としてうまく取り入れると、人に好かれる会話ができるようになりますよ。

人に好かれるモテ会話術④キャッチボール

会話は、会話のキャッチボールができるかできないかで決まります。「ヘぇ、そうなんだ」で終わってしまっては、会話は続きません。

「へぇ、そうなんだ。それからどうしたの?」など、会話を終わらせないためには、質問で返すと相手も気持ちがよく話を続けることができます。

会話のキャッチボールを無意識で行なっている人は簡単なことですが、人見知りをしたり、初対面で話さないといけない場面になったりしたとき、意外とハードルが高いのが会話のキャッチボールです。

また、相手の話を聞くスキルがないとできません。ですが、キャッチボールの会話術はポイントを抑えれば、簡単に使うことができ、人に好かれる会話ができるようになります。

〈会話のキャッチボールのポイント〉

① 受けたら返す

会話が終わってしまっては、会話は続きません。相手の話から会話が続きそうなフレーズを選んで、質問で返します。

これが「受けたら返す」で成り立つ会話のキャッチボールです。

ですが、質問攻めになってしまうと相手が恐縮してしまうので、気をつけましょう。

② 相手の話に共感する言葉を使う

「そうだね」「わかるよ」「がんばったね」「私もそう思う」など、相手に共感する言葉を覚えておくと、相手は心を開き会話が進みます。

③テンポ良く

相手との会話中に不自然な【間】があっては、会話のキャッチボールが成立しません。相手の話すテンポに合わせて、間ができないようにするのがポイントです。

このように、会話のキャッチボールができれば、相手からもボールを投げ返してもらえるので、会話が弾みます。

人に好かれるモテ会話術⑤共通点を見つける

初対面と会話する時に最も効果がある会話術は、「共通点を見つける」です。なんでもいいので共通点が見つかるような質問をしてみましょう。

好きな芸能人や、血液型、趣味などは聞きやすいのでおすすめ。出身地なども盛り上がります。

また、共通点で盛り上がる会話は、片思い中の男性や、合コンでゲットしたい男性など、恋愛にも役立ちます。

共通点が見つかれば、話が続きますし、相手も楽しく話すことができ、お互いのテンションが上がり楽しく会話をすることができます。

共通点がなかなか見つからない時は、好きな食べ物などを聞いて、無理矢理共通点を作ってしまうのも会話術のテクニックのひとつです。

人に好かれるには会話術が必要

人見知りではないのに、会話が続かなくて場が盛り下がってしまった…という経験をしたことはありませんか。

また、場の空気を乱してしまい「空気が読めない人」とレッテルを貼られてしまったという人も少なくないのではないでしょうか。

人に好かれる女性は、性別関係なくモテます。誰からも好かれるモテ女性の、最大の特徴は【会話術】です。

会話術を持っていると、人に好かれるようになり、さらに高感度も上がります。会話術を身につけるのは、今からでも遅くありません!

少しのコツで、会話術を向上させることができ、人に好かれる会話を楽しむことができます。会話術を身につけて、初対面の人や職場の人に好かれる女性を目指しましょう!

タイトルとURLをコピーしました