いつまでも若く見られたい!老け見えしやすい原因と気をつけたいポイント

自分では気がつかない老け見えの原因とは?

年齢を重ねても、いつもファッションやメイクに気をつかって、できるだけ若く見られるために、研究し、日々努力している女性も多いでしょう。

しかし、自分では思わぬところで、他の人から「あ・・この人思ったより年なのかも?」と残念なことに老けて見られてしまう、自分では気がつかない意外な原因があったりします。

それは見た目であったり、行動であったり。

いったい老け見えの原因になりやすいのはどういった点なのでしょうか?詳しくご紹介します。

老け見えの原因①髪の毛をかきあげた時などに見える、ちら見えする白髪

もっとも老けた印象に見せてしまうポイントの一つが白髪です。個人差はあるものの、20代や30代前半ではあまり気にならない人が多いですが、年齢を重ねるにつれ、多くの人が白髪の悩みを抱えることになります。

女性は特に白髪に対しては、個人差があるので、白髪の量にもよりますが、40代や50代であれば、それぞれ対策をしている人がほとんどでしょう。

すでに白髪染めを使い始める人や、まだそこまでしっかりと染めるのに抵抗がある人は、明るい髪色にしてなじませたり、ハイライトやローライトをうまく使って目立たなくさせたりと、人それぞれ工夫しているのではないでしょうか。

それでも、他人が見た時に、ちらっと見える白髪は、特に老け見えしやすいと言えます。

表面上は注意して目立たないようにしていても、髪をふいにかきあげた瞬間や、ハーフアップのスタイルにした時などは、特に内側の白髪が目立ってしまいます。内側の白髪が気になり始めたら、これまでのヘアスタイルやスタイリングを見直すことも大切です。

まず、白髪を目立たなくするためには、分け目をはっきりさせないスタイルにするほうがよいでしょう。分け目をジグザグにしたり、生え際をゆるくふんわりとさせたりするなど、工夫するとかなり白髪も目立たなくなります。

また、白髪は個人によって生えている部分が集中している箇所があるので、その部分を分け目にするのは避けるなど、日々鏡で自分の髪の毛の状態をチェックすることも大切です。

また、ついやりがちですが、ちらっと見える白髪を抜くのは絶対に×。白髪を抜いてしまうと毛根を傷つけてしまいます。毛根が傷つくと新しい髪が生えなくなってしまう可能性があります。

白髪対策として、血行を良くするために頭皮マッサージを行ったり、薄毛や白髪対策用の髪の美容液を使用したりするのもよいでしょう。

白髪対策をどうしようかと悩んだ時は、美容師さんに相談するのもおすすめです。あなたの髪の状態見て、適切なアドバイスをくれるでしょう。

また、頭部の後ろ側などは、自分だけで鏡を使ってチェックするのはなかなか難しいですよね。友人やパートナーなどにも、自分の白髪の状態がどうなのか、なかなか聞きづらい面もあります。

でも、髪の専門家である美容師さんになら聞きやすいのでは。日々の食生活を整えたり、睡眠をしっかりとったりするなど生活習慣で予防できる白髪対策も心がけたいところです。

老け見えの原因②細すぎる眉や、整えていないボサボサ眉

顔の印象を決めると言ってもよいほど、メイクで重要なのが眉メイク。実は老け見えの原因となりやすいのが、眉メイクでもあります。

現在、40代~50代の女性が若かったころは、細眉で、きりっと上がった眉がトレンドの時代でした。こぞって多くの女性が、眉を細長くする傾向でしたが、現在では、より自然な生え方に近い太い眉が主流となり、ゆるやかなアーチか、あるいは、平行なふんわりとした眉が主流となっています。

しかし、いつもと同じメイクをしなければ、落ち着かない、という女性も多く、いまだに昔の細眉にしてしまっている女性が多くいます。細い眉はなんとなく古臭い印象になりがちです。

もしより若々しく見せたいと思うのならば、自分の眉メイクを一度見直してみる必要があるでしょう。

まずは自分の眉の生え方についてよく研究してみることが大切。より自然なふんわりとした眉にするよう意識してメイクするようにしましょう。眉を描く時、眉丘筋を意識するようにすると◎。

眉丘筋より下に書くと下がり眉になるので注意が必要です。

また、眉尻を長くするのも老け見えしやすい原因に。眉尻を下に伸ばしすぎるのもNG。昔は流行した眉ですが、今は逆に老け見えします。

眉尻は長すぎないようにするのも、若々しく見せるポイントです。今は、自分の元々の生えている自前の眉を生かす、より自然な眉がトレンドなので、描きすぎにも注意しましょう。

またナチュラルな眉がトレンドだからといって、まったくお手入れしていない眉もよくありません。眉は個人によって生え方が異なり、その人にあった眉があるので、一概には言えませんが、トレンドを意識した自分に似合う眉を描くことで、老けメイクを防ぐことができます。

特にコロナ渦でマスクをするのが当たり前になっている現在、目元のメイクは、若々しい印象を出すために重要なポイントとなります。

マスクをして出かける際は、マスクをした状態で眉メイクするほうがより魅力的に見える眉メイクができるでしょう。着用するマスクの形や色によって眉の描き方を変えるとよりバランスがとれ、印象が良くなります。

老け見えの原因③目が見えづらい時のしぐさ

年齢を重ねるにつれて、誰もが経験するのが視力の変化。現在は、年齢など関係なくともパソコンやスマートフォンの使用時間が長くなり、視力が悪くなる条件が重なっています。

ついつい、職場でパソコンの画面が見えづらいと感じ、顔をパソコンに近づけたり、目を細めて遠くを見てしまったり、スマートフォンを見るとき、遠ざけたり、近づけたり・・・としがちではないですか?どうしてもその行動、他の人から見ると、年齢を感じてしまいます。

まだ40代前半であっても、人によってはすでに老眼が始まっている可能性もあります。目の健康のためにも、定期的に眼科に行って検査してもらうことが大切です。

もし、日常生活に必要な視力でていない状態ならば、躊躇なく眼鏡を使用するべきです。

若いころからずっと視力が良かったという人に限って、「いやいや、まだ私は老眼じゃない、大丈夫。」と強がってしまい、適切な眼鏡を使用せず、無理をしがち。

そのため、無意識に目を細めてみたり、パソコンの画面に顔を近づけたりという行動をしてしまいます。

また、スマートフォンを近づけたり、遠ざけたりする老け見え行動も。適切な眼鏡をしないと、目の負担にもなり、目が疲れやすくなったり、肩こりや頭痛がしたりとよくないことだらけです。

最近は、オシャレな眼鏡もたくさんあるので、眼鏡をファッションとして楽しむ人が多くいます。老眼鏡に見えない眼鏡もあるので、チェックしてみては。

せっかくなら自分の印象を変えることができる、オシャレな眼鏡を使いたいですよね!

目が見えにくいからといって放置せず、きちんと目の健康のためにも対策をするようにしましょう。

老け見えの原因④厚化粧や、肌荒れのひどい素肌など年齢を感じてしまう肌

年齢を重ねるにつれて、肌の悩みはつきませんよね。シミやしわ、目の下のクマなど、隠したいところらだらけ。ついつい、ファンデーションを厚塗りしてしまったり、チークをつけすぎてしまったりと、厚化粧しがちな人はいませんか?

ファンデーションを厚く塗るとマットな質感の肌になるので、気になる毛穴の目立ちなどはなくなりますが、つや感が失われた肌はくすみがちになり、老けた印象になる原因になります。

また、厚化粧は、化粧崩れしやすく、最も老けた印象になりがちな、「ちりめんジワ」の原因にも。

特に夏は汗などで崩れやすく、厚塗りした化粧が崩れてひどい状態のまま過ごしている人も・・・遠目では他人に気づかれにくいかもしれませんが、近くでみると、「ギョッ」とされてしまうかも。

自分ではファンデーションで気になる部分をしっかり隠したつもりでも、老け見えの原因になっている可能性があるので注意しましょう。

また、最もよくないのが、年齢だからもう仕方ない、と肌の悩みをそのまま放置し、どこでもすっぴん肌で出かけてしまうこと。何事もあきらめてしまってはおしまいです!

若い時こそあまり手をかけなくてもきれいな肌に見せることができますが、年齢を重ねた時こそ、美しい肌に見せるために、手を抜かないようにしたいものです。

毎日のスキンケアを怠らないで、素肌の健康を保つように心がけましょう。そして、ファンデーションは素肌感がいかせる、ツヤ感のあるものを選択するのが◎。

老け見えさせないためには、ベースメイクはよりナチュラルに仕上げるのがポイントです!

自分の首の色と合わせるのも大切。首の色と顔の色が違うと明らかに厚化粧の印象となり、老け見えの原因に。

気になる箇所はコンシーラーなどを上手に使い、パウダーファンデーションで仕上げるとよりナチュラルで健康的な肌に見せることができます。

老け見えの原因⑤周りを気にせず大声で話したり、独り言を言ったりする

自分ではわからなくても、他人から見て老け見えしてしまう行動があります。

それが、話すときの声のトーン。特に女性は数人で集まり、話に盛り上がると、ついつい周りが見えなくなり、声のトーンを気にせず、ワイワイおしゃべりに夢中になりがちです。

プライベートな場であれば、どんなに大きな声で話してもよいのですが、オフィスなど多くの人が働いている場所でも、周りを気にせず、大きな声でゲラゲラ笑ったり、おしゃべりしたりしている姿は、何となく品がなく、「おばさん」ぽっく見られがち。

仕事に集中している人にも迷惑になってしまいます。みんな声に出さなくとも、「うるさいな・・・」と感じていたりするものです。

もちろん、オフィスを明るい雰囲気にするための会話は大切にしたいものですが、シーンに合わせて、周りの人に気を配り、声のトーンにも配慮しましょう。レストランや電車の中など、公共の場所でも気をつけたいものです。

また、おばさんっぽく見られる人の原因の一つが「独り言」。職場で自分が思ったことをそのままブツブツと口に出していると、周りの人がうるさく迷惑に感じていることも。

特に年下の若い世代は、先輩に対して「うるさいです」とはいいづらいもの。注意したいですね。

老け見えの原因⑥極端に太っていたり、痩せていたりする体型や姿勢の悪さ

年齢を重ねるにつれ、体重が増えていくことに悩んでいる女性は多いです。

年とともに代謝が悪くなり、思うようにカロリー消費ができなくなってくるので、昔と同じように好きなだけ食べたいものを食べていると、気づけば以前よりかなり太ってしまい、体型が崩れてしまった・・・という女性は多いでしょう。

また出産後、体型が元に戻らなくなってしまったという人や、仕事が終わる時間が遅くなりがちで、どうしても食事をする時間が深夜になってしまうので、体重が増加傾向だという人もいるかもしれません。

年齢や生活習慣は仕方のない部分もありますが、やはりどっぷりと太った体型は老け見えの原因になるのは間違いありません。

健康を考える上でも、以前に比べてかなり太ってしまった、という人は、少しずつでもよいので、ダイエットを意識して体型を整えていきましょう。

また極端に太っている体型が老け見えの原因になるのと同じように、極端に痩せている体型も老け見えの原因になります。

年齢を重ねると、太っていく傾向の人が多いですが、食べても太らず、むしろ痩せているという人も。あまり痩せこけていると、何となく元気がない印象になり、老け見えの原因に。

少し、ふっくらとしているくらいのほうは健康的に若々しく見えます。極端に痩せている体型の人は、無理をする必要はありませんが、しっかりと栄養バランスのとれた食事をするように心がけましょう。

また、どんな体型の人も気をつけたいのが「姿勢」。姿勢が悪いと老け見えの原因に。

特に昨今は、スマートフォンやパソコンを使用する時間が長くなり、猫背の姿勢の人が増えています。

いくら気合を入れてメイクしても、オシャレなファッションをしても、猫背では健康的で若々しい印象とは言えません。年齢を重ねるにつれて、日々の生活で自分の姿勢を意識するように心がけましょう。

老け見えの原因⑦年齢や体形に合っていないファッション

最も老けて見えやすい原因となりやすいのが、年齢や体形に合っていない「ファッション」でしょう。

若いころと同じように自分の好きなスタイルの洋服や小物を身に着ける人もいますが、女性は年齢とともに体型が変化していきます。

若いころと同じような服装をしていると、自分では満足できても、他人が見たら違和感を覚えることもあります。

例えば、10代や20代の女の子が着るようなフェミニンなデザインの洋服を気に入っているからといって、40代や50代の女性が着ていると、おかしな違和感がでることも。

自分では若い雰囲気が出せていると思っても、老け見えの原因になっていることがあります。

また、年齢とともにどうしても体型が若いころに比べて崩れてきてしまうのは仕方のないことですが、自分の体型の変化に気づいていない人も。

贅肉のついた体型で、ボディラインをひろってしまうような、ピッタリとしたスタイルの洋服を着れば、明らかに老け見えの原因となってしまいます。

自分が今どのような体型なのか、どういう服装であれば隠したい部分を上手にカバーすることができるのかを考えることも大切です。

ただ、かわいらしいファッションができなくなったからと言って、おしゃれをあきらめる必要はまったくなく、むしろ大人だからこそ着こなせるハイセンスなスタイルを身につけたいですよね!

年齢にあった大人カワイイファッションを目指しましょう。

老け見えしやすい原因を知って、いつまでも若々しい自分でいたい!

自分も何となく当てはまってしまうものがあるという人は、今日から少し意識を変えて、老け見え原因となっている行動を改めていきましょう。

若いころと違い、美しく見せるには努力も必要ですが、年齢を重ねても魅力ある女性になることはできます。老け見え原因を知って、いつまでも若々しい自分でいられるようにしたいですね!

タイトルとURLをコピーしました