- 1 離れたい毒親・離れるべき毒親ってどんな親?
- 1 離れたい・離れるべき毒親エピソード
- 1 毒親から離れたい…でも離れづらいのはなぜ?
- 1 毒親から離れたいなら捨てるべき考え方とは?
- 1 毒親から離れたいならどんな行動をするべき?
- 1 毒親から離れたい自分に自信を持って!
離れたい毒親・離れるべき毒親ってどんな親?
胸を切り裂かれる思いの悲しい事件や家族トラブル…残念ながらニュースでも定期的に見聞きしませんか?いたいけな児童に関する事件、あるいは子から親に対する事件なんかも起きています。
その原因のひとつに”毒親”の存在があることは否めません…。幼少期は自分の両親を毒親だなんて疑うこともありませんし、親がすべてです。ですから、毒親なのかも…と気付けるのは、ある程度大人になってからのことが大半。
しかし気付いたその頃には、すでにあなた自身が生きづらさに苦しみ、毒親から離れたいのに離れられないメンタル状態に至ってしまっていることも…。
毒親って、実の子供にも関わらず、その子の生き方を苦しめる存在のことを言います。そして話し合おうとしても、話し合いにもならない場合は、離れるべき毒親である証拠です。まず最初に、どんな親が離れるべき毒親なのか、ご紹介していきます。
離れたい・離れるべき毒親①過保護・過干渉すぎる
子供のことを心配しすぎるあまり、あれこれ口を出して親の思う通りにさせるのは、完全にアウトな毒親の典型です。親だからこそ、子供が傷つく姿は見たくないのもわかるのですが、子供とはいえ、挫折や失敗も必要な要素。
我が子が苦しむことがあっても、グッと堪えて見守りサポートするのも親の役目でもあります。それにも関わらず、失敗すると決めつけて、親の判断のみで子供のやることなすことに口を挟んだり、必要以上にかばったり…。
そのくらい自分でやれる・やらさせるべきだというところまで手を出し、あるいは子供の意思やプライドなんて度外視で親の思う通りにコントロールしようとしてくる毒親の場合、子供の自立心を奪って一人で生きていく力を育めなくなってしまいます。
順当にいけば親が先に逝くんですから、この状況は良くありません。可愛さゆえとはいえど、子供には親の範疇以外の冒険や経験は必要なんですよね。