ストレス限界…リラックスしたいなら自然の癒し効果を!
みなさんは、生活の中でどれくらい自然を感じられているでしょうか?
とてもストレスフルな日常に追われ、自然を感じる余裕すらない人もいるでしょうし、日々の業務で疲労もストレスもたまって、休みの日には出かける気力もない…なんて人もいるでしょう。
あるいは、都心部で働いている人の場合は、高層ビル群の隙間から覗く空以外自然なんて感じない…座り仕事で太陽も浴びない…室内作業で、気付いたらすでに外は真っ暗…なんて人もいるのではないでしょうか?
主婦の方であっても、日々自分のことは後回しで忙しくしているうちに、気付いたらもう夜…なんてこともありますよね。それに仕事の有無にかかわらず、どんな立場の人であっても人間関係で悩むこともあるでしょうし…。
ストレスを感じるシーンは、生活の中でも多く存在するものです。そんな疲れた時・ストレスを感じた時、ふと思ったことはありませんか?「あ~癒しが欲しい」「自然の中でボーっとしてリラックスしたいな」と…。
そんな中キャンプやグランピングなど、自然の中でできる遊びが昨今人気になってきています。これはただのブームなのでしょうか?
答えはNO!これは一過性の流行りなどではなく、日本社会に疲れた大人たちが、自然の中にいるからこその楽しみ、癒し効果やリラックス効果、ストレス軽減効果に気付いたからなのかもしれません♪
潜在的に自然の中で得られる癒しの効果を知っているから、こんなにも自然を楽しむ遊びの需要が、増加傾向にあるとも考えられますよね!
自然の中でリラックスするとストレスを癒す効果がある?
そもそも、人間は自然界に生きる一部に過ぎません。しかし、人間は人工的に自然を変え、生きやすさを追及していますよね。そして、そんな生きやすさの追及が原因で、自然を破壊して人間の生活を優先し、便利な暮らしのためにストレスを溜め込んで生きる…という本末転倒な状態になっています。
逆に言えば、人間は自然と共に生きることで、癒し効果を得ることもできますし、ストレスを軽減することも可能ということ。
昨今SDGsやサステナブルという言葉をよく耳にするようになり、自然や環境に関心を持つ方も増えていますが、普段から”自然と共存していること”を意識して過ごしている人は、残念ながらそんなに多くはありません。
人間は少なからず、無意識にでも五感を使って自然から癒しやリラックスの効果を得られているものなのに…。
でもなぜ、自然を感じてリラックスすることで、ストレス軽減になる癒しの効果を得られるのでしょう?少し理由に触れてみましょう♪
自然でリラックスするとストレスの癒しになる理由①喧騒から心を切り離せる
想像してみてください。あなたは山の中にいます。言うまでもなく、日々の喧騒から強制的に心が切り離されますよね。もしかしたら、そこは圏外で、スマホの電波も入らない場所・微弱な電波しかないところかもしれません。
そうなると、意識が他のことに向きやすくなってきます。たとえば、景色をポケーっと眺め、新緑がキレイだな~なんて思っていたら、山の中のそよ風をふとした時に感じて、良い風だな~なんて思い、鳥のさえずりが聞こえて…。
こういった感覚、普段日常で感じている方はどれくらいいるでしょう?
テレビやスマホなどに夢中になって、情報に振り回されがちな生活をしている方、あるいは仕事で電話が鳴りっぱなりの方・仕事のことばかり考えている方などは、常に他の”情報”に追われていて、心が休まる暇がありませんよね。
こんな時、情報をシャットダウンして、自然を感じるだけでも心に余裕ができてくるものですよ♪
自然でリラックスするとストレスの癒しになる理由②自然は完璧なものだから
少し壮大な話になりますが、自然の流れって完璧なんです。
「え?意味わかんない…」って思う方が大半かもしれませんが、たとえば、人間にはどうしようもできないような自然災害がありますよね。
地震、豪雨、台風、噴火、津波など、避けきれない・予測できない天災がこれまで地球の長い歴史では繰り返し起きています。
その時には被害があっても、何十年・何百年かけてでも、草が生え、木が育ち森ができて…と再生する力があって。
これは人が手を加えていなくてもという話です。むしろ「人が手をかけていないからこそ」とも言えるのですが、誰がなにをしなくても自然って時間と共に、”なるべきようになっている”んですよね。この事実を自然の中にいると目の当たりにすることが多くて!
普段みなさんが不満を抱く時に「どうして?なんで?」と現実に抵抗しようとしてしまいませんか?結果、我慢が増えストレスが増えていく…。
お気づきでしょうか?自然とは正反対のことをしてリラックスする間もなく、自分をストレスに追い込んでしまっていることを…。「自然のままに身を任せていれば、なるようになる」ということを、自然は教えてくれているのかもしれません。
リラックスしている時に、「無理に頑張る必要ないんだ」と気付かせてくれるパワーが自然にはあります。最高な癒しであり・ストレス軽減の効果じゃないですか♪
自然でリラックスするとストレスの癒しになる理由③雄大・壮大なスケール
よくいう話ですが、自然の中にいる・自然を見ている時って、「この壮大な自然に比べたら、自分なんてちっぽけだな」なんて感じることがあります。
この時に感じる感情は人それぞれではあるもので…。
虚しいなって思う方もいれば、自分の悩みなんてこの雄大な自然に比べるとどうでもいい小さなことに思える方もいますし、ただ見ているだけで心が和む方もいて、自然って見ている受け取り手に色んな感情を与えてくれています。
余談ですが少しスピリチュアルな話をすると、朝日と夕陽の写真を見た時、朝日の写真を見ると「やる気が出てくる」と回答した人が多く、夕陽の写真には「穏やかな気持ちになる」と回答した人が多いというデータがあるんですって!
【朝日=今から1日の始まり、夕陽=眠りに向けてリラックス】という、潜在的に人間が持ち合わせる・自然と共生する上で出来上がったバイオリズムが関係しているのではないでしょうか♪
この余談を前提に…ですが、最初にお伝えしたとおり、本来人間は自然の一部であり、主役ではありません。
自然の中でリラックスした状態になり、自然の雄大さや壮大な歴史と、自分の存在・自分の経験を比較している時って、脳が非常に活性化されている状態(Awe体験/読み:オウタイケン)と言われています。
この自然の力に圧倒される経験は、ストレスが消え感謝や謙虚な気持ちが湧いてきて、心が浄化されるような感覚になるんですよ♪
自然の癒しでリラックス♪ストレス軽減のおすすめの方法・効果
癒しが欲しい、リラックスできることをしたい、ストレスをなんとかしたい!と思っていても、実際に自然とからめて、どんなことをすればいいの?という方も多いでしょう。
山に行けっていうの?海?川?と思い浮かんでも、そもそも疲れて動きたくないし寝たい…という方や、交通手段がなくて…、カジュアルな服とか持ってないし…という方もいますよね。
自然を感じようとしてしたことが、かえってストレスになるのであれば、それは本望ではありませんし。
ここでは普段、自然に行き慣れていない人でも簡単にできるストレス軽減効果や癒し効果のある方法や、実際に自然の中に足を踏み入れたいという方におすすめなリラックス効果を得られる方法をご紹介します。
「癒しは欲しいんだけど、そんなにアウトドアとか好きじゃないしな…」なんて方でも、毛嫌いしないで簡単に生活に取り入れられるものもたくさんあるので、参考にしてみてくださいね!
自然の癒しでリラックス♪ストレス軽減のおすすめの方法・効果①緑を感じよう!
いきなり山や川、海などは…とそんなにアウトドア派じゃない人は、まず近くの公園まで散歩に行ってみませんか?
普段、都会のビルばかり見ている人は、木々の色の移り変わりや、四季の花を目にする機会も少なく、自然の色の季節的な変化を感じる余裕すらない方も多いのではないでしょうか。もし目にすることはあっても、ただの【毎日の風景の一部】として認識し、無意識に見ているかもしれません。
しかし、桜(花見)や紅葉に行きたいと思うのは、人間は自然のキレイなものを見て癒しを感じ、リラックスできるからです。
また、花のみならず【緑】にもフォーカスしてほしいみてください。その理由は、緑は心理学上でも安心・疲れを癒してくれる効果やリラックス効果があると立証されているから♪
部屋に観葉植物を置いて、緑を生活の一部に取り入れるなども、抜群のストレス軽減効果を得られることでしょう。
自然の癒しでリラックス♪ストレス軽減のおすすめの方法・効果①起きたらまず日光を!
朝忙しく準備をして仕事へ…子供たちを送り出すのにバタバタしていて朝は余裕がない…そんな方も多いですよね。そんな生活であなたは、朝起きてからどれくらい朝日を浴びているでしょうか?
目覚めてから、カーテンを開けていますか?
もしかしたら一人暮らしで防犯上カーテンを開けない・立地的に開けられない…などやむ得ない理由があるかもしれませんが、朝起きたら一番にしてほしいこと、それは太陽光を浴びることです!
女性の場合、日光を浴びるなんて日焼けが…シミが…と気にするかもしれませんが、5分だけでも構いませんし、台所に日差しが入るのであれば朝食の支度をしながら、またはメイクをする場所で朝の光を感じるだけでも構いません!
とにかく、起きたらカーテンを開ける。そして朝の日の光を少しゆったり浴びる、この2点がポイント♪ただ朝に太陽光を浴びるだけのことですが、得られる効果がたくさんあるんですよ!
たとえば、
- メラトニンが分泌され、体内時計が整う
- 穏やかに眠りにつけ、かつ、良質な睡眠に導く
- セロトニンが分泌され、ストレスを感じにくくなる
など、健康的に元気に1日を過ごし、夜はしっかり寝るサイクルを整える効果があります。ストレスでイライラして寝つきが悪い、寝ても疲れが取れないなどの不調が、朝起きて日光を浴びるだけで改善される可能性大です!
ただし、目覚めてからの30分以内に行うようにしてくださいね!
自然の癒しでリラックス♪ストレス軽減のおすすめの方法・効果③高いところから景色を見る!
少し体を動かす自然を体感する内容になりますが、キャンプなどの本格的なアウトドアに抵抗がある方の場合は、出かけた際に見晴らしの良い場所に足を運んでみてください。
展望台・見晴台が近くにある、あるいは、出かけた先にビュースポットがあるのであれば、そこから景色を見るだけで構いません!
展望台で風を感じ、景色を見下ろすだけでも、日常を俯瞰して見るような感覚が味わえます。そして面白いレポートがあるのですが…
それによると、人間は高いところから景色を見下ろすと寛大な気持ちになれる・本能を満たすことができるとされているんです。
諸説ありますが、人間は【高いところを良い場所と認識している】、【狩猟をしていた頃に高所から安全確認をしていたので、本能が満たされる】などという理由から、リラックスできる・ストレスを忘れられるとも言われています。
どおりで、タワーマンションの上階が人気なわけですよね。
これは、都会の高層ビルの展望デッキなどでも構いません。
しかしできれば、自然豊かな場所で景色を見下ろす方が、視覚で確認できる景色以外にも、風(触覚)や自然の香り(臭覚)などを使って楽しめるので、ストレスを軽減したいのであれば、自然の中で景色を楽しむことをおすすめします♪より一層、普段の自分のスイッチが切り替わることでしょう。
ただ、高所恐怖症などの方は、無理をしないようにしてくださいね!
自然の癒しでリラックス♪ストレス軽減のおすすめの方法・効果④マイナスイオンを!
リラックス効果・ストレスを軽減する自然のスポットと言えば、マイナスイオンを感じられる場所がおすすめです。
マイナスイオンは体内を活性化させたり、疲労を回復させるリラックス効果が得られたり、自律神経を整えたりする効果があると言われています。
※ただ現時点では、医学的に健康に良いと言えるほどの、強いデータは明確にはありません。
しかし、マイナスイオンが嘘と言われるようになってしまったのは、マイナスイオン関係の家電の過剰宣伝が原因です。
ですから、家電などでマイナスイオンを謳っているものではなく、ぜひ本当の自然のマイナスイオンを感じてほしいんです♪
特に、マイナスイオンが多いと言われているのが、滝や川。中でも少し山の中にあるところだと、森林浴も兼ねて楽しめるのも良いですね!
森林浴については、リラックス効果やストレス軽減効果が立証されているので、これなら一石二鳥ではないでしょうか。自然の水の音を聞いていると癒し効果も抜群です!
自然の癒しでリラックス♪ストレス軽減のおすすめの方法・効果⑤SUP(サップ)に挑戦!
SUP(スタンドアップパドルボード:サップ)は、サーフィンや海水浴とはまた少し違った経験ができます。上手に乗れなくてもいいですし、ボードの上に寝転んで海の上で浮かんでいるだけでも構いません!
海の上にいる時って、完全に非日常ですよね。つまり強制的にリラックスする時間を持つことになります。
また、補足ですが、上手に乗れるように頑張ると、体幹まで鍛えられてダイエット効果まで期待できるという、超おすすめの自然のアクティビティです。
癒しやリラックス効果を求めて自然に行ったらかえってストレスに?
癒し効果が欲しい、リラックスしたい!ストレス発散したい!と意気込んで自然を満喫しようとしても、そもそもアウトドアが苦手な人や、行ってみたら余計にストレスになっちゃった!なんて方はゼロではありません。
たとえば、肌が弱い方にとっては無理に自然の中に出かけても、草木でかぶれてしまった…なんてこともありえますし、自然の中には、どうしても虫はいますし、場所によっては野生動物なんかもいます。
あるいは、今はやりのキャンプでも、残念ながらどうしてもマナーがなっていない人たちもいるのは事実。せっかく自然の癒しを求めてキャンプに来たのにイライラしちゃった…マナーの悪い人たちにストレスを感じちゃったなんてことも否めません。
また、普段行き慣れていない場所で、不慣れなことをしてケガをしてしまう方もいます。自然の中での知識不足で大惨事なんてことも無きにしも非ず…。
特に泊まりのキャンプとなるとコテージなどでもない限り、女性の場合お風呂に入れない、電気がないとドライヤーもできない…など、困りごとも増えてしまいます。
日常生活でどうしても便利に慣れているため、家でゆっくりする方が癒しになる人がいるのも当然です。ですから、無理のない範囲で、できることから自然で感じる癒し効果を自分の生活に採用していくことをおすすめします♪
良いと聞いたから、流行っているからということだけでは、続けられないかもしれません。
自然不足は癒し不足…ストレス解消&リラックス効果を得よう!
自然に行かない=癒しが足りていないといっても過言ではありません!ストレス解消やリラックス方法は人それぞれで、カラオケに行く、エステ・マッサージに行く、美味しいものを食べるなども、もちろんアリです。
本人のモチベーションが上がることが癒しである証でしょうしね♡
でも、繰り返しになりますが、人間も自然の一部です。自然の癒しは普段感じ得ない感情やひらめきのヒントもあるかもしれません。
物欲や食欲など、煩悩でどうにかできるストレス発散法・リラックス効果以外にも、自然の中だからこそ得られる特別な癒し効果ってあるものです。
自然の中の、あなただけの・あなたに合うパワースポットを探しに海や山、川、滝などに行ってみる、日常生活に取り入れられる自然のパワーを上手に活かしてみる。
そんなちょっとの心の余裕を持つことで、これまで以上のリラックスや癒しを経験してみませんか?