【40代の美容】髪も老化する!アラフォーから始めるべきヘアケア特集

【40代の美容】肌や体力と同じように、髪も老化していく!

アラフォー世代の女性は、色々と体の変化を感じてくるものです。

疲れやすくなった、体力がなくなったといった体調の変化の他に、ほうれい線が気になる、しわやシミが増える、といった外見の変化もあります。

それ以外に、髪の毛も老化するってご存知でしたか?髪の毛がやたらパサつく、若いころはストレートヘアだったのに、最近髪の毛がうねってきた、まとまりが悪くなった、というのなら、これは髪の毛が老化しているのかもしれません。

髪の毛まで老化するなんてショックですが、お肌のためにアンチエイジングのケアが存在するように、髪の毛にも老化を防ぐためのヘアケアがあるのです。

まずは髪の毛が老化する原因を探っていきましょう。

髪の老化の原因その1:紫外線

紫外線は私たちの肌にダメージを与え、肌を老化を進行させることで知られていますが、髪の毛の老化にも良くない影響を与えるのです。

紫外線は頭皮の表面だけでなく奥深く入り込んで、頭皮の細胞を破壊してしまいます。そのため毛母細胞は健康な髪の毛を作り出すことができなくなり、薄毛、白髪といった髪の毛の老化を引き起こします。

また髪のキューティクルを破って髪の内部に入り込みメラニンを分解してしまうので、髪の毛の色素が抜けてしまうのです。

そう、髪の毛にとって紫外線は非常に害となり老化を進行させてしまうのです。

髪の老化の原因その2:女性ホルモンの低下

40代に入るころになると分泌量が低下してくるのが、女性ホルモンの1種であるエストロゲン。 エストロゲンの減少は、髪の毛の老化と深い関係があります。

エストロゲンには、髪の毛の成長を促す働きがあります。そして髪の毛にハリ、ツヤを与えてくれるコラーゲンの合成を促す働きもあるのです。

そのエストロゲンが減少してゆくことは、健康な髪の毛の成長を妨げ、髪の毛は老化してしまいます。

髪の老化の原因その3:血行不良

健康な髪の毛が育ってくれるのには、頭皮の血流がとっても大切なのです。血液が髪の毛の成長に必要な栄養を運んでくれるのです。

しかしアラフォーになってくると毛細血管は減ってゆき、血管は弾力を失い、血液の流れが悪くなっていきます。そのため頭皮にも栄養が十分に届かなくなって、髪の毛の成長にも影響を与えてしまいます。

ストレスや喫煙も血行不良になることが知られていますので、アラフォー女性で喫煙の習慣があり、ストレスフルな職場にいるならば、髪の毛の老化はどんどんと進行してしまいます。

髪の老化の原因その4:間違ったケア

育児や仕事、家事などアラフォー世代は何かと忙しいものです。

30代の時よりも時間がない中、スキンケアと違いヘアケアは忘れがちではないでしょうか?人によってはお風呂の後濡れたままの髪で寝てしまうということも…。

また長年のクセでつい髪を乾かす時にごしごしこすってしまったり、若い時に使っていた洗浄力の強いシャンプーを使い続けてしまうこともあるでしょう。

そういった間違ったケアは髪や頭皮の乾燥を進めてしまい、きれいな髪に必要な潤いや栄養を逃してしまいます。

アラフォーになったら丁寧なケアはもちろんのこと、自分の地肌や髪の状態にあったケア商品を積極的に取り入れたヘアケアを行なう必要があるのです。

ツヤツヤ&コシのある髪をキープする正しいケア方法

毎日行っているからこそ、正しい方法で行うのが大切なシャンプー。色々な栄養クリームでヘアケアしてあげるのも大切ですが、髪の毛と頭皮の汚れを取るという基本のシャンプーが行えていなければ、その効果は半減してしまいます。老化防止のためにできる正しいシャンプー法をご紹介します。

またシャンプー以外にも、ブラッシングやドライヤーなど毎日何気なく行なっているケアが実は髪を傷めている可能性も…。

髪で悩みがちなアラフォーだからこそ、ツヤツヤでハリのある髪を手に入れるためにここで一度正しいケア方法をおさらいしましょう。

頭皮と髪の老化を予防!正しいシャンプー法

アラフォーのヘアケアのコツはいろいろありますが、正しいシャンプー方法で毎日の汚れを落とすのが、一番大事なステップになります。

シャンプーをあわ立てず乾いた髪に直接付けている…なんていうケア方法では、この先髪がどんどん痛んでしまいますよ。ここで正しいシャンプーの方法をおさらいしましょう。

1.髪の毛を濡らす前に、頭皮マッサージをして頭皮を柔らかくしていきます。この時にマッサージオイルを使うのもいいでしょう。すべりも良くなり、オイルの香りでも癒されます。

2.ぬるま湯で髪の毛を濡らしていきます。大体2分程度、髪の毛と頭皮の汚れを落とすようなつもりで、しっかりと濡らしていきます。

3.シャンプーは頭の何か所かに付けて、頭皮を動かすように洗っていきます。顔から後ろへと洗っていくようにすると、頭皮のたるみ防止になります。

4.シャンプーをすすいでいきます。実はこれが一番大切なのですが、正しくすすぎが行えている人はあまりいないのだそう。
シャンプーの時間の2倍はかけて、髪の毛、頭皮をしっかりとすすいでいきましょう。細かいところも忘れずに!シャンプーの流し忘れは、フケやかゆみの元となってしまいます。

実は美髪の基本!正しいブラッシング法

朝の忙しい時に、ブラシで頭のてっぺんから一気にザーっとブラッシングしている人も多いかもしれません。

しかしアラフォーの髪は若い時と比べて痛みやすいもの。ブラッシングも丁寧に行なうことで、ヘアケア製品の効果をより高めることもできますよ。

またこの機会に自分にあったヘアブラシを新調してみるのはいかがでしょうか?固めのものから柔らかめのものまで色々な商品がありますので、悩んだら店員さんや美容師さんに相談してみるのもいいでしょう。

正しいブラッシングの方法

  1. まず毛先10センチ程度のところからブラシをいれ、毛のからまりを取る
  2. 次に髪の中央程度のところから、ブラシで髪全体のもつれやクセを取るようにブラッシングする
  3. 最後に頭皮にブラシをいれ、頭皮をマッサージするイメージで毛先まで通してブラッシングする。ただしあまりに力を入れると頭皮や髪の毛を痛めてしまう可能性があるので、優しくブラッシングすることを忘れずにしましょう。

ブラッシングは朝のスタイリング時だけではなく、夜お風呂に入る前にすることも重要です。シャンプー前に荒めのブラシで丁寧にブラッシングすることで、髪のもつれをほぐし髪が不必要に痛むのを防ぐことができます。

さらにブラッシングで頭皮をマッサージすることで、頭皮の血行がよくなり汚れが落ちやすくなります。意外と実践している人は少ないですが、アラフォーのヘアケアにぜひ取り入れましょう。

あなたは大丈夫?正しいドライヤー法

アラフォーのヘアケアには、正しいドライヤーの方法もかかせません。

そもそも濡れた髪は乾いた髪に比べキューティクルが開いているので、ダメージを受けやすい状態になっています。そんな状態で雑にドライヤーをかけてしまうと、ドライヤーの熱で髪が痛んでしまう可能性もありますよ。

もちろん髪を乾かさないで寝るというのは論外ですが、きれいな髪を目指すなら正しいドライヤーの方法を習得しましょう。

正しいドライヤーの方法

  1. まず洗髪後優しく髪をタオルドライして、余分な水分をとっておきましょう。ドライヤーをかける時間を短縮することで、熱による髪のダメージを防ぎます。
  2. ドライヤーをかける前に、ヘアオイルなどで髪を保護しましょう。この時にヘアケア製品は頭皮に付かないように気をつけましょう。痛みやすい毛先を中心にまんべんなく塗っておきます。
  3. ここからドライヤーで髪を乾かしていきます。まずは髪の中央から毛先に風を当てるイメージでまんべんなく乾かしていきます。この時に髪にドライヤーを近づけすぎないことを意識し、軽く振りながらドライヤーをかけると効果的です。
  4. あらかた乾いたら、最後に根元にドライヤーをかけて乾かします。この時もあまりにドライヤーが近いと髪や頭皮を痛める原因になりますので、適度に距離を離しましょう。
  5. 8割程度乾いたら、最後は冷風を髪の上から毛先に向かってかけましょう。キューティクルの流れに沿って冷風をあてることで、きれいな髪に仕上がります。

ぜひ今日のバスタイム後から、実践してみてくださいね。

アラフォーから始めるべきヘアケア

うねった髪の毛のためにできるヘアケア

髪の毛がうねると、スタイリングがうまくいかなり困りますよね。

髪の毛がうねるの理由はいくつかいわれていますが、その1つが老化による髪の毛の水分と油分の減少。皮脂が不足し乾燥した髪の毛は、空気中の水分を吸収しやすくなります。

また、加齢、疲れで頭皮に必要な栄養が行き渡らず、健康な髪ではなく細い、うねった髪の毛になってしまうのです。

うねりの解消のヘアケアには、頭皮に栄養を補ってあげることが必要です。頭皮用のオイルを使って頭皮をマッサージして、頭皮から油分をおぎなってあげるのです。

栄養バランスの良い食事をして、睡眠時間をしっかりと取ることで、疲れをためないようにしましょう。

抜け毛や薄毛対策のヘアケア

アラフォーになると髪の老化により、薄毛、抜け毛といった悩みを抱える人もいます。健康な人でも毎日100本前後は抜けているのですが、髪の毛の老化による抜け毛はさらに量が多くなります。

また、髪の毛が以前と比べて細くなっていきます。これには、女性ホルモンの減少、そして加齢による血流の悪化が原因です。血流の悪化で、髪の毛に栄養が行き届かず、薄毛、抜け毛となってしまいます。

薄毛、抜け毛に効果のあるヘアケアは、やはり頭皮マッサージでしょう。頭皮マッサージを行うことで頭皮の血流を促進していくのです。美容室やエステサロンでやってもらうヘッドスパも気持ちがいいですが、毎日行うのが良いので自分でシャンプー前に行うように習慣づけましょう。

また、髪の毛に良い栄養成分を積極的に摂取するようにします。健康な髪づくりを助けるのは、たんぱく質と亜鉛。大豆イソフラボンはエストロゲンに似た働きをするので、こちらも健康な髪の成長を助けてくれます。これも髪の老化のヘアケアとして有効です。

髪にコシがないときのヘアケア

髪の老化で多い悩みが、髪の毛にコシがなくなったというもの。ボリュームがなくなって、髪の毛がペタンコになってしまうのです。ボリュームが出ないと、髪の分け目も目立って老けた印象を与えてしまいます。

この原因とされているのが、若いころからパーマ、カラーリングを長年続けてきたことによるダメージ。パーマ、カラーリングは髪の毛だけでなく頭皮にもかなりのダメージを与えるのです。

若いころは頭皮の血流もよく、髪に栄養も行き渡っているので髪は健康を保つことができました。しかしアラフォー世代になると、その影響が表れてくることがあります。

ダメージを受けた頭皮は健康な髪を育てることができず、細いコシのない髪しか育たなくなってしまうのです。それと栄養不足も髪の状態に関係しています。

髪のコシを戻すためのヘアケアは、頭皮の血行をよくするためのマッサージ、そして頭皮に栄養が行き渡るようにバランスの良い食事を摂ること。

アラフォー世代になると、ホルモンバランスの崩れによりどうしても太ってきます。それでダイエットをしている人も多いのですが、アラフォー世代が間違ったダイエット行うと必要な栄養素を取ることができず、かえって髪の、そして体の老化を進めてしまうことがあります。

食べ過ぎないようにしながらも、栄養バランスの良い食事をするように心がけましょう。

アラフォーになる前に始めるべき、髪の老化の予防方法は?

アラフォーになる前からできる、髪の老化対策のためのヘアケアにはどのようなものがあるのでしょうか?心がけることのできることを挙げてみました。

  • シャンプー前の頭皮マッサージを習慣にする
  • 栄養バランスの良い食事を心がける
  • 帽子をかぶるなどして頭皮の紫外線対策をする
  • ストレスをためないようにする
  • しっかりと睡眠時間を取って疲れをためないようにする

どれも髪の毛と直接関係ないようですが、これらの習慣は健康な頭皮をつくるのを助けてくれるのです。

健康な髪の毛は、健康な頭皮から生み出されるのです。アラフォーに入る前からこれらの習慣を心がけて、健康な髪の毛を保つようにしましょう。

アラフォーにおすすめ!ヘアケア用品

アラフォーのヘアケアのコツや老化防止に役立つ生活習慣などをご紹介しました。どれも一つ一つは簡単なものですが、毎日こつこつ続けることできれいな髪を目指すことができますから、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

ここからはそんなケアの後押しをしてくれる、アラフォーにおすすめのヘアケアブランドをご紹介します。

ドラッグストアで気軽に買えるものから、アラフォーから悩むことも多い抜け毛対策が出来るものまでさまざまな商品がありますので、自分に合ったケア製品選びの参考にしてください。

アンチエイジング初心者にも「ファンケル」

マイルドクレンジングや青汁などをはじめ、化粧品や食品のイメージが強いファンケルですが、アラフォーにおすすめのシャンプーも販売しています。

マイルドクレンジングシャンプーとリペアエッセンストリートメントは、美容成分がたっぷりと配合されているので乾燥しがちなアラフォーにおすすめの商品です。

健康な髪が育つようストレスのない頭皮環境を目指すことをコンセプトにしており、ヘアケアにもアンチエイジング商品を取り入れたいな…と思っている初心者さんにも使いやすい商品です。店舗はもちろん通販で気軽に買えるのも嬉しいですね。

抜け毛・薄毛対策に「アヴェダインヴァティアドバンス」

アラフォーが気になる抜け毛や薄毛のケアなら、アヴェダのインヴァティアドバンス シリーズがおすすめです。シャンプー、コンディショナー、ヘアエッセンスとトータルで使用すれば、頭皮環境が整えられ太さのある豊かなヘアを目指すことができます。

ヘアケア製品に定評のあるアヴェダはお値段は少し高めですが、楽天など大手通販サイトでも手に入れることができるので、髪の老化が気になりだしたらぜひチャレンジしたい商品です。

アラフォーが悩む潤いとハリを両立「スカルプDボーテ」

髪のハリやコシがなくなってきた…こんな髪のお悩みが出てくるアラフォーにおすすめなのが、スカルプDボーテです。

男性用のイメージが強いブランドですが、女性用のヘアケア商品も効果が高いと人気があります。

大豆由来のソイセラムが配合されており、頭皮のエイジングケアを行ないながらふわっとまとまる扱いやすい髪になれるので、ヘアケアに悩むアラフォーには理想的なシャンプーとトリートメントです。

こちらもネット通販で購入できるので、なにかと忙しいアラフォーでも気軽に試せる商品ですね。

購入しやすい価格も魅力「ラックススーパーリッチシャイン」

アラフォーになって髪のうねりが気になるという人には、ラックススーパーリッチシャインのストレートアンドビューティーがおすすめです。

なんといってもドラッグストアで購入できお値段もお手頃なのが嬉しい商品ですが、寝起きの髪にもクセが出にくい髪を目指せる効果がありヘアケア製品としても優秀です。

いつまでも若々しい髪を保ちましょう!

髪が老化するなんて知らなかった!という人もおられることと思います。

髪の老化を防ぐには、髪の毛そのもののケアというよりは、髪の毛を作り出している頭皮のケアが大切であることもわかりましたね。

髪の毛の老化ケア、早速始めてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました