目次
- 1そもそも倦怠期って何?
- 2倦怠期の特徴とは
- 3心の持ち方が大切
- 4恋愛の倦怠期の乗り越え方【一緒の趣味を持つ】
- 5恋愛の倦怠期の乗り越え方【二人で自然に触れ合ってみる】
- 6恋愛の倦怠期の乗り越え方【恋人と離れてみる】
- 7恋愛の倦怠期の乗り越え方【自分磨きを頑張ってみる】
- 8恋愛の倦怠期の乗り越え方【将来について話す】
- 9恋愛の倦怠期の乗り越え方【彼のいいところを考える】
- 10恋愛の倦怠期の乗り越え方【今の思いを書き出す】
- 11恋愛の倦怠期の乗り越え方【共同作業をする】
- 12恋愛の倦怠期の乗り越え方【次の休日の予定を立てる】
- 13恋愛の倦怠期の乗り越え方【お互いの気持ちを伝えあう】
- 14恋愛の倦怠期の乗り越え方【友人を交えて会う】
- 15恋愛の倦怠期の乗り越え方【ちょっとした変化を心がける】
- 16恋愛の倦怠期の乗り越え方【「ありがとう」の言葉を増やす】
- 17恋愛の倦怠期の乗り越え方【自然な空気を作る】
- 18恋愛の倦怠期の乗り越え方【新たな刺激を与えあう】
- 19恋愛の倦怠期の乗り越え方【長い期間一緒にいすぎない】
- 20倦怠期を乗り越えた先にある幸せ
そもそも倦怠期って何?

https://lh3.googleusercontent.com/-7uF6wngI1Pg/WbtYQM1bXsI/AAAAAAAATlQ/C4_wD070SxgCXwJZd_DIAOHg_o_fJ5chQCCoYBhgL/s0/IMG_5918.jpg
“倦怠期”について知っていますか?
「初めての恋愛。初めての倦怠期。どうしたらいいかわからない…。」
「彼氏ができると、すぐに倦怠期になって別れてしまいます。」
こんな悩みを持つカップルが多いのが現状です。
人の気持ちには波があり、相手が好きでたまらない時期もあれば、飽きが来て嫌な面ばかり見てしまう時期もありますよね。“倦怠期”とはその谷の時期、「相手への慣れや飽きにより刺激が少ないと感じること」を意味します。
今回は「誰もが訪れる、恋愛の倦怠期を乗り越える方法」をご紹介します!
倦怠期の特徴とは

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/Kazukihiro171227DSCF8466-Edit_TP_V4.jpg
恋愛の倦怠期は、付き合って3の倍数月のカップルが陥りやすいと言われています。
・3ヶ月
・半年(6ヶ月)
・1年(12ヶ月)
・3年
この時期はお互いの気持ちを確認し合い、倦怠期に陥らないよう注意する必要があります!
また倦怠期に入ると、「相手の好意が重く感じてしまう」「すぐにイライラする」「慣れと飽きにより、相手への恋愛感情が薄れてしまった」このような気持ちに陥りやすいです。
長年お付き合いしているカップルは相手を”なくてはならない水のような存在”であると言いますよね。これが良い意味での慣れなのです。
倦怠期のつらい体験談① 20代女性

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/valentine0I9A0083_TP_V4.jpg
付き合って半年で迎えた倦怠期。最初は大好きで、嫌になることは絶対にないと思っていました。
月日が経つにつれ、彼氏を恋人として見ることが出来なくなったのです。デートをするのも億劫に感じてしまい、彼氏に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
ですが、気持ちは相手にも伝わるもの。彼氏に問いただされた時に、別れを切り出してしまいました。
別れた後に「倦怠期の気持ちは一時的なものだった」と、本当はまだ彼を好きだったことに気付き、後悔しています。
難しい恋愛を乗り越えられるカップルでいたかったです。
倦怠期のつらい体験談② 30代女性

https://www.photo-ac.com/main/search?q=別れ
付き合っている彼とうまくいかなくなったのは、ちょうど1年になろうとする頃でした。半同棲しており、ほとんど毎日一緒にいたのがよくなかったのかもしれませんが、互いに空気のように扱うようになっていました。
そして、普段の食事や記念日の外食ですら、会話が途切れてしまうようになりました。話題を振っても、「うん」や「へぇ」という答えしか返ってこず、これが倦怠期なのかと実感しました。
体の関係も少しずつ減っていき、私の方から求めて嫌々すませるということが多くなり私自身の精神も疲れてしまいました。
『女性としての魅力がないのか』と真剣に悩んだこともあります。好きな気持ちは変わってないと思っていたけど、それは思い込みなのかもしれないと悩む日々でした。
結局彼ときちんと話すこともできず、私が別れを決めました。
倦怠期のつらい体験談③ 20代男性

https://www.photo-ac.com/main/search?q=離れる
付き合って6ヶ月の彼女と倦怠期に入り、別れてしまったのですが後悔しています。それまでは、とても仲の良いカップルだったと思います。ですが、6ヶ月目に入る頃から、キスを拒まれるようになり、あまり会話が弾まなくなりました。
最初は、「僕がなにか悪いことしたかな」と思いましたが、尋ねても「なんでもない」と返ってくるばかりでした。
次第に、手を握ろうとしてもさりげなく拒まれるようになり、デートも楽しくなくなっていきました。
それまで、僕は彼女の愛情に甘えてしまっていて、まさか離れるわけがないと思っていた部分がありました。それが、倦怠期を助長させてしまったのではないかと思っています。
倦怠期に入ったのかなと思った時に、なにか対策をしておけば、今でも一緒にいられたのかなと思うと後悔があります。
心の持ち方が大切
ご紹介した体験談のように、一時的な気持ちで行動した結果、後悔している方もいます。
まずはマイナス思考をストップ!倦怠期は一時的なものに過ぎないので、様子を見てください。
彼との今までの恋愛を思い出し、今後の明るい未来を想像することも大切です。
決断を急がず、まずは倦怠期の乗り越え方を試してみてくださいね!
倦怠期の乗り越え方を学んで後悔のないように
倦怠期は誰でも来るものです。そして、そんな倦怠期の乗り越え方もたくさんあります。倦怠期は、心が疲れてしまい別れを選んでしまうカップルも少なくないですが、倦怠期の乗り越え方をしっかり実践することで、簡単に別れを選ばず、一緒に乗り越える道を選ぶことができます。
もちろん、一人で背負うことはありません。
ですが、まずはあなた自身が実践してみて、彼を巻き込んでみましょう。
恋愛の倦怠期の乗り越え方【一緒の趣味を持つ】
http://lh3.googleusercontent.com/–SyTvezD13E/VcowkEUgbAI/AAAAAAAABxA/yZtTTPnf_7E/s0/IMG_3461.JPG
倦怠期に入らないカップルは、同じ趣味を日常的に楽しむことや、同じ目標に向かって努力している傾向があります。
まずは、一緒の趣味を探すことから始めてみてください。同棲している方は、ペットを飼うのも良いです。お互いの心安らぐ時間を共有することで、倦怠期の慣れを、熟年夫婦のような慣れに変えることができます。
一緒の趣味を見つけるために、カップルで様々なことに挑戦するのも楽しいですよ。
恋愛の倦怠期の乗り越え方【二人で自然に触れ合ってみる】

https://lh3.googleusercontent.com/-YeMekahN7A8/WL-Czih_F9I/AAAAAAAAO3Y/vD2-OtLDeTcz1THFcf_gyR3wjlkxZuSFQCCo/s0/IMG_2670.jpg