誰もが訪れる恋愛の倦怠期。そもそも倦怠期って何?
“倦怠期”について知っていますか?
「初めての恋愛。初めての倦怠期。どうしたらいいかわからない…。」
「彼氏ができると、すぐに倦怠期になって別れてしまいます。」
こんな悩みを持つカップルが多いのが現状です。
人の気持ちには波があり、相手が好きでたまらない時期もあれば、飽きが来て嫌な面ばかり見てしまう時期もありますよね。“倦怠期”とはその谷の時期、「相手への慣れや飽きにより刺激が少ないと感じること」を意味します。
今回は「誰もが訪れる、恋愛の倦怠期を乗り越える方法」をご紹介します!
誰もが訪れる恋愛の倦怠期。その特徴とは?
恋愛の倦怠期は、付き合って3の倍数月のカップルが陥りやすいと言われています。
- 3ヶ月
- 半年(6ヶ月)
- 1年(12ヶ月)
- 3年
この時期はお互いの気持ちを確認し合い、倦怠期に陥らないよう注意する必要があります!
また倦怠期に入ると、「相手の好意が重く感じてしまう」「すぐにイライラする」「慣れと飽きにより、相手への恋愛感情が薄れてしまった」このような気持ちに陥りやすいです。
長年お付き合いしているカップルは相手を”なくてはならない水のような存在”であると言いますよね。これが良い意味での慣れなのです。
【倦怠期のつらい体験談】20代女性の場合
付き合って半年で迎えた倦怠期。最初は大好きで、嫌になることは絶対にないと思っていました。
月日が経つにつれ、彼氏を恋人として見ることが出来なくなったのです。デートをするのも億劫に感じてしまい、彼氏に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
ですが、気持ちは相手にも伝わるもの。彼氏に問いただされた時に、別れを切り出してしまいました。
別れた後に「倦怠期の気持ちは一時的なものだった」と、本当はまだ彼を好きだったことに気付き、後悔しています。
難しい恋愛を乗り越えられるカップルでいたかったです。
【倦怠期のつらい体験談】30代女性の場合
付き合っている彼とうまくいかなくなったのは、ちょうど1年になろうとする頃でした。半同棲しており、ほとんど毎日一緒にいたのがよくなかったのかもしれませんが、互いに空気のように扱うようになっていました。
そして、普段の食事や記念日の外食ですら、会話が途切れてしまうようになりました。話題を振っても、「うん」や「へぇ」という答えしか返ってこず、これが倦怠期なのかと実感しました。
体の関係も少しずつ減っていき、私の方から求めて嫌々すませるということが多くなり私自身の精神も疲れてしまいました。
『女性としての魅力がないのか』と真剣に悩んだこともあります。好きな気持ちは変わってないと思っていたけど、それは思い込みなのかもしれないと悩む日々でした。
結局彼ときちんと話すこともできず、私が別れを決めました。
【倦怠期のつらい体験談】20代男性の場合
付き合って6ヶ月の彼女と倦怠期に入り、別れてしまったのですが後悔しています。それまでは、とても仲の良いカップルだったと思います。ですが、6ヶ月目に入る頃から、キスを拒まれるようになり、あまり会話が弾まなくなりました。
最初は、「僕がなにか悪いことしたかな」と思いましたが、尋ねても「なんでもない」と返ってくるばかりでした。次第に、手を握ろうとしてもさりげなく拒まれるようになり、デートも楽しくなくなっていきました。
それまで、僕は彼女の愛情に甘えてしまっていて、まさか離れるわけがないと思っていた部分がありました。それが、倦怠期を助長させてしまったのではないかと思っています。
倦怠期に入ったのかなと思った時に、なにか対策をしておけば、今でも一緒にいられたのかなと思うと後悔があります。
誰もが訪れる恋愛の倦怠期。乗り越えるには心の持ち方が大切
ご紹介した体験談のように、一時的な気持ちで行動した結果、後悔している方もいます。まずはマイナス思考をストップ!倦怠期は一時的なものに過ぎないので、様子を見てください。彼との今までの恋愛を思い出し、今後の明るい未来を想像することも大切です。
決断を急がず、まずは倦怠期の乗り越え方を試してみてくださいね。
誰もが訪れる恋愛の倦怠期。その乗り越え方は?
倦怠期は誰でも来るものです。そして、そんな倦怠期の乗り越え方もたくさんあります。
倦怠期は、心が疲れてしまい別れを選んでしまうカップルも少なくないですが、倦怠期の乗り越え方をしっかり実践することで、簡単に別れを選ばず、一緒に乗り越える道を選ぶことができます。もちろん、一人で背負うことはありません。
ですが、まずはあなた自身が実践してみて、彼を巻き込んでみましょう。
【恋愛の倦怠期の乗り越え方】一緒の趣味を持つ
倦怠期に入らないカップルは、同じ趣味を日常的に楽しむことや、同じ目標に向かって努力している傾向があります。
まずは、一緒の趣味を探すことから始めてみてください。同棲している方は、ペットを飼うのも良いです。お互いの心安らぐ時間を共有することで、倦怠期の慣れを、熟年夫婦のような慣れに変えることができます。
一緒の趣味を見つけるために、カップルで様々なことに挑戦するのも楽しいですよ。
【恋愛の倦怠期の乗り越え方】二人で自然に触れ合ってみる
恋愛の醍醐味の一つである、カップル成立後のスキンシップ。付き合いたての頃はスキンシップを欠かしませんが、数ヶ月後には手も繋がなくなった…なんてことも。
長続きするカップルはいつまでもスキンシップを欠かさず、お互いに恋愛感情を持って接しています。
今まで手を繋いで歩いていたのなら、腕を組んで歩くなど、スキンシップを使って日常に刺激を与えてみてくださいね。
【恋愛の倦怠期の乗り越え方】恋人と離れてみる
毎日一緒だったり、四六時中連絡を取ったりするカップルに“飽き”が来るのは早いです。そこで少し距離を置いてみましょう。
いつも連絡を取っていた彼からの連絡が来なくなれば、心にぽっかり穴が空いたような気持ちになります。そんな時に相手の大切さや、相手への気持ちに気付くことが出来るのです。
遠距離恋愛のように、二人の距離が気持ちを縮めてくれることでしょう。
【恋愛の倦怠期の乗り越え方】自分磨きを頑張ってみる
恋愛の倦怠期には、女性としての魅力がないのかと自信がなくなる人も多いようです。そんな時こそ、『自分磨き』に取り組んでみてはいかがでしょうか。
彼のために自分を磨くのではありません。倦怠期で疲れてしまっているあなたには、自分で自分を大事にすることが必要です。
女性にとって、自信回復は生きるパワーを得ることと同義です。たまには、エステやマッサージ、ネイルサロンに行ってみる。
また、ずっと見たかった映画や美術館で好きなことをする時間を作ることが、なによりの自分磨きに繋がります。自分を磨く時間を取ってみてくださいね。
【恋愛の倦怠期の乗り越え方】将来について話す
恋愛の倦怠期を迎えている方は、この先の未来を彼といてもいいのか?と不安に思っているはずです。このまま、モヤモヤが続くならいっそのこと別れてしまおうかと思っていませんか?
そんなあなたが倦怠期を乗り越える為には、彼と将来のことを話してみてはいかがでしょうか。人間、未来に希望がなければ生きるのも楽しくなくなってしまいますよね。それは、彼も同様のはずです。
この先の将来について、ライトに話してみるのがおすすめです。話す将来のことは『二人の関係がどうなるか』よりも、『それぞれこうなっていたい』という未来像を話すようにしましょう。
お互いが、目指していく将来像を把握していることは、この倦怠期を乗り越えて一緒に生きていく第一歩になるかもしれません。怖がらずに話してみてくださいね。
【恋愛の倦怠期の乗り越え方】彼のいいところを考える
倦怠期になる前の彼との関係はどんな風だったでしょうか?初めて彼を好きだと自覚した時、どんな気持ちになったでしょうか?
彼との関係が膠着状態だからといって、それは最初からそうだったわけではありません。お互い相手を素敵だなと感じ、楽しく過ごしていた時期もあったはずです。
彼の素敵だなと思った部分はどこだったでしょうか?そして、今はどう思いますか?今思う彼の素敵な所と、昔思っていた素敵な所は違うかもしれません。
まずは、彼のいいところを考えてみることからはじめましょう。恋愛は尊敬の上に成り立つものです。もう一度彼のいいところを見つけてみましょう。
【恋愛の倦怠期の乗り越え方】今の思いを書き出す
恋愛の真っ只中では、自分の気持ちに向き合うのはなかなか難しいものです。それは、倦怠期の悩みでも一緒です。そんな時は、紙に自分の気持ちを書き出してみるのをおすすめします。誰にも見せないノートなので、自分の気持ちをそのまま書きなぐってみてください。
今思っていること・今までのこと・これからしたいことを思ったままに書いてみましょう。きっと気持ちがすっとすることでしょう。
また、文字にすることで、自分の気持ちを客観視することが出来て、新たな気づきがあるかもしれません。
【恋愛の倦怠期の乗り越え方】共同作業をする
一緒に何かを達成することで、喜びは倍になり一人でこなす時よりも嬉しさも高まります。
例えば、DIYをして二人だけの特別なものを作るとか、ボーリングや卓球など二人でできるもので競い合ったりもいいですね♪彼の新たな一面を見ることもでき、また何かを真剣にやっているときの眼差しはどこか一段とかっこよく見え、それが刺激になり倦怠期真っ最中のカップルにはぴったりです!
同じことをして同じ目標に向かうことによって、そこに協力が生まれたり励ましあったりといつもとは違った視点からお互いを見たり知ることができるので、おすすめです!
【恋愛の倦怠期の乗り越え方】次の休日の予定を立てる
お出かけしたりすることがなく、家デートが増えてきてしまった時には少し気分を変えて一緒に外へ出かけるというプランを考えたりするのもいいですね♪ただし、この場合一人で考えるのではなく二人で「どこ行きたい」「何したい」を話し合いながら考えることがおすすめです。
そして、近い休日の予定から数か月後の予定まで立ててしまいましょう。数か月後の休日に予定が決まっていれば楽しみが増え、お互い会話も増えてくるでしょう。
また、確約があるので「別れ」などといったマイナスなことを考えずに済みますね。倦怠期だからこそ、悪い方向へ考えることせず、楽しく二人にとってプラスになるような計画を立てましょう!
【恋愛の倦怠期の乗り越え方】お互いの気持ちを伝えあう
「何も言わなくてもわかるでしょ」などと思わず、言葉にして言わないと伝わらないこともたくさんあります。長く一緒にいると、それすら面倒になってしまうこともあります。
「どうせいってもわかってくれない」など、自分で片付けてしまうことも。倦怠期を乗り越えるためには、どんなことでも思ったことはなるべく伝えるようにしましょう。
その時、けんか腰になってしまったり、感情的になってしまうことのないように一緒に食事をしているときや、二人でベッドに入っているときなどなるべくリラックスしている雰囲気の時がいいですね。彼が仕事おわってすぐなどは、疲れてしまっている可能性もあるので注意しましょう。
【恋愛の倦怠期の乗り越え方】友人を交えて会う
恋愛の倦怠期の乗り越え方のひとつ、二人きりでいることにマンネリしているのであればグループでの旅行や集まりを定期的に計画するとまた、違った角度から彼を見れて新鮮さが増します。
いつも近くにいる彼ですがちょっと遠くから離れてみると、普段気にしていなかったところにキュンとしいたりドキドキ感が刺激になることもあります♪同性と話しているときや協調性なども垣間見れるのでおすすめです!
また、彼の友人とも自分の友人とも仲良くなれるきっかけになりますし、「楽しい」と思えるでしょう。昔からの友達や職場の人などの話を聞くことで普段彼がどのように過ごしているのか、思い出話や仕事のことなど知らなかったことも見えてきて、違った一面を知ることができますね♪
そこに交際している友達カップルがいればその様子を見てこっちも初心に帰り愛が深まることもあるでしょう。
【恋愛の倦怠期の乗り越え方】ちょっとした変化を心がける
いつもと違ったイメージを与えることも倦怠期を乗り越えるためのとっておきの方法になります。
例えば、髪型をわかりやすく変えてみる・ネイルを新しいものに変える・彼が好みそうな洋服にしてみるなど♪ちゃんと見ればわかるような変化を与えましょう。今までと少し違う印象で、彼と接してみるのもいいですね♪彼から見たあなたもきっと素敵に見えるはず!
自分磨きにもつながり倦怠期も乗り越えられるので一石二鳥です!恋人がいる安心感でちょっとオシャレに手を抜いてしまっていると思ったらイメチェンをおすすめします♪
【恋愛の倦怠期の乗り越え方】「ありがとう」の言葉を増やす
「ごめんね」ではなく、「ありがとう」が増えるようなきっかけを作りましょう。長く一緒にいるとちょっとした喜びにも気づきにくく、いつもそばにいてくれるのが当たり前と思いがち。何かしてもらったら感謝の気持ちを伝えるように心がけましょう。
「ありがとう」という言葉は相手を笑顔にし、明るくさせてくれるものです。「ごめんね」という言葉ばかりで消極的にならず明るく前向きな「ありがとう」の言葉を増やすことで倦怠期は乗り越えられるでしょう。
「ありがとう」が日常にありふれていれば、小さな喧嘩もなくなり穏やかな気分で過ごせるでしょう。温かい気持ちになり、お互いに優しくなれるきっかけにも繋がります。
見返りを求めるわけではないけれど、やはり何か嬉しいことをしてくれた時や頼みごとをしてくれた時には、感謝の気持ちを伝えることを忘れずに過ごしてみてくださいね♪
【恋愛の倦怠期の乗り越え方】自然な空気を作る
倦怠期中、喧嘩してちょっと重たい空気になってしまうとき、どちらも意地を張ってなかなか仲直りできないこともありますよね。
付き合い始めたころは、お互い思いやっていたはずなのに長く一緒にいるようになってお互いのことを知り尽くしてくるとどうしても、心に甘えが出てきてしまうものです。重たい空気はいてもたってもいられなくなってしまいますし関係に溝を作ってしまいかねません。そんな時、「自然な空気を作る」ことが大切です。
ピリピリムードで一緒にいても楽しいことなんて生み出せません。意地を張ったりどちらかが謝ってくるのを待っているのも疲れちゃいますよね。一旦、気持ちを切り替えて違う話題を振ってみるのも大切です。
ちょっと腹が立っていてもそこは、臨機応変に。何か彼が喜びそうな話題を振ってあげるのもいいですね。会話が弾んできたら、また冷静に話し合うこともできるはずです♪
倦怠期中だからこそ一工夫をいれて乗り越えていきたいですね!
【恋愛の倦怠期の乗り越え方】新たな刺激を与えあう
新たな刺激は、別な場所で作るのではなくなるべく二人で共有できるものが望ましいですよね。距離を置くのも大事な時もありますが、そればかりだといずれ連絡頻度が減ってしまったり会う回数が減ってきてしまったりと逆効果になってきてしまうこともあります。
倦怠期を乗り越えるために何か彼と一緒に新しい刺激を求めたいときには、ストレス発散できるような「コンサート」や「遊園地」など思いっきり楽しんで騒げるような場所に行くのがおすすめです♪
うちの中にいるよりも外にいたほうが自ずと明るくなれますし、喜びや楽しみを思い存分表現できるということはストレス発散にもつながり、新たな刺激になります。
二人で「楽しい」と思わるようなことを共有することで、同じ気持ちで過ごせるきっかけにもなり会話も弾みます♪
【恋愛の倦怠期の乗り越え方】長い期間一緒にいすぎない
長いこと彼と二人っきりでいすぎないこと。これは倦怠期を乗り越えていく上で重要です。
何日間も彼と一緒にいるとお互いの生活観が見えすぎてしまいドキドキもなくなってしまいますよね。休日や平日を含め、会わない期間も恋愛を長続きさせる方法のひとつです。
好きで一緒にいたくてもその気持ちを抑えお互いの時間を大切にすることも必要なのです。気持ちをリセットし、また新しい気持ちで彼と会う。これが新鮮なのです。
同棲しているカップルであれば、週の1日か2日など実家に帰るようにするとか、友達と遊びに行くなどとして彼から離れて行動する期間があったほうが倦怠期を乗り越えられます。ちょっと最近倦怠期かも・・・と思った時には彼にその旨を話すのもいいですね。
依存しすぎるのもお互いにとってプラスになりませんし、自分の時間・二人でいる時間をきちんと区別して生活することをおすすめします♪
倦怠期を乗り越えた先にある幸せ
恋愛は感情のコントロールが難しいですよね。ですが、これも一時的なもの。乗り越えた後は、相手を思いやってお付き合いすることができ、今以上の深い絆で結ばれたカップルになることでしょう。
二人で乗り越えて幸せを掴んでくださいね!