40代にして疲れた…仕事辞めたい…
40代というと、いい意味では仕事に脂がのってきた時期でもあるのですが、悪い意味では体力的に疲れたと感じる瞬間、精神的に疲れたと感じる瞬間も増える時期です。
上司がいたり、後輩がいたり、部下がいたり…ちょうど中間の年代でもあり、わからないなどのネガティブなことや弱音も言いづらくなり、抱え込みがちではないでしょうか?
あるいは、お子さんがいながら仕事をしている方もいますよね。
昼間は仕事に追われ…帰ったら家事や育児に追われ…。
そんな日々を過ごしていたら、そりゃ、疲れた、自分の時間がほしい、仕事辞めたい…という気持ちになることもあって当然です。
でも、「40代で仕事辞めたいって言っても、転職はできるの?」「辞めたとしてもどうしたらいいのだろう…」という不安も出てきます。
疲れたからといって、勢いで辞めたら後悔するかもしれません。絶妙な年齢でもある手前、丁寧に考えていきたいところですよね。
40代で仕事を辞めたいほど疲れた原因は?
政府の調査でも40代は一番ストレスを感じやすい年代といわれています。これは正社員で仕事をしている人、パートや時間短縮の働き方の人、専業主婦など立場問わずいえることで、悩みを抱えやすい世代ということ。
でも、なぜこんなに悩み、疲れた…と思ってしまうのでしょう?これまでの疲労が溢れ出す年頃でもある40代が、仕事を辞めたいと思うほど追い込まれるのか、確認していきます。
40代で仕事を辞めたいほど疲れた原因①家庭
お子さんがいながら働いている40代の方は、親としてもちゃんとしたい、でも仕事もちゃんとしないとという義務感や、責任感に心が折れそうなことはあって当然ですよね。
特に子どもは思うように育つわけでもありませんし、自分の時間があまり取れない状態でも、子育てをやめることはできませんから、結果、仕事を辞めたい…となってしまいます。
まして、仕事を理由に子どもに我慢をさせている状態であれば心も痛むでしょうし…。
また、家庭関係のことは独身の方でもありえることです。周りの友人の子どもトークに焦りを感じたり、自身の親が介護に必要になってきたりと、やる事が増える傾向がある40代。
育児や家族のことで疲れたな…と感じている時に、さらに仕事でもミスをしてしまったり、職場の人間関係にしんどい思いをしたりが重なると、心も体もいっぱいいっぱいになって「もう、辞めたい…」と思うのも無理もないことです。
40代で仕事を辞めたいほど疲れた原因②体調の変化
更年期に差し掛かる40代。これは体調や心境に否応なしに出てくる変化でもあり、自分の意志とは関係なく現れます。
ホルモンバランスの乱れから、これまではまったくもって平気であったことに対しても、敏感に反応してイライラしたり、落ち込んだりと、感情に乱れが生じやすくなってしまうのです。
疲れを感じやすくなったり、自暴自棄になって仕事を辞めたいと思うタイミングともいえます。
40代で仕事を辞めたいほど疲れた原因③重圧と迷い
人間関係が得意ではない方にとっては、これまで蓄積してきたストレスが爆発するタイミングでもあります。あるいは40代ともなると、ポジション(異動や役所)の変化も重圧としてのしかかってくるケースもあるでしょう。
そんなさまざまなプレッシャーが重なるタイミングでもある反面、「自分はこのままこの仕事で終わっていいのだろうか…」という迷いを抱く世代でもあります。30代より転職も簡単にはできない年齢ですし…。
あるいは、このまま定年までこの仕事をするのか、やりたいことをする(転職・起業)なら今…そんな焦りや葛藤もでてきます。
「辞めたい…」「辞めるなら今」「ここで辞めなければこのままの仕事・キャリアで終わる」という迷いが出てくるのです。
どうせ同じく疲れたと思うのであれば、自分の好きなことで疲れたと思った方が豊かな人生を送れるのでは…そんな感情から、辞めたい願望も強くなります。
仕事を辞めたい!疲れた40代の3つの選択肢
仕事もう辞めたい…疲れた…もう無理かも…そんな感情になった時、辞めるにせよ、続けるにせよ、ポジティブに考えましょう!そういう気持ちが出てくる時もあるんです、人間誰しも。
しんどくなった時は心も体も悲鳴をあげているサイン。見て見ぬふりをしないで、40代、これからどう生きるか、その辞めたい感情をどうプラスに切り替えるかにフォーカスしましょう。これからどうすべきか…3つの選択肢をご紹介します!
仕事を辞めたい!疲れた40代の選択肢①起業
どうせなら、好きなこと・やってみたかったことにチャレンジしてみませんか?「40代で仕事を辞めて起業とか怖い…」と思うかもしれませんが、ここ数年、脱サラして起業する40代は非常に増えています。
それに新型コロナウイルスの影響もあり、在宅での起業などの可能性もかなり広くなりました。
「こんなことで収入になるのかな…」という不安があっても、喜ぶ人・助かる人がいる限り、需要ってあるものです。
それに、40代ともなればある程度、自分で回す能力は備わっています。むしろ、その年齢までちゃんと仕事をこなすことができた人だからこそ、独立・起業してもやっていけるもの。
辞めたい・疲れたと思うのは、きっと楽しくないからですよね?好きなことを仕事にしてしまうと、やりたくてやっている状態なので、疲れたなんて思うどころか、やりたくて疲れすら感じない働き方をできるようになってくることもありますよ♪
仕事を辞めたい!疲れた40代の選択肢②休みを取る
辞めたいほど疲れた時は、思い切って長期の休みを取ったり、1日何もしないでただただゆっくりする時間を取ったりしてみましょう。
疲れて辞めたいと思うくらい疲れたということですから、一度しっかりガス抜きをしてみませんか?案外ゆっくり休暇を過ごせただけで、「あの辞めたい感情はただ休みたかっただけなんだ」と気づくこともあります。
疲労は辞めたい思いに直結することもあるので、勢いで辞める前に、とにかく休みを取ってみてください。
そこで休みを取らせてくれないような仕事なら、辞めてもいいんですから。
仕事を辞めたい!疲れた40代の選択肢③自己分析
せっかくですから、この際、自分を知る機会にしてみましょう。何が嫌で辞めたいのか?どうして疲れたと思ったのか?こういう感情を一つひとつ紐解いていってみてください。
そして、自分の性格・自分に合うこと・苦手なことなどしっかり分析してみましょう。もしかしたら自分の適性に合っていない仕事をしていないでしょうか。疲れた時こそ、冷静に自己分析してみると、解決の糸口は見えてきますよ♪
疲れた・仕事を辞めたい40代が考えたいこと
40代は、今後50、60代、老後の人生に関わる大きな分岐点ともいえます。そのため、この一番悩む時期に、どれだけ自分の人生について向き合ったかが、その後を決めるといっても過言ではありません。
老後に40代であの道に行っていれば…と後悔したくないのであれば、自分がどう生きたいのかをしっかり考える機会にしましょう。お金が…子どもが…そういう不安って、案外、なんとでもなるものですよ♪