積極的に食べると効果あり!タンパク質を摂るダイエット方法

なぜ、タンパク質がダイエットに効果的なの?

タンパク質といえば、まず思いつくのが、肉や魚ではないでしょうか。

肉は、カロリーが特に低い食材というイメージはあまりありませんよね。また、魚は低カロリーなイメージがありますが、フライや天ぷらなど揚げ物などにすると、それなりにカロリーも増えてしまいます。

では、なぜ、タンパク質がダイエットに効果があるのでしょうか?

タンパク質がダイエットに効果がある一番の理由、それは、タンパク質を摂取することで、

「体の筋肉を増やすことができるから」です!

筋肉を増やすことで、太りにくく、かつ、痩せやすい体になり、健康的に痩せる効果があるのです。

タンパク質で作られる筋肉がダイエットに与える効果とは

体の筋肉をつくる元になる栄養素が、タンパク質です。実は、筋肉はダイエットをして痩せるために大変重要なものなのになります。

まず、筋肉量が多い人のほうが、基礎代謝が高くなります。年齢とともに、基礎代謝は落ちる傾向にあるので、基礎代謝を上げて、カロリーを消費しやすくするためにも、筋肉をつける必要があるのです。

基礎代謝が高い人ほど太りにくく、痩せやすいとされています。若い時は、どんなに食べてもそんなに太らなかったけれども、30代後半頃から、何となく痩せづらくなってきたという人は多いのではないでしょうか。

それは、加齢により、筋肉量が減ってきたことで、代謝が落ちているのが一因です。
さらに40代や50代になると、意識的に筋肉量を増やしていかないと、基礎代謝が上がりません。ダイエットの効果を上げるためには、タンパク質を積極的に摂っていく必要があります。また、筋肉をつけておくと、ダイエットの後、リバウンドしにくいという効果もあります。

タンパク質を積極的に摂る!効果的なダイエット方法3選

では、ダイエットに効果的なタンパク質を食生活の中でどのように摂っていけばよいのでしょうか。タンパク質を積極的に摂るダイエット方法についてご紹介します。

タンパク質を摂る効果的なダイエット方法①普段の食事にタンパク質を多く取り入れる

ダイエットを始めると、食事をまるまる一食分抜いたり、野菜だけを主に食べたり、偏った食生活を始める人がいます。

しかし、そういった食生活になると、筋肉を作るために必要なタンパク質がどうしても不足します。

ダイエットをしていても、バランスのよい適量の食事をすることで、筋肉をつけるために必要なタンパク質を摂取することができます。肉、魚、卵など良質なタンパク質がとれるメニューにして、タンパク質を取り込み、筋肉をつけて、ダイエット効果を高めていきましょう!

中でも、ダイエット中、低カロリーでタンパク質を効率良く摂るのに、おすすめの食材があります。

ダイエットに効果的なタンパク質の多い食材①鶏むね肉

まず、その一つが鶏むね肉です。

鶏むね肉は、タンパク質を積極的に摂るダイエットにもっともおすすめな食材の一つです。

鶏むね肉をお酒、塩などで一晩漬け込みます。そして、蒸し茹でにします。それを好みのサイズにカットして、新鮮な野菜と盛り付けるだけで、鶏むね肉のサラダの完成です。

鶏むね肉は余熱で火を通すことで、しっとりと仕上がります。パンにはさんでサンドイッチにするのもよいでしょう。

ダイエットに効果的なタンパク質の多い食材②ゆで卵

そして、ゆで卵も、ダイエット中、低カロリーでタンパク質を効率良くとるのにおすすめです。
ゆで卵は筋肉をつくるために欠かせないタンパク質が豊富で、ダイエット効果をアップさせるビタミンやミネラルなどもつまっている優秀食材です。

ゆで卵をそのまま食べるのもよし、鶏むね肉と同様に、サラダやサンドイッチにするのもよいでしょう。

また、小腹が空いたときに、おやつ代わりに食べるのもおすすめです。

ただし、マヨネーズなどをつけすぎると、カロリーが増えてしまうので注意しましょう。

ダイエットに効果的なタンパク質の多い食材③魚

そして肉や卵と並んで、タンパク質をとることができるのが魚です。魚にも良質なタンパク質が豊富に含まれています。

特にダイエット効果を高めるのにおすすめな食べ方が、お刺身です。

焼いたり、揚げたりするとカロリーがどうしても増えてしまいますが、なにも手を加えずそのまま美味しく魚を食べることができる刺身は最強のダイエット料理だと言えます。

太る原因になる糖質が刺身にはほとんど含まれていませんから、多少食べ過ぎても問題ありません。ただし、お酒やご飯を一緒に食べ過ぎないように注意しましょう。

タンパク質を摂る効果的なダイエット方法②プロテインを取り入れる

タンパク質を摂るダイエット方法の一つに、プロテインを食生活に取り入れる方法があります。

プロテインは、タンパク質を主成分とした粉末のことを呼ぶことが多いですが、最近は、バータイプやゼリー状のものなど、様々なタンパク質摂取を目的としたプロテインの栄養補助食品があります。健康的な体づくりをするためや、タンパク質不足解消のために、こういった食品を積極的に摂る人も増えています。

ただし、ダイエットという目的のために、一食分をいきなりプロテインに変えてしまうと、栄養バランスが崩れてしまいます。上手にプロテインを食生活に取り入れていきましょう。

上手にプロテインを食生活に取り入れるタイミング

取り入れるタイミングとしては、食事以外の軽食や小腹の空いた時に食べるおやつ代わりにプロテインを摂るのがおすすめです。また、食生活の中で、脂質の摂取エネルギーが多くなるような食材の代わりにプロテインを摂るのもよいでしょう。

また、栄養バランスを補う意味でもプロテインはおすすめです。朝食は、コーヒーと食パンだけという人もいますが、この食事だと明らかにタンパク質が不足しています。

そこで、ここにプロテインを加えることでタンパク質を補うことができるのです。食事のカロリーとしては増えることになりますが、筋肉をつけるためにはやはり、タンパク質を摂ることが必須で、それが結果的に代謝を良くしてダイエットにもつながっていくのです。

ダイエットの効果を上げるためにも、良質なたんぱく質が多く含まれるプロテインをぜひ食生活に取り入れてみましょう。

タンパク質を摂る効果的なダイエット方法③タンパク質を摂った後、軽く運動する習慣をつける

タンパク質を積極的に摂るダイエットでは、筋肉づくりのためにタンパク質を摂ることに加えて、運動を実践することも大切です。

体力のある人は、タンパク質を摂取した後、ジョギングや筋トレなどを行うと、筋肉がつきやすく、ダイエット効果が抜群に上がります。

ただ、体力に自信がない人も、食事の後、軽いウォーキングや買い物に歩いて行くなどだけでも十分効果があります。

日々の生活の中で、筋肉を使うことを想像しながら、動くだけで活動量がUPします。そういった積み重ねの運動が、ダイエットの効果を上げていくので、食後、無理のない範囲で体を動かすようにしましょう。

そして、よりダイエット効果を高めたいと思ったら、ヨガやジムなどで、より筋肉のつきやすい運動にチャレンジしてみましょう。

タンパク質摂取で筋肉をつけてダイエット効果を上げよう!

ダイエットしよう!と思うと、どうしても、食事の量を減らしたり、食事を抜いたりしがちですが、実はダイエットを成功させるためには、タンパク質を積極的にとって筋肉をつけることが、効果的です。

タンパク質に限らず、ビタミンやミネラルなど栄養バランスのよい食事を心掛けて、軽い運動をすることで、健康的にダイエットすることが可能です。

ぜひ、健康的でダイエット効果の高い、タンパク質を積極的に摂るダイエットを実践してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました