どんなネイルが男ウケ悪い?やめた方が良いデザイン5選

男ウケが悪いネイルってどんなの?

ネイルサロンに行くと、可愛いデザインばかりで迷ってしまいますよね。デザインを選ぶときにモテる女性は、男ウケが悪いネイルのデザインを選びません。

また、無意識に男ウケが良いネイルを選ぶ女性は、必然的に男ウケどころか女ウケも良く、全体的にも清潔感があるように見られているのが事実。

そもそもネイルをしている女性自体が、男ウケが悪いと言われています。

男ウケが悪いネイル5選

ではどんなネイルをしたら男ウケが悪いのでしょうか。男ウケが悪いネイルをご紹介します!

男ウケが悪いネイル①白のフレンチネイル

 

ネイルの先端だけに白くデザインを施した基本的な白のフレンチネイル。実は、真っ白いカラーは、男ウケが悪いです。

白いネイルは肌馴染みが悪く、特に日本人の肌には浮いてしまいます。男性からしたら、カラーが浮いたネイルは不自然でしかありません。ナチュラルなフレンチネイルは男ウケがいいので、真っ白ではなく、カフェモカカラーやピーチカラーなどを先端に施すのがおすすめ。

男ウケが悪いネイル②ゴテゴテのデザインネイル

筆者撮影

ラインストーンやメタルパーツなどをびっしり乗せていると、男ウケが悪いどころか、怖がられてしまいます。

まずゴテゴテのデザインは清潔感がなく、生活に支障があるのではないかと思われがち。その爪で生活できる?と聞かれることも。

女性=家庭的というイメージが強い男性は、まだまだいます。ゴテゴテの派手なネイルは男ウケが悪いネイルの代表デザインとも言えるので、デートなどには控えましょう。

男ウケが悪いネイル③ロングネイル

筆者撮影

ロングネイルはまず怖い印象を与えてしまいます。また、伸びているネイルは「裏が汚れていそう」「不潔な感じがする」という意見が多いです。

普段から爪を短くしている男性には、ロングネイルの何が良いのか理解できないのです。長い爪を見慣れていない男性は、「怖い」「強そう」などと感じてしまうことも。

女性らしくないロングネイルは男ウケが悪いので、ショートネイルで清潔感を出しましょう。

男ウケが悪いネイル④手入れされていないネイル

ささくれが多く甘皮が伸びきっているネイルや、爪の裏側に食べ物のカスが入っているようなネイルは男ウケが悪いです。男ウケどころか、女ウケも悪いネイルなので気をつけましょう。

キレイに整えられているネイルや、ネイル周りを、清潔感があるように見せるのが、男ウケが悪くならないポイント。

ネイルも指先も女性らしいほんのりピンク色になるようにすると、男ウケが良いネイルになり、悪い印象がなくなります。

男ウケが悪いネイル⑤キャラクターネイル

筆者撮影

自分が好きなキャラクターや推しのキャラクターのネイルは、褒めてくれる男性もいるかもしれませんが、彼女にはしてほしくないネイルだと男性は思っているようです。

男ウケが悪いのと、親ウケも悪いので、自分の両親や友達にキャラクターネイルをした彼女を紹介しにくいと感じています。

男ウケを狙うなら、自分にしかわからないようなデザインにして、さりげなく取り入れるくらいにして楽しみましょう。

男ウケが悪いネイルを避けるポイント

筆者撮影

男ウケが悪いネイルを避けるためには、まずは自分自身のファッションやイメージと向き合ってみること。

男ウケを気にするのであれば、ネイルのデザインの引き算も大切。

男性はナチュラルネイルが大好き。勿体無いからとストーン乗せ放題や、定額デザインそのままのデザインにしてしまうと、男ウケが悪いネイルに仕上がってしまうことも。

ちょっと物足りないな…くらいが男ウケが悪いネイルを避けるポイントです。

タイトルとURLをコピーしました