クラウドソーシング初心者でも収入になる?
「スキルがないからクラウドソーシングなんてどうせ無理」「初心者で実績もないから稼げないだろう…」と諦めていないでしょうか?
先に結論からお伝えしますと、初心者であろうと、特別なスキルが現時点でなかろうと、クラウドソーシングで一定の収入を得ることはできます。
初心者の場合、クラウドソーシングの世界に慣れるところからスタートです。
そのため、いきなりある程度の安定収入とはいかないのが現実…。スキルがあったとしても、最初は安定しないこともあります。
クラウドソーシングでの在宅ワークや副業にトライするなら、ある程度の収入はほしいと思うこともあるでしょうが、意気込み過ぎるのは注意!
思う額が得られない現実に、「クラウドソーシング=儲からない」という印象を持ってしまいかねないからです。
はじめはお小遣い稼ぎの感覚でスタートしてみましょう。その方がかえってうまくいくこともあります。
初心者の場合、特にこのくらいの感覚でいた方が、柔軟に対応できるものなんですよ♪
クラウドソーシングがうまくいかないのは初心者だから?
クラウドソーシングは初心者の場合、うまくいかないことも多いものです。
さじ加減がわからないということもありますが、それ以前に、そもそもクラウドソーシングというライフスタイルに合わない気質の人もいます。
ですので、「自分は初心者だからうまくいかないんだ」と決めつけないように注意してください。
クラウドソーシングというスタイルに合わない人とは、
- 個人事業にした方が良いレベルのスキルを持っている人
- 一定額を確実に稼ぎたい人
- 周りと協力して働きたい人
- オンオフがつけられない人
などがあります。
自分の性に合うスタイルで働く方が良い場合も
専門スキルが高い人の場合、せっかくの能力を安売りしないといけなくなることもあり、いずれ苦しくなることでしょう。
また、受注が不安定なので一定額を得られなかったり、在宅ゆえにオンオフがつけられず生活リズムが崩れてしまったりしかねません。
それに、クラウドソーシングは個人で業務を請け負うため、個人作業が基本です。同僚やチームメンバーと共通して作業するのが好きな人には、物足りなく感じたり寂しく感じたりすることもあるでしょう。
慣れていけるケースもありますが、自分の性に合うスタイルで働く方が楽しいかもしれませんね!
クラウドソーシング初心者が注意したい依頼内容6つ
「クラウドソーシング初心者だから…とりあえずなんでもやってみます!」「初心者は実績作りが必要だから!」というのは一理あるのですが、だからといってなんでもかんでもやるのはおすすめしません。
というのも、初心者向けを謳った注意すべき依頼が、クラウドソーシングにはたくさんあるからです。
残念ながら、初心者の前向きな感情やクラウドソーシングへの知識のなさを狙った、法に関わるような危険案件もまぎれています。
知らぬ間に危険な依頼にハマってしまわないよう、注意したい依頼内容を確認してみましょう!
クラウドソーシング初心者が注意したい依頼①アンケート
クラウドソーシングには、特定のスキルを募集する依頼もあれば、簡単な質問やアンケートなどの依頼もあります。
そこで注意したいのが、もっともらしく「アンケート」と書かれているだけで、中身が一切不明のものもあれば、アンケートが目的ではなくその先に勧誘を目的とした依頼もあります。
「初心者の実績作りに」などと甘い言葉で低単価で個人的な勧誘をする案件は後をたちませんのでくれぐれも注意してくださいね!
クラウドソーシング初心者が注意したい依頼②買い付け・発送
近頃、せどり案件が増えています。買い付けたものに色をつけて売って、差額を利益にするビジネスのことです。
こういったせどり案件でも不正が多いので注意してください。たとえば、
- 後日商品代を支払うので買い付けをして欲しい
- こちらのクレジットカードを渡すので買い付けをしてきて欲しい
などがあります。
しかし、先にこちらに支払わせて未払いで逃げるクライアントや、クライアントのクレジットカードと言われていたカードが不正クレジットカードだったなどの悪質案件が相次いでいるのです。
そもそも、他人のクレジットカードを使用するのは禁止されています。カードの名義人本人が良いといったとしてもです。
まして、クラウドソーシングではなりすましの詐欺の案件もゼロではありません。
あるいは、商品発送作業という依頼で、偽物の発送をさせられているケースもあります。
つまり、知らぬ間に犯罪に加担している可能性もあるのです。
相手を信用するのも大事ですが、初心者歓迎などと謳って、クラウドソーシング初心者の良心を踏みにじる悪徳クライアントもいます。
無知ゆえにハマりかねないトラブルですので、「金品」が関係する依頼内容には重々注意してください。
参考リンク:消費者庁|インターネット通販トラブル
クラウドソーシング初心者が注意したい依頼③口コミ依頼
口コミ依頼などもクラウドソーシングではよくある案件です。
自身の感想を答えるだけのものであれば良いのですが、企業が運営するサイト(個人ブログなどではないもの)にクライアントの要望通りの口コミを書いてほしいという依頼もあります。
情報操作にあたるような作業依頼のことですね。実際に、
- 特定の商品を褒める口コミを書いてくれ
- 特定の商品に低評価をしてくれ
- いいねを押してほしい
などの依頼が多々見受けられます。
第三者の運営を妨害するような作業をして規約違反になることがあるので、注意してくださいね!
クラウドソーシング初心者が注意したい依頼④契約金が怪しい
クラウドソーシングには、異常に高額(あるいは低額)な契約金の怪しい依頼もあります。
お得案件のように見えると、初心者さんの場合「条件がいい仕事だ!」と飛びついてしまいかねないので注意してください。
あるいは後から支払いを調整しますという前提で契約金が低い場合は、条件に見合わない過酷な作業を依頼しておいて、後日調整することもなく逃げるケースも…。
オンラインでの作業だからこそ、詐欺のような依頼があるという前提で、公正な依頼をしている作業を選ぶようにしてくださいね。
クラウドソーシング初心者が注意したい依頼⑤個人情報の開示
クラウドソーシングに慣れていない初心者の方を狙って、個人情報を盗もうとするような案件もあるので注意してください!
特に、まともな依頼のように見せかけて、
- 契約には免許の提示が必要
- メールアドレスを教えてくれ
- メッセージアプリのIDを教えてくれ
など、契約前から個人に直結する情報を聞きだそうとする悪質クライアントもいます。
もっともらしい依頼内容であれば、初心者の場合、信じて個人情報に該当する情報を相手に開示してしまいかねません。
あなたの個人情報を狙った依頼に過ぎない可能性も
百歩譲って、作業の内容によっては「正当な金額での契約成立後」にそういった個人情報を開示しないといけないケースもあるでしょう。
しかし、あくまでそれは「契約が成立してから」の話です。
契約前から、個人情報を提示することも求められるようであれば、少し考えてみてください。
過去にも何百件もの実績があるクライアントであれば信頼できるかもしれませんが、実績ゼロのクライアントであれば、あなたの個人情報を狙った依頼に過ぎないかもしれません。
個人情報を聞くだけ聞いて音信不通になったという被害者もいますので、重々注意してくださいね!
クラウドソーシング初心者が注意したい依頼⑥アフィリエイト
個人運営の指定されたサイトにアクセスして、
- 広告をクリックしてください
- アプリをダウンロードしてください
- サイトアクセスを1日何回してください
といった、アフィリエイト収入目的の依頼もあります。
アフィリエイトとは、広告収入のようなもので、クリックしてくれたら・購入してくれたら・ダウンロードしてくれたら収入が生まれる仕組みのこと。
しかし、その収入のために不正に第三者に利用させる行為は禁止されています。知らぬ間に、不正利用に介入してしまわないよう、注意が必要です。
クラウドソーシング初心者は要注意!悪質案件の見分け方
これまでご紹介した注意事項をもとに、初心者が気を付けておきたいポイントは、以下のようなものが挙げられます。
- 初心者優先(初心者におすすめ)
- パソコン不用(スマホだけでOK)
- 実績作りに!
- 簡単に稼げる
このような文言がある依頼には注意してください。
また、個人情報の提供、金品が絡む依頼、クライアントのこれまでの実績なども参考にしてみてください。
内容によっては、知らぬ間に犯罪に加担したり、ターゲットにされる可能性もあるということに注意しておかなければなりません。
クラウドソーシングは注意さえすれば初心者にも良いツール!
クラウドソーシングって怪しくない?と思う人もいるかもしれませんが、まともな作業依頼ももちろんあります。大事なのは受ける側が依頼内容を注意深く確認すること。
ご紹介した注意を怠って、自身が被害者になることも加害者に加担することもあるのは事実です。
しかし、初心者であろうが、クラウドソーシングをきっかけに独立起業する人もいます。
良いきっかけになるようにしっかり見極めて、クラウドソーシングと付き合っていくようにしてくださいね!