人間関係に疲れてしまったら。友人を断捨離して新しい人生を始めるススメ

その人間関係、情だけで続けていませんか?


http://girlydrop.com

学生の頃に出来た友人の中で、今でもお付き合いが続いている人は何人いますか?「ずっと友達でいようね」「大人になっても、たまにはご飯行こうよ」と約束をして卒業した思い出も有るでしょう。本当に何年も何十年も続く友人は、本当に合って一緒に居て息苦しくない関係なので大切にしたいものです。

学生からの友人に限らず、社会人になって出来た友人もいるでしょう。職場で仲良くなってプライベートも一緒に過ごすようになった友人、子供の保育園や小学校などで仲良くなったママ友、習い事で出会った友人…どこで出会い何のきっかけで仲良くなるか分からないからこそ、人との出会いや付き合いは楽しいのです。しかし今一緒に過ごす周りの友人は本当に良い人ばかりで、自分に合う人、大切に想える人でしょうか。「本当はこの人のこんな所合わないけれど、どうかと思う部分は有るけれど、良い所あるしな…」その感情は、どこが本心ですか?人間皆良い所も有るし、悪い所が有るのも当然です。

それを含めてその人とこれからも付き合いと思っていますか?それとも、せっかく仲良くなったし、学生の頃あんなに仲良かったし、あの時助けてもらったし、ここで離れたら傷付けてしまいそうだし…そんな気持ちで友人だと一緒にいるのなら、それはただの「情」です。無理してまで付き合うのは友人ではありませんよ。

友人を断捨離することによるメリットとは?

友人を断捨離するメリット1:友人関係に悩むことが無くなる


http://girlydrop.com

大人になっても「友人」の中で悪口を言ったり、嫌がらせをしてくる人は居ます。そんな人ばかりではなくて、ほんの一部の人ですが…。もしあなたが言われる側の立場に立ったなら、何かある度に悩んでしまうでしょう。保育園のママ友や職場で仲良くなったはずの友人にそんな事をされたら、毎日顔を合わせるのに苦痛で、行きたくなくなるという他の事にまで影響してきます。その悪口を言ったり嫌がらせをしてくる人の周りも、実はあなたの友人だったかもしれません。でもどうでしょう。その周りの友人は助けてくれますか?一緒になって言っていませんか?

もし一緒に言ってくるような人なら、中心人物を含めてそのグループの友人関係を断つべきです。そしたら毎日苦しむことも悩むことも無くなります。もう何を言われても気にする必要は無くなります。だってもう友人ではないのですから。そんな人達放っておけばいいですし、自分でも驚くくらいスッキリするはずです。

友人を断捨離するメリット2:本当に大切にするべき人を大切に出来る


http://girlydrop.com

勿論、友人が多い人もいるでしょう。その中で何かあったらすぐにも駆け付けたいと思える友人は何人いますか?沢山の人を一気に大切に出来る人は、多くないでしょう。あなたにとって本当に大切なのは、大きな存在の家族、そしてお互いにこの人の為ならと大切に想える友人ではないでしょうか。

しかし何となく付き合いを続けていたり、本当は嫌だと思っているのに無理して付き合いを続けていると、本当に大切な人の為に動けなくなる時が訪れます。しかも不要な友人関係のことで悩んだり、悩んで愚痴をこぼしたり、イライラして当たったりしたら、大切な家族・友人を気付かぬうちに傷付けてしまっている事も有ります。それよりかは、断捨離をすることで大切な人が困っている時にはすぐ助けにいけますし、前向きな話を沢山してお互いに刺激しあえる良い関係を築けます。

友人を断捨離するメリットその3:自分の時間が持てるようになる

https://pixabay.com/ja/

大切な友人や気の合う友人と過ごす時間というのは、とても楽しいものですよね。しかし、なんとなく情だけでつきあっている友人と過ごす時間は、楽しさよりも話を合わせる大変さや相手の顔色を伺う辛さが上回ってしまうこともあるのではないでしょうか?大人になると仕事や家事・育児に追われてただでさえ時間がなくなるもの。そんな貴重な時間を、大切にしたいと思えない友人のためにさくのはあまりにもったいないことです。友人を断捨離することで無駄な友達づきあいにかかる時間を、自分の時間に変えることができますよ。

友達を断捨離して出来た時間を大切な友人や家族と過ごす時間にしても良いですし、普段よりゆっくりご飯やお茶を楽しんだり将来に向けた勉強の時間にしたり自分のために使うのも良いでしょう。そもそも断捨離というのは、手元にある不要なものをすっきりさせることで自分に本当に必要なものを見極める作業のこと。友人の断捨離で、あなたも本当に大切にしたいことに時間を使ってくださいね。

友人を断捨離するメリットその4:人と比較することがなくなる

https://www.pexels.com/ja-jp/

誰しも大人になると、生活環境や生活レベルというのは人それぞれ差が出てくるものです。まして結婚や出産などのイベントを経験することの多い女性同士では、大人になるにつれ環境が変化することも多いでしょう。仲の良い友人同士ならお互いのおめでたい事をお祝いしたりすることも楽しいものですが、あまり大事でない友人のそういった話を聞くと、ついつい自分と比較して落ち込んでしまうこともあるものです。また普段あまり交流がない友人でも、SNSなどを通じて裕福な生活をしていることが分かると嫉妬心が出てきてしまう人も多いでしょう。そういった友人と自分を比較することは、心をとても疲れさせてしまいます。

友人を断捨離することで、あまりつながりのない人達の情報を遮断することができます。そうすると他人と自分を比較することもなくなるので、日常を穏やかに過ごすことができますよ。他人と自分を比較して落ち込んだり、嫉妬したりする時間ほど無駄なものはありません。そんな無駄な事に時間を使うぐらいなら、すっきりと友人関係を断捨離して自分を磨くために時間を使いましょう!

断捨離するべき友人の見分け方

見分け方1:その人といて、楽しいか楽しくないかを考える


http://girlydrop.com

その人と一緒に居て楽しいというのは、バカ騒ぎをしたり、羽目を外したりして楽しいという事ではありません。それは学生の付き合い方で、まだそのようなノリみたいな付き合いが続いているなら、お互い大人になれていないでしょう。

ここで楽しいと言うのは、一緒に居て苦痛やストレスを感じていないという事が前提です。大切な友人の前絵は本当に素直な自分でいられ、会えばホッとするような、その一緒に過ごす時間が自分にとって心の癒しになっているはずです。そうなれば、自然とこの時間がこの空間が好き、楽しいに繋がるのです。

見分け方2:その人との関係は、刺激を与えあえ前向きな考えをしているか


http://girlydrop.com

いくつになっても自分の成長には、周りの刺激や励ましが影響してきます。お互い小さな事でも良いから、いつも目標や夢を持って過ごしている人はキラキラしていますし、自分の目標や夢を叶えるために努力します。その姿は周りに影響し、良い刺激になります。あの人も頑張っているから自分も頑張ろう、絶対叶えようと、前向きにお互いが向上していけます。

反対にネガティブ発言ばかりをする人ならば、聞いていて自分まで疲れてしまいます。あなたが聞いてあげたいと思うなら、聞いてあげたいと思う相手ならば良いのですが、それが性格で毎回続いてきたら、不思議なことに負の流れって影響するのです。ネガティブ発言ばかりをする人や、あなたの足を引っ張る人は断捨離することをオススメします。

見分け方3:友人でも気遣いが出来るかどうか


http://girlydrop.com

友人だからと言って、何をしても良いというわけではないですし、何を言っても良いというわけではありません。それをして笑っていられるのは学校という狭い空間の中で、上手く付き合っていくために皆必死だったからです。学生の時の人間関係というのは難しく、まだ未熟で、衝突することも多々あります。平気で傷つくことを言う子はいるし、非常識なことをする子だっています。

でも大人になった今、そんな人間関係の築き方ではいけません。そんな付き合い方をしていると、断捨離される側になってしまいます。もし相手が自分の好きなように行動し、好きなように発言をしていたら、受け取る側は嫌な気分になる事が多く、こちら側の気持ちを我慢することが増えるでしょう。「親しき中にも礼儀あり」という言葉が有るように、友人でも気遣えるかどうかは、断捨離するうえでの判断基準の一つと言えます。

見分け方4:喧嘩になってもケロッとしているか、とことん話し合えるか


http://girlydrop.com

仲が良いからこそ衝突することも有ります。そこで喧嘩になっても、次の日や次に会う時にケロッとしているかは結構その後の付き合いを左右します。ネチネチ根に持つタイプなら、知らないうちにあなたの悪口を言われている可能性も有るでしょう。あれだけ仲が良かったのが嘘のように、無視をしてきた日なんて子供みたいと思ってしまいます。そんな人は、こちらの精神を削って悩むことが無駄です。

喧嘩になったなら、無視をするのではなく、相手を傷付けるような言い方でののしるのではなく、きちんと思っていることを伝える、とことん話し合える相手が一番です。思っていることが分かりやすいですし、裏表がないと信頼できます。

友人を断捨離する方法について

断捨離する方法1:関係を断ちたい人とは連絡を控える


https://www.pakutaso.com

スパッと関係が断ち切れないならば、自然にフェイドアウトしていく作戦です。必要以上に連絡は取らなくて良いでしょう。向こうから来たなら当たり障りのない返事をし、もう要件が終わったなら「また明日」などと言って早めに切り上げます。すると、相手もいつの間にか連絡をしてくる回数が減ってきます。勘の良い人ならば、自分が避けられていると気づく人もいます。

断捨離する方法2:人間関係に困ったら電話帳の見直し


https://www.pakutaso.com

電話帳に入っている友人の中で、連絡を取ったり会ったりしている人は何人いるか見直してみましょう。何年も会わずに疎遠になってしまった人や、もう関係を断ちたいと思う人は、電話帳から消すのも一つの方法です。電話帳を残しておくと、気になってしまったり、ついつい連絡を取ってしまうものなのです。またいつか付き合いが出来ればと迷うなら、残しておくのが正解でしょう。しかし、付き合うのが疲れる相手なら消してもかまいません。

断捨離する方法3:悪影響はないか考え、ハッキリと断る


http://girlydrop.com

今後あなたは自分がどうなっていきたいでしょうか。昔からの友人ならば、お互いの生活や仕事が有って環境や関わる人も変わって、ズレを感じる事も有ります。利用するということで悪影響はないかという事ではありません。例えば、あなたにお金を貸してと言ってくる人や、友達だから良いじゃないと自分の都合の良いようにする人ならば、自分にとってはマイナスです。友人なら放っておけないという気持ちも分かりますが、そんなあなたの優しさに漬け込む人だっている事を忘れないで下さい。そうすると誰が大切か見えてきますね。もし、「お金を貸して」と利用しようとしたらハッキリと「お金は貸せないし、もうあなたとは付き合っていけない」と言いましょう。それで怒ったなら放っていて大丈夫です。そこまでハッキリ言われて、平気でまた連絡をしてくる人は少ないはずです。

友人を上手に断捨離できない時の対処法

友人関係を断捨離する方法をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?断捨離する方法を実行したのに、上手く断捨離できないと悩む人もいるかもしれません。そこでここからは、友人関係を断捨離できない時の方法も見ていきましょう。

縁を切りたいのに切れない・・・そんな時はどうする?


https://www.pakutaso.com/20160434102post-7559.html

「よし!友人を断捨離して本当に大切な人だけを大切にしよう」そう心に決めていざ友人の断捨離をはじめたものの、中にはなかなかうまく縁が切れなかったり友人の友人なのでなかなか上手に連絡を絶てないという人もいるかもしれません。そこでここからは友人を断捨離しようとした時に役に立つ、友人を断捨離する時に上手く行かない時の対処法をいくつかご紹介しましょう。

友人を断捨離できない時その1:周りの友人から攻める

友人を上手く断捨離できない時には、周りの友人にも協力してもらい少しずつ距離を取ってみるのがおすすめです。例えば友人に「あの子今急がしいから連絡取れないかもよ」「彼氏と一緒の時間を大切にしたいんだって」など時間があまり取れないということを遠まわしに伝えてもらいましょう。この方法なら断捨離したい相手に直接コンタクトを取る必要もありませんし、相手にも嫌な気持ちを持たせることなく距離を取ることができます。

ただし、協力してもらう友人をきちんと選ばないとかえってトラブルになる可能性もあります。また断捨離したい相手が鈍感だった場合、あなたの相手を断捨離したいという思いが伝わらずしばらくしてまた相手から連絡が来てしまう可能性もあるかもしれません。この作戦を実行する場合は、頼む友達や断捨離を遠まわしに伝えたい相手をしっかり見極めてからにしましょう。

友人を断捨離できない時その2:自分がいる環境を変える

https://www.pexels.com/

友人を断捨離したいと思った場合、相手との距離を取ろうとすることが多いかと思います。しかし、それが上手くいかない場合、あなたが場所を変えることも一つの方法です。例えば進学や就職、引越しなどのタイミングがあれば、「遠くてなかなか会えないから・・・」「忙しくて連絡できなくて・・・」という建前で相手と距離を取ることが簡単にできますね。もしそういったタイミングがない場合は、思い切って今自分がいるコミュニティなどから外れてみるのもいいかもしれません。「外の世界」に出ることで友人関係を断捨離できるのはもちろんのこと、あなた自身も新しい人達や世界と出会えて思っても見なかった素敵な出会いがあるかもしれませんよ。

今いるコミュニティや仲間達から離れるときには、断捨離したくないと思っている相手には事前にきちんと相談しておきましょう。本当に仲の良い友達や仲間なら、多少距離や時間があいても不思議とまたどこかで繋がれるものです。普段いる場所から動くことで切れるような縁なら、その機会に一緒に断捨離してしまいましょう。

友人を断捨離できない時その3:「もう関わりたくない」とハッキリ伝える

https://pixabay.com/

友人に協力してもらって距離を取りたいと思っても、あなたが普段いる場所やコミュニティから外れて連絡を取りたくないと思っても、それでもあなたに接触してくる人がいるかもしれません。そういった人との関係を断捨離したいと思ったら、思い切って「もうあなたと連絡したくない」とハッキリ伝えてしまいましょう。どんなに鈍感な人でも、面と向かって友人関係を解消したい・連絡を取りたくないと宣言されれば、今後あなたとの関係を続けたいとは思わないでしょう。少々強引な方法ですが、友人関係の断捨離が上手くいかない場合の最終手段として覚えておきましょう。

この方法はある意味相手に強い意思を伝える方法ですので、当然ですがもう相手との関係を二度と望まない場合だけ行なうようにしましょう。また仕事関係や子供関係の相手などに使うと、職場やママ友内で悪いうわさが立ちあなたの評判が悪くなる可能性もあります。友人関係の断捨離の中でもかなりの強硬手段ですので、使うときには相手との関係やその後の場の雰囲気などもよく考慮しましょう。

友人を断捨離できない時その4:何を言われてもノーリアクションで

https://pixabay.com/ja/

友人を上手く断捨離できないという人の中には、あまり仲良くない人でも連絡やお誘いが来ると断れないという優しい人もいるでしょう。しかし、そんなに仲良くない人との時間よりも、そういった人との付き合いを断捨離することで本当に大切にするべき友人との時間を大切にすることが大事です。断捨離しよう!と心に決めたなら、そんなに大事ではない友人からの誘いや連絡にはノーリアクションで対応しましょう。

最初は連絡しないことを責められたり、何度も同じように連絡したりすることもあるでしょう。しかし、そこで心が揺らいでは断捨離になりません。何を言われても終始ノーリアクションをつらぬきましょう。あなたの確固とした態度に、しばらくすれば相手も理解して友人関係を終わらせることができるでしょう。この方法もかなり強引な手段ではありますので、行なう時は本当に断捨離したい友人だけにしておきましょう。

友人を断捨離して新しい人生を!


http://girlydrop.com

人間関係は非常に難しいものですが、その中でも友人の断捨離は心苦しいもが有るでしょう。当たり前です。少なくとも友人であったのですから思い出が有って、その中は悪い思い出ばかりではなくて良い思い出も有ります。心苦しくないのなら、とっくに関係は断てているはずです。

しかし、自分を大切にしてください。これはあなたの自己中心的な考えではなくて、あなたを苦しめている友人ならば勇気を持って断捨離して良いのです。そうすると新しい出会いがあり、あなたは新しい次へのステップの人生を歩みだすでしょう。一人ぼっちにはなりませんから大丈夫、安心して下さいね。

タイトルとURLをコピーしました