完璧に家事をしようと思っても、時間が足りず中途半端になりがちに
https://www.pakutaso.com/
仕事や育児、趣味などで毎日忙しく生活をしている方は多いはず。家事は結構時間をとってしまうものなので、なかなか完璧に行うのは難しいですよね。そこで役立つのが、家事の時短テクニックと時短グッズです。テクニックやグッズを活用して賢く家事に取り組むことで、大分家事をするのが楽になりますよ。
家事の時短テクニックで、快適な生活にしましょう!
家事を行う時間を短縮させることができれば、他のことに時間を使うことができるようになるので、毎日の生活が充実したものになるでしょう。特に家事をするのが億劫という方は、時短テクニックやグッズを取り入れることで、大分快適に生活を送ることができるようになるはず。今回は家事の時短テクニックと時短につなげることができる便利グッズなどをご紹介していきますので、ぜひヒントにしてみてくださいね。
時短テクニックは「手抜き」ではない!
「時短は手抜きなのでは?」というイメージをお持ちの方もいるかもしれません。ですが時短は手抜きとは違います!時短はきちんとやるべきことを短い時間で行うというだけで、「適当に行う」こととは全く異なります。
今日からできる!家事の時短テクニック集
生活の時短テクニック:ルーティーンを決めておく&時間を決めて行う
家事は毎日のことですから、あらかじめどのような順番でこなしていくのかを決めておくと良いでしょう。ルーティーンにしてしまうことで、スムーズに取り組むことができるようになります。「お風呂掃除→掃除機掛け→夕食の下ごしらえ→洗濯→洗濯を干す」のように、行う順番をノートやメモ帳などに書いておくのも良いですね。
また、それぞれの家事に割くための時間をあらかじめ決めておくのも良い方法です。「掃除機掛けは10分」「お風呂掃除は15分」のように時間を決めておくと、手早くこなしやすくなります。キッチンタイマーなどを活用するのも良いですね。ぜひ試してみてください。
生活の時短テクニック:時短グッズを活用する
最近は様々な時短グッズや便利グッズが販売されていますから、そうしたものもどんどん活用していきましょう!時短グッズを活用することで工程を短縮したりすることができますので、家事が大分楽になりますよ。家事は生活にとって欠かせないものですので、時短グッズやアイテムを賢く活用して、パパっと終わらせてしまいましょう!
生活の時短テクニック:食材をネットスーパーでまとめ買いする
毎日忙しく生活している方の味方、ネットスーパー。ネットスーパーなら自宅に食材を届けてくれますので、育児中の方にもおすすめです。ペットボトル飲料やお米などの重いものは、特に自宅に届けてもらえると楽ですよ。まとめ買いすればスーパーに行く時間を削減することができますので、その分の時間を有効に活用することができるでしょう。かなり便利なので、ネットスーパーの活用を検討してみてはいかがでしょうか。
生活の時短テクニック:家事をアウトソーシングする
思い切って家事をアウトソーシングしてしまうのもおすすめです!特に「キッチンやお風呂の排水溝の掃除」「エアコンの掃除」等々、なかなか普段掃除できないような箇所の清掃は、プロに任せるとかなりピカピカになります。自分で行おうとすると時間も手間もかなりかかってしまいますから、アウトソーシングすることで、大分楽になりますよ。確かにお金はかかりますが、毎日頼むわけではありませんので、時々はそうしたサービスを活用してみてはいかがでしょうか。
使えるものがたくさん!おすすめの時短グッズ
家事の時短につながる便利なグッズはたくさんあります。今回は人気があるものをいくつかご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
家事の時短につながるおすすめグッズ:ロボット掃除機
https://www.amazon.co.jp/アイロボット-床拭きロボット-ブラーバ380j-水拭き・乾拭き可能-B380065/dp/B00RT24YO0/ref=sr_1_1?ie=UTF8
掃除をしても生活しているとすぐに床にはほこりや汚れなどがたまるもの。ロボット掃除機は自動で床掃除を行ってくれますので、かなり便利です。自分で掃除機掛けをする手間がなくなりますので、時短につながりますよ。ロボット掃除機というと高価なイメージがあるかもしれませんが、最近では安価なものも出てきていますので、予算に合わせて選んでみてください。
ちなみにロボット掃除機でも、通常の掃除機のようにほこりやごみを吸引してくれるタイプのものもあれば、床の拭き掃除(からぶきや水拭きなど)をしてくれるタイプのものもあります。床のタイプ(フローリングなのかカーペットなのかなど)や、好みに合わせて選んでみてください。
家事の時短につながるおすすめグッズ:フローリングワイパー
https://www.amazon.co.jp/コンドル-フローリングワイパー-N-300E-AL-514908/dp/B001TIIKXG/ref=sr_1_10?s=home
定番の掃除アイテムであるフローリングワイパーも、あると便利なアイテムの一つです。ささっと床掃除ができますので、隙間時間にも手軽に掃除を行うことができます。掃除機と違って音は出ませんので、夜でも使うことができるのが良いですよね。仕事などでどうしても帰宅が遅くなってしまう方には、特におすすめしたいアイテムです。
家事の時短につながるおすすめグッズ:引っぱリンガー
https://www.amazon.co.jp/エヌケーグループ販売-NSA-37-NKグループ販売-長く長く使える引っぱリンガー-44ピンチ【15年保証】/dp/B0013UD9D6/ref=sr_1_1?ie=UTF8
「引っぱリンガー」とは、一見普通の洗濯ものハンガーに見えるかもしれませんが、干してある洗濯物を下に向かって引っ張ることで、簡単に洗濯ものを取り込むことができてしまうという優れものなんです。意外と洗濯ばさみを外すのって時間がかかりますので、その手間がないのはかなり嬉しいですよね。
洗濯ものを下に引っ張れば簡単に外すことができますが、かといって挟む力が弱いというわけではありませんので、干している間に勝手に洗濯ものが外れてしまう心配は少ないです。洗濯を取り込む時間を短縮させたい方は活用してみてはいかがでしょうか。
家事の時短につながるおすすめグッズ:食器洗い乾燥機
https://www.amazon.co.jp/パナソニック-Panasonic-NP-TH1-W-食器洗い乾燥機(ホワイト)【食洗機】/dp/B075J9KB8S/ref=zg_bs_16299971_2?_encoding=UTF8
食器洗い乾燥機があると食器洗いの時間をかなり短縮させることができますので、生活がぐっと楽になるでしょう。食器洗い乾燥機というと大きくて場所をとるイメージがあるかもしれませんが、中にはコンパクトなサイズのものもありますので、キッチンの広さや家族の人数などに合わせて選んでみると良いでしょう。
家事の時短につながるおすすめグッズ:フードカッター
https://www.amazon.co.jp/ティファール-フードカッター-フードシュレッダー-「フレッシュエクスプレス」-MB755GJP/dp/B00GW8W85O/ref=pd_sbs_201_2?_encoding=UTF8
フードカッターは、野菜を色々なサイズ・切り方にカットしてくれる便利な時短アイテムです。食事は生活の基本ですので、できるだけ自炊を行いたいところ。ですが毎日料理をするとなるとかなり時間もとりますから、なかなか手間ですよね。均一のサイズに野菜をカットしてくれるフードカッターを使えば、面倒な野菜の下ごしらえを簡単&時短に行うことができます。料理の時間を短縮させたい方は活用してみてはいかがでしょうか。
家事の時短につながるおすすめグッズ:シリコンスチーマー
https://www.amazon.co.jp/ViV-シリコンスチーマー-ウノ-パプリカレッド-59627/dp/B003XPICR2/ref=sr_1_7?ie=UTF8
電子レンジで簡単に調理を行うことができるシリコンスチーマーは、定番の時短&便利アイテムですよね。電子レンジ調理は火を使いませんので、小さいお子さんがいるご家庭でも安心です。シリコンスチーマーは様々なサイズのものが販売されていますので、サイズ違いで複数そろえておくとより便利に使うことができるでしょう。シリコンスチーマーを活用したレシピなどもネットや書籍などでたくさん紹介されていますので、ぜひ参考にしてみてください。
家事の時短につながるおすすめグッズ:トリプルパン
https://www.amazon.co.jp/アーネスト-フライパン-IH対応-センターエッグトリプルパン-A-76728/dp/B01H1KST7M/ref=sr_1_44?s=home
一つのフライパンで3種類の調理を行うことができるトリプルパン。仕切りがありますので、汁気があるものなどでも問題なく調理することができますよ。真ん中の部分はたまご焼きを作るのにぴったりです。少量ずつ作るのに適しているアイテムですので、朝食やお弁当のおかず作りに大活躍してくれそう。一人暮らしの方にもおすすめのアイテムです。時短になる上にガス代の節約にも!
家事の時短につながるおすすめグッズ:電気ケトル
https://www.amazon.co.jp/ティファール-電気ケトル-「アプレシア-コンパクトモデル-BF805170/dp/B00LP0FEJG/ref=sr_1_5?s=home
電気ケトルはすぐにお湯を沸かすことができるので、ガスコンロでお湯を沸かすよりも時短になります。特に「コーヒーや紅茶を淹れるために一杯分のお湯が必要」といったようなときに重宝しますよ。すぐに少量のお湯を沸かすことができる小さなサイズのケトルなら、さらに時短&節約になります。お値段も比較的手ごろですので、よくコーヒーや紅茶を飲む方や、一人暮らしの方はチェックしてみてください。
家事の時短につながるおすすめグッズ:トイレスタンプ
トイレ掃除って意外と時間がかかるし、週に何回もするのでトータルするとかなり時間がかかりますよね。スクラビングバブルのトイレスタンプなら、便器にスタンプを押すだけで流す度に便器を勝手に洗浄してくれます。6週間効き目が持続するそうなので、トイレ掃除の時間が一気に短縮できますね。スタンプを押すだけなのでお子さんや普段家事をあまりしない旦那さんにもお願いしやすく、より時短になるかも・・・!
また、いろんなにおいのものが販売されているので好きなにおいのものがあれば、トイレの芳香剤も必要なくなり芳香剤を購入したり取り替える手間も省ける、一石二鳥ですね!
スーパーやドラッグストアで販売されているので簡単に手に入るのも嬉しいところです♪
http://www.scrubbingbubbles.jp/products/stamp
家事の時短につながるおすすめグッズ:ノーアイロンシャツ
洗濯よりも手間がかかるかもしれない作業、アイロンがけ。忙しい朝にアイロンがけを忘れていた!と急いでアイロンをして時間がなくなってしまった、という経験をしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
アイロンがけの手間が省けると、家事の負担が一気に楽になりますよね。
アイロンがけの中でも1番時間がかかるのが、男性用のシャツではないでしょうか。
特にスーツを着る旦那さんや制服でワイシャツを着る息子さんがいる方へおすすめなのがこのノンアイロンワイシャツです。
名前の通りアイロンがけをする必要がなく、洗ってハンガーに干すだけでシワなく乾かすことができるシャツなんです。
多い方なら1週間に10着以上のシャツのアイロンがけをしている方もいらっしゃるかもしれません。そのアイロンがけがなくなるととっても時短になりますね♪
https://www.aoki-style.com/campaign/noniron
家事だけじゃない!生活の諸々を時短にすることができるアイテム
時間を有効活用するためには、家事以外の部分も時短にすると良いですね。最後に、生活の色々な部分を時短にすることができるアイテムをご紹介しますので、合わせて参考にしてみてください。
生活の時短につながるアイテム:風量が強いタイプの速乾ドライヤー
https://www.amazon.co.jp/HD01-WSN-Dyson-Supersonic-ホワイト/dp/B01F6XZ6BS/ref=sr_1_3?ie=UTF8
髪を乾かすのって時間がかかって面倒ですよね。風量が強いタイプのドライヤーを使えば早く乾かすことができますので、時短につながります。ダイソンのドライヤーは特に「すぐに乾く!」と口コミでも評判です。髪が長い方には特におすすめのアイテムですので、ドライヤーで髪を乾かすのに時間がかかってしまうのが嫌という方は一度使ってみてはいかがでしょうか。
生活の時短につながるアイテム:寝ている間にカールさせられるヘアカーラー
https://www.amazon.co.jp/マペペ-寝ながらリボンカーラー8P/dp/B00M1RF3AC/ref=sr_1_6?ie=UTF8
寝る前にカーラーをセットすれば、寝ている間にくるんとした巻き髪に!「巻き髪にしたいけど朝髪を巻いている時間がない」という方は、そんな寝ている間にカールを付けることができるアイテムを活用してみてはいかがでしょうか。やわらかい素材で作られているカーラーなら、寝返りをうっても頭が痛くなったりしにくいですよ。
生活の時短につながるアイテム:クレンジング+洗顔効果のある洗顔料
https://www.amazon.co.jp/クレンジングリサーチ-1-ウォッシュクレンジング-120g/dp/B000FQ6774/ref=sr_1_5?ie=UTF8
洗顔とクレンジングが一気にできる洗顔料を使えば、夜のスキンケアタイムがかなり楽になりますよ!女性の生活においてメイクはかなり重要なものですので、毎日メイクをしている方も多いはず。面倒なメイク落としを洗顔と同時にできれば、かなり楽になりますよね。メイクも落とせる洗顔料やダブル洗顔不要のクレンジングなどは様々なメーカーから出ていますので、ぜひ活用してみてください。
ネットスーパーでの買い物で、買い物時間短縮!
お子さんがいらっしゃるご家庭だと買い物は時間がかかるだけではなく、お子さんと一緒に行くのも一苦労。
行ける時間が限られていたり、スーパーが遠かったりすると往復時間もとても負担になっていまうかもしれませんね。また忙しい主婦の方にとっては出かけるための身支度の時間ももったいない!
そんな方へおすすめのネットスーパーを紹介します。
ネットスーパーとは名前の通りネット上でスーパーのように買い物ができるサイトのことです。
実際のスーパーと同じものを置かれていることもあればネットスーパーにしか置いていないもの、またネットスーパーならではのお得な制度などもあります。
何よりもスーパーに足を運ばずに購入したものが家に届くのが忙しい毎日にとっても便利ですね!
ネットスーパーの中でもいろんな種類のネットスーパーがあり、住んでいる地域や元々お気に入りのスーパによって好みが違っているかもしれません。
おすすめのネットスーパーを特徴も含めてご紹介します♪
イトーヨーカドーネットスーパー
日本各地にあるため名前に馴染みのある「イトーヨーカドー」が運営するネットスーパーです。なんといっても特徴は店舗数の多さ。180店以上店舗があるため注文してから届くまでのスピードがとても早いです。
何か買い忘れがあった、という時にも身支度をしてスーパーへ出かけるよりも早い、なんていうこともあるかもしれません。
他にも、チラシをネット上で確認できたり、お肉の量り売りも可能、魚を購入する際も注文をすればお好みのさばき方で販売してくれるなどの調理サービスもあります。
スーパーを運営しているイトーヨーカドーだからこそのサービスですね。
https://www.iy-net.jp/
イオンネットスーパー
こちらもイトーヨーカドーと同じく、よく名前を目にするスーパーが運営しているネットスーパーです。店舗数の多さ、商品数も多く、欲しいものは基本的に手に入るでしょう。
通常のイオンと同じく日用品や文房具、家で使えるちょっとした衣類やギフト品まで注文することができます。
すでによくイオンを使われる方は、同じポイントカードを使うこともできるのでお得です。
https://www.aeonnetshop.com/shop/default.aspx
西友楽天ネットスーパー
商品がリーズナブルということで有名な西友とECサイトとして有名な楽天が共に運営しているネットスーパーです。一番リーズナブルに購入したいという方におすすめのネットスーパーです。もちろん楽天ポイントが使えるため普段から楽天でお買い物をされている方はこちらの西友楽天ネットスーパーが1番使いやすいかもしれないですね♪
https://sm.rakuten.co.jp/
スケジュール整理術
家事だけではなくやることが多く気がついたら時間が経っている・・・1日が終わってしまっている・・・と感じる日が少なくない、という方へ。
まずは1日どんな風に過ごしているのか、どんなことにたくさん時間がかかっているのかをまず把握してみませんか?
まずは今の生活を把握することで、家事短縮のアイデアが新たに浮かんでくるかもしれません!
スケジュールを整理するためにおすすめの使いやすいスケジュール帳を紹介します♪
おすすめのスケジュール帳:主婦日記
名前通り主婦の方のために作られたスケジュール帳です。どんなところが主婦の方向けかというと、1週間、1ヶ月、1年の予定がはっきりわかりやすく見えるようになるのはもちろんのこと、プライベートの予定と家事の予定を分けて管理することができます。また献立を書き込める欄もあるのでまとめ買いの計画も立てやすいです。
毎晩10〜15分ほどこのスケジュール帳を使って家事の計画を立てることで翌朝に焦ってしまうことがなく効率的に家事を行えるでしょう。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4829208678/ref=nosim?tag=maftracking146648-22
おすすめスケジュール帳:ペイジェム
この手帳のおすすめポイントは、家族の予定を分けて書くことができること。お子さんが何人もいらっしゃる方だと、お子さんごとの予定を把握するだけでも一苦労。週ごとになっているページは記入スペースが5分割されているのでお好きな項目ごとに整理して記入することができます。
それだけではなく巻末には防災チェックリスト、食の豆知識もついており勉強や調べ物をするのも忙しくてできないお母さんにも役に立つ情報が記載されています。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800538130/ref=nosim?tag=maftracking146648-22
おすすめスケジュール管理アプリ:Lifebear(ライフベア)
手帳を使ったスケジュール管理は持ち運びが面倒臭い、書くのに時間がかかってしまう、という方にはスケジュール管理用のアプリがおすすめです。その中でもおすすすめのアプリがこのLifebear(ライフベア)です!
月、週、日のスケジュールを管理しながら、アプリ内でスケジュールの検索ができます。スケジュールを記載するだけではなくひとつひとつにメモを記載することもできるので買い物したいものをメモしたり、終えなければいけない期日を記入したり、自分なりにアレンジ自在なところも嬉しいですね♪
おすすめスケジュール管理アプリ:TimeTree(タイムツリー)
こちらのアプリの1番のおすすめポイントはスケジュールを共有できること。グループごとにスケジュール表を作ることができそれぞれが更新や編集をすることができるので、家族とのスケジュール共有に最適です。食事の有無や帰宅時間の共有がとても手軽にできます。
例えば、買い物に行く予定がある家族がいれば、その方のスケジュールのメモに買ってきて欲しいものを記載して伝える、といったことも簡単にできてしまいます♪
facebookと連動して登録ができるので登録の手間もほとんどかからず、家事の時短をするために導入するのにとっても良いアプリですね♪
https://itunes.apple.com/jp/app/timetree-タイムツリー/id952578473?mt=8
家事を素早く終わらせて、自分の時間を楽しみましょう♪
https://girlydrop.com/
家事の時間を短縮させるちょっとしたテクニックや、お役立ちの時短グッズなどをご紹介してきましたが、いかがでしたか?家事は毎日の生活に関係してくるので、かなり重要ですよね。家事をする時間を短くすることができれば自分の時間も作れるようになりますから、ぜひ時短テクニックやグッズを活用してみてください。面倒な家事はさっさと終わらせて、毎日快適に暮らしましょう。
※最後までお読みいただきありがとうございます!
この記事が面白かったと思われた方は、スポンサーサイトにも行ってみてくださいね♪
プラスクオリティーはスポンサー料で成り立っています。