
朝の忙しい時に、ブラシで頭のてっぺんから一気にザーっとブラッシングしている人も多いかもしれません。しかしアラフォーの髪は若い時と比べて痛みやすいもの。ブラッシングも丁寧に行なうことで、ヘアケア製品の効果をより高めることもできますよ。またこの機会に自分にあったヘアブラシを新調してみるのはいかがでしょうか?固めのものから柔らかめのものまで色々な商品がありますので、悩んだら店員さんや美容師さんに相談してみるのもいいでしょう。
正しいブラッシングの方法は、
1、まず毛先10センチ程度のところからブラシをいれ、毛のからまりを取る
2、次に髪の中央程度のところから、ブラシで髪全体のもつれやクセを取るようにブラッシングする
3、最後に頭皮にブラシをいれ、頭皮をマッサージするイメージで毛先まで通してブラッシングする。ただしあまりに力を入れると頭皮や髪の毛を痛めてしまう可能性があるので、優しくブラッシングすることを忘れずにしましょう。
というステップです。
またブラッシングは朝のスタイリング時だけではなく、夜お風呂に入る前にすることも重要です。シャンプー前に荒めのブラシで丁寧にブラッシングすることで、髪のもつれをほぐし髪が不必要に痛むのを防ぐことができます。さらにブラッシングで頭皮をマッサージすることで、頭皮の血行がよくなり汚れが落ちやすくなります。意外と実践している人は少ないですが、アラフォーのヘアケアにぜひ取り入れましょう。
あなたは大丈夫?正しいドライヤー法
https://www.instagram.com/p/BnpWM3Wgcgv/media/?size=l
アラフォーのヘアケアには、正しいドライヤーの方法もかかせません。そもそも濡れた髪は乾いた髪に比べキューティクルが開いているので、ダメージを受けやすい状態になっています。そんな状態で雑にドライヤーをかけてしまうと、ドライヤーの熱で髪が痛んでしまう可能性もありますよ。もちろん髪を乾かさないで寝るというのは論外ですが、きれいな髪を目指すなら正しいドライヤーの方法を習得しましょう。
正しいドライヤーの方法は、
1、まず洗髪後優しく髪をタオルドライして、余分な水分をとっておきましょう。ドライヤーをかける時間を短縮することで、熱による髪のダメージを防ぎます。
2、ドライヤーをかける前に、ヘアオイルなどで髪を保護しましょう。この時にヘアケア製品は頭皮に付かないように気をつけましょう。痛みやすい毛先を中心にまんべんなく塗っておきます。
3、ここからドライヤーで髪を乾かしていきます。まずは髪の中央から毛先に風を当てるイメージでまんべんなく乾かしていきます。この時に髪にドライヤーを近づけすぎないことを意識し、軽く振りながらドライヤーをかけると効果的です。
4、あらかた乾いたら、最後に根元にドライヤーをかけて乾かします。この時もあまりにドライヤーが近いと髪や頭皮を痛める原因になりますので、適度に距離を離しましょう。
5、8割程度乾いたら、最後は冷風を髪の上から毛先に向かってかけましょう。キューティクルの流れに沿って冷風をあてることで、きれいな髪に仕上がります。
という流れになります。
ぜひ今日のバスタイム後から、実践してみてくださいね。
アラフォーから始めるべきヘアケア
うねった髪の毛のためにできるヘアケア

https://www.instagram.com/p/BbtmdangBkr/?tagged=ヘッドマッサージ専門店
髪の毛がうねると、スタイリングがうまくいかなり困りますよね。髪の毛がうねるの理由はいくつかいわれていますが、その1つが老化による髪の毛の水分と油分の減少。皮脂が不足し乾燥した髪の毛は、空気中の水分を吸収しやすくなります。また、加齢、疲れで頭皮に必要な栄養が行き渡らず、健康な髪ではなく細い、うねった髪の毛になってしまうのです。
うねりの解消のヘアケアには、頭皮に栄養を補ってあげることが必要です。頭皮用のオイルを使って頭皮をマッサージして、頭皮から油分をおぎなってあげるのです。栄養バランスの良い食事をして、睡眠時間をしっかりと取ることで、疲れをためないようにしましょう。
抜け毛や薄毛対策のヘアケア
https://www.instagram.com/p/BnqmBfBgAcB/media/?size=l
アラフォーになると髪の老化により、薄毛、抜け毛といった悩みを抱える人もいます。健康な人でも毎日100本前後は抜けているのですが、髪の毛の老化による抜け毛はさらに量が多くなります。また、髪の毛が以前と比べて細くなっていきます。これには、女性ホルモンの減少、そして加齢による血流の悪化が原因です。血流の悪化で、髪の毛に栄養が行き届かず、薄毛、抜け毛となってしまいます。
薄毛、抜け毛に効果のあるヘアケアは、やはり頭皮マッサージでしょう。頭皮マッサージを行うことで頭皮の血流を促進していくのです。美容室やエステサロンでやってもらうヘッドスパも気持ちがいいですが、毎日行うのが良いので自分でシャンプー前に行うように習慣づけましょう。また、髪の毛に良い栄養成分を積極的に摂取するようにします。健康な髪づくりを助けるのは、たんぱく質と亜鉛。大豆イソフラボンはエストロゲンに似た働きをするので、こちらも健康な髪の成長を助けてくれます。これも髪の老化のヘアケアとして有効です。
髪にコシがないときのヘアケア

https://www.instagram.com/p/BgihqStlTLv/?tagged=髪の悩み相談
髪の老化で多い悩みが、髪の毛にコシがなくなったというもの。ボリュームがなくなって、髪の毛がペタンコになってしまうのです。ボリュームが出ないと、髪の分け目も目立って老けた印象を与えてしまいます。この原因とされているのが、若いころからパーマ、カラーリングを長年続けてきたことによるダメージ。パーマ、カラーリングは髪の毛だけでなく頭皮にもかなりのダメージを与えるのです。若いころは頭皮の血流もよく、髪に栄養も行き渡っているので髪は健康を保つことができました。しかしアラフォー世代になると、その影響が表れてくることがあります。ダメージを受けた頭皮は健康な髪を育てることができず、細いコシのない髪しか育たなくなってしまうのです。それと栄養不足も髪の状態に関係しています。
髪のコシを戻すためのヘアケアは、頭皮の血行をよくするためのマッサージ、そして頭皮に栄養が行き渡るようにバランスの良い食事を摂ること。アラフォー世代になると、ホルモンバランスの崩れによりどうしても太ってきます。それでダイエットをしている人も多いのですが、アラフォー世代が間違ったダイエット行うと必要な栄養素を取ることができず、かえって髪の、そして体の老化を進めてしまうことがあります。食べ過ぎないようにしながらも、栄養バランスの良い食事をするように心がけましょう。
アラフォーになる前に始めるべき、髪の老化の予防方法は?

https://www.instagram.com/p/BaCAiN4AnnP/?tagged=セルフヘッドマッサージ
アラフォーになる前からできる、髪の老化対策のためのヘアケアにはどのようなものがあるのでしょうか?心がけることのできることを挙げてみました。
●シャンプー前の頭皮マッサージを習慣にする
●栄養バランスの良い食事を心がける
●帽子をかぶるなどして頭皮の紫外線対策をする
●ストレスをためないようにする
●しっかりと睡眠時間を取って疲れをためないようにする
どれも髪の毛と直接関係ないようですが、これらの習慣は健康な頭皮をつくるのを助けてくれるのです。健康な髪の毛は、健康な頭皮から生み出されるのです。アラフォーに入る前からこれらの習慣を心がけて、健康な髪の毛を保つようにしましょう。
アラフォーにおすすめ!ヘアケア用品

https://www.pakutaso.com/20180639159post-16450.html
アラフォーのヘアケアのコツや老化防止に役立つ生活習慣などをご紹介しました。どれも一つ一つは簡単なものですが、毎日こつこつ続けることできれいな髪を目指すことができますから、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
ここからはそんなケアの後押しをしてくれる、アラフォーにおすすめのヘアケアブランドをご紹介します。ドラッグストアで気軽に買えるものから、アラフォーから悩むことも多い抜け毛対策が出来るものまでさまざまな商品がありますので、自分に合ったケア製品選びの参考にしてください。
アンチエイジング初心者にも「ファンケル」
https://www.instagram.com/p/BmCbI9-H1N7/media/?size=l
マイルドクレンジングや青汁などをはじめ、化粧品や食品のイメージが強いファンケルですが、アラフォーにおすすめのシャンプーも販売しています。マイルドクレンジングシャンプーとリペアエッセンストリートメントは、美容成分がたっぷりと配合されているので乾燥しがちなアラフォーにおすすめの商品です。健康な髪が育つようストレスのない頭皮環境を目指すことをコンセプトにしており、ヘアケアにもアンチエイジング商品を取り入れたいな…と思っている初心者さんにも使いやすい商品です。店舗はもちろん通販で気軽に買えるのも嬉しいですね。