【男女別】40代から持つべき財布はコレ!おすすめ財布ブランド特集

40代が持つべき財布とは?

自分に向けられる目が変わるかも


https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/NKJ52_okaikeihakochiradesu_TP_V.jpg

40代にもなれば部下や後輩もたくさんでき、ランチや飲み代などをおごってあげる機会も増えます。そんな時に財布がボロボロだったり、いつから使っているのかわからないくらいの古いものだったり、子供っぽいものだったりしたらどうでしょう。部下や後輩は言葉をなくし、その財布次第によっては「この人におごってもらっていいのか…?」と不安になってしまいます。お店の方も「支払い大丈夫かな?」と一瞬思ってしまうでしょう。
財布は人前で出すことが度々ありますから、スマートで良質なものを持っておきたいですよね。

素材や色にも気を遣いましょう

40代が選ぶ財布には「高級感」「質の良さ」「デザイン」「機能性」が重視されます。それに加えて「カラー」にも気を配りたいものです。
年齢とともに各種カードの量も増えていきますから、収納量と出し入れのスムーズさも気になるところですね。
財布は日常的に頻繁に使うものですので、傷みやすく使用感も隠し切れません。でも高品質な財布であれば色の変化や淵の傷みも「味」となってくるから不思議です。安っぽい感じのものだと、こうはいきません。
40代には40代の、見た目や年齢に合った財布を選びたいものですよね。

【男性向け】40代が持つべきおすすめ財布ブランド

見栄っ張りもいいじゃない


https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/IMGL8657171031_TP_V.jpg

40代の男性にもなれば、殆どの方は部下や後輩をたくさん持っていることでしょう。いつでもカッコいい憧れの上司や先輩として慕われていたいですよね。年下の彼らは、意外とあなたの持ち物をチェックしているものです。ハンカチにアイロンがしっかりかかっているな、ボールペンは●●のブランドか、カバンは本革だな、などとチェックして、憧れのあなたと同じものを購入してしまう人もいます。人は見た目ではない、とは言いますが、やはり見た目もスマートな方がカッコいいですよね。
持ち物でもさりげなくデキる男性を演出してみませんか?

40代男性にオススメブランド①【ダンヒル】


https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tstaile/cabinet/dunhill/l2h210aa.jpg

イギリスのブランドであるダンヒルはスーツのイメージが強い人も多いでしょう。実は財布も人気アイテムのひとつで、渋い大人の男性に大好評なのです。スーツと合わせて選ぶこともできるのでトータルなオシャレが叶います。
特徴は装飾が少ないことと、色遣いが落ち着いていること。ロゴも小さく1か所にあるなどとてもシンプルな作りです。黒を基調とした重厚なデザインが20代の若い人より40代男性に好まれる傾向があり、硬派なイメージ。ビジネスシーンにも浮かないデザインで使いやすいと評判です。紳士的な雰囲気を醸し出し、何処で出しても恥ずかしくない財布。それがダンヒルの財布です。
価格帯としては50000円前後から10万円前後と購入しやすいのでプレゼントなどにもよく利用されます。

40代男性にオススメブランド②【ガンゾ】


https://shop.r10s.jp/ajioka/cabinet/item_ganzo_t_bridle/57239_001.jpg

日本の革職人による手作りの財布が売りのGANZO(ガンゾ)。創業は1917年、なんと100年前!有名百貨店のバイヤーなら誰もが認める品質を誇る、日本のブランドです。
革製品はそれを使う人の手の油などによって色を変え、味を深めていきます。時間が経つほどに、使い込むほどに「エイジング」が進み、唯一無二のあなただけのものになるのです。材料から縫製まで妥協することなく本物を追求したガンゾの財布なら、それが叶います。
カード入れの枚数、マチの広さなどまで細かく気を配り、本物志向の40代男性から高い支持を受けており、海外ブランドが高い人気の中で国産ブランドとして奮闘しています。三越や伊勢丹など有名な百貨店であればだいたい取り扱っていますので、実際に手に取ってその良さを確認してみたいですね。
価格帯は3~40000円から取り揃えてあり、革の種類などによっても価格は大きく変動します。飽きがきやすいブランドロゴのたくさん入った財布ではなく、余計な装飾がなく革本来の味わいを堪能できるデザインのガンゾの財布は、長く愛用できること間違いなしです。

40代男性にオススメブランド③【ルイ・ヴィトン】


https://shop.r10s.jp/watch-timezone/cabinet/127/m61857.jpg

若い女性のイメージが強いルイ・ヴィトンですが、40代の大人の男性にこそ持ってもらいたい財布です。収納力も高く、皆が欲しいブランドで王道。高ければいいというわけではありませんが、高いものにはそれなりの理由というものがあります。
ルイ・ヴィトンはデザイン性・機能性・実用性を兼ね備え、耐久性も抜群。使い込むほどに味わいが生まれます。ルイ・ヴィトンの凄いところは全世代に人気がある点。ほぼすべての年代に支持される稀有なブランドです。
モノグラムやダミエあたりを選ぶと若い女性のイメージが強いので40代の男性が持つには少々違和感がありますが、タイガやダミエグラフィットなど黒を基調としたものを選ぶことでスマートな大人の男性を演出できます。
エピのラインはユニセックスですが、無駄なロゴや装飾がないのでとてもシンプルで40代の男性が持ってもとてもスマートに見えます。
憧れの上司がシンプルな財布を使っていると思ったら何気にルイ・ヴィトンだった。そんなシーン、なかなかカッコいいですね。
問題の価格ですが10万円前後~で購入できますので、何年も使うことを考えたらそんなに高いものではないかもしれません。

40代男性にオススメブランド④【イルビゾンテ】


https://shop.r10s.jp/ray-g-cast/cabinet/ilbisonte-wallet/il-411742-s3.jpg

イルビゾンテは1970年にイタリアのフィレンツェの小さな革製品店が出発点です。大変シンプルなデザインでありながらこの40年で世界中に広まったことを考えると品質の良さがうかがえますね。
革製品特有の「年を追うごとに味わい深くなる」「使い込めば使い込むほど自分だけのものになる」といった変化を大切にしていて、デザインでなくクオリティで勝負しています。創業者の「100%自然のレザーであること」というこだわりのため、革の材料を革の加工業者から仕入れるのではなく独自の革を発注して採用するなど、妥協がありません。
イルビゾンテの財布の特徴のひとつにさまざまな色のバリエーションがあるという点があげられます。革に色を塗る顔料仕上げではなく、革を染料にしみこませる「染料仕上げ」で染めているため自然な色合いが美しく、またエイジングでの色の深みが出やすくなります。革の表情の変化を日々楽しめるため、多くの革製品好きに愛されるブランドです。
違いの分かる40代の男性に是非お勧めしたいブランドです。

【女性向け】40代が持つべきおすすめ財布ブランド

シンプルで長く使えて、でもオシャレさも欲しい

40代の女性は専業主婦であったりワーキングマザーであったり独身のキャリアウーマンであったりとかなり立場や環境が分かれてしまいます。主婦は部下や後輩の目も気にならないから、財布なんて使えればいいと思っていませんか?
主婦は毎日財布をあつかいますよね。人目にさらすこともたくさんあります。やっぱり、日常の中でかわいいもの・素敵なものを使うことで女性のテンションはググっと上がりますから、適当なもので済ませないでここはじっくりと選んでみましょう。

40代女性にオススメブランド①【ボッテガ・ヴェネタ】


https://shop.r10s.jp/getfish/cabinet/bot-01/bot-027.jpg

ボッテガ・ヴェネタと言えばレザーの編み込みデザインで有名です。控えめでさりげなく、そして気品がある。これがボッテガ・ヴェネタの商品です。
1966年、イタリア北東部のヴェネト州ヴィチェンツァで創業、職人技を活かした革製品を製造販売することからスタートしましたが、やがてレザーの編み込み技法を生かした「イントレチャート」が大人気となり、今でもブランドを代表するデザインとなっています。ロゴマークなど装飾もないのに一目でボッテガ・ヴェネタとわかる、そんな気取らない洗練された美しさが際立ちます。
20代の若い女性にも好まれますが40代の大人の女性にも大人気。むしろ、ロゴを前面に押し出したりしないのに一目でハイブランドとわかるデザインは、大人の女性にこそ似合うものです。
ラムレザーやカーフレザーなどの柔らかな革を使用しているため、触り心地も柔軟できめ細やか。使い込むほどに手になじむ感覚は、革製品ならではです。どちらかといえば耐久性よりデザイン性に軍配が上がりますので、40代の男性よりは40代の女性の方が取り扱いも丁寧で長持ちするかもしれませんね。
価格は90000円台~と自分へのご褒美にもちょうど良さそうです。1年で買い替えるという方でなければ、是非オススメです。

40代女性にオススメブランド②【グッチ】


https://shop.r10s.jp/riverall/cabinet/gucci3/354498cao0g5806.jpg

女性が大好きなブランドのひとつとしてよくあげられるのがグッチ。言わずと知れたイタリアの大人気ブランドです。
グッチオ・グッチによって1921年、イタリアのフィレンツェで創業。それから数年で乗馬をモチーフとした革製品で大成功をおさめます。現在ではアパレル、宝飾品、時計などを取り扱うトータルファッションブランドとして人気を博し、数々の人気作を世に送り出してきました。
エリザベス・テーラーやオードリー・ヘプバーン、ジャクリーン・ケネディなどセレブリティの御用達ブランドとして成長を遂げましたが、最近ではGGのロゴがちりばめられたキャンバス素材を多用するなど若い人へのアプローチや手に取りやすい価格帯といった点も考慮され、世代性別問わず愛されるブランドとなりました。
そんなグッチの財布はデザイン性が高く、オシャレです。GGのロゴがついていたらそれだけでもう「グッチだ!」となるのでしょうが、そこはあえて40代女性、GGマークのキャンバス素材は避け、無地の革にポイントでgucciと筆記体(これ大事)で書いてあるようなデザインでいきましょう。さりげなくグッチを持っている感が、さすがの40代女性の余裕を感じさせます。気づいて!とばかりに主張するのではなく「もしかして?」とにおわせる程度のブランド感。ステキです。

40代女性にオススメブランド③【エルメス】


https://shop.r10s.jp/auc-mitoyo/cabinet/00713580/03126064/04765326/imgrc0073620088.jpg

もうこうなったら清水買い!と心を決めた人にはエルメスがオススメです。一度は手にしたいハイブランド。毎日エルメスの財布を使う自分を想像するだけでテンションが上がります。40代の大人の女性が持つにふさわしい上品さと落ち着き。品質もデザインも申し分なし。是非手に入れたいものです。
1837年にフランスの馬具工房からスタートしたエルメスは、やがて貴族御用達のブランドにまで上り詰め、シンプルでありながらどこか気品を感じさせるデザインで大人気となりました。
エルメスのシンボルカラーである鮮やかなオレンジ色を選べば一目でエルメスとわかります。鮮やかな色ではありますが、フォルムやデザインが大人の女性を感じさせる落ち着きを持たせていますので違和感はありません。40代の女性こそ持ちたい財布です。
価格は20~30万円台と購入にはかなり勇気が要りそうですが、日常的にいいものに触れるという経験には代えられません。良い財布を買って、長く愛用しましょう。

40代女性にオススメブランド④【コーチ】


https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/import-lotus/cabinet/img/04/53887dkeqo.jpg

そんなにお金がない!という方のために、手ごろな価格で楽しめると評判のコーチはいかがでしょうか。品質や耐久性が高い割に手に取りやすい価格帯がうけて、あらゆる世代から支持されています。
1941年にアメリカのニューヨーク・マンハッタンで創業された高級皮革製品メーカー。馬車のマークが特徴的です。重みもしっかりとある革製品でデザイン性も高く、男女年齢問わず愛されています。
特に財布はカードポケットの数や小銭入れの部分など使い勝手の良さもしっかり考慮されているため、40代の主婦に大人気です。CCのモノグラム柄をあしらった定番のシグネチャーシリーズは落ち着いた色合いが多く、軽くて使いやすく、汚れも目立たないとツボを押さえた優等生っぷり。
働く40代女性ならスタイリッシュなスムースレザーの長財布がいいですね。革の質には定評がありますから、フロントにロゴひとつのシンプルなデザインがサマになります。クロコ押ししてある財布はラグジュアリー感が漂うワンクラス上の風格。こんな上質の革財布が30000円台~で購入できるのです。かなりのコスパです。
ちなみにコーチはアウトレットが充実しているので、もっと安い価格で手に入れることもできます。

長財布と二つ折り財布はどちらのほうがいい?

二つ折り財布ユーザーの主張


https://shop.r10s.jp/mb/cabinet/img278/442257-v4651_l.jpg

あなたは長財布派?それとも二つ折り財布派?収納力に長けた長財布と、お札や小銭の出しやすさ使いやすさに長けた二つ折り財布ですが、長財布を使っている人はずっと長財布、二つ折りの人はずっと二つ折りと使い勝手からどちらかに固定されがち。
二つ折り財布のユーザーからは「コンパクトに収まる」「小さい鞄にも入る」「見た目小さくてかわいい」「札の枚数が丸見えにならないからいい」という意見があります。確かにカードの少ない人など財布に入れるものがあまりない人には、二つ折り財布の方がメリットが大きそうです。

お金持ちは長財布?

社長や金持ちは長財布を使っている、という噂がありましたが、全くのデマらしいです。意外と黒の二つ折りの財布を使っているお金持ちが多いそうです。お金持ちは現金をあまり持ち歩かないので大きな財布は必要ないのですね。
男性の場合、長財布は後ろポケットに入れていると盗難されやすくなりますし、カバンも割と小さなものを使うので小さい財布でないと入りません。そう考えると長財布は少々不便な感じもします。

で、結局どっちがいいの?

長財布、二つ折り財布のどちらが便利かと言えば、結局は各自のカードの枚数だったり、常に入れている現金の金額だったり、カバンの大きさだったりと、使う人によって違う部分があって、財布選びのときに何を優先させたいのかという点によります。無理してコンパクトに二つ折りにしても、別途カードケースや小銭入れを持ち歩くのであれば意味がなくなりますし、収納するものが少ないのに長財布を持っていても重たいだけです。
財布は便利に使えてこそです。デザインも気になりますが、使い勝手に合わせて選ぶのが鉄則なのです。

ブランドで気に入ったものがなければ、オーダーメイドで作ってみるのもあり!

財布もオーダーメイドしてみよう!


https://shop.r10s.jp/nico-web/cabinet/other/other2/sl1380.jpg

一昔前だと「みんなと同じ」であることが大切とされていたので、皆が持っているブランドだから自分も買う!とばかりに足並みをそろえていたものですが、今や個性の時代。誰も持っていないものが欲しい、唯一無二のものが欲しいという人が増えました。ブランドものを買ってわざわざリメイクしたり、自分で加工したり。特別感が欲しいのでしょう。
気に入ったものがないけれどとりあえずちゃんとした財布を買おうと適当にブランド財布を手に入れると、愛着は湧きませんし大切に扱いもしないですよね。お金がもったいないです。
40代の男性、女性ならある程度のお金もこだわりもあるはずですから、市販にないものであれば作ってみるというのもひとつの手です。つまり、自分だけの財布、オーダーメイドで財布を作るということです。

オーダーメイドは注意がいっぱい、でも楽しい!

オーダーメイドを利用するにあたっては、通常の購入と異なる点があり理解しておく必要があります。完成までに時間がかかること、自分ひとりのために作っているので返品が出来ないこと、既製品よりも高くなることが多いこと、前払いのところが多いことなどいろいろと面倒なことはありますが、これで自分だけの財布が出来るのならば頑張れます。
革や縫い糸の色づかいや風合い、全体的なフォルム、使い勝手。自分好みにするために職人さんとじっくり相談して決める工程も楽しいですよね。最近では自分の好きな色の組み合わせなどを決めてネットで注文というところもあるので、簡単にこだわりの逸品が出来上がります。
そんなこだわりのキレイな財布にチェンジしたら、金運も良くなりそうですね。40代の自分にふさわしい財布を使って、もっとステキになりましょう。

タイトルとURLをコピーしました