後悔しないために!再婚で感じるよくある不安と解消法

再婚で後悔しないために知りたい不安


https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/TAKEBE055121858_TP_V4.jpg

現在の日本は、3組に1組のカップルが離婚していると言われるほど、多くの人が離婚を経験しています。そのため、再婚するという人も全く珍しくはありません。

しかし、決して少なくない数の人が再婚に関して不安を抱えています。その内容としては、主に4つのものが考えられます。

【生活していくことの不安】


https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/TAKEBE_mujintou_TP_V4.jpg

相手の男性との関係について、うまくやっていけるかどうかは多くの人が感じている不安ではないでしょうか。恋人関係から夫婦関係へと変化していくことで、これまでになかった問題も出てくるからです。

特に再婚の人は、前のパートナーとの関係がうまくいかなかったという苦い経験があります。そのため、初婚の人よりも強く不安を感じてしまう人もいます。

【再婚に対する引け目からの不安】

バツイチ、つまり過去に結婚を一度失敗しているという事実に対しての引け目が不安になってしまうケースです。「バツイチだと相手から変に思われるのではないか」、「初婚の人よりも婚活が不利になるのではないか」と考えてしまうのです。

【また離婚をしてしまうのではないかという不安】

離婚に限らず、どうしても何かに一度失敗してしまうと、次の挑戦を躊躇してしまうものです。離婚したことにコンプレックスを持ってしまい、たとえ次にまた結婚しても同じことを繰り返してしまうのではないかと、悪いイメージを膨らませてしまう人は多いのです。

【子供との相性など】

また、再婚をする人の中には、前のパートナーとの間にできた子どもを持つ人もいるかもしれません。そして、「子供がいるから」と再婚に対して踏み切れない人もいます。

理由としては、新しいパートナーとの関係性について、子どもがいると相手がどう思うか不安に感じてしまうからです。「子どもかいると相手が結婚を遠慮してしまうのではないか」、「結婚後、新しいパートナーと子どもが仲良くやっていけるのだろうか」と、自分とパートナーとの間に子どもが入ることでどういう関係性になるか不安に感じてしまうのです。

不安だらけ・・世の中の再婚カップルは


https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/takebeIMGL3699_TP_V4.jpg

まずはじめに伝えておきたいのは、再婚に対して不安を感じるのは皆同じということです。再婚する人なら多くの人が通る道で、決してあなた1人だけが悩み苦しんでいるというわけではないんですよ。

再婚について知る際に参考になりそうなデータがあります。2015年に厚生労働省が発表したもので、初婚・再婚のについてまとめたものとなっています。

まず、2015年度の結婚総数は約63万件。そのうち、再婚の人の割合は、妻、もしくは夫のみ、そして双方の場合合わせて27%となっているのです。つまり結婚したカップルのうち4組に1組はどちらか、あるいは両方が再婚となっています。

そして、再婚するまでの期間を示すデータもあります。男女とも、25%の人が離婚してから2年以内に再婚しており、5年以内だと半分の人が再婚を経験しているのです。

ちなみに、再婚する人の割合を男女差でみると、女性と比べ男性の方がおよそ2倍、再婚する人が多くなっています。女性の再婚が少ない理由として、男性以上に次の結婚に対して不安を感じてしまったり、女性の方が離婚後子どもを引き取るケースが多いため再婚に踏み切れないからだと考えられます。

これらのデータから、少しは再婚に対するイメージは変わりましたか?4組に1組が再婚と言われるほど数も多く、再婚というのは現代では一般的となっています。そのため、周りからの理解も得やすく、決して引け目を感じたり不安に思う必要はありません。

よくある再婚の後悔とは・・・


https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/TAKEBE160224230I9A0524_TP_V4.jpg

これまで再婚に関する不安を紹介してきましたが、不安を持つことは決して悪いことではありません。不安があるから対策を立てることができ、後悔しない再婚ができるからです。

素敵な人と勢いで再婚した後に、よく考えてから結婚すればよかったと後悔しないよう、再婚後どのような後悔があるのかを見て行きます。

【生活習慣の違い】

生活習慣の違いというのは、結婚生活を送る上でかなり重要なポイントです。お互い噛み合わない生活を送っていては、当たり前ですが幸せな結婚生活は送ることができません。

これまで全く違う人生を生きてきた2人が一緒に暮らすのですから、ある程度の生活習慣の違いは仕方がないのかもしれません。しかし、物事に関する価値観があまりにもずれているのは問題です。

生活習慣については結婚後初めて気づくケースも多いですから、結婚前に相手の生活習慣をチェックした方がいいかもしれません。

【金銭感覚】

お互いの金銭感覚の違いについても、後悔しない再婚をする上でチェックしておきたいところ。相手の金銭感覚を調べないまま結婚してしまうと、場合によっては結婚後大きなトラブルに巻き込まれてしまう可能性もあります。

結婚前はそれぞれ個人の財布からお金を出しているので、相手の金銭感覚についてはそれほど気にならないかもしれません。

しかし、結婚後は財布や口座を共有にすることも多く、そこで初めてあ互いの金銭感覚がわかることもしばしば。もし相手が浪費家だった場合、これからの生活について考えると後悔してもしきれません。

結婚後後悔しないために、普段のデートや買い物でさりげなく相手がどういうものにお金を使っているのか調べておきましょう。

【子育ての方針について】

再婚する場合、子どもが一緒にいるというケースも珍しくありません。また、結婚後新しく子どもができることを考えても、子育てについての考え方の違いは大きなポイントです。

子どもの育て方、学校は私立か公立どちらがいいかなど、人によって子育ての価値観は違います。仮に価値観が大きくずれていた場合、喧嘩の原因となってしまいます。

子育ての方針をチェックしないままだと、子どもにも迷惑がかかってしまうので、事前に確認しておきましょう。


https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/TAKEBE160224530I9A0481_TP_V4.jpg

後悔しないためにできること


https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/006Yama077_TP_V4.jpg

結婚後の後悔というのは、事前にお互いのことについて確認を怠ったまま結婚してしまったというケースがほとんどです。再婚を焦るあまり勢いで結婚してしまい、その後後悔しても手遅れとなってしまいます。

そのため、後悔しない幸せな再婚をするためには、感じている不安をそのまま放置せず、パートナーと話し合うことが不可欠です。お互いどのような結婚生活をしたいか、子育てはどうするかなど、お互いの価値観を確認してみましょう。

自分にとってふさわしいパートナーかどうかを見極め、後悔しない選択をするようにしましょう。そうすれば、第2の幸せな結婚生活を送ることができますよ。

タイトルとURLをコピーしました