オシャレに新たな選択肢を!アラフォーからのピアスデビューで知っておきたいこと

ピアスを開けると、オシャレの幅が広がる!


http://girlydrop.com

ピアスは種類が豊富なので、耳元のおしゃれの幅を広げてくれます。ピアスは若い時に開ける方が多いので「アラフォーになってからピアスホールを作るのはどうなんだろう?」と考えてしまう方もいるかもしれませんが、ピアスのおしゃれに関心があるのであれば思い切って開けてしまうのも手です。今回はピアスを開けるさいに注意したいポイントなどについてご紹介していきますので、参考にしてみてくださいね。

ピアスの開け方は?痛みはある?


https://www.pakutaso.com

ピアスはクリニックで開けてもらうのがおすすめ!

ピアスは市販のピアッサーを使用してセルフで開ける方法と、皮膚科や美容外科などのクリニックで開けてもらう方法とがありますが、できればクリニックで開けてもらうことをおすすめします。市販のピアッサーは片耳1000~2000円程度なのに対して病院で開ける場合には片耳当たり5000円程かかるので料金は高くなりますが、病院で開けた方がトラブルが起こりにくいというメリットがあります。

またピアスホールの施術になれているクリニックならピアスホールのお手入れ方法や気を付けるべきポイントなどについて指導してくれますし、万が一ピアスを開けたあとトラブルが起こってしまった場合に診療を受けることもできます。なお全ての皮膚科や美容外科でピアス開けを行っているわけではないので、事前に問い合わせておきましょう。病院によっては予約をした方がスムーズな場合もあります。

ピアスを開けるときの気になる痛みはどのくらい?

ピアスを開けるときに気になるのが「痛み」ですよね。痛みの感じ方については個人差が大きいですが、開けるときは一瞬なので、そこまで耐えられないほどの痛みを感じることは少ないようです。また耳たぶに開ける場合にはそこまで強い痛みはありませんが、軟骨ピアスなどの場合には痛みが強い傾向にあるようです。

ピアス開けに伴う痛みに関しては、開ける瞬間よりも開けた後のジンジンとするような鈍い痛みの方が気になるという意見が多いようです。ピアスホールを開けてからホールが安定するまでの間は、言ってしまえば「傷」ができている状態なので、ファーストピアスに触れてしまったり洋服が引っかかってしまったときなどに痛みを感じることも。

ピアスを開けた後の痛みは時間が経つにつれて軽減していき、ピアスホールが完成する頃には気にならなくなる場合がほとんどですが、じくじくとした痛みが長引く場合や耐えられないほど傷む場合には、病院に相談するようにしてください。

アラフォー女性におすすめなピアスのデザイン8選

ピアスを開ける際の注意点と共に、アラフォーの女性におすすめしたいピアスのデザインも8つご紹介します。ぜひこれからピアスのおしゃれを楽しもうと思っているアラフォーの方は参考にしてみてはいかがでしょうか。

アラフォー女性におすすめのピアス:フォーマルにも使える一粒パールピアス


https://www.amazon.co.jp/nadi-Pt900-8-5-9-0mm-アコヤ-プラチナ/dp/B00H74K4M6/ref=sr_1_5?ie=UTF8

シンプルかつベーシックなパールのピアスは普段はもちろんフォーマルシーンにも使えるアイテムなので、一つ持っておいて損はありません。一粒パールのピアスは上品で主張しすぎないため、服装を選ばず、合わせやすいというメリットも持ち合わせています。パールピアスと一口に言ってもパールの色味やサイズなどによってもまた違った雰囲気になりますよ。お気に入りを見つけてみてください。

アラフォー女性におすすめのピアス:上品な小ぶりダイヤのピアス


https://www.amazon.co.jp/DIAMOND-】レディース-ダイヤモンド-0-30ct-F・Gカラー無色透明/dp/B006JUO5CY/ref=sr_1_19?ie=UTF8

ダイヤのピアスは定番中の定番と言っても過言ではありません。ダイヤのピアスは小さめのものでも印象的でしっかりアクセントになってくれるところが嬉しいです。小ぶりのものなら手が届かないほどの価格ではないので、自分へのご褒美として購入してみてはいかがでしょうか。

アラフォーとなれば立派な大人なので、ピアスなどのアクセサリーはできるだけ質の良いものを選びたいところですよね。きちんとした品質のものなら長く愛用することも可能なので、ぜひじっくりとアイテム選びをしてみてください。ネックレスなどとそろえるのもおしゃれです。

アラフォー女性におすすめのピアス:誕生石ピアスはプレゼントにも


https://www.amazon.co.jp/プラチナ-エメラルド-シンプル-両耳用-フック/dp/B00WCGPMWG/ref=sr_1_18?s=jewelry

誕生石が使用されたピアスは自分用にはもちろん、大切な相手への誕生日プレゼントにもおすすめです。誕生石は他の宝石と比べて少し特別な感じがしますよね。

ちなみに1月の誕生石はガーネット、2月の誕生石はアメジスト、3月の誕生石はアクアマリン、4月の誕生石はダイヤモンド、5月の誕生石はエメラルド、6月の誕生石は真珠、7月の誕生石はルビー、8月の誕生石はペリドット、9月の誕生石はサファイア、10月の誕生石はオパール、11月の誕生石はトパーズ、12月の誕生石はトルコ石となっています。参考にしてみてください。

アラフォー女性におすすめのピアス:カジュアルな魅力のコットンパールピアス


https://www.amazon.co.jp/ヴァンテーヌ-VINGTAINE-コットンパール-フックピアス-P1523/dp/B075M94F6S/ref=sr_1_18?s=jewelry

コットンパールはベーシックなパールよりもカジュアルな雰囲気なので、普段使いにぴったりです。またコットンパールは軽いものが多いので、長時間つけていても耳が痛くなりにくいというメリットもあります。

コットンパールが一粒あしらわれたシンプルなデザインのものも素敵ですし、ロングタイプのデザインのものや複数のコットンパールが使用された華やかなタイプもおしゃれですね。色々なデザインのピアスがあるので、好みのものを探してみてください。ストーンなどと組み合わさっているタイプも素敵ですよ。

アラフォー女性におすすめのピアス:甘くなりすぎないところが魅力のターコイズピアス


https://www.amazon.co.jp/【-詩のような耳飾り-ちいさな花びら-ターコイズ-ピアス/dp/B00A8U249W/ref=sr_1_31?s=jewelry

ターコイズのピアスは甘すぎないデザインのアクセサリーが好きな方におすすめです。カジュアルすぎることなく大人っぽい雰囲気もしっかりとあるので、アラフォーの大人の女性にもおすすめできます。

ターコイズが使用されているピアスなどのアクセサリーは、リゾート風の装いやカジュアルスタイルによく似合います。またブルーの色味はさわやかさも感じさせるので、春夏のファッションに合わせるのもおすすめですよ。

アラフォー女性におすすめのピアス:ウッドピアスはナチュラル派の方に


https://www.amazon.co.jp/天然木の大人ピアス-ウッド素材-ナチュラル-KP33104-ブラックカラー/dp/B00SKK5BX8/ref=sr_1_11?s=jewelry

ウッド製のモチーフなどが使用されたピアスはナチュラルな雰囲気が魅力的ですね。飾らない雰囲気があるので、気軽な感じで使うことができるでしょう。ウッドピアスは大ぶりのモチーフのものでもやりすぎ感がでにくいので、大きめのピアスが好きな方にもおすすめですよ。ナチュラルなファッションとの相性ももちろん良いです。

アラフォー女性におすすめのピアス:大ぶりフープピアスはシンプルな装いに


https://www.amazon.co.jp/[Gemini]-ジュエリー-ゴールドプレーテッド-スワロフスキー-クリスタル-フープピアス-Gm032Rg/dp/B016IWPC56/ref=sr_1_82?s=jewelry

大きめのフープピアスは耳元にアクセントをつけてくれるアイテムですよね。大ぶりフープピアスはシンプルな装い&ヘアスタイルのときに合わせると、よく映えます。コーディネートの主役にもなってくれるアイテムであるとも言えそうです。クールな印象のフープピアスはアラフォーの方にもおすすめです。

フープピアスにも様々なデザインのものがあります。そこまで大きすぎないサイズのフープならより一層つけやすいので、普段使いにもぴったり。またシンプルな一連のフープなのか画像のような2連タイプなのか、ストーンなどがあしらわれているのかどうか……などによってもかなり雰囲気は変わってきますよね。シーンやスタイルに合ったものをチョイスしてみてください。

アラフォー女性におすすめのピアス:ロングタイプはシンプルなものを


https://www.amazon.co.jp/SOWAKA-アメリカンピアス-シルバー925-レディース-アクセサリー/dp/B07BTVYC57/ref=sr_1_1_sspa?s=jewelry

耳元でゆらゆら揺れるロングタイプのピアスは、存在感が出るのでアップスタイルなどのシンプルなヘアスタイルに合わせると素敵です。ピアスで縦ラインを強調することによって、フェイスラインをすっきり見せる効果も期待できるかもしれませんよ。

ロングピアスの場合はできるだけ華奢なつくりのものを選ぶと、アラフォーの大人の方でも大げさな感じになりすぎなくて合わせやすいです。先端にモチーフがついているものもフェミニンで可愛らしいですよ。

ピアスを付ける際の注意点

ファーストピアスは1~2カ月ほどつけっぱなしにする必要がある

ピアスを開けてからピアスホールがしっかり安定するまでに1~2カ月ほどかかります(個人差があります)。ピアスホールが完成するまではホールを開ける際に使用したファーストピアスを付け続ける必要があります。ファーストピアスはピアスホールが完成するまで原則的に外しません。

ピアスを開けてから1~2カ月ほどはピアスを外すことができなくなるため、ピアスNGの仕事や用事などが入っていないときにピアスを開ける必要があります。ピアスを開ける時期はスケジュールと相談して決めるようにしてください。

なお1~2カ月が経過してピアスホールが安定してきたら、ファーストピアスは外してセカンドピアスにつけかえます。セカンドピアスは好みのものを選んでOKですがセカンドピアスも基本的につけたままにするので、アレルギーが起こりにくい金属(チタンやプラチナなど)製のものがおすすめ。またセカンドピアスはモチーフが大きすぎないタイプで、軸が1mm前後のものを選ぶことも大切なポイントになります。

ピアスを開けて1カ月ほどはパーマやヘアカラーは避ける

ピアスを開けるに伴って注意しなければならないのが、ヘアカラーやパーマです。パーマやカラーに使用される薬剤は刺激が強いので、ピアスを開けたばかりだと完成するまえのピアスホールに薬剤が付着した場合に炎症を起こす可能性があります。最低でもピアスを開けてから1カ月はカラーやパーマを控えるようにしてください。美容院へはピアスを開ける前に行っておくことをおすすめします。

また1カ月以上が経過した場合でも、トラブルを避けるために、ピアスホールがしっかり安定する前(ファーストピアスを外せるようになるまで)はカラーやパーマはやめておくことをおすすめします。どうしてもという場合は担当の美容師さんピアスを開けたばかりであることを伝えた上で施術を行ってもらうようにしてください。

ピアスホールを清潔な状態に保つことが大切

トラブルを避けるためにも、ピアスホールは清潔な状態に保つことが大切になります。お手入れ方法はピアスを開ける際にクリニックなどでも教えてもらえるので、基本的にはその方法に従いましょう。またピアスホールの洗浄には消毒液を使用することもあるようですが刺激になる場合もあるので、優しい使用感の石鹸などを使用するのでも良いようですよ。ピアスホールは毎日お手入れすれば清潔に保つことができるので、最初は少し面倒に感じるかもしれませんがしっかり行うようにしてください。

ピアスを開けて1年程度は大きめモチーフのピアスはNG

ピアスホールが完成しても、ピアスを開けてから1年程度はまだまだ不安定な状態です。ちょっとしたことでトラブルも起こりやすいので、きちんと経過を見守ることが大切になります。何か不安なことがあったり炎症が起こったりしてしまった場合には、皮膚科などを受診するようにしましょう。

またピアスホールが不安定な間は、ホールに力がかかってしまうフックタイプのピアスや大ぶりモチーフのピアスなどは避けるようにしてください。ピアスを開けてから1~2年は、なるべく小ぶりで軽いものを中心に楽しみましょう。

アレルギーがある方はより注意が必要

アレルギー体質の方の場合は、ピアスを開けた際にトラブルが起こりやすい傾向にあります(もちろんかなり個人差があります)。特に金属アレルギーを持っている方は、ファーストピアスはつけっぱなしにする関係上、特に気を付けなくてはなりません。

ピアス開けを行っているクリニックにはアレルギー対応のファーストピアスが用意されていることもあるので、事前に相談してみるのも良いでしょう。また持病のある方や治療中の方の場合は、かかりつけの病院でピアスを開けても問題がないかどうか確認することも忘れずに行ってください。

不明点やトラブルは必ず医療機関に相談を

ここまでも記事中に何度か書きましたが、ピアスを開ける上でなにかわからないことや心配なことがあったら、あらかじめ病院に尋ねておくことをおすすめします。ピアスを開けるクリニックでカウンセリング時に質問するのも良いでしょう。

またピアスホールを開けた直後やピアスを使用しているときに何かトラブルが起こってしまったりした場合にも、我慢したりそのまま放置したりせずに、すぐに医療機関に相談するようにしてくださいね。

ピアスを開けて、新しいオシャレを楽しみましょう♪

ピアスを開ける際に注意したいポイントや、アラフォーの方におすすめのピアスのデザインなどについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?これからピアスを開けようか迷っている方は参考にしてみてくださいね。ピアスを取り入れて、耳元のおしゃれをもっと楽しんでみましょう!

タイトルとURLをコピーしました