本当は泣きたくないけれど…恋愛ですぐに泣いてしまう時の原因&対処方法

恋愛ですぐに泣いてしまうという方はいませんか?


https://girlydrop.com

恋愛をしていると嬉しい事ばかりではなく、苦しかったり、涙を流すほど悲しかったりするものです。色んな感情で包まれるからこそ、恋愛は楽しいのでしょう。

しかし、本当に悲しい時だけではなくすぐに泣いてしまう女性って周りにいませんか?彼とちょっと言い合いになったり、ちょっと連絡をくれなくなると泣く人もいます。女友達としても、そんな状況で彼とやっていけるのだろうかと心配になるでしょう。

計算をして泣く女性も中にはいますが、泣きたくなくても自然と涙が出てしまう人もいるでしょう。

本当は泣きたくないのに…すぐに泣いてしまう原因とは


https://girlydrop.com

泣きたくないと思っているのに涙がこぼれる人は、計算でもなく自然と涙が溢れてしまっているのです。「いやいや、我慢しようと思えば我慢できるでしょ」と思う人もいるでしょう。確かに女性の体が男性と違って直ぐに涙が出るつくりなのかというと、そういうことではありません。

ただよく泣く人は、『泣く』という行動がストレス発散になっている可能性が有ります。あなたも泣いた後、スッキリした経験はありませんか?それと同じような事です。泣くことで心のバランスを保っているのでしょう!!そんな人には特徴や性格が有りますので、ご紹介します。

ネガティブ思考

出来ない、私なんて…と何でも悪い方向へ考えるタイプ。何か行動を起こす前にも、結果は絶対こうなるはずと決めつけて動けなくなる人もいます。他にも「心の読みすぎ」と言って、相手の言葉や仕草や表情からその人がどう考えているか自分の考えや経験のみで推測してしまう事も有ります。悲観的で、悪い方へ悪い方へと考えてはすぐに泣いてしまいます。

根っからの真面目な人

まぁいいかというような楽観的な考えはせず、確実に一歩一歩物事を進めていきたいタイプ。計画を立てて物事を進めるので、予定通りに進まない事や予想外の事が起きると嫌で、ストレスに感じたりパニックになったりします。その事から、うまく進められない自分に腹が立ち、悔し涙を流します。恋愛でも一緒で予想外の返事が返ってきたり、裏切られるようなことが起きると、自分の予定とは異なるため驚き悔しさと悲しさが入り交じり泣くはめになるでしょう。

感情のコントロールが苦手で起伏が激しい人

感受性が豊かで、悲しいときは盛大に悲しみ、嬉しい時は盛大に喜ぶ人もすぐに泣いてしまうタイプです。自分の気持ちに素直なタイプで、喜怒哀楽が分かりやすいとも言えるでしょう。感受性が豊かなことは決して悪いことではありません。しかし、あまりにも感受性が豊かだと周りから情緒不安定と思われかねません。このようなタイプの人は、悲しいことや辛いことがあったときに、心の中で感情をコントロールすることができず自然と涙が溢れ出してしまいます。自分の感情がコントロールできず、悩んでいる人もいるかもしれませんね。

思った事を自分の言葉で伝えるのが苦手な人

怒りや悲しみの感情をどうしていいのか分からないタイプです。喧嘩をしている時、何か確認をしたい時、相手を目の前にすると言葉が出なくなってしまうのです。本当は気になるし、本当は思っていることや伝えたいことが有るのにうまく言葉で伝えられなく、怒りや悲しみの感情が高まり涙としてあふれ出てしまいます。普段から結局自分の思いが伝えられず、本心とは違う方向に進み悲しい気持ちモヤモヤした気持ちが溜まっている人もいるでしょう。

愛情たっぷりに甘やかされて育った人

子供の頃は泣けば許してもらえたり、泣けば何かをしてもらえたりした経験が多かったでしょう。赤ちゃんもそれを自然と覚え、泣いてお母さんに伝えます。大人になるにつれて涙を我慢し言葉で自分の意思を伝えることを覚える人が多い中、いつまでも泣いて表現する人もいます。そのような女性は、可愛い可愛いで両親から甘やかされて育った可能性が有ります。周りから見たら、子供っぽくてワガママな人に見えるでしょう。もしかしたら気が許せて、甘えられるからこそ涙を流している可能性もあります。

精神年齢が低い

大人になりきれずどんな時でもすぐに泣いてしまう女性は、精神年齢が低いとも言えるでしょう。少し注意されるとすぐに泣いたり、優しくして欲しい構って欲しいからといって、すぐに泣いたりする人もいます。大人になると涙を我慢するべき時を見極め我慢し、相手の事や状況を考えます。小さな子供を思い浮かべてみて下さい。思い通りにならないと泣いていませんか?子供は言葉で伝えることが難しく、泣いたり怒ったりで自分の気持ちを表しています。でも大人になると、いつまでもそんな事ではいけませんよね。

感情移入しやすい人

悲しい結末のドラマや映画だけでなく、ハッピーエンドのドラマや映画を見ても涙を流すタイプです。自分には直接関係のないことでも、まるで自分の身近で起こっているかのように受け取り、感情移入してしまいます。登場人物に感情移入し、心からドラマや映画を楽しんでいるとも言えますね。ドラマや映画を見て涙を流すのは決して悪いことではありません。しかし、些細なことで感情が動きやすいタイプの人は、ドラマや映画を見た後にどっと疲れを感じることもあるようです。

精神的ストレスが溜まっている人

現代社会はストレス社会と言われています。大きなストレスを感じていないと自覚が無いかもしれません。しかし小さなストレスが一つ、また一つと徐々に積み重なっていくとどうでしょうか。「塵も積もれば山となる」と言うように、大きなストレスを感じてしまう事になります。しかし原因が散らばっているため自分でもどれが大きな原因か分からず、なかなか改善に繋がりません。ストレスが溜まった状態でいると脳の働きも歪みが生じ、小さな出来事がとても大きなことのように感じ涙が出やすくなってしまいます。

男性はすぐに泣く女性のことをどう思っている?


https://girlydrop.com

女性の涙は好印象に捉えられる場合も有ります。感情が豊か、感動して涙を流すなんて優しい心の持ち主、守ってあげたくなるなどです。しかし大多数の男性は、女性の涙は苦手なのです。

・「泣けばいいと思っている」
・「話が進まない」
・「泣かれたら何も言えなくなる」
・「どれだけ女性が悪くても泣かれたら、男性が泣かしたように見える」
・「子供っぽくて面倒な人」
・「泣けば誰かが助けてくれる」
・「甘えが強い人」

と様々な意見が有ります。デート中に喧嘩になって、外で女性が泣き始めたらどうでしょう。そのカップルは周りの人にジロジロ見られ、「喧嘩かなぁ。彼女泣いているじゃない。あれは彼氏が原因だな」何も知らない人たちは泣いている方が弱く見えるのです。話は進まない、周りには見られる、男性からしたらウンザリです。泣くのではなく、きちんと言葉で話し合えてこそ大人の素敵な女性ではないでしょうか。

女性の泣く姿が可愛いというのは昔の話です。一生一緒に居たいと思える存在になるには、すぐに泣いていたのでは難しいでしょう。男性は家庭に安らぎを求めるので、すぐ泣く女性とは結婚は意識できません。明るくていつもニコニコしていて、支えあえる関係がベストなのです。

泣いてばかりの女性は男性からすると自分が支えるばかりで、心の支えは何処に求めたら良いのでしょうか。彼と結婚したいと思うなら、一生一緒に居たいと思うなら、泣かないように努力していきませんか。諦めるのはまだ早いですよ!!

女性はすぐに泣く女性のことをどう思っている?

https://girlydrop.com/girls/169

ここまで恋愛ですぐに泣いてしまう女性に対する男性の意見をご紹介してきましたが、ここからは同性から見たすぐ泣く女性の印象について解説します。男性は女性に泣かれるとバツが悪くなってしまう人が多いようですが、同性の場合は更に厳しい目で見られがちです。女性にとって、同性である女性のすぐに泣く姿は以下のように映っています。

・「泣けば解決すると思っている」
・「泣けば男性がかまってくれると思っている」
・「悲劇のヒロインぶっている」
・「注目されたいだけじゃないの?」
・「泣いている場合じゃない」
・「あざとい女」

このように同性である女性から見た女性の涙は、まさに女の武器の乱用。泣くことで男性からかまってもらえる、泣けば問題から逃げられるといった印象を持つ人が多いようです。初めのうちは同情されても、そのうち誰からも相手にされなくなります。「あの子また泣いている…」と陰口を言われてしまう可能性もあります。

このように、すぐに泣くことで周囲に敵を作りやすい環境になってしまいます。恋愛の悩みでよく涙を流していると、相談相手である友人や職場の同僚との関係に亀裂が入ってしまう原因にもなります。また、恋愛ですぐに泣く女性は恋愛にのめり込みやすいタイプと考えられがちです。

自分の恋愛にまっすぐになってしまうことで周りの状況が見えなくなってしまう場合もあるため、すぐに泣く女性のレッテルを貼られないように注意したいものです。

泣かないようにするための方法はある?

恋愛ですぐに泣いてしまう自分から卒業したい!そんな女性にぜひ試してほしい、泣かないようにするための方法を以下にまとめました。すぐに泣いてしまうことで恋人との関係がうまくいかないなど悩みを抱えているのであれば、ぜひ以下の方法を参考にしてみてください。

まずは気持ちを整理する

自分はなぜ悲しんでいるのか、何が不満だったのか、彼にどうして欲しいのかなど自分の感情をノートに書いて整理しましょう。泣きそうになっている時は頭の中に悲しみや怒りなど様々な感情が混ざっている状態とも言えます。これをノートに書いて整理することで自分自身の感情を知ることができますし、どうしたいのかを知ることもできます。ただ単に泣いていても物事がプラスに動くことはありません。自分はどうして今泣きたくなってしまったのかを自己分析することで、昂った感情を落ち着かせることもできるでしょう。日常生活の中で、泣きたくなったらノートに感情を書き出すことを実践してみてください。

深呼吸をする


https://girlydrop.com

彼との喧嘩中や泣きそうになった時は、呼吸が浅くなります。そんな時は3秒ほどかけて大きく息を吸い、ゆっくりと7秒くらいかけて深呼吸しましょう。感情の高ぶりも、悲しいと思う気持ちもおさまり、涙が流れるというまえに止められるでしょう。

涙で自分の気持ちをぶつける前に相手はどうして怒っているのか、どうしてこうなっているのか冷静に考えるよう努力しましょう。深呼吸をして落ち着けることで、考える心の余裕も生まれてきます。

上を見上げてみる


https://girlydrop.com

涙がこぼれそうになった時、天井や空など上を見上げましょう。よくドラマの中でもこのような姿を見かけますが、実際に効果は有ります。他の事を考えて気を紛らわすのも良いのですが、それでは彼氏の話が入ってこなくなり、「話を聞いているのか」と更に喧嘩になってしまう可能性が有ります。顔ごと上に向けるとわざとらしくて何だかやりにくいという人もいるでしょう。そんな時は、視線だけ(目だけ)上の方に向けてみて下さい。それだけでも効果は十分に有ります。

他のことを考える

心の中が悲しみの感情でいっぱいになってしまったら、他のことを考えるのも涙を堪える方法としておすすめです。とは言っても悲しいときに無理に楽しいことを考えるのは容易ではありません。そんな時は頭の中で暗算をしたり目に入るものを英語に翻訳したりすることで気が紛れやすくなります。まったく関係のないことを意識的に考えて、悲しみの涙をぐっと堪えてみましょう。

飴やガムを食べてみる

涙をぐっと堪えたい時には、飴やガムを食べてみるのもおすすめです。涙を堪えよう、我慢しなきゃと思うほど意識が泣くことに向いてしまい、余計に涙が溢れてしまいます。そんな時に飴やガムを食べることで、泣くのを我慢しなければいけないという意識を逸らすことが出来ます。ただし、恋人との喧嘩の最中にガムを食べていると、相手の怒りを逆なでしてしまう恐れもあります。そのため、恋人との喧嘩中にガムを食べるのは避けるのが無難です。もしくは、ガムよりも飴の方が相手の気に障らないかも知れませんね。

舌の先を軽く噛む

舌に刺激を与えると、涙を堪えられる効果が有ると言われています。炭酸飲料を飲む、ミント系のガムを噛む、でも簡単に相手にも知られずに出来る方法が舌を軽く噛むという事です。強く噛みすぎては死んでしまいますので、本当に軽くにしておいて下さいね。

舌の先を軽く噛む

舌に刺激を与えると、涙を堪えられる効果が有ると言われています。炭酸飲料を飲む、ミント系のガムを噛む、でも簡単に相手にも知られずに出来る方法が舌を軽く噛むという事です。強く噛みすぎては死んでしまいますので、本当に軽くにしておいて下さいね。

笑顔を作ってみる


https://girlydrop.com

泣きそうな時は反対に笑顔を作ってみましょう。感情は表情とリンクすると言われているので、悲しい泣きそうと考えれば考えるほど涙は溢れてきます。そこで、笑顔を作ってポジティブな気持ちに向けていくのです。言葉も声のトーンも話し方も、明るく振舞えることでしょう。悲しい時でもどんな時でも笑っていれば良いことが有ると言いますよね。笑っていれば良いことが寄ってきますし、自分も明るく前向きになります。だから彼氏の前でもメソメソするなんてことが無くなります。悲しいときに無理に笑うのは難しいかもしれませんが、少しずつでも笑顔が作れるように意識してみてください。

1人の時間に思いきり泣く


https://girlydrop.com

誰かが居る時は泣かずに、1人の時に泣くように習慣づけましょう。大人になって人前で泣くことが恥ずかしいというだけで、泣くなというわけではないのです。泣くことは悪い事ではなく、泣くと自律神経が整いストレス発散の効果も有ります。だから泣くことは、賛成です。また泣いた後はスッキリして、明日から頑張ろうと前向きな気持ちにもなれるでしょう。ただし泣く時は一人でというのが条件です!!

泣かれると正直どうしていいのか分からず、困ってしまいます。それが頻繁だと面倒な人というイメージが付き、少し距離を置いてしまうことだって有ります。彼氏から見ても初めは可愛いと思っても、一緒に居る時間が長くなると疲れてくるのもまた事実…。弱いところを見せられるのも恋人だからこそですが、メリハリは付けていきたい所です。

ストレスはこまめに発散していく


https://girlydrop.com

ストレスが溜まると涙が出やすくなるとお伝えしましたが、ストレスが悪化しうつ状態の人も泣きやすくなるという特徴が有ります。ストレスは本当に良くないのです。小さなストレスだからと放っておくのではなく、小さなストレスの時だからこそすぐに発散していきましょう。誰かに話すのも良し、好きな食べ物を食べるのも良し、カラオケに行くのも映画に行くのも良し!!あなただけのストレス発散法を見つけて下さい。

自己肯定感を高めてみよう

http://girlydrop.com/girls/2234

すぐに泣いてしまう女性の中には、ネガティブシンキングな人も少なくありません。ここまですぐに泣いてしまう人に実践して欲しい泣かないための方法をご紹介してきましたが、これらはあくまでもその場しのぎの対策でしかありません。そのため、すぐに泣いてしまうことの根本的な原因の解決にはならないのです。すぐに泣いてしまう自分を卒業したいなら、すぐに泣いてしまう性格を変えることが根本的な解決に繋がります。

ネガティブな人の特徴として、自己肯定感が低いことが挙げられます。自己肯定感とは自らを肯定してあげる感情のことで、自分に自信を持つことにも繋がります。「どうせ私なんて…」という言葉が口癖になっていませんか?このような人は、自分を必要以上に責めてしまうことで余計に悲しみのループにはまっている可能性もあります。自分を責めれば責めるほど自己肯定感は低くなってしまいます。自分に自信がないとポジティブな感情も生まれません。すぐに泣く自分自身の性格をなんとかしたいのであれば、自分を認めてあげる、褒めてあげる努力をすることが必要です。

そもそも日本人は、他の国と比較すると自己肯定感が低いと言われています。日本人特有の謙遜とも言え、自分に自信を持つことが恥ずかしいと感じている人もいるかも知れませんね。しかし、自分に自信を持つことは決して恥ずかしいことではありません。自己肯定感を高めることで、ネガティブシンキングからポジティブシンキングに変わることができます。例えば、失恋をしたときに「私なんてダメだ…」といつまでも落ち込んでいては前に進むこともできません。悲しみに浸って自分を守っていては時間の無駄です。自己肯定感が高ければ、失恋しても次また頑張ろう!新しい恋愛にチャレンジしよう!と自然に思えるようになります。

自己肯定感を高めるためには、どんな小さなことでも「できた!」という経験を重ねていくことが効果的です。「今日は泣かなかった」「ポジティブな気持ちで過ごせた」など1日を振り返って自分自身を褒めてあげる習慣をつけましょう。自己肯定感を高めるためには、小さな成功体験を何度も繰り返していかなければなりません。日々の正濃い体験は小さな一歩かもしれませんが、着実にステップアップしていることを忘れないでくださいね。

涙活にチャレンジしてみよう

http://girlydrop.com/cafe/5504

すぐに泣かない自分になるためには涙活もおすすめです。涙活とは、その名の通り涙を流す活動のことを指します。泣くことに意識を向け、泣くことで心の中にたまったストレスを発散する方法です。普段からすぐに泣くのに、あえて涙活をして涙を流す必要があるの?と思うかもしれませんが、涙もろい人にとっても涙活は効果的と言われています。

涙活では、感動する映画を鑑賞するなどして、意識的に感動による涙を流します。この時に重要なのは、リラックスした状態で涙を流すこと。落ち着く空間でリラックス効果のあるアロマを焚きながら映画を鑑賞するなど、自分がリラックスしやすい空間を作ったうえで涙活に取り組みましょう。

感動によって流した涙は、心に溜まったモヤモヤとした気持ちをスッキリと浄化してくれる効果があるとも言われています。涙を流すことで悩みが解決するわけではありませんが、涙活をしてスッキリすると「頑張ろう!」と思えることもあるかも知れません。泣くことで前向きな気持ちになれるため、ストレスが溜まっていると感じたら涙活がおすすめです。

近年では涙活イベントや涙活フェスも開催されているため、参加してみるのも一つの手ではないでしょうか。大勢の人の前で泣くことに抵抗があるかもしれませんが、皆同じ目的を持って参加しているいわば仲間同士です。涙活イベントは自分自身をさらけ出して泣いても良い場所です。皆で泣くことでよりストレスの発散にも繋がりやすくなるでしょう。

涙は大切な時にだけ流しましょう!


https://girlydrop.com

本当に大切な時に流れる涙だからこそ、この人を守ってあげたいと思うものではないでしょうか。ちょっと彼氏と喧嘩をしたから、ちょっと怪しい行動をとったから、ちょっと傷つく事を彼氏に言われたからといって、すぐに泣いていたら彼氏はあなたの涙を信じてはくれなくなるでしょう。この子は泣けばいいと思っている、計算して泣いているのではないかと思ってしまいます。

悲しいという気持ちなんて嘘なんじゃないか、そんなあなたの純粋な気持ちまで疑われてしまっては寂しすぎます。本当に大好きなのに、だからこそ悲しくて泣くんだよ、その気持ちは分かります。

しかしその気持ちで泣くのは、彼に自分の気持ちを押し付けてしまっているのです。あなたの愛情を表すのは涙ではありません。笑顔と思いやりと、あなたの素敵な言葉たちで愛情表現しましょう。

今回ご紹介した内容を参考にして、大切な人の前では大切な時にだけ涙を流す自分になれるよう努力してみましょう。

※最後までお読みいただきありがとうございます!
この記事が面白かったと思われた方は、スポンサーサイトにも行ってみてくださいね♪
プラスクオリティーはスポンサー料で成り立っています。

タイトルとURLをコピーしました