風水で夫婦円満を目指すことができる!
https://www.pakutaso.com/20160623159post-8080.html
「風水」。誰もが一度は耳にしたことのある言葉だと思います。
ですが生活の中に「風水」を取り入れている方はどれ位いるでしょうか?さりげなく取り入れて夫婦仲が円満になれるなら、その方法を知りたいと思いませんか?
もともとは中国で発祥しアジアに広まっていった風水ですが、あなたを取り巻く環境を良くすることで「開運」が訪れるとされています。
インテリア、方角、色、物などを工夫する事によって夫婦円満になりましょう。
風水とはそもそも何なの?
https://pixabay.com/ja/
風水を信じる信じないは人それぞれですが、幸せになりたいからこそ、風水で「よくない」とされることは辞めておこう、と考える方が多いのではないでしょうか。
多くの人が多かれ少なかれ意識している風水ですが、具体的に一体どういったものなの?と聞かれると、答えられる人は少ないでしょう。せっかく風水を取り入れるのであれば、風水についての知識を得た上で納得してから取り入れてより効果を実感しましょう。
風水の発祥について
風水とは、遡ること約4000年前の古代中国が発祥で、「気の力」を利用した環境学の思想です。衣・食・住・行動など、自分の環境すべてを使って運を開いていく、開運のための環境学です。もともとは宅地や村落の吉区を占うものだったそうです。日本には推古天皇の時代、602年頃に伝来し、平安京をはじめとする都づくりに用いられてきました。”人が住む場所を決めるための技術”だったということですね。
都市や住宅(生きている人の居住空間)を陽宅(ようたく)といい、墳墓(亡くなっている人の居住空間)を陰宅(いんたく)と呼んで区別して、どちらともよい場所に設置することで、一族に優秀な人材が輩出されて、冨に恵まれ、子孫繁栄すると言われてきたそうです。
風水の考え方の基本
https://pixabay.com/ja/
風水の基本は、「陰陽五行説」といわれるもので、これは自然界に存在するすべてのものは、「木・火・土・金・水」の五つの元素、「五行」に分類され、「陰」「陽」いずれかの性質を持つというものです。
「陰・陽」は、新・旧、明・暗などのように相対する性質を持ち、互いを支え合う立場にあります。陰がなければ陽は成り立たず、陽がなければ陰は存在しません。
五行の、「木」は木製のもの。「火」は化繊類やプラスティック製品。「土」は陶器類。「金」は金属や鉱物類。「水」はガラス類。(暗い場所に置いた陰に属したもの。明るい場所のガラスは陽に属し「火」になる)を指します。
女性は「水」、男性は「火」に属します。
五行にはそれぞれに良い相性、悪い相性があるため、良いところを消しあう関係のものは近くに置かないなど対策をとり、そして陰陽のバランスを整えて、物事の調和を保つのが、「陰陽五行説」の考え方です。
五行の悪い組み合わせの例をあげると、水は火消す、金は木を切る、土は水を吸収する、火は金を溶かす、木は土の栄養を奪うなどと言われます。こういった、お互いが対立しあって運気を低下させる関係を「相剋(そうこく)」といいます。
良い組み合わせの例としては、水は木を育む、金が冷えると水が生じる、土から金が生まれる、火が燃えて土を生む、木が燃えると火が生じる、などというものがあります。こういった、お互いに生かし合い運気を上昇させる関係を「相生(そうじょう)」といいます。
また方角などにも、東西南北それぞれが司る運があるといわれており、北は冷たいので色は黒・水が相性がよく、南は熱いので色は赤・火との相性がよいとされます。自然界の流れ、地球のパワーバランスに従うように意識することも、風水の特徴です。
「相生」関係を上手く使い、「相剋」関係を避けることが、風水を取り入れていく基本となります。
気の流れを大切にする
https://pixabay.com/ja/
風水の基本ともいえる「気の流れ」。
気の流れをよくすることで運気がアップするといわれます。良い気を引き寄せて悪い気を寄せ付けないようにするには、掃除が最も重要というのが風水の考えです。良い気はきれいな場所を好み、悪い気は汚い場所を好むからです。
お家全体を掃除することが大事で、一か所だけを掃除しても結局ほこりを移動させるだけになってしまいます。全体を綺麗に掃除することに加え、家の中の開運スポットとよばれる場所を念入りに掃除することが重要になります。
玄関は出入り口のため、よい気を取り入れるためには玄関を毎日掃除する、といったことは耳にしたことがある方も多いでしょう。
金運を招くとも言われている玄関は、訪問者が触れるチャイムは常に綺麗にし運気を招くようにして、一日に何度も触るドアノブは悪い気がついたままにしないように、たたきや玄関マットなどは、悪い気を家の中に入れないよう清潔に保つことが大事です。
また、トイレは排泄をすることで汚れやすい場所なので、悪い気を寄せ付けないためにこまめに掃除をしたほうがよいのです。そのままにしておくとお家の中に悪い気が広がってしまいます。なるだけ午前中に掃除を済ませ、運気を好転させておくのがよいでしょう。
掃除はもちろん、部屋の換気やゴミの処分をきちんとすることも大切です。換気は、気が滞ることを防ぎ、良い気を取り入れることができるといわれます。ゴミはこまめに捨て、ゴミ箱自体を掃除することも忘れてはいけません。蓋付きのゴミ箱を使い、悪い運気を呼び込む腐敗臭などが漏れないようにしましょう。
風水を取り入れることで得られるメリット・デメリットとは
https://www.pexels.com/ja-jp/
続いて、風水を取り入れることで得られるメリット・デメリットをみていきましょう!
風水を取り入れるメリット
風水の基本は、家の中に不要なものを溜め込まず、掃除・換気をして悪い気をためないことです。悪い気を寄せ付けないように日常的に意識することによって、いつでも部屋をきれいに保つ習慣が自然と身につくところが風水の魅力といえます。
もし風水を取り入れてしばらくしても劇的な変化や効果が得られない場合でも、長らく続けることによってよい環境に恵まれやすくなるそうです。
また、日常生活において部屋を整理するのが当たり前になれば、探し物がなくなって無駄な時間を過ごさなくなりますし、なにより生活していて気持ちがよいので、心が安定して人生を楽しめるようになります。
部屋の散らかりは心を映し出すと言われており、身を置く部屋を整えることで心も整理され、無駄なエネルギーを使わなくなるそうですよ。
そして、陰陽五行説の考え方に照らし合わせて考える習慣がつけば、自分の周りで起きる出来事を冷静に受け入れることできるようになります。悩みが発生した時、自分が暮らしている家が自分とどんな相性であるか、どう環境を整えれば良い方向に向かっていくのか、まずは悪い気を溜め込まないと考えれば、感情にまかせた行動に走らず、落ち着いて行動できます。夫婦喧嘩をしても、原因を多角的に考えられるようになり、相手のせいにばかりしていつまでもイライラすることも減るのではないでしょうか。
夫婦仲改善を意識して初めた風水によって、その他の健康運や金運までもアップする可能性も十分にありますから、好きな時間に本などから気軽に学ぶことができる風水は、出来ることから生活に取り入れてみるのがおすすめですよ。
風水を取り入れるデメリット
https://www.pakutaso.com/20170851242post-13009.html
よくある風水の失敗談としては、風水についての知識を多く得すぎることにより、風水の固定観念に縛られてインテリアを楽しめないということ。特に好みがはっきりしている人は、取り入れた風水のインテリアにどうしても馴染めないことがあります。
夫の反対を押し切って部屋のインテリアに合わないカラーのものを無理やり置いたりすれば、気分も上がらない上に自分の意見を押し付ける姿勢は夫婦間もギクシャクさせます。
また風水でよくないとされることを気にするあまり、変えようのない家の間取りにたいして不満を持ったり、悪いことが起きたときに何でも風水に結びつけて「ここがよくない」「あれが悪かった」などといった思考回路になってしまうと、不幸せな感情が増えがちですので注意が必要です。感情は電線しやすいので、夫婦仲にも悪影響がでる可能性があります。
占いなどもそうですが、悪いことは信じない、くらいの強い気持ちを持って、プラスな気持ちを持って楽しく風水を取り入れることができるとよいでしょう。風水は語る人によって解釈が違うので、その中で自分に一番合うと思うものを選んで参考にするのがいいですね。
ちょっとした生きるヒントとして風水を活用できれば、生活に潤いが生まれます。
夫婦仲を良くする、家庭運アップの風水術とは
玄関をキレイにして夫婦円満に
https://pixabay.com/ja/
風水において、家庭運で最も大切な場所は玄関と言われています。玄関はその家の出入り口ですが、実は運気の出入り口でもあるのをご存知ですか?せっかく良い運が入ろうとしている玄関が、汚れていたり散らかっていたりしたら、運気が下がってしまいます。ですから、玄関は常にキレイに掃除しておく必要があるのです。
使用していない季節の靴などを出しっぱなしにしてはいませんか?置きっぱなしや出しっぱなしは要注意です。また、玄関マットも重要ですから、もし、置いていない場合はその玄関の方角に合っているカラーを選んで置いてみてはいかがでしょう。家庭運をアップさせて夫婦仲も良くしましょう!
【風水による方角のおすすめカラー】
①北・北東の玄関:クリーム色、ベージュ、アイボリー、ピンク
②東の玄関:ブルー、アイボリー、黄緑、ベージュ
③南東の玄関:黄色やオレンジ
④南の玄関:オフホワイトやベージュ、黄色
⑤南西の玄関:ライトベージュや黄色、若草色
⑥西の玄関:黄色やピンク
⑦北西の玄関:ベージュやクリーム色
カエルの置物も玄関に置くと良いですよ。カエルはちょっと苦手という方でも、可愛らしいカエルの置物もたくさんあるのでぜひ取り入れてみてはいかがですか?
観葉植物や、キラキラと光り回りを明るくさせるガラスの置き物も良いです。
他には、小さいものでも良いので、時計を置くのもおすすめです。常に針が動いている時計は、気の流れも良くしてくれます。時計は「陽」に分類され、玄関先に置くには最適です。
フレグランスやアロマなどの良い香りを玄関に置くのも良いでしょう。
自分住む家の玄関先に合うものを無理なく取り入れ、上手に運気をあげましょう。
断捨離をして夫婦円満に
https://pixabay.com/ja/
片付け・掃除は風水の基本中の基本ですが、家の収納場所には限りがあるので、まずは不要な物を手放す「断捨離」をしましょう。
断捨離の流れとしては、まずは“使えないもの・壊れているもの”を処分。その次に”1年以上使用していないものを手放す。そして、複数所持している“同じ使用用途のもの”の数を減らします。
使っていないものを貯め込むということは、古い運気を貯め込むことと同じです。どんなに開運アイテムを取り入れても、しまい込まれたものから出る古い運気が邪魔をして、運気が上昇しません。
特に断捨離したいものとして、古いマット類、履き古してかかとがすり減っていたり革が傷んだりしているもので、修理してまで使いたいという思い入れがない靴などは、思い切って捨てましょう。金運は足元から入ってくるので、不要なマットや靴は置いておくのも良くありません。
物を減らすことで、収納場所に余裕もできます。すると片付けが楽になり、家のきれいをキープしやすくなりますよ。断捨離をして物を手放すと、心がどんどん軽くなっていくのを実感できるでしょう。
心に余裕が生まれると、自分にも他者にも優しい気持ちを持てるので、夫婦関係のみならず人間関係にまでよい影響を与えてくれます。
明るいリビングで夫婦円満に
https://pixabay.com/ja/
清潔感のある明るいリビングは気持ちが良いものです。家の中で家族が集まる場所と言えばリビングですが、風水では家庭運の大切な場所の1つであると言えます。
もしあなたが、「夫婦仲が最近良くない」「ちょっとした事で揉めてしまう」など悩んでいるのなら、インテリアのカラーを変えてみてはいかがですか?
優しい色合いのベージュ、アイボリーなどがオススメです。淡いピンクや濃すぎないグリーンも良いですよ。
もし、リビングの南側に赤いインテリアを置いてあるなら要注意です。南に赤い色はイライラや喧嘩が絶えなくなるとされているので、夫婦仲が悪くなってしまう可能性があります。
テーブルは、四角形が夫婦の仲を安定させると言われています。テーブルクロスをしている場合はビニール製は良くないとされているので他の素材に変えると良いでしょう。風水では生花が良い気をもたらしてくれるので、テーブルなどに飾ってみるのも良いですね。
家具の配置も大事です。リビングは風通しが良く開けた空間になっていることが大事です。テーブルやソファーの背などで部屋に入る気の流れを邪魔してはいけません。ソファーなどは向き合った配置は人が対立しやすくなるので、L字に置くなど、お互いに会話を楽しめるような配置にしましょう。
キッチン周りの火と水の関係を見直して夫婦円満に
https://pixabay.com/ja/
キッチンは火と水が混在する場所なので、どちらかにバランスが偏ることのないように注意します。
「台所が火の車」という言葉通り、台所=家計、ということです。キッチンはその家の金運を左右する重要な場所ですから、とくに意識して風水を取り入れたいところです。
冷蔵庫は水の気を持つので陰の気がたまりがちです。古い食材がいつまでも残ることのないように、定期的に整理を心がけましょう。また、冷蔵庫の扉にものを貼らないようにするのも大事です。あらゆる扉というものは幸運の出入り口ですから、ものを貼ってあっては邪魔になります。
風水では、食事は作り手の感情が食べた人に影響すると言われるので、清潔なキッチンで気持ちよく料理をすることで、夫婦円満に繋がりますよ。
刃物は使い終わったらすぐにしまいましょう。刃物は不運を断ち切る意味もありますから、出しっぱなしにするとその威力が無くなってしまいます。
また、キッチンは「水」の気を持つ場所なので、相剋関係にある「土」の気を足すことで、家族の健康を守ってくれます。そこでおすすめなのが、足元に「土」の気をもたらす黄色のマットを置くことです。
他には、西陽は人の遊び心をくすぐり外食や惣菜を買ったりと無駄使いの原因になりますから、カーテンなどで遮りましょう。また、「火」のコンロと「水」のシンクの間に、「土」の小さな観葉植物を置くのも良いでしょう。
「相生」を意識して、「相剋」を避けることが重要なのです。
ちなみに、闘志を燃やしやすくする赤色のものをキッチンにおいてしまうと、夫婦のけんかが多発する可能性があるようです。
赤色の花や絵を飾りたい場合には、アクセント程度に小さくすることを意識すれば、パワーが沸くよいエネルギーに繋がる効果が得られますよ!
寝室に観葉植物を置いて夫婦円満に
https://pixabay.com/
寝室は、1日の疲れを癒してゆっくりとくつろげる場所ですが、忙しくて最近掃除していないなど、部屋の中が散らかってはいませんか?後でたたもうと思っていた洗濯物などが溜まってはいないでしょうか?
本来はリラックスできるはずの寝室が散らかっていると、良い気が逃げ出してしまいます。いつもキレイにしておくように心がけて夫婦仲を良くしましょう。
風水では、寝室に良いとされている色として、若いカップルなら白やピンク、花柄などがあります。女性は抵抗なくても、男性の場合はあまり選ばないような色ですよね。出来れば旦那様と二人で相談しながら、シーツや掛けカバーなどに花柄を組み合わせてみたり、少しだけピンクを取り入れてみたり工夫すると良いでしょう。
また、長く連れ添った大人のカップルなら、落ち着いたブラウン系などを用いるのもおすすめです。
インテリアについて二人で話し合うコミュニケーションの時間も、夫婦円満に繋がりますね。
また、二人がゆっくりとくつろげる環境を整える事も大事です。リラックス効果のある観葉植物を置いてみましょう。ナギの木やゴムの木などの葉の丸い植物が良いですよ。観葉植物は邪気を吸い取ってくれると言われています。二人が夫婦喧嘩をしてしまい、険悪な空気に包まれた時にも、効果的だといわれています。部屋の南西側に置き、植木鉢にはテラコッタなどの茶系のカラーを選ぶとよいでしょう、
水晶玉も悪いものから守ってくれるアイテムです。ベッドサイドなどにインテリアとしておいても効果があります。
お風呂を換気して夫婦円満に
https://pixabay.com/ja/
お風呂は、こまめに喚起して掃除しないとすぐに汚れてしまう場所です。放っておくとカビが生えてしまう事も…。常に喚起をして良い気を取り入れて、キレイな浴室を保ちましょう。
浴室は身体の汚れを落とすだけでなく、心を清める厄落としの場所でもあります。お風呂が清潔で気持ちが良ければ夫婦仲も円満になります。汚れていたら要注意です。
浴室は「水」の気を持つ空間なので陰の気に偏りがちです。常に清潔に、床や浴槽も定期的にしっかりと清掃しましょう。清掃道具が清潔であることも大事です。それ自体が汚れていては意味がありません。
浴室内のグッズを選ぶ時は、重視するのが金運アップであれば、白系、家族運ならピンク系、健康運ならグリーン系、総合的なら黄色系を選ぶとよいでしょう。また、夫婦仲を良くするために効果があるバスマットの色は暖色です。柔らかいピンクがおススメです。
風水では、水回りのある場所はキレイにしておかないと悪い気が溜まりやすいのです。ですから、お風呂の排水溝はもちろんの事、洗面所も常に清潔を保ちましょう。髪の毛が詰まっていたりしないように気をつけて、観葉植物を置いて運気をアップさせましょう。
トイレをきれい保ち健康運をアップして夫婦円満に
https://pixabay.com/ja/
まずは掃除をすることが一番重要であるという風水で、特に清潔にしておくべき場所がトイレです。トイレを清潔に保つことで、悪い気が留まることを防ぎます。
トイレが汚れると、水から生じる「水毒」が発生します。あらゆる運、特に健康運へのダメージは大きくなります。体の調子が悪いとイライラしがちになりますので、常にトイレを清潔にして、健康運をアップして夫婦円満を目指しましょう。
できれば毎日床や壁を拭き、便器をみがいて掃除されることをおすすめします。「水毒」の要因、雑菌や悪い気は下へ溜まっていくので、掃除は床からするのがよいと言われています。朝でも夜でもいいので、一日一回床を拭く習慣をつけるといいでしょう。トイレがきれいだと金運もアップするといわれますから、トイレ掃除に抵抗がある人はまず、トイレをしたついでに気になるところだけサッと掃除することから初めてみましょう。
健康になれて金運にまで恵まれますし、いつでも清潔なトイレにしておけば急な来客でも慌てることがなくなり、よいことづくしですよ!
夫婦仲を悪くしてしまう風水とは?
https://www.pakutaso.com/20180100029post-14977.html
風水だけで、夫婦仲が良くなったり悪くなったりするものではありませんが、「環境」と夫婦仲は意外と深く関係があるものです。いつも清潔で明るく、落ち着いた場所で生活しているのと、それとは逆に、いつも部屋を汚くしていて薄暗く、なんだか落ち着かない環境にいるのとでは、どちらが住み心地が良いか明確ですよね。
整理整頓して常に清潔を心がけている生活環境は、夫婦仲だけでなく子供にも良い影響を与えます。そこに風水の方角や色などを組み合わせる事で、より良い気を取り組めるのです。ところが、間違った色や方角を選んでしまうと、知らないうちに良くない気を取り入れてしまっている事があるのです。
風水で気を付ける事
●南側を赤い色のインテリアで統一するのはNG!→イライラ、喧嘩が絶えなくなります。
●トイレの位置が北にある場合→旦那様の浮気に注意。
●トイレの位置が北西にある場合→旦那様の健康に注意。
●玄関の靴→左側が夫、右側には妻の靴を置くと夫婦仲の改善に繋がります。
左は攻撃的(仕事をパワフルに上手くこなしていく)、右は優しい(一生懸命働いた夫を優しく包み込む)という意味になるので、逆に置いている人は試してみて下さい。
●玄関を暗くしない→清潔で明るい玄関は良い気を入れますが、逆パターンだと旦那様が帰りたくない家になってしまう場合が…。
●先がとがっている葉の観葉植物はNG!→もし家の中にとがっている葉の観葉植物を置いている場合は、先が丸い葉の植物に変えてみては?夫婦仲も温和にしましょう。
風水を相手にも強要するのは絶対にNG!
https://www.pakutaso.com/20180304066post-15480.html
風水は占いではなく、環境学です。
「こうした方が、気持ち良く過ごせますよ」「ここに、物を置いた方が気の流れが良くなりますよ」…このように、自然と生活の中に溶け込める風水ですが、夫婦仲を円満にしたいがために、相手に無理やり好きでもない色の服を着せたり、強要するような行いはするべきではありません。貴方にとって風水が心の拠り所になっているように、相手にも拠り所にする考え方があるのです。価値観の押し付けは良くありません。
家庭内における風水は、夫婦仲はもちろんの事、健康や安全、子供の成長など全てにおいて良い気の流れを作り出せるのです。もし、自分の考えだけで相手や家族に風水を強要してしまうと、逆に「悪い気」の流れを作り出してしまうでしょう。運気の良い家の基本は家族の笑顔です。
毎日を気持ちよく過ごせるように、時には相手の意見も聞きながら風水を試してみましょう。
風水で本当に夫婦関係のよい変化が得られるの?
https://www.pexels.com/
風水を意識したら本当に夫婦関係によい効果が現れるのか疑問ですよね。
実際に、玄関を毎日掃除しはじめただけで夫の帰りが早くなった人もいるようですよ。
風水の考えをもとに、不要なものを溜め込まず、きれいなもので揃えた整理整頓された家は、住む人にとって安らげる空間になることで、家が好きになり、結果的に夫婦仲が向上するのでしょう。
ちなみに男性は、女性が家事をきちんとこなしてくれることが自分への愛情表現と受け取るそうですよ。風水は家事を丁寧にこなすことにも繋がりますし、不要なものを手放すことで暮らしが豊かになり心も満たされます。
ただ、夫婦仲が悪い時には必ずお互いにも原因があります。風水で得た客観的に物事を見る感覚を活かして、互いの反省点を冷静に話し合い、改善するよう努力することももちろん必要です。
穏やかに話し合えることで、夫の心の変化だけでなく、自分自身の感情も変化していき、結果的に夫は妻の愛情を感じて妻に対して優しくなるのでしょう。
そう考えると、風水を素直に信じて取り入れて損はないことが分かります!
風水でいつまでも仲良しな夫婦に♪
https://www.pakutaso.com/20120643158post-1554.html
ここまで紹介してきた風水は、何気ない日々の暮らしの中に溶け込んでいるものばかりです。玄関掃除やお風呂をキレイにする、また、リビングを居心地の良い空間にする、寝室はくつろげる場所として整理整頓をするなど、気を抜けばすぐに汚れてしまいそうな場所を、毎日チェックするようにしましょう。
少し意識を変えるだけで、家の中がどんどん快適になって夫婦仲の改善に繋がります。ぜひ今日から、朝から窓を開けて新鮮な空気を室内に入れ、自分達の生活スタイルに合った風水を、楽しんで生活の中に取り入れ、仲良し夫婦を目指しましょう!
※最後までお読みいただきありがとうございます!
この記事が面白かったと思われた方は、スポンサーサイトにも行ってみてくださいね♪
プラスクオリティーはスポンサー料で成り立っています。