目次
意外な盲点、お花も絶対に喜ばれるプレゼントの一つです。部署の異動や、退職などがない限り、お花をもらう機会って、ありそうで実はなかなかないものですよね。
普段はサバサバしていてクールな女性であったとしても、色とりどりの花束をもらって嬉しくない女性はいないでしょう。そして普段から自分のために花を買う、という女性も、実はそんなに多くないはず。
最近はボックス入りで長持ちするブーケなども増えていますから、花瓶を持っていない女性でも心配なし。もらったそのままの状態で部屋に飾れてしまうスタイリッシュな花束を贈って、心からの「ありがとう!」を受け取っちゃいましょう。

https://www.pexels.com/photo/woman-holding-book-864938/
そして、ありそうだけれど、意外と思いつかないプレゼントといえば、ズバリ「本」でしょう。毎日仕事や家事が忙しくて、ここ最近読書なんて全然していない、という方や、そもそも何を読んだらいいのかわからないという方、もしくは、仕事関係の専門書や資格取得のためのテキストは読むけれど… という方も多いのではないでしょうか。
そんな女性には、ぜひとも文芸書をプレゼントとして贈ってみては。あなたの熱いおすすめの一言をカードに添えたり、ちょっとしたスウィーツと共に手渡して、ぜひ、空想の世界を心ゆくまで楽しんでもらっちゃいましょう。
お疲れ気味の女性だったら、海外のかわいい絵本なども喜ばれるでしょう。飾っておくだけでも絵になりますし、お休み前のひと時に、ほっとできるような、優しい絵柄の一冊をセレクトしてみてはいかがでしょうか。
自宅でエステ気分に♪
https://www.instagram.com/p/BluocBgHsOo/media/?size=l
今、話題の「ハンドマッサージャー」はいかがでしょうか♪じんわり温かいヒーターで手を温めながら、ソフトに揉みほぐしてくれる優れものです。手は、毎日使うもの。自宅で簡単にエステ気分を味わいながらその頑張った手を楽にしてくれるハンドマッサージャーはどの世代の女性にも喜ばれるプレゼントアイテムです。
手だって肩や目と同じく「凝る」ものです。毎日使うものですから、1日の終わりにその疲れをリセットできたら嬉しいですよね。その中で、こちらの「アテックス」ブランドのハンドマッサージャーは16種類ものデコレーションシール付きですので自分で可愛くシールを貼ることができます。インテリアとしても最適です。毎日使うのが楽しみになりますね。
是非、プレゼントアイテムとして参考にしてみてくださいね!
これ一台でオシャレ・美味しいが叶うアイテム♪

https://item.rakuten.co.jp/kaguzaku/hw-pr-sk001/
これ一台で、ホームパーティーが楽しくなるフォンデュブロックはいかがでしょうか。見た目も可愛いので、プレゼントにもらって嬉しい商品です!
チーズやチョコを入れてスイッチ一つで簡単にフォンデュができちゃう便利なアイテムですね!すぐに始められますし、あと片つけも楽チン。コンパクトなので出す時も収納する時も困りません!女性が喜ぶプレゼントアイテム、間違いなしです。女子会などでも盛り上がれます♪
何を贈ろうかプレゼントに迷った時はぜひ、参考にしてみてくださいね♪
物ではなく、貰う相手によって反応が変わる場合も

https://www.pexels.com/photo/white-orange-and-green-floral-bouquet-decor-931158/
以上、女性に贈って喜ばれるプレゼント10選をご紹介してきましたが、もちろん相手の関係性によって、「嬉しい!」と思ってもらえるかどうかは変わります。
例えばそれほど親しくもない関係の人に、やたら高価なものや、直接肌に着けるようなものをもらっても、正直ちょっと困ってしまいますよね。特に男性から女性へ贈り物をするときには細心の注意が必要です。奥様や彼女の助言にしたがって、慣れない買い物をする男性の姿はチャーミングなものですが、やはりそれほど近しい間柄でない女性には、スウィーツなどの消えものが無難。ましてや化粧品など贈ってしまうと、喜ばれるどころか、「一体どういう意味?」と、あらぬ誤解を招きかねません。
同じワインを贈るにしても、昔ながらの友人からもらうのと、知り合ったばかりの男性からもらうのとでは、だいぶ印象が違うでしょう。親友からであれば、「今度ホームパーティで一緒に飲もうよ!」となるかもしれませんが、微妙な関係の男性だと、ちょっと警戒されてしまうかも…
いくら熊野筆が高品質で有名だからと言って、男性から贈られるのはちょっと… という方も多いでしょう。直接肌に触れるもの、身に着けるものは、よほど親しい間柄でない限りは、避けた方が無難でしょう。
たとえ女性同士であってもそれは同じこと。数えるほどしか話したことのない他部署の女性から、お礼に困るようなブランドものをプレゼントされたりしたら、やはり戸惑ってしまう方が多いのではないでしょうか。
このように、贈るプレゼントの中身以前に、お互いの距離感、関係性がまず第一に考慮すべき事柄であり、マナーであると言えるでしょう。
贈った側も、貰った側も嬉しくなるプレゼントを♪

https://www.pexels.com/photo/box-business-celebrate-celebration-296878/
女性がもらって「嬉しい!」と喜んでくれるであろうプレゼントを挙げてきましたが、いかがでしたでしょうか。参考になりそうな贈り物は見つかりましたか?
贈る中身はもちろん大切ですが、女性がお相手の場合は、ぜひともラッピングにもこだわって。百貨店やショップで包んでもらうにしても、リボンの種類や、包装の仕方など、「適当にしてください」というのではなくて、ぜひともその女性の喜ぶ顔をイメージしながら考えてみてください。それに、ちょっとしたメッセージをしたためたカードを添えるのも素敵。
どんなプレゼントであっても、この人が一生懸命選んでくれた、という気持ちが、やはり一番「嬉しい!」と思わせてくれる、最高の贈り物になるでしょう。