スタバの「ほうじ茶ラテ」のカロリーやお値段、おすすめカスタマイズは?

ほうじ茶ラテってどんなメニュー?値段は?

スタバの「ほうじ茶ラテ」を耳にしたことがありますか?聞いたことはあるけど、実際に試したことはないという方も多いはずです。スタバのほうじ茶ラテとは、日本で古くから親しまれているほうじ茶とミルクとの相性を追求して誕生した、日本限定のティー ラテです。他の国では販売されていないため、訪日している外国人観光客からも実は人気が高いドリンクのひとつなのです。ミルクの甘い香りの中に、香ばしい香りがしっかりと漂う、甘さ控えめのティーラテが人気の秘訣です。

スタバのほうじ茶ラテは、ほうじ茶に熱湯を注いでからお茶を出してから熱々のミルクを注いで作られます。そのため、スタバのほうじ茶ラテは、ホットのみの提供となっております。「ほうじ茶とミルク?」、「お茶と牛乳?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これがとても美味しいんです!あのほうじ茶の独特の香ばしい香りとミルクのやさしい甘みが相性抜群なんです。浸かれた時やホッと一息入れたい時におすすめですよ。

また、基本のスタバのほうじ茶ラテは甘さ控えめなので、甘い飲みものが苦手な方にもおすすめです。甘い飲み物が好きな方は、はちみつやシロップ、ホイップクリームでカスタムするのもおすすめですよ!気になる値段ですが、サイズ別に下記の通りです。値段もお手頃なので、ぜひ次回スタバへ行く際に試してみてくださいね!

  • short ¥380
  • Tall ¥420
  • Grande ¥460
  • Venti® ¥500

*価格は本体価格(税抜価格)です。

ほうじ茶ラテのカロリーはどれくらい?

甘さ控えめと言われているほうじ茶ラテですが、「実際カロリーはどのくらいなの?」と気になっている方も多いはずです。そこで下記にて、通常のほうじ茶ラテのカロリーに加え、「低脂肪ミルク」、「無脂肪ミルク」、「豆乳」を使用した際のほうじ茶ラテのカロリーをサイズ別にご紹介します。

ノンカスタマイズ(通常のほうじ茶ラテ)

カスタマイズなしの基本のほうじ茶ラテのカロリーをサイズ別に下記にてご紹介します。

  • Short(240ml) 105kal
  • Tall(350ml) 163kal
  • Grande(470ml) 221kal
  • Venti(590ml) 288kal

ほうじ茶の香ばしい香りとミルクのコクが最高の相性のほうじ茶ラテ。爽やかな香りを楽しみながらひとくち飲むと、茶葉とミルクの深い味わいに感動してしまいます。一度口にすれば、あなたもこのほうじ茶ラテの虜になるはず◎

ローファットミルク(低脂肪ミルク)

通常のミルクではなく、ローファットミル(低脂肪ミルク)を使ったほうじ茶ティーラテのカロリーです。

  • Short: 88kal
  • Tall: 136kal
  • Grande: 186kal
  • Venti: 243kal

ほうじ茶ティーラテは甘さ控えめなので低脂肪ミルクに変更すると、さっぱりとした味わいになります。軽く一杯飲みたいという時に最適ですよ◎

ノンファット(無脂肪ミルク)

続いては、ノンファット(無脂肪ミルク)を使った場合のほうじ茶ラテです。ダイエット中の方におすすめですよ!

  • Short: 68kal
  • Tall: 110kal
  • Grande: 151kal
  • Venti: 199kal

無脂肪ミルクにすると味気がなくなるのではと思われがちですが、意外にも茶葉の味わいが引き立てられてとってもおいしいのです。甘みの強いスイーツなどと一緒に召し上がられるのがおすすめです。カロリーもかなり抑えられるのも嬉しいポイントですね。

ソイ(豆乳)

女性に人気のソイ(豆乳)を使った場合のほうじ茶ラテのカロリーは、下記の通りです。

  • Short: 117kal
  • Tall: 172kal
  • Grande: 227kal
  • Venti: 289kal

豆乳とほうじ茶ラテの相性は抜群です!通常のミルクから豆乳に変えてもらうだけで、コクが2~3割増しになります。濃いめが好きな方におすすめですよ!また、豆乳に含まれる成分が女性の体に良いということで、さらにおいしく感じる点も魅力です。

ほうじ茶ラテのおすすめカスタマイズは?

上記にて、ほうじ茶ラテのカロリーをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?甘さが控え目の分、通常のドリンクよりもカロリーは低めでしたね。また、低脂肪ミルクや無脂肪ミルクにかえることで、さらにカロリーを抑えることができます。

さて、スターバックスのドリンクは、すべてカスタムオーダーができることはご存知でしょうか?カスタムとは基本のドリンクに自分好みのシロップや、ホイップクリームを追加したり、ミルクをソイミルクや低脂肪乳に変更したりすることです。スタバのドリンクはカスタムすることによって、さらに自分好みの美味しいドリンクになるという魅力があるのです。スタバ通の方は、自分好みのカスタムオーダーでより美味しい飲み物を飲んでいるんですよ!知らないとちょっと損した気分になりますよね!

スタバのほうじ茶ラテもカスタムしてオーダーするのがおすすめなんです。もちろん基本のほうじ茶ラテも美味しいのですが、カスタムすることによって、より自分好みの味になりますよ!そこで、下記にてほうじ茶ラテのおすすめカスタマイズについてご紹介します。次回、スタバに行かれるときに、あなたの気になるものをぜひカスタマイズしてみて下さいね。

カスタマイズ①:オールミルク

スタバのほうじ茶ラテ人気カスタムナンバーワンは、オールミルクです。基本のスタバのほうじ茶ラテは、お湯とミルクを半分ずつの割合で入れているのですが、オールミルクにカスタムオーダーすると、お湯なしでミルクのみでほうじ茶を抽出してくれます!ミルクティーが好きな方ならご存知だと思うのですが、お湯なしでミルクのみで茶葉を抽出すると、とてもミルクのコクが深く、濃厚でまろやかな味になりますよね。スタバのほうじ茶ラテでも同じことがいえます。オールミルクにすると、ミルクの甘みが一層増してとても美味しいのです。

あなたも一度オールミルクをカスタムしたら、その美味しさの虜になること間違いなしですよ!とくに女性に人気のカスタムになっています。ちなみに、ほうじ茶ラテをオールミルクでカスタムした場合の気になるカロリーは、下記の通りです。

  • short: 170kal
  • tall: 258kal
  • grande:348kal

オールミルクの分、ちょっとカロリーは上がってしまいますが、この美味しさならカロリーがちょっとくらい高くても、思わず許してしまいますよ。

カスタマイズ②:豆乳

続いての、スタバのほうじ茶ラテ人気カスタムは、基本のほうじ茶ラテのミルクをソイミルク(豆乳)に変更してもらうカスタムです。こちらも女性に大人気のカスタムとなっています。健康の為に豆乳を飲んでいるという女性は非常に多いですよね。豆乳に変更すればほうじ茶ラテがよりヘルシーなドリンクになるのも、嬉しいところです。罪悪感なしに飲めますよね。

豆乳には女性にうれしい成分であるイソフラボンが含まれているため、ぜひ女性におすすめしたいカスタムオーダーになります。もちろん、このソイミルクもオールソイミルクでのオーダーもOKですよ。豆乳独特のやさしい味わいに癒されるほうじ茶ラテになります。豆乳好きならば、ぜひ試してみて下さいね。

カスタマイズ③:ローファットミルク

続いてのスタバのほうじ茶ラテの人気カスタムは、基本のほうじ茶ラテのミルクをローファットミルク(低脂肪ミルク)に変更してもらうカスタムです。低脂肪ミルクはさっぱりとした味わいが特徴です。そのため、ダイエット中の方やカロリーを気にしている方におすすめのカスタムになります。

低脂肪ミルクに変更すると甘さがかなり控えめになり、とてもさっぱりとしたほうじ茶ラテになります。カロリーも抑えられますから、ほうじ茶ラテと一緒にスタバでサンドイッチやデニッシュなどの食事をとる時などにはおすすめのカスタムオーダーです。カロリーを気にしていても美味しいほうじ茶ラテが飲めるのはうれしいポイントですよね。

カスタマイズ④:ノンファットミルク

続いてのスタバのほうじ茶ラテ人気カスタムは、基本のほうじ茶ラテのミルクをノーファットミルク(無脂肪ミルク)へ変更してもらうカスタムです。カロリーを徹底的に抑えることのできる無脂肪ミルクは、ダイエット中の強い味方と言えます。ダイエット中でも、たまには美味しいドリンクを飲みたいものですよね。

そんな時には、ノンファットミルクのほうじ茶ラテがおすすめですよ。無脂肪ミルクというとちょっと味が薄くてあまり美味しくないのでは?と思われがちですが、実はスタバのほうじ茶ラテはそういうわけでもないんです!ほうじ茶ラテを無脂肪ミルクに変更するとミルクの味わいが抑えられることにより、よりほうじ茶の茶葉の美味しさをダイレクトに感じることができるようになるんです!さすがスタバと称賛したくなるほどです。さっぱりとしていて茶葉の風味を感じられるほうじ茶ラテはいかがでしょうか?

カスタマイズ⑤:はちみつをプラス

ほうじ茶ラテに追加するおすすめの甘いシロップといえば、定番のはちみつです!スタバでは、キャラメルやチョコレートソース、バニラシロップなど様々なシロップ・ソース類が用意されていますが、その中でも一番のおすすめがはちみつです。はちみつのやさしい甘さは、ほうじ茶ラテとぴったりの相性なのです。

はちみつは自分の好きな量だけ追加できるので、気軽にお試しできますよ。ぜひ、次回スタバを訪れたさいに試してみて下さいね。

カスタマイズ⑥:ホイップクリームをプラス

デザート感覚の甘いホットドリンクが飲みたいという時には、ほうじ茶ラテにホイップクリームを追加してみてはいかがでしょうか?「ほうじ茶にホイップクリーム?」と違和感を感じられる方も多いですが、ホイップクリームとほうじ茶ラテは意外にも合うんです!さっぱりとした中に甘さがプラスされ、病みつきになるほどの美味しさですよ!

他にもキャラメルソースやチョコレートソースの追加もおすすめです。意外にもほうじ茶ラテはこういった甘いソースとの相性も抜群なんですよ。ぜひお試してみてくだいね。

ほうじ茶ラテ×フラペチーノ

スタバのほうじ茶ラテを語るにあたり、今回外せないのが今年5月末から販売が開始されている新作フラペチーノ「加賀 棒ほうじ茶 フラペチーノ」です。

このフラペチーノは、お茶の茎を使った加賀の「棒ほうじ茶」とコラボレーションした新作であり、スタバの新プロジェクト「STARBUCKS JAPAN WONDER PROJECT」という日本の文化を発信していくために開発された記念すべき最初の商品でもあるのです。そのため、注目度も高いドリンクなのです。

このフラペチーノは、スタバのフラペチーノの中でも豪華版と言えるにふさわしく、カップの底から順に、「加賀棒ほうじ茶ジェリー」、「ふんわりとしたホワイトチョコレートクリーム」、そして「ほうじ茶フラペチーノ」の3つの層に仕上がっています。ここに太めのストローで一気に飲むと、ほうじ茶の香りがふんわりと口の中に広がり、飲めば飲むほど癒されていきます。

濃厚な加賀棒ほうじ茶を、リッチな味わいに仕上げているのがクリーミィなホワイトチョコレート。チョコの味はほとんど感じられず、あくまでほうじ茶の引き立て役となっていますが、それでいて、後味はサッパリとした驚きの味です。

さらに、底に詰まっている加賀棒ほうじ茶ジェリーは、ほのかに苦味を感じるほどお茶の味がしっかり凝縮されています。弾力があるので、ストローで飲むときは強めに吸う必要があるのですが、ストローを通してジェリーが口に入ってきたときの嬉しさは、最高です。ほうじ茶の香りと味が口いっぱいに広がり、幸せな気分になりますよ♪

気になるカロリーですが、372kcalと通常のフラペチーノが400、500カロリーを上回るのに対して、低めなのも嬉しいポイントですよね。気になる方は、店頭にてぜひお試し下さい。

ほうじ茶ラテに合うフードメニュー

ここまで、ほうじ茶ラテのカロリーやカスタマイズについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?通常版のほうじ茶ラテも魅力が高いですが、カスタマイズすることで、ほうじ茶ラテを飲む楽しみが、2倍、3倍へと広がりますよね!
さて、こちらでは、ほうじ茶ラテに合うスタバのフードメニューについてご紹介します。せっかくスタバへ来たのであれば、ドリンクだけではなく、美味しいスイーツやパン、サンドイッチなどを食べていきたいですよね。では、下記を参考にしてくださいね!

抹茶系スイーツ

ほうじ茶はお茶の一種なので、実はお茶系のスイーツと一緒に頂いても相性抜群なのです。特に、スタバで定番の抹茶系スイーツがおすすめです。例えば、香り高い抹茶の風味と、しっとりとした生地の程よい口どけが心地よい、甘さ控えめで上品な「Coffee & Espresso ケーキ 抹茶」は、通常のほうじ茶ラテと合わせても◎

また、味がしっかりとした「抹茶とブラックココアのタルト」は、ノンファットミルクやローファットミルクにカスタマイズしたほうじ茶ラテと合わせても◎ケーキが濃いめなので、ライト系のほうじ茶ラテにカスタムすることで、ドリンクのほうじ茶の風味もケーキの抹茶の風味もどちらも楽しめますよ!

さわやか系スイーツ

ほうじ茶ラテには、名前の通りお茶の一種ほうじ茶が入っているドリンクなので、さっぱり系のスイーツとの相性も良いですよ。例えば、生のブルーベリーがトッピングされた「ヨーグルトチーズケーキ」やレモンの香りが口に広がる爽やかな「レモンシフォンケーキ」との相性も◎ブルーベリーやレモンの風味をより感じるために、ノンファットミルクやローファットミルクにカスタマイズしたほうじ茶ラテをチョイスするのがおすすめですよ◎

サンドイッチ

ほうじ茶ラテには、ご紹介した通りミルクが入っているので、サンドイッチなどのパン類との相性も抜群です。イメージしやすいように説明すると、コーヒーとパン類を一緒に食べている感覚に近いです。ランチやおやつに、スタバのサンドイッチやパンを食べる際は、ぜひほうじ茶ラテをその日のドリンクにチョイスしてみて下さい。

お腹が空いているのであれば、濃厚感の強い、豆乳をカスタマイズしてみることをおすすめします、サンドイッチやスコーンとの相性もぴったりですよ◎

自分好みのほうじ茶ラテをオーダーしましょう♪

いかがでしたでしょうか?今回は、スタバの「ほうじ茶ラテ」のカロリーやお値段、おすすめのカスタマイズについてご紹介しました。ノンカスタマイズでも十分美味しいほうじ茶ラテですが、その日の気分や一緒にいただくフードに合わせてカスタマイズしても◎カロリーも低めなので、罪悪感なく楽しめるのも嬉しいポイントでしたね。次回スタバを訪れる際は、今回ご紹介した内容を参考に、あなた好みのほうじ茶ラテをオーダーしてみてくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました