おしゃれな人は服が少ない!?クローゼット断捨離のすすめ

服はどんどん増えていってしまいがち…


http://girlydrop.com/

服やアクセサリー、ファッション小物などは、うっかりするとどんどん増えていってしまいがち。「気づいたらクローゼットがパンパンでもう入りきらない……」という方も少なくないのではないでしょうか。そこで今回は服を断捨離するときのコツや、参考になる書籍をご紹介していきます。少ない服でもおしゃれに!

本当におしゃれな人は服が少ない!その理由とは?


http://girlydrop.com/

おしゃれな人はたくさん服を持っているイメージがあるかもしれませんが、実はそんなことなかったりします。少ない服でも本当に気に入っているものや素敵なもの、質の良いものなどで揃えれば、十分おしゃれに見せることは可能なのです。反対にいくらたくさんの洋服を持っていても、使いこなすことができればおしゃれではありませんよね。

最低限の数の服でもおしゃれに見える人というのは、自分に似合うカラーやデザインなどをきちんと理解しています。またベーシック&シンプルなアイテムを基調としているという特徴も。自分に合っているものを知っているから、厳選したアイテムでおしゃれに見せることができているともいえるでしょう。

「自分にどんなデザイン・カラーの服が似合うか、いまいちわからない」という場合には、パーソナルカラーや骨格診断などを受けてみると良いでしょう。専門家に見てもらうこともできますし、書籍などを使って自分で診断することも可能です。興味がある方は参考にしてみてくださいね。自分に合うものを知ると、おしゃれがより楽しくなりますよ。

服を断捨離する際のコツ・ポイント

アイテムごとに取捨選択を行う

服に限りませんが、断捨離を行うときにはアイテムごとに行うとスムーズですよ。例えば「スカート」「ワンピース」「トップス」「アウター類」といったような感じです。ポイントは同じジャンルのものはクローゼットから全て外に出して、一枚一枚取捨選択を行うことです。こうすることで取りこぼしをなくすことができますし、どのアイテムをどの程度所有しているのかを把握することができます。

「一年以上着ていない服」「一度も着ていない服」は手放す

断捨離をするときに「どうやって取捨選択したらいいのか迷ってしまう!」という方は少なくないでしょう。服の場合はまず「くたびれていたり汚れていたりする服」「古すぎる服」「存在を忘れていた服」などといった、明らかに不要なものを処分してしまいましょう。そうしたら次は「一年以上袖を通していない服」「買ったけれど一度も着ていない服」をチェックします。これらの服は今後も着ない可能性が高いため、手放してしまっても基本的には問題ありません。

思い入れの強いアイテムは写真を撮ってから手放す

「もう着なさそうだけど思い出があって捨てにくい」というアイテムは、服に限らず色々とありますよね。そういうときには、アイテムの写真を撮ってから手放すと良いですよ。写真として残しておくことで、断捨離に伴う寂しさも半減するでしょう。服はもちろん、思い出の品や人からもらったプレゼントなどを断捨離するときにも、この方法は有効です。ぜひ試してみてください。

迷ったアイテムは「検討中ボックス」に一時的に保管するのもあり

断捨離中にどうしても迷うアイテムが出てきた場合は、あらかじめ箱などを用意しておき、その中に入れましょう。その箱は「検討中ボックス」とでも名前をつけて、一定期間そのまま保管しておきます。そして一定期間後(一か月・一年、など期間は好きに設定して構いません)、それまでに一度も箱から取り出さなかったものだけを処分するのです。時間を置くことによってすんなり手放すことができる場合もありますし、反対に「迷ったけどやっぱり必要なものだった」となる場合もあります。こちらも、服以外の断捨離にも使える方法です。

新品同様の服はリサイクルショップやフリマに出せばエコにも

汚れてしまっていたりする服などごみとして捨てるしかないものもありますが、一度も着ていない新品同様のアイテムなどは、ごみにしてしまうのは忍びないですね。美品であればリサイクルショップに引き取ってもらったり、フリマアプリを活用したりすることを検討してみましょう。エコにもなりますし、買い取ってもらえればちょっとしたお小遣いにもなり一石二鳥です!

「一着買ったら一着手放す」を新ルールに

断捨離を行ってクローゼットの中がすっきりとしたら、その状態をキープしたいですよね。おすすめなのが「一着買ったら一着手放す」あるいは「一着手放してから一着買い足す」という方法です。こうすれば服がどんどん増えるのを防ぐことができます。一度断捨離を完了したら再び大がかりな断捨離を行わなくても済むように、何らかのルールを決めておくと良いですよ。

収納ボックスなどをなるべく購入しないようにする

服に限りませんが、収納グッズがあるとついついその中にものを入れたくなって、持ち物を増やしてしまったりしがちです。収納ボックスやチェストなどの類は、できるだけ買い足さないようにしましょう。「今ある収納に入る分だけを持つ」と決めると、余計な買い物をしにくくなりますので、ぜひ試してみてください。「断捨離をして服が減り、不要な収納グッズが出た」という場合には、服と一緒に収納グッズも処分してしまいましょう!

服を断捨離するときに参考になるおすすめ本

服を断捨離するときにおすすめの本:『服を買うなら、捨てなさい』


https://www.amazon.co.jp/服を買うなら、捨てなさい-地曳-いく子/dp/4800237394/ref=sr_1_1?ie=UTF8

『服を買うなら、捨てなさい』(地曳 いく子/宝島社)は、「たくさん服を持っているはずなのに気に入ったコーディネートがなぜかできない」「クローゼットにピンとくるものがない」「少ない枚数でもおしゃれを楽しみたい」そんな方にぴったりの一冊です。

服やバッグ、靴などをたくさん持っていても、案外使っているのはその中のごく一部だったりしませんか。実は少ない数でも十分に着回しは可能ですし、おしゃれに見せることもできるのです。この本では少ない服でおしゃれに着こなす方法や、服を断捨離するときのコツなどについて紹介されています。服を断捨離する前に読んでみてはいかがでしょうか。モチベーションもアップしますよ。

服を断捨離するときにおすすめの本:『クローゼットがはちきれそうなのに着る服がない! そんな私が、1年間洋服を買わないチャレンジをしてわかったこと』


https://www.amazon.co.jp/クローゼットがはちきれそうなのに着る服がない-そんな私が、1年間洋服を買わないチャレンジをしてわかったこと-松尾-たいこ/dp/4594078575/ref=sr_1_2?ie=UTF8

『クローゼットがはちきれそうなのに着る服がない! そんな私が、1年間洋服を買わないチャレンジをしてわかったこと』(松尾たいこ/扶桑社)は、 「1年間洋服を買わないチャレンジ」を行った著者の体験が詰まったエッセイ本です。

新しい服を買わずに生活するというのは、おしゃれ好きな方にとっては「無理!」と思えるかもしれませんが、新しいものを買わないことによって手持ちの服を活用するようになるため、新しい組み合わせなどを思いつくきっかけになります。もちろん新しい服を買わなければクローゼットもすっきり。これから服の断捨離を考えている方はもちろん、「ついつい新しい服を買ってしまう」「結局似たようなアイテムばかり買ってしまう」という方も、読んでみてはいかがでしょうか。

服を断捨離するときにおすすめの本:『フランス人は10着しか服を持たない コミック版 ファッション&ビューティ編』


https://www.amazon.co.jp/フランス人は10着しか服を持たない-コミック版-ファッション-ビューティ-編/dp/4596551197/ref=sr_1_3?ie=UTF8

『フランス人は10着しか服を持たない コミック版 ファッション&ビューティ 編』(村田順子・ジェニファー・L・スコット/ハーパーコリンズ・ ジャパン)は、話題になった『フランス人は10着しか服を持たない』のコミック版です。漫画なのでとても読みやすく、本をあまり読みなれていない方にもおすすめできます。

パリのマダムに学ぶ「少ないもので豊かにおしゃれに暮らす」ことについて書かれた本で、ファッションアイテムを最小限にしつつも素敵に生活していきたいと思っている方の参考になることでしょう。なおコミック版はもう一冊『フランス人は10着しか服を持たない コミック版 ダイエット&ライフスタイル 編』もあります。合わせて読むのもおすすめですよ。

服を断捨離するときにおすすめの本:『服を整理すれば、部屋の8割は片付く スタイリストが教える、美しいクローゼットの作り方』


https://www.amazon.co.jp/服を整理すれば、部屋の8割は片付く-スタイリストが教える、美しいクローゼットの作り方-立東舎-河井-真奈/dp/4845627760/ref=sr_1_9?ie=UTF8

『服を整理すれば、部屋の8割は片付く スタイリストが教える、美しいクローゼットの作り方』(河井 真奈/リットーミュージック)は、服の断捨離方法や収納方法はもちろん、スタイリングのコツなどについても書かれている本です。服の片付けを行おうと思っている方にはもちろんのこと、服やファッション小物などの収納方法が知りたいという方、限られた枚数で上手く着こなす方法が知りたいという方にも。

服を断捨離するときにおすすめの本:『クローゼットは3色でいい』


https://www.amazon.co.jp/クローゼットは3色でいい-杉山-律子/dp/4046020059/ref=pd_sim_14_10?_encoding=UTF8

『クローゼットは3色でいい』(杉山律子/KADOKAWA)では、持つ服のカラーを絞ることによって、全体的にまとまりを出しやすくし、毎日のコーディネートを行いやすくすることを提案しています。「断捨離を行って今の自分の年齢やライフスタイルにあったファッションに移行したい」「手持ちの服がしっくりこなくなってきた」「コーディネートが苦手」という方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。ベーシックな着こなし・アイテムがメインなので、取り入れやすいですよ。

アクセサリーや靴はどうすればいい?


http://girlydrop.com/

服以外のアクセサリーやファッションアイテムなどの断捨離も、基本的な方法は服の断捨離と同様です。ジャンルごとに「残すもの」と「手放すもの」に分けていきましょう。ファッション小物系は、残す服に合ったデザインのものであるかどうかも重要なチェックポイントになるので、服と一緒に断捨離を行ったり、クローゼットの中を確認しながらどのアイテムを手元に残しておくのかを決めていくと良いですよ。

最低限の服で、ワンランク上のおしゃれさんになりましょう♪

服やファッションアイテムを断捨離するときのポイントや、参考になる書籍などをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。服はたくさん持っていれば良いというものでもないですよね。クローゼットをすっきりさせて、少ない服でもおしゃれに見せることができるおしゃれ上級者を目指しましょう!

タイトルとURLをコピーしました