【こっそり知りたい】浮気をする男性の心理と、浮気をさせないための方法

どうして男性は浮気をしてしまう?

男性には、「より多くの遺伝子を残したい」という潜在的な本能があります。生物学的に言うと、男性は子孫繁栄のために多くの性交渉を求めてしまう生き物だ、という事になります。それが男性の本能であったとしても、理性で抑えてもらいたい、と思うのが女性の本音ですよね。しかし、男性は仕事などのストレスをひとりで抱えやすく、その捌け口として浮気に走ってしまう方が多いようです。

女性の浮気は精神的なものを重視する分、浮気が本気になりやすい傾向にありますが、男性の浮気は酔った勢いや、性的欲求を満たしたいという心理状態のもと、一時的なものが多い傾向にあります。ただし、男性の年齢が上がるにつれて、浮気をする心理にも変化があり、ただの体目的ではなく、不安を解消してくれたり、安らぎを与えてくれる女性と、精神的繋がりを求めて浮気をする男性が増えていると言います。

浮気をする男性の心理はどんなもの?

男性が浮気する心理:セックスレスによる性的欲求を浮気で解消したい

長年一緒にいると、性行為の数が減っていくカップルや夫婦は少なくありません。仕事や家事で忙しく、疲れている時には彼のお誘いを断ることもありますよね。少しずつ断る回数が増えていき、男性もなかなか誘いづらくなった結果、欲求を満たしてくれる他の女性と浮気してしまう、というパターンがあります。性的欲求を満たしたいと言う、動物的な心理ですね。

男性が浮気する心理:彼女や妻にはないものを求めてしまう

承認欲求とは、「自分を認めてもらいたい」と思う人間の心理のことを言います。仕事で疲れている時や仕事がうまくいっていない時に、彼女や奥さんにまで「だらしがないなぁ」「しっかりしてよ」などと口うるさく責めたてられてしまうと、精神的にダメージを受けてしまいます。そんな時に、「○○さんってすごいですね!」「頼りになるなぁ」なんて、自尊心を高めてくれる女性と出会ってしまったら、承認欲求を満たしてくる上に、一緒にいるとなんだか自信が持てる気がして、「この子と一緒にいたい」という心理が働いて、浮気に走ってしまうことがあります。

男性が浮気する心理:承認欲求を満たしたい

3の倍数の時期にやってくるという倦怠期。彼女や奥さんの事は大切だけど、相手のこういうところが嫌いだな、と彼女や奥さんに対する不満が少しずつ積み重なったり、ときめきも感じられなくなってきたマンネリな時期に、自分のタイプの女性に誘われたり、彼女や奥さんとは違った魅力のある女性と浮気してしまうパターンがあります。彼女や奥さんが気の強いタイプなら、一緒にいると安心できる、包容力のある優しい雰囲気の女性に。逆に、彼女や奥さんが温厚で干渉してこないタイプなら、刺激を求めて女王様タイプの女性に手を出してしまう事があると言います。隣の芝生は青く見える、という心理が働いているようですね。

男性が浮気する心理:ストレスを抱えている

仕事などによるストレスを、手近な女性で解消したいと言う男性がいます。彼女や奥さんの事が大切で、愚痴やイライラをぶつけたくないから、こう言ってはなんですが、「どうでも良い」と思う手近な女性をストレスの捌け口にするために手を出すんだとか。双方の女性に対して失礼極まりない理由に思えますね…。「どうでも良い」女性だからこそ、彼女や奥さんには強要できないプレイができるというのも、この手の浮気の魅力なんだそうですよ。

男性が浮気する心理:刺激がほしい

毎日仕事と家の往復で、彼女や奥さんとも特に問題なく順風満帆な日々を送っているかに見える男性が、ふと「毎日同じことの繰り返し」「つまらない人生」と、刺激を求めて浮気に走るパターンがあります。若いころ遊んでいた男性や、派手なことが好きな男性は、「平凡」を嫌う心理傾向にあります。

男性が浮気する心理:ただ、その女性が魅力的だったただけ

特別な理由は特にありません。有名な名言「そこに山があったから」の心理と同じで、そのお相手は、その日たまたまbarで出会った人かもしれないし、以前から知っている同僚や友達かもしれません。ただただ、その女性が魅力的に思えたため、酔った勢いや、うまい具合にタイミングが良く、事が進んでしまった。なんていう突発的で一時的な浮気のパターンがあります。お酒の影響があったとしても、ステキな女性がいたら抱かずにはいられないなんて、随分と動物的な心理に思えますね。

浮気をしやすい男性のタイプとは?

浮気をしやすい男性のタイプ:性欲がつよい

子孫繁栄の本能を持つ、男性の動物的本能に忠実なタイプの男性です。特定のひとりの女性では満足できず、たくさんのタイプの女性と夜を共にしてみたい、正直SEXできるなら誰でも良い、という心理が働く肉食系男子です。理性のブレーキが効かず、ついうっかり…なんて事も。このタイプの男性は、衝動的で一時的な浮気を繰り返す傾向にあるようです。

浮気をしやすい男性のタイプ:寂しがりや

「愛されたい」「愛情が足りない」という心理が働くと浮気に走ってしまうのが、かまってちゃんな寂しがりやの男性です。彼女や奥さんからの愛情を感じることができなかったり、彼女や奥さんと会えない時間が寂しいから、浮気相手に会いに行くというスタイルです。この手のタイプの浮気は、肉体的というよりも精神的なつながりを大切にする心理状態にあるため、本命彼女からすると少しやっかいです。

浮気をしやすい男性のタイプ:よくお酒を飲みに行く

お酒が好きな男性イコール浮気性という事ではありません。しかし、お酒が入る事により正常な判断ができず、勢いで浮気してしまった、という話はよく聞きますよね。また、お酒を飲みに行くというのは、つまりその分出会いも増えるという事です。お酒が好きな男性が浮気をするのではなく、お酒が好きな男性は浮気に繋がるチャンスやシチュエーションが自然と多くなってしまうのです。浮気話にお酒は付き物というイメージがありますよね。お家で晩酌をするのが好きな男性ならば安心ですが、外に飲みに行く機会が多い男性には注意が必要と言えます。

浮気をしやすい男性のタイプ:経済力がある

女性の前では良いかっこうをしたいと思うのは、男性の自然な心理ですよね。本命の彼女や奥さんの他に、浮気相手にもホテルや食事、プレゼントなどにお金をかけるとなると、やはりそれなりの経済力と、自分で自由に使えるお金を持っていないとできません。そもそも、お金を持っていない男性に、女性は寄っていかないものですよね。逆に、経済力のある男性には、男らしさと頼りがいを感じて近寄る女性も多いでしょう。

浮気をしやすい男性のタイプ:飽きっぽい性格

興味を持って始めた趣味が長く続かなかったり、お財布や携帯電話などの持ち物を次々に変えるという飽きっぽい男性の心理には、新しいものが好きで、新鮮さを求めるという特徴があるようです。持ち物だけにとどまらず、女性に対しても飽きやすく、ずっと同じひとりだけのパートナーを大切にするという事ができずに、他の女性に目移りしてしまうタイプです。常に新鮮さを求めている分、飲み会やイベントに積極的に参加するアクティブな男性が多いようです。

浮気をしやすい男性のタイプ:優柔不断で流されやすい

あまり自分の意見を言えず人に合わせてしまったり、そもそも自分の意見がなく人に言われるがまま流されてしまうという男性は、女性からの誘いを断りきれず浮気に発展してしまう、という浮気パターンが多いです。本命の彼女や奥さんにも、浮気相手にも悪いと思いつつ、ハッキリと言えなくてずるずる関係が続いてしまう、だらしなさがあるようです。「優しくて温厚な男性」とも受け取れますが、結局は女性を傷付けることになるので、それは優しさとは呼べないのではないでしょうか。決断力のない、「いい人」を演じたいだけの男性に思えます。

浮気をさせないようにする方法はある?

自分磨きを忘れない

付き合う前や付き合いたての頃は、少しでも自分をよく見せたいという心理が働くので、メイクやファッションに気をつかう女性がほとんどです。しかし、付き合いが長くなって来るとどうでしょう。彼との関係も安定して、ありのままの自分を見せられる安心感から、自分をより良く見せようとしなくなる女性は、少なくないのではないでしょうか。

外見や内面を磨くことは、女性としての喜びや楽しみでもあります。男性は、魅力のある女性を放ってはおけません。パートナーがよそへ見向く隙も与えないほどの魅力を持てば、あなたの自信にも繋がるでしょう。習い事をしたり本を読んだり、お肌のお手入れを頑張ったりと方法はたくさんあります。彼の知らないところでこっそりと、自分の為にも、彼の為にも、女性としての磨きをかける努力をしてみてはいかがでしょうか。

ある程度の自由を与える

彼を好きすぎるあまりに、束縛したり、何か制限をかけたりしていませんか?何かに縛られると、人はストレスを感じて、制限を破りたい、逃げ出したいという心理が働きます。あまりマメではない男性に頻繁にメールの返信を求めたり、飲みに出かける度に浮気を疑ったりと、自信のなさから彼を縛るのはやめましょう。愛情確認や、浮気防止のつもりで取っている行動なのでしょうが、息苦しさから、男性を浮気に走らせてしまう危険性があり、逆効果と言えます。

彼氏や旦那さんに尊敬や感謝の気持ちを持つ

友達のような関係のパートナーだと、ちゃかしたりイジったりするのが普通になり、下手すると彼のことを見下している女性もいるのではないでしょうか。一概には言えませんが、日本人男性は、女性の一歩前を歩いた自分を頼ってほしいと考える方が多いのです。さりげなく自分をたててくれたら、それはそれは嬉しいでしょう。

いつも一緒にいるパートナーに対する気持ちを、少し考え直してみませんか?いつも仕事を頑張っている彼に尊敬の気持ちを持ち、運転してくれたり、ご飯をご馳走してくれる優しさを当たり前だと思わず、改めて感謝の気持ちを持ってみて下さい。自然と彼に対するあなたの態度も、やわらかいものになるでしょう。彼をずさんに扱わず大切にすれば、彼を想う気持ちはきちんと相手に伝わるはずです。男性も、そんな彼女や奥さんを大切にしたいという心理が働き、裏切るような行動は取らないでしょう。

浮気したら別れるとあらかじめ伝えておく

私以外の女性が良いと思ったのなら、どうぞよそへ行って下さい。浮気の理由がどうであれ、私はあなたとお別れします。とハッキリ伝える方法は、割りと効果的です。普段から決断力のある女性が言うこのセリフは、男性にとっては心理的に来るものがあります。

このセリフを伝えても浮気をする男性は、「そんな事を言っても、俺の事が大好きだからどうせ別れるという選択肢は選ばないだろう」と鷹をくくって、あなたのセリフを信じていないか、もしくは本当に別れてもいいと思っているのでしょう。物事を軽く考える、思いやりのない男性というイメージです。別れた後にあなたの大切さに気付いて、後悔するタイプですね。

浮気で苦しむことのないよう、誠実な男性を見つけましょう

大切な人に裏切られた時の悲しみと怒りははかり知れません。彼のことが好きな分だけ、そのダメージも大きくなります。別れたくないからと言って浮気を黙認していたら、きっと彼は浮気を繰り返すでしょう。「都合のいい女」に成り下がったら、あなたの品格が損なわれてしまいますよ。あなたを傷付けるそんな彼といて、あなたは幸せになれるでしょうか。幸せを感じる時間より、苦しい思いをする時間の方が長いのではないでしょうか。

あなたを傷付けた罪の重さを知り、一度きりの浮気で改心する男性ももちろん存在しますが、過去に浮気の経験がある男性の多くは、悲しいかな、浮気を繰り返す傾向にあります。「彼は改心してくれる」と思うのは、あなたの理想像ですよね。気まずい雰囲気から、またふたりで関係を築いていかなければなりません。ギクシャクした空気に耐えかねて「また浮気するんじゃないか」という不安心理は、ずっと付きまとうものです。

ですが安心して下さい。都市伝説でもなんでもなく、世の中には、浮気をしない誠実な男性もきちんと存在します。浮気をしない男性の特徴として、義理堅い、肉体関係がすべてだと思っていない、過去に浮気されたことがある、彼女や奥さんのことを心底愛している、などがあげられます。信用できる男性かどうかしっかり見定めた上で、お付き合いや結婚をしたいですね。

タイトルとURLをコピーしました