50代にオススメな運動は「ヨガ」
50代は運動不足が気になってくる年齢です
https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/yotakaIMGL5125_TP_V.jpg
50代になると、何と言っても1番の心配事は、やはり健康なのではないでしょうか。これまでは徹夜をしたり、多少無理が効いていた体ですが、50代になるとさすがに苦しくなってきますよね。体力が落ちてすぐに息切れをしてしまったり、体が硬くなってしまって、以前よりも機敏が動きができないと感じた人もかなり多いでしょう。
50代以降も健康的な生活を続けるためには、食事や睡眠はもちろんですが、何より運動も欠かすことができません。そのため、健康や運動不足の解消のため、50代から新しくスポーツを始める人も珍しくありません。ただ、50代になると、会社でも責任ある立場につくことも多くなるため、仕事の忙しさから、なかなか運動をする時間が取れませんよね。また、「この歳で激しい運動をするのはちょっと…」と躊躇してしまっている人もいるかもしれません。
そのような方にオススメなのが、近年女性を中心に人気が急上昇している「ヨガ」というエクササイズです。
心身のバランスを整える「ヨガ」
https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/161007-245_TP_V.jpg
今や、モデルや海外セレブも取り入れている人が多い「ヨガ」。アーサナと呼ばれる独自のポーズ、そしてプラーナヤーマという呼吸法によって、心身をリラックスさせるとともに運動不足や体調不良といった機能不全を改善するツールとして広がりました。
日本でも、駅前をみるとヨガ教室の看板を見かけることも多くなったのではないでしょうか。激しい運動を行わなくても、脂肪燃焼をはじめとした様々な効果が期待できるヨガは、運動する時間がない、激しい運動があまり得意ではないという方でも気軽に始めやすい1種のエクササイズとして、若い人はもちろん、50代の方もライフスタイルに取り入れている人は多いのです。
ヨガの歴史
サンスクリット語で「つながり」という意味を持つヨガの歴史は非常に古く、紀元前4000年から2000年前のインダス文明で生まれたとされています。現在ではエクササイズとして広まったヨガですが、元々は心身、そして魂を神、あるいは宇宙と結びつけるための修行法として誕生しました。
その後、西暦200年には「ヨガ・スートラ」と呼ばれる、具体的なヨガの実践方法が記された最古のヨガの経典が誕生しました。そして、西暦1000年には、現在のヨガのベースとなった、ポーズと呼吸法を組み合わせて「自我を超越して境地をめざず」ことを目的とした「ハタ・ヨガ」というヨガの方法が生まれました。その後、この「ハタ・ヨガ」を源流として様々な流派が生まれ、現在のエクササイズとしてのヨガが出現したのです。
驚くべきヨガの効果とは?
ヨガは深呼吸を行いながらポーズをすることで、姿勢、そして心身のバランスの改善、運動不足や年齢によって発生するあらゆる機能不全を改善する効果が期待できるのです。
他にも、様々な効果がヨガを行うことで期待できます。
脂肪燃焼効果
https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK25_kinnikuryouude_TP_V.jpg
ヨガが女性を中心に人気となっている理由としては、ダイエット、つまりその高い脂肪燃焼効果があります。ヨガは深呼吸を行いながらポーズを取ることで、血中の酸素濃度が高まり、細胞の活性化、新陳代謝もあげることができます。
そのため、激しい運動をしなくても有酸素運動によって代謝の増進、そしてそれに伴う脂肪燃焼効果が期待できるのです。また、呼吸によって酸素を多く取り入れることで血流が促進され、筋肉も鍛えやすくなりますよ。加えて、体幹の深部筋肉も鍛えられるので、脂肪がつきにくい体質になるという嬉しい効果も。
ヨガを行うことで、凝り固まった筋肉が伸ばされることで柔軟性が高くなり、運動不足によって低下した筋肉量をあげることができるのです。そして、脂肪が燃焼することで引き締まった体になり、ダイエット効果も期待できることも、女性人気が高い理由なのです。
姿勢の歪みによる冷え性や肩こりの改善
https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAKU6405_TP_V.jpg
長時間のデスクワークが多い現代人は、パソコン作業などで長時間同じ姿勢が続くことで姿勢が歪んでいる人が大勢いるとされています。姿勢が悪くなることは、見た目がよくないだけでなく、無理な体勢によって筋肉のコリや血流の悪化も引き起こします。そして、それによって冷え性や肩こりといった、現代人が悩まされている症状も引き起こしてしまうのです。
しかし、ヨガを行うことで姿勢が改善され、歪みのない美しい姿勢を取りもどずことができるのです。シュッと整った体勢は見た目も美しいだけでなく、姿勢の歪みによって引き起こされる体の不調もなくすことができます。姿勢の歪みからくる低酸素、血行不良に夜冷え性や肩こりも、ヨガをライフスタイルに取り入れることで、自然とよくなっていくはずですよ。
代謝促進による美容効果
https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/AI_IMG_7769_TP_V.jpg
ヨガは脂肪燃焼によるダイエット効果に加えて、女性にとって嬉しい高い美容効果もあると言われています。深呼吸によって体内に多くの酸素が取り入れられ、血行と代謝が促進されます。それによってターンオーバーと呼ばれる肌代謝機能が正常となり、美肌となることができるのです。
女性を悩ませる肌トラブルは、主に姿勢の歪みによる低酸素、乱れたライフスタイルによる低栄養状態によって肌の代謝機能がうまく行われなくなってしまうことで引き起こされます。この肌のターンオーバーが滞ってしまうと、本来ならば排出されるはずの老廃物が肌に沈着し、女性の大敵である肌のくすみやシミ、肌荒れが起きてしまう原因となってしまいます。
そのため、ヨガによって姿勢や血流が改善されることで、ターンオーバーも正常に戻り、血行不良による低酸素、低栄養状態が引き起こす、肌荒れやくすみ、ニキビといった肌トラブルも改善されるのです。
リラックス効果
https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/161007-193_TP_V.jpg
ストレス社会の呼ばれる環境で生きている私たち現代人に、ヨガは心を落ち着かせてくれるリラックス効果ももたらしてくれます。深呼吸によって酸素が体内に取り入れられることによって、副交感神経が活性化し、深いリラックス効果が生まれ、ストレスを緩和してくれます。
ヨガによって、ストレスによって乱れた自律神経が整うことでリラックス効果が生まれることで、心が落ち着くだけでなく、交感神経が優位になってしまうことで引き起こされていた体の不調や不眠といった症状も解消することができます。
アンチエイジングの効果①
https://pixabay.com/ja/戦士のポーズ-ヨガ-岩-青い空-自然-フィットネス-女性-241611/
ヨガには、様々なアンチエイジングの効果があります。そもそも、老化の原因のひとつとして、活性酸素による酸化が挙げられます。ヨガは、なんとこの活性酸素が増えるのを防いでくれるという嬉しい効果があるのです。
活性酸素は体に必要なものですが、増えすぎると体がサビていってしまうのです。実は日々の呼吸によって活性酸素がつくられています。これは、生きるうえで必要なことなので、どうしても避けることができないのですが、激しい運動などで呼吸が増えると体内の酸素量も増え、活性酸素が大量に発生してしまう可能性があるのです。
もちろん適度な運動は必要なので、ヨガはゆったりした呼吸法と動きで活性酸素を増やさずに、効率よく体を動かすことができます。そのため、まさに若返りには最適な運動法のひとつなのですよ。
アンチエイジングの効果②
https://pixabay.com/ja/女の子-特別です-ボケ-戻る-手-ブロンド-ヨガ-スポーツの-1130386/
ヨガは呼吸法を重視しています。そのため、自律神経を整え、セロトニン、メラトニンなど睡眠に関係するホルモンが安定し質のいい睡眠をとれるのです。ヨガは’’動く瞑想’’といわれるほどのリラクゼーション効果があり、不要な食欲を抑えたりイライラを自然に消失させる働きもあります。
体のすみずみまで酸素がいきわたり、全身の血流がよくなることで、冷え性や生理痛などの女性特有の悩みの解決にも期待できます。リラックス状態で過ごせると心身が楽になり、物事に前向きになったり感情が豊かになるのです。自律神経、ホルモンバランスが整うことがこれらの効果を生むといわれていますよ。
更年期などでイライラしたり、急に不安に陥ることはよくあることです。そのようなときに、ヨガを行うことで、気持ちが落ち着き、女性特有の問題も解決できるので、嬉しい限りですね!
50代の方にヨガがオススメな理由とは?
年齢を問わず人気のヨガは、もちろん50代の人にもオススメです。むしろ、仕事で重要な立場を任されストレスフルな生活を送る人も多い50代だからこそ、体の不調の改善やリラックス効果をもたらしてくれるヨガは、ぜひ実践したいエクササイズと言えるでしょう。
また、ヨガをする際に必要なスペースは、たったマット1枚分だけで、他のスポーツのように特別な道具や広いスペースは全く必要ありません。そのため、ちょっとした空き時間があればすぐに実践できるので、多忙な50代の人でも簡単に行うことができます。
ヨガにはさまざまな種類がある!どれをすればいい?
ヨガには様々な流派が存在しているため、一口にヨガと言っても、ポーズの形や運動量、効果、難易度が異なってきます。そのため、ヨガの効果を最大限発揮するためには、自分にあったヨガのスタイルを選ぶようにしましょう。
初心者にオススメのハタヨガ
https://pixabay.com/ja/女性-ヨガのクラス-フィットネス-アーサナ-講師-ハタ-・-ヨガ-1179435/
ハタヨガは、ストレスによって乱れた自立神経を整えることで、リラックス効果を生むことを重視しているヨガです。呼吸によって精神が安定することで、ストレスによるイライラやうつ症状の改善が期待できます。また、ハタヨガは運動が苦手な人や、ヨガ初心者の人でも始めやすい、オススメのヨガです。
動くが激しく上級者向けのアシュタンガヨガ
一方でアシュタンガヨガは、他のヨガと比べて動きも激しいので、中級者から上級者向けのヨガと言われています。かなりの運動量となるため、筋力アップや代謝の促進、そしてダイエット効果を高く発揮できるヨガと言えるでしょう。
現代風にアレンジしたパワーヨガ
アメリカで生まれたパワーヨガは、アシュタンガヨガをベースに現代風にアレンジしたヨガです。運動量が多いため、パワーヨガを行なった後はかなりの発汗量となるほど。そのため、姿勢の改善から筋力アップ、そして代謝の促進によるダイエット効果と美容効果をもたらしてくれます。
また、こちらのパワーヨガは海外セレブも多く実践しているヨガとしても有名となっています。そのため、別名ハリウッドヨガと呼ばれることも。
教室に通っても、自宅でやってもOK!
https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAKU6230_TP_V.jpg
ヨガの魅力として、マット1枚があれば場所を問わず始められることです。そのため、多忙な50代でも簡単に始められることができます。そして、ヨガを実践する際に悩むのが、ヨガ教室に入って講師の指導のもと行なったほうがいいのか、あるいは自宅で1人でやってもいいのかどうか、ではないでしょうか。
確かに、最近ではインターネットや書籍を使ってヨガを学ぶことができるため、自宅にいながらにしてヨガをすることもできます。しかし、初心者が独学で行うヨガは、間違ったポーズをしてしまうことで、効果が半減してしまったり、体を傷めてしまったりとデメリットもあります。
そのため、初心者の人が新しくヨガを始める場合は、専門の講師のもと指導を受けながら行えるヨガ教室に通うことをおすすめします。近年のヨガボームから、街中や駅前にも多くのヨガ教室が開催されているため、休日や仕事終わりにも通いやすくなっています。
自宅ヨガの注意点
上記にて、ヨガはヨガスタジオなどの教室でも、自宅でもできることをご紹介しましたが、インストラクターや専用器具が備わっていない自宅でのヨガには、何点か注意すべきことがあります。下記にて、自宅ヨガの注意点をまとめたましたので、自宅でヨガを始めることを検討している方は、下記の内容をぜひ参考にしてみて下さいね!
注意点➀:十分なスペースを確保する
https://pixabay.com/ja/ヨガ-足-女の子-スポーツ-1146277/
ヨガは激しい運動ではありませんが、ゆっくりとダイナミックな動きのあるポーズが多いです。そのため、自宅でヨガをする際には、十分なスペースを確保することが絶対条件となります。
例えば、足を延ばしたいのに物にぶつかってしまうや家具が邪魔をしてヨガマットを広げられないなんて状況にあると、思うようにヨガを進めていくことができませんし、残念ながらその効果も半減してしまいます。
せっかくヨガをするのであれば、最大限にその効果を得たいですよね?そのためにも、十分なスペースを確保したうえで、ヨガを始めて下さいね!
注意点②:毎日決まった時間にヨガをする
https://pixabay.com/ja/砂時計-時間-クロック-エッグ-タイマー-時間の量-ガラス-620397/
ヨガスタジオやジムでのヨガ教室とは異なり、いつでもできる自宅ヨガ。そのため、最初は張り切って1日1時間や30分と頑張る方が多いのですが、3日坊主になりがちです。
特別レッスン料を支払っているわけではないので、あきらめるのは簡単なのですが、せっかく始めたのであれば、長く継続して、ヨガの効果を最大限にものにしたいですよね?
そこで、毎日決まった時間にヨガをして、ヨガを習慣化させることをおすすめします。毎朝歯を磨かないと、気持ち悪く感じるのと同じように、朝目覚めたら、ヨガをやらないと落ち着かないといった状況になれればベストです。
また、毎日ヨガをやるといっても、毎回30分や1時間と長くやる必要はないのです。もちろん、長くできたことに越したことはありませんが、一日10分でも15分でも構いません。どのくらいの時間ヨガをするかはさほど大きな問題ではなく、それよりは毎日継続して行うことが大切なのです。少しの時間でも、ヨガを習慣化させて、継続して下さいね!これが、ヨガの効果を最大限に得るためのポイントにもなりますよ◎
注意点③:ポーズの組み合わせに注意する
https://pixabay.com/ja/ポピー-ヨガ-フィールド-女性-パス-女の子-素敵です-風景-3644060/
いざ自分でヨガを始めるとなると、どうしてもヨガのポーズに偏りが出てしまいます。というのも、インストラクターの指示に従って、ポーズをとっていくヨガスタジオでのヨガとは大きく異なり、自宅ヨガは自分でとるポーズを選択できます。そうなると、どうしても多くの人が、自分の好きなポーズや身体に負担の少ないポーズを選びがちになります。
こうなると、ヨガのポーズに偏りが出て、ヨガの効果を最大限に得ることは難しくなります。このような事態を避けるためにも、まずは数日単位や週単位でも構わないので、とるべきポーズをリスト化して、ローテーションしていくことをおすすめします。そうすることで、バランスよくヨガのポーズをとることができ、効果も出やすくなりますよ◎
注意点④:教本や動画を用意しよう
https://pixabay.com/ja/人-女の子-だけで-座っている-石-読書-本-聖書-自然-2604837/
自宅でのヨガを始める際には、ヨガスタジオやジム内でのヨガレッスンとは大きく異なり、ヨガのやり方を指導してくれるインストラクターの方がいません。そのため、初めてのヨガを自宅で始める場合には、あらかじめ教本などの書籍、またDVDやYou Tubeなどの無料動画を利用して、ヨガを学んだり、進めていくことをおすすめします。
以前ヨガ教室などで、ヨガを学んでいたという方を除いては、最初の内はテレビやパソコンに動画をセットして、その動画を見ながらヨガを進めていくと、間違ったヨガを覚えてしまうことも少なく、上達も早くなりますよ!
ヨガが最も効果的な時間帯
https://pixabay.com/ja/時間-タイマー-クロック-時計-カウント-ダウン-分-管理-371226/
せっかくヨガを始めるのであれば、ヨガの効果を最大限に得たいですよね。そのためには、ヨガが最も効果的な時間帯にヨガをすることをおすすめします。
単刀直入に言うと、ヨガをするのにオススメな時間帯は”朝”と”晩”になります。1日のはじまりと終わりに、自分の心と体に目を向けることで、1日をすっきりスタートさせ、夜にはぐっすり深い眠りにつくことができますよ。
毎朝目覚めた後、朝ごはんを食べる前に、5分でも10分でもヨガをしましょう。朝ヨガをすることで、目覚めがスッキリし、その日を気持ち良くスタートさせることができます。また、朝ヨガで脳が活性化されるため、仕事をスムーズにすすめていくことができるはずです。
また、夜就寝前にヨガをすることで、ぐっすり眠りにつくことができ、疲れやストレスを解消しやすくなります。もし可能であれば、シャワーや入浴後にヨガをすることで、さらなるヨガの効果をえることができます。というのも、シャワーやお風呂で身体が温まった後は、血流が良くなり、身体がいつもより柔らかくなっているので、ヨガをしやすい状態になっています。さらに、ヨガで身体を延ばした後に、眠りにつくと、寝ている間もストレッチ効果が持続し、代謝も良くなります。
もちろん忙しい毎日を送っているとヨガをする時間がない、続けられないという方も多いと思います。無理をしているとどんなことも長続きしませんよね。
そんな方は1日の始まりと終わりに、ほんの少しヨガや瞑想だけでもしてみることをおすすめします。
複雑なポーズをとることがヨガと思っている人も多いですが、初心者向けの簡単なポーズをしながらヨガの呼吸法を守る、ヨガ的食事法を実践するなども立派なヨガの一部であるのです。疲れていて体が思うように動かないというときは、このように手を抜くポイントも作ってあげると、気軽に続けていくことができますよ。
ヨガで健康的&魅力的な体に♪
https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAKU6252_TP_V.jpg
忙しさやストレスから運動不足や、それによって引き起こされる体の不調に悩まされることも多い50代。ヨガならスペースも取らず、空いた時間にすぐに実践できる気軽さにも関わらず、姿勢や不調の改善、高いダイエット効果やリラックス効果が期待できます。楽しみながら運動不足を改善したいという方は、ぜひヨガを始めてみてはいかがでしょうか。