目次
モラハラとは?どこからがモラハラになる?

https://www.pakutaso.com/
モラハラとは、モラルハラスメントの略語で近年、この言葉を耳にする機会も増えてきたのではないのでしょうか。
自分より弱い立場に対して高圧的な言動を繰り返し、罵声を浴びせます。
身体的ではなく、精神的に追い詰めていく、一見見た目だけではわからない。初めは、気づかなかったけど、
もしかして・・・とじわじわ気づいていくのが、モラハラの特徴です。
旦那の顔を伺うようになったり、旦那が帰宅すると気分が落ち込んだり、メールや着信がなるとドキドキしてしまうようになると
それは、すでにモラハラ被害を受けていて精神的にダメージを受けてしまっているということになります。
外ではいい旦那を演じている人も実は、家の中ではモラハラともとれる発言を
浴びせているのかもしれません。
身体的なダメージがないので、証拠として不十分になりがちなモラハラですが、きちんと特徴と証拠を掴んで、
スムーズな離婚ができるようにその、モラルハラスメントのことについてご紹介します。
あなたの旦那は大丈夫?モラハラ度チェック

http://pakutaso.com/
あなたの旦那は大丈夫ですか?
あなたのことを否定ばかりしていませんか?「お前」などと、言って何かにつけて命令をしてきたりしませんか。
男性が上に立つというのは、決して正しいということはありません。いくら働いてお金を稼いできてくれていても
立場は対等でなくてはいけません。
俺様は偉いと勘違いしている男性に、女性の気持ちはわかりません。黙って耐えていても、自分で自分を苦しめてしまうだけにしか過ぎません。
もしかして・・・と思い当たることがあるのなら、勇気を出して立ち向かいましょう。
今まで見えてこなかったことが少しづつ見えてくるようになるはずです。
モラハラ度チェックリスト
モラルハラスメントに妥当する項目を見ていきましょう。
①妻のことを長い間、無視をする。
②妻が悪い、間違っていると決めつける。
③根拠もなく突然キレる。
④謝ってもなかなか許してくれない。
⑤平気で嘘をつくし言っていることがコロコロ変わる。
⑥妻を人前でばかにしたりけなしたりする。
⑦妻の言葉をさえぎって自分の主張を通してしまう。
⑧わざとらしく舌打ちをしたりため息をつく。
⑨妻のやることなすこと全てに否定的。
⑩カッとなると何時間でも一方的に妻をなじり続ける。
いかがでしたか。
無視も舌打ちも一見、どこにでも起こりうる状況と感じるかもしれません。
しかし、これが何度も繰り返しされて精神的苦痛を与えられている状況であるなら立派なモラルハラスメントとなるのです。
これが常に3つ以上当てはまると、モラハラを受けている可能性は高くなります。
自分の勘違いではないか・・・自分が悪かったからではないかと考えてなかなか周りや友人に
相談できず引きずっていると次第に、モラハラもエスカレートしてしまいます。
まずは、自分だけで抱え込まず、言える人がいるなら相談することが大切です。一人で抱え込んでいると、抜け出せなくなってしまいます。
モラハラ予備軍に気をつけて

http://pakutaso.com/
モラハラと気づく前に何か要因はなかったのか、見極められるといいですよね。
モラハラ予備軍になりそうな言動や行動をご紹介します。
・初めは優しかった
こちらはよくある特徴の一つですね。まだ自分のものになっていないのでそんな素振りは見せません。
・ケンカのとき、絶対に謝らない
どちらが悪い・悪くないだけじゃなく、どちらかが謝れば仲直りできるような些細な喧嘩でも
決して誤ってこようとしないのは、モラハラ予備軍です。
・態度が極端すぎる
こちらは上記にある「突然キレる」に似てる部分もありますが、例えば、今まで楽しくテレビを見ていたのに、
ちょっと嫌なことを言われたために突然人が変わったようにひどい言葉を浴びせる等、極端に態度が変わる人です。
・行動の制限をしがち
夜12時以降遊びに行かせないや、どこにいるのか写真を送ってなど、明らか相手の嫌がることを
平気でしてくる人は要注意ですね。その後、自分のものになった途端束縛に発展します。
やはり、モラハラになりえそうな人の気持ちは理解しがたいところがあり、ついていけませんね。
モラハラ旦那への対処方法は?

https://girlydrop.com/
例えば何か言い合いになった時、食べ始めたご飯を途中で放ってどこかに行ってしまったり、こっちの話を一切聞かず睨みつけてきたり、
さっきまで普通だったのに、というふうに極端すぎる行動をするのはモラハラ旦那にありがちなパターンです。
毎度、振り回されて疲れてしまいますよね。そんな中、ため息をしたものなら嫌な顔をされるし・・・
一緒にいるのに疲れてしまう関係なら何年、何十年と同じ空間にいるのが窮屈になってしまいますよね。
少しでも過ごしやすくするためにモラハラ旦那への対処法をご紹介します。
これまでに何があったか知る必要がある
まず、対処法の前に彼自身に過去、何かモラハラになる重大なことがあったのかどうか知る必要があります。
例えば、家庭環境に問題があったかどうか、これに関してはモラハラする人によくあることです。
母親がヒステリックだった。
父親が不在続きで、まともに叱られたことがなかった。
親のレールに引かれ、親のいいなりに育ってきた。など、自分の意思をまともに伝えてこれなかった背景が過去にあることもあります。
そのため、大人になって弱いものを支配下に置いて満足したいのです。
また、自分に自信がないことを自覚しているため、敢えてそれを指摘されることを恐れている場合もあります。
モラハラする本人の性格、育ってきた環境等をしっかりと見極めることでその人にあった対処法が見えてくるでしょう。
対処法①NOと言える勇気を持つ

http://pakutaso.com/
モラハラを受けやすい人によくあることは、反論ができなくなってしまっていることです。
すでに、モラハラ被害を受けている場合簡単に「NO」とは言えなくなっているでしょう。
いつも旦那の言うとおりにしていては、解決できません。
こいつは俺の言うことを何でも聞いてくれるとモラハラ旦那の思う壺です。
いつも「あなたの言う通り」だったあなたが「NO」と言えるようになれば、少し旦那を見返してやることができるはずです。
対処法②話を受け流す
少し、難しいことかもしれませんが旦那の言っていることをいつも間に受けてはいけません。
疲れてしまうのがわかっていますよね。傷ついてしまうこと、自分が一番わかっているはずです。
それに、言い返したらひどい言葉で何倍にもなって返ってくることもあり気が滅入ってしまいます。
なので、気を抜いて話を受け流してみましょう。
ぐちぐち何かを言ってきても、軽く右から左に流します。空気のような存在に気付いた時、少しは心改めてくれるでしょう。