【50代から始めるネイルのすすめ】おすすめデザインやカラーは?

50代でもネイルは楽しめる!

若い頃はネイルをしていたのに、結婚して子供が出来、忙しく子育てをしているうちに、いつのまにかネイルどころかオシャレをする事からも遠のいてしまっている50代女性。また昔のように指先のオシャレも楽しみたいと思っている方が、実は意外と多いのではないでしょうか?

もちろん、ネイルを楽しんでいるお洒落な50代の方が多いことも事実ですが、ここでは、いったん遠のいてしまったネイルを再開したい方や、これからネイルを始めてみたい50代女性に向けて楽しいネイルの情報をご紹介します!

年齢を重ねて手や指先に自信が無くなってしまったという方にこそ、ネイルケアはオススメです!指先をキレイにすると気分まで明るくなりますよ。

ジェルネイルとポリッシュ(マニキュア)、どっちがおすすめ?

そもそも「ジェルネイルって何?」「ポリッシュってマニキュアの事?」というように、今さら聞きにくいけどその違いが良く分からない50代の方がたくさんいるのではないでしょうか?

その時代によって、メイクの方法や呼び方は変化していくものです。まずは、基本的なジェルネイルとポリッシュ(マニキュア)の違いについて説明しましょう。

それを読んだうえで、あなたの好きな方を選ぶと良いでしょう。

ジェルネイルとは?

まずはあまり聞きなれないジェルネイルについて説明しましょう。

マニキュアとの違いは、ジェル状の合成樹脂を爪に塗った後、専用のUVライトで固める事です。マニキュアの場合は空気で自然乾燥させていましたね。これに対してジェルネイルは、UVライトに当てるまで表面が固まりません。ですから、ネイルアートも簡単に楽しめるのが特徴です。

また、マニキュアとの違いはカラーが長持ちするという点です。1週間~10日位が限度だったマニキュアですが、ジェルネイルは何と3週間前後もその色や発色、アートを保てるのです。

ジェルネイルを使用する場合は、専用の道具が必要です。以前はネイルサロンに行かなければ出来なかったことが、今は誰でも簡単に自宅でセルフネイルが出来るようになっています。ネットなどでも初心者向けの「ジェルネイルキット」が販売されているので、ぜひチェックしてみて下さい。

ジェルネイルを始めてみたいけれど、キットでは不安と言う方はネイルサロンに行ってみるのもおススメです。多少のお金は掛かってしまいますが、ネイリストの方に施術してもらえれば安心ですよね。

マニキュアとは?

今の50代の方が若かった頃は、マニキュアが主流の時代でした。水溶性のマニキュアは空気で乾燥させるので、塗った後は乾燥するまで手を動かせなかった思い出があるのではないでしょうか?

「もう乾いた頃かな?」と思い手を動かしたら、マニキュアが少し剥がれてしまった…なんていう経験も、今は懐かしい思い出ですよね。

先に紹介したジェルネイルにはメリットがいくつかありましたね。

  • ネイルを長持ちさせられる
  • ネイルアートが簡単に楽しめる

これに対してマニキュアは

  • ネイルが剥がれやすい
  • ネイルアートが楽しめない

こんなデメリットがあります。

しかしマニキュアにもメリットがあります。それは、剥がれやすい分、ネイルを簡単に落とせるという点です。ジェルネイルのデメリットはネイルを簡単にはがしにくいと言うことです。

ポリッシュとマニキュアは何が違う?

ポリッシュとは「塗料」と言う意味です。ネイルポリッシュ、ネイルエナメル、またネイルカラ―やネイルラッカ―などとも言います。

昔から使用されている「マニキュア」と言うのは実は手のお手入れ全般の事を言います。ラテン語のmani(手)、cure(ケア)から生まれた言葉なのです。イメージ的には爪にカラーを塗る場面が思い浮かびますよね。

しかし、甘皮のお手入れをしているだけでも「マニキュア」をしていると言うことになるのです。ちょっと驚いてしまいますね。

もともとの意味は違いますが、現在ではポリッシュとマニキュアを同じような意味として使用しています。

自宅でジェルネイルをする際に注意する事

ジェルネイルとポリッシュ(マニキュア)の違いを読んで、「ジェルネイルの方をを試したい!」と考えている方、道具を購入する前に中止してほしい事があります。初心者でも決して難しくは無いのですが、正しいやり方で行わないと皮膚や爪を傷めてしまいかねません。

そこで、ここでは簡単にセルフジェルネイルのやり方をご紹介します。

前処理(プレパレーション)のやり方

  1. ファイリングする(爪を削って形、長さを整える)
  2. 甘皮処理(キューティクルリムーバーを塗り、甘皮を押し上げやすくする)
  3. ガーゼクリーンで爪の表面と裏の汚れを落とす
  4. サンディング(ジェルと爪の密着を良くするために、表面の光沢をファイルで取り去る)

これで【前処理】は完了です!これがきちんと出来ていないとネイルが長持ちせず、キレイな仕上がりになりません。

単色ネイルのやり方

  1. ベースジェルを筆で塗る(爪の真ん中を根元からまっすぐに塗る)
  2. LEDライトで仮硬化(10秒)する
  3. カラージェルを塗る(ベースジェルと同じように真ん中を根元から平行に塗り左右も塗る)
  4. LEDライトで仮硬化(10秒)する
  5. 同じようにカラージェルを2度塗りする
  6. 再びLEDライトで仮硬化(10秒)する

これで【カラージェルの塗布】が完了です!これだけでも色、ツヤがかなりキレイな仕上がりになります。

トップジェルを塗る

  1. トップジェルを塗る(塗り方はカラージェルと同じように行う)
  2. LEDライトで完全硬化(20秒)する

これで、さらに美しい仕上がりになります!

未硬化ジェルをふき取る

エタノールを含ませたコットン(専用のジェルクリーナーも可)で、未硬化ジェルを拭き取ります。
最後はエメリーボードで形を整えて完成です!

50代女性に似合うネイルカラーは?

50代の方がネイルカラーを選ぶときに悩むのが、「どんな色が今の自分には似合うのだろう?」と言うことですよね。

ネイルサロンなどでは「あまり年齢を気にせずに自分の好きな色を塗りましょう」とススメてくれることが多いのですが、それでも悩んでしまう50代の方に、シンプル&オシャレなオススメのネイルカラーを紹介しましょう。

50代以上に似合うオススメネイルカラー

  • ブラウン
  • ピンク
  • グレー
  • ベージュ
  • ボルド―

これらの色はどれも肌になじみやすい色ばかりです。あまりにも派手だと指先だけ浮いてしまうもの。ここでオススメしているカラーはシンプルですが上品で洗練された雰囲気を持ち合わせています。

50代のネイルはシンプルが基本

洗練された大人の女性のネイルカラーは、たくんのストーンやデコラティブなデザインに頼り過ぎないことが大切です。

50代の方の中には、年齢に合わせたカラーと聞くと「地味な色」と思いがちな方もいると思います。しかしそうではなく、年齢を重ねると言うことは女性らしい「艶やかさ」を持ち合わせていると言うこと。これは、女性にとっては嬉しい表現ではないでしょうか?

手にシミがあっても、爪の形が一般の人よりも短くても、いつもハンドケアをしている女性の手は輝いています。ハンドケア+ネイルで、シンプルなのに艶やかさを持ち合わせている手もとを目指しましょう!

50代女性におすすめなネイルデザイン特集

ラベンダーフラワーでエレガントに

この投稿をInstagramで見る

emiko(@emiko49t)がシェアした投稿

50代の方にぜひオススメしたいのはラベンダーフラワーのデザインです。これからジメジメした梅雨に入りますが、この指先を見れば何だか楽しく過ごせそうではありませんか?

全部同じ柄にはせずに、それぞれの指にストーンのアイテムを取り入れるなど、センスが光る楽しい指先に仕上がっています。シンプルで遊び心が含まれているデザインを参考に、ぜひネイルを楽しんでみて下さいね。

コーラルピンクで華やかに

この投稿をInstagramで見る

@kumiko_akutsuがシェアした投稿

優しい色合いのコーラルピンクの指先は、50代女性を明るく健康的に見せてくれます。華やかさがあるのに派手過ぎず、キラキラと光り輝くストーンがアクセントになっています。このネイルをして出かけると、知り合いから羨ましがられてしまうかも知れませんね。

パールグレーにラメとストーンを

落ちついた印象のパールグレーの指先は、シンプルなのにとってもオシャレ。さりげなく飾られているラメとストーンが指先を美しく見せてくれています。

上品なパールグレーは、50代の肌になじみやすい合わせやすいからーなので、どなたの指にも合うでしょう。光の当たり具合によって、ラメが美しく輝きます。普段の生活にも、ちょっとしたお出かけにもパールグレーは活躍してくれそうですね。

ボルドーで洗練された指先に

ボルドーと言えば秋のイメージがあるものですが、実は春夏秋冬、どの季節にも合っているネイルカラーなのです。気品と落ち着きのある上品なボルドーはまさに50代の方にぴったりのカラーと言えるでしょう。

あえて大きめのパールをアクセントにしてもステキです。他の色と組み合わせてみるのも楽しいですね。

レース柄ネイルで鮮やかに

レース柄は好きだけれど、まだネイルには取り入れたことが無い50代の方にぜひ試してほしいステキなデザインです。レース柄には可愛らしさも含まれていて、幅広い年代の女性から人気があります。

50代には似合わないのでは?なんて思っていたら大間違いですよ。大人の洗練された女性にこそ演出できる美しい指先に仕上がります。何種類かの色と組み合わせても似合いますよ。

クリスマスネイルでイベントを楽しく

イベントごとに指先のオシャレも楽しんでみませんか?例えばクリスマスネイルです。ツリーのデザインがキュートですが子供っぽくなく、大人の女性にぴったりの色合いとなっています。50代だからこそ似合う色とデザインです。

また、バレンタインにはブラウンなどのチョコレート色を塗ってみたり、お正月にはその年の干支をデザインに取り入れてみるのも楽しいですね。

イベントごとにネイルを楽しみ始めると、季節の行事が待ち遠しくなるかも知れません。イベントネイルが50代からの趣味になってしまうかも知れませんね。

夏はターコイズブルーも試してみたい

シンプルな色は合わせやすいけれど、暑い夏はターコイズブルーを塗ってみたい50代の方もいますよね。基本的には自分の好きな色を楽しむのが一番なので、まずは試してみる事です。塗ってみて「ちょっと違うかも」と感じたなら、別の色に変えれば良いのです。

もし手の指に塗るのが抵抗があるのなら足の指に塗るペディキュアがおススメですよ。意外と手よりも足の方が自由な色が選べるという声も聞きます。夏はサンダルを履く機会も多くなりますから、足元のオシャレにペディキュアを塗るのも良いですね。

フットケアにも気配りを

ターコイズブルーのステキなペディキュアを最後に紹介しましたが、普段見えない部分のお手入れは、実はとても大切です。ネイルケアを始めるのと同時に、足元のフットケアにも気を配りたいものですね。

不思議なもので、手足のケアに気を付けるようになるとオシャレが楽しくなるばかりでなく、その人の品格も上がっていくのです。これこそが、大人の50代女性が目指しているものではないでしょうか?

オールシーズンきちんと手入れしている足元なら、夏になってペディキュアをする際に慌ててフットケアをする必要が無いですね。いつでも準備が出来ている指先は自分の自信に繋がります。
手もとはシンプルに、足元は少し大胆にネイルカラーを選ぶのも楽しいですよ。

綺麗な指先で、いくつになっても女性らしく♪

いかがでしたか?様々なネイルデザインを紹介してきましたが、「これならぜひ試してみたい!」「今はこんなにステキなネイルデザインがあるんだ」と、目の保養にもなったのではないでしょうか?見ているだけでもワクワクして楽しめるネイルデザインですね。

ここで紹介していないネイルカラーもまだまだたくさんありますが、あなたの好きな色から始めてみると良いですよ。50代からのネイルは遅いと言うことはありません。むしろ、これからがネイルを本格的に楽しめる年代になったのではないでしょうか?

女性らしいステキな指先で、自分自身をアップデートしていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました