ヨガを始める男性が増えてきている
女性に人気のヨガですが、近年では男性の間でも人気が出てきているんです。ヨガはインナーマッスルが鍛えられ体幹を鍛えるのに適していますし、ヨガ特有のメディイテーションを通して精神統一をしたりリラックスすることができます。これらの特徴を生かして、ほかのスポーツの合間のストレッチに取り入れたり、ヨガを日常生活に織り交ぜたりと、ヨガを始める男性が増えました。
さらに最近は、男性向けの雑誌に特集が組まれたり、男性歓迎のヨガスタジオやイベントが多く出てくるなどヨガは女性のもの、という風潮がなくなってきています。もし少しでもヨガに興味のある男性がいたらこれを機に始めてみませんか。
男性のヨガの服を選ぶ際の選び方・ポイント
男性がヨガを始めるに当たって気になるのは服装ですよね。どんな服装が適しているのか、ほかのスポーツと同じような服装でいいのかなどと、たくさん疑問があることでしょう。どういった服装がいいのか全く見当がつかないという男性は多いのではないでしょうか。そこで、まずは男性がヨガをする時の服装の選び方をお話ししていきます。
1.動きやすくリラックスできる服装
ヨガをする時の服装は、まず動きやすい服装になります。これはどのスポーツにも言えることですが、ヨガの服装を選ぶ時の最大のポイントになります。
ヨガでは終始メディテーションをするように、自分の体のどの部分が動いているのか、自分がどのように呼吸をしているのかなど、自分と向き合う時間が多くなります。そこで、自分自身に集中できるように服装は動きやすいものを身につけなければなりません。
あまりに洋服が大きすぎて動作中にバサバサしてしまって気になったり、小さすぎて動くたびにめくれてしまうのを気にしていたりするようであれば、動きやすい服装だったとしてもヨガの服装としては適していません。ヨガに集中できるリラックスした服装で、動きやすく着心地がいい楽なものを選ぶようにしましょう。
2.伸縮性のある素材のもの
ヨガの動作は、体を大きく曲げたり伸ばしたり、さらにはねじったりと通常の運動よりも筋肉を伸ばすことを目的とします。そのためヨガウェアの素材は、伸縮性のあるものを選ぶようにしましょう。
動きやすいからといってハリのあるトレーニングウェアを選んでしまうと、体を伸ばすのが大変になるでしょう。いくらお気に入りでおしゃれだからと言って、ジーンズのようなズボンでする人はいないですよね。同様に男性ならではのデザインや見た目を重視したトレーニングウェアはやめ、伸縮性のある素材のウェアを選ぶといいですよ。
3.吸水性があり、速乾性のあるもの
男性がヨガをし始めてまずはじめに驚くことが「とにかく汗をかくこと」です。体を反らしたり伸ばしたりするだけのどちらかといえば「静の動き」なのに、ヨガをすればするほどたくさんの汗が流れます。もちろんヨガの種類や時間にもよりますが、ヨガをしている間は汗をたくさん流すことになるので、服装を選ぶ時は吸水性のある素材のウェアをオススメします。
それに併せて速乾性のある素材のウェアだと、長時間ヨガをしていても着心地がよくさらっと着られますよね。ヨガではリラックスして自分と向き合う時間が必要とされるので、不快感をできるだけ減らせるような素材の服装だといいですよ。
4.重ね着ができるもの
ヨガをする時に、冬などの気温が低い時に体温を調節できるような重ね着ができるタイプのウェアを持っておくと便利です。いくら体が温まりやすいからといって、薄着のままでは体が冷えてしまった時に大変です。
特に男性であれば、薄手のパーカーやジャージなど、脱ぎ着がしやすいものだといいでしょう。Tシャツの上からさっと羽織れるものだと楽ですし、体の動きを邪魔するものではないですよね。万が一のときの為に用意しましょう。
男性のヨガの服を選ぶ際の注意点
上記にて、ヨガの服装の選び方とポイントについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?伸縮性や吸水性など機能面に気を配ったヨガウェアや動きやすさを重視したものを選ぶことがポイントでしたね。
一見激しい動きが全くなよう見えるヨガですが、呼吸法を重視しているため、地味に汗をかいたり、ポーズによってはダイナミックな動きをするものも多いです。そのため、ヨガウェアを選ぶ際は、このようなヨガの特質を考慮したうえで、選んでいきたいところです。
こちらでは、男性のヨガウェアを選ぶ際の注意事項についてご紹介していきます。ぜひヨガウェアを選ぶ際の参考にしてみて下さいね!
注意点➀:リラックスできる素材を選ぶ
この投稿をInstagramで見る
ヨガの服装で大切なのは、リラックスしながら体を動かせることです。精神的なリラックス効果を高めることもヨガのひとつの目標であり、そのような中、ヨガウェアが何だか落ち着かず、ヨガに集中できないなんてことがあっては、本末転倒であります。
そのため、このような事態を避けるためにも、素材や肌触りにこだわってヨガウェアを選んでみてはいかがでしょうか?着心地のいい服を選ぶことで、よりリラックスしながら体を動かすことができます。ぜひ、ヨガウェアを選ぶ際の参考にしてみて下さいね!
注意点②:ゆとりのあるサイズを選ぶ
ヨガの服装を選ぶ際に、ゆとりのあるサイズのものを選ぶことも大切です。そのためには、窮屈ではないサイズを選びましょう。服が小さいと、体を動かす際に苦しい思いをしてしまいます。ヨガは一見地味な動きが多いように感じますが、手足を大きく伸ばしたりと、ダイナミックな動きをとるものもたくさんあります。
また、大きさやデザインによって、下を向いた時に顔の前に生地が下がってきて邪魔になるなど、動きによって不快な思いをしないデザインやサイズのものをチョイスすることも大切です。
いずれにせよ、ヨガウェアを購入する際は、一度試着してみることを強くおすすめします。一見身体に合うように見えても、実際に着てみたら、サイズが合わなかったということはよくあることです。また、試着した際に、必ず身体を少し動かしてみましょう。手や足を延ばしてみて、違和感を感じないのであれば、ベストサイズであります。ぜひ、試してみて下さいね!
注意点③:見た目に気を付けよう
自宅でヨガを始めるのであれば、問題ないのですが。ヨガスタジオでヨガを始める場合は、ほとんどの生徒さんが女性であることが多いです。
そのような中で、ヨガを学ぶのであれば、きちんと外見に気を配ったうえで(きちんとしたヨガウェアを着るということ)、レッスンに参加することをおすすめします。というのも、女性は男性以上にヨガウェアに気を配っていますし、こだわりを持っています。そのよう中、どうでもいいような格好でヨガスタジオへ行くと、浮いてしまいますし、スピリチャルなヨガの雰囲気を壊しかねません。
自宅でヨガをするのであれば、ジャージなどの部屋着でも問題ないのですが、女性の中に混じってヨガをするのであれば、そのようなわけにはいきません。きちんとヨガウェアを揃えて、やる気を見せるのも大切ですよ。
注意点④:フードやジッパー付きのものは避ける
ヨガ専用のウェアがないという場合や買いに行く時間がないという時は、最悪他のスポーツウェアや部屋着でも問題ないのですが、ジッパーとフードが付いているものは避けて下さい。
というのも、一見激しい動きの少ないヨガですが、手足を大きく伸ばしたりとダイナミックな動きを伴います。そのようなポーズをとる過程で、ジッパーやフードが付いたウェアを着ていると、それらが顔に当たったりと動作の妨げになることが多く、怪我の原因にもなりかねません。また、ポーズをきちんととれなかったり、ヨガに集中できないこともあります。そのため、部屋着でも構わないのですが、ジッパーやフードは絶対にNGです。気を付けて下さいね!
注意点⑤:自分好みのデザインを見つけよう
この投稿をInstagramで見る
せっかくヨガを始めるのであれば、機能面も大切ですが、デザインにもこだわりたいところです。自分好みのデザインのものが見つかれば、ヨガをする際のテンションも上がりますし、何よりやる気がでます。
女性用のヨガウェアとは異なり、男性用のヨガウェアは種類に限りがありますが、その中でも、自分好みのデザインを見つけたいところであります。
ヨガウェアを扱うお店でお気に入りのデザインのものが見つからない場合は、機能性の高いスポーツウェアでも代用できます。そのため、スポーツウェアを取り扱うショップへ行ってみるのもありですよ。ぜひ、あなたのお気に入りの一着を見つけて下さいね!
男性のヨガの服はどこで買えばいい?
ヨガをするときの服装をどのように選ぶかがわかりました。それでは、そういった服装がどこで買えるのか知りたいところですよね。男性にヨガの人気が出てきたとはいえ、スポーツ用品店ではまだまだ女性のものが多くあり男性向けのヨガウェアは数が少ないのが現状です。
そこで、男性のヨガウェアが買えるところを何軒かご紹介します。近くに実店舗がない方はインターネットを利用しましょう。インターネットで「ヨガ 男性 ウェアまたは服装」などと検索すれば必ずヒットが出てきます。チェックしてみてくださいね。
lululemon(ルルレモン)
「一緒に汗を流そう。一緒に笑おう。 一日一汗で、楽しい人生を。」をモットーに、ルルレモンはヨガをはじめランニングウェアやトレーニングウェアを展開しているカナダのバンクーバー生まれのブランドです。今や「ヨガウェアといえばルルレモン」と言われるほどヨガウェアとして定番になりました。
女性だけでなく男性ものも充実しているので、迷った時はぜひルルレモンのウェアを選びましょう。ウェアは伸縮性があり、吸水性、速乾性にも優れたものです。インターネット通販で購入することはもちろんのこと、日本国内では東京都、神奈川県、大阪府に合計6店舗あるので実際に店舗で試着してからウェアを買うこともできます。ネットではサイズ選びに不安があるという男性で近くに住んでいる方は、ぜひ店舗まで足を運んでみてくださいね。
NIKE(ナイキ)
スポーツをしている人もしていない人も、誰もが知っているアメリカ発祥のスポーツブランドのナイキ。特にトレーニングウェアやスニーカーが有名ですが、ヨガウェアも充実しているスポーツブランドです。
ナイキではメンズヨガコレクションとしてウェアが展開しているので、男性にとってどのタイプのウェアがヨガに適しているのか探しやすいのではないでしょうか。ナイキのトレーニングTシャツは軽量で動きやすく、速乾性に優れた素材を使用しているので、ヨガに適した服装になります。
ナイキおなじみのシンボルに男性ならではの渋めのカラーのウェアがとても格好いいですよ。ほかのヨガブランドを覚えられないという男性は、ナイキだけでも覚えておきましょう。
prAna(プラナ)
「プラナ」とは古代サンスクリット語で精神の生命と活力である呼吸を意味するもので、アメリカで誕生したロッククライミングとヨガのブランドになります。このブランドはプラナの意味の通り、情熱と活力に満ちたデザインのウェアを作り上げています。使用する素材はリサイクル素材だったりオーガニックコットンだったり、地球環境に優しいものを作るよう徹底しています。
そんなプラナのヨガウェアは、何と言っても品揃えがいいので評判です。男性用にもたくさんカラーがあるので、男性のヨガの服装でも目移りするぐらいバラエティーに富んでいます。また、プラナのショートパンツやノースリーブは、部屋着としてもリラックスできるデザインなので、ヨガの時だけでなく日常でもオススメのウェアになります。
easyoga(イージーヨガ)
ヨーロッパ出身のデザイナーチームによるシンプルながらもおしゃれなティテールが魅力のイージーヨガのヨガウェア。おしゃれに敏感な男性は、ヨガをする時でも服装にこだわりますよね。そんな男性には、このイージーヨガがオススメです。
伸縮性のある素材で作られているので、ヨガの独特な動きにもマッチし、着ている時も心地がいいものです。ウェアのカラーバリエーションもあり、メンズとはいえ運動をする時の服装にこだわりを持っている人は要チェックです。イージーヨガのウェアはオンラインで購入することができますよ。
また、イージーヨガではファンパーティを年に1、2回ほど開催しているようです。ヨガに興味を持っている男性や仲間が欲しいと思っている男性はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
UNIQLO(ユニクロ)
最後にプチプラブランドとして名高いユニクロをご紹介します。プチプラブームの今、高品質でセンスのいい洋服を提供しているユニクロなので、誰もが一着は持っているのではないでしょうか。女性だけでなく男性にもカジュアルからビジネスまで使える洋服が買えるのでとても便利ですよね。
しかし、「ユニクロにヨガウェアなんてあるのだろうか!?」と驚いた方が多いのではないでしょうか。ヨガウェアというカテゴリーではありませんが、ユニクロのスポーツラインであるエアリズムがとても優秀なんです。
湿気や熱気を放出するエアリズムですが、3種類あり、その中でもヨガに適しているのがエアリズムメッシュという種類になります。エアリズムメッシュは、その名の通りメッシュ素材でできており、通気性にあり速乾性に優れているのです。そこでヨガをして汗をかいてもすぐに汗が乾くので汗によって体を冷やすということがありません。
そのほか消臭や抗菌防臭などの快適機能も満載なので、汗っかきな男性に特にオススメしたいウェアです。エアリズムは下着として使用しているという男性も多いでしょうが、スポーツで使うのも十分ありですよ。シンプルなデザインですし、ユニクロならではのプチプラ価格が嬉しいですよね。ヨガ初心者はまずこういったブランドで揃えるといいのではないでしょうか。
男性のヨガ!買うべきヨガウェア
上記にて、おすすめのヨガブランドやショップについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?男性用のヨガウェアはどこで購入できるの?と疑問を持たれる方が多いですが、これでどうすれば男性用のヨガウェアが手に入るかよく分かりましたね。プチプラブランドの「ユニクロ」を始め、大手スポーツウェアブランド「ナイキ」などでも、男性用のヨガウェアを取り扱っているので、意外にも私たちの身近な場所でヨガウェアを手に入れられるようになっています。
こちらでは、男性がヨガウェアを選ぶ際に、絶対に購入しておきたいヨガウェアをご紹介します。ぜひ、ヨガウェア購入の際の参考にしてみて下さいね!
買うべきヨガウェア➀:機能性Tシャツ
ヨガウェアを購入するのであれば、絶対に揃えておきたいのが、機能性Tシャツ。機能性Tシャツは普通のTシャツとは違い、抜群の吸収速乾性を誇ります。そのため、意外と汗をかくヨガにもってこいのアイテムであります。ヨガは激しい運動ではありませんが、腹式呼吸のような呼吸法を重要視しているため、本気でヨガに取り組むと、冬場であっても汗をかくことがあります。
機能性Tシャツは、カラーやデザインのバリエーションも豊富なので、あなた好みの機能性Tシャツが見つかるはずです!
また、機能性Tシャツは、ヨガだけではなく、ジムのトレーニングやランニングなどスポーツ全般に併用できるアイテムなので、1枚だけでも持っておくと重宝しますよ!
買うべきヨガウェア②:ハーフパンツ
上記でご紹介した通り、トップスは機能性Tシャツで決めたところで、ボトムスは、ハーフパンツを用意してみてはいかがでしょうか?ウェアと同じく、ヨガパンツもメンズ用は種類が少ないので、フィットネス用のハーフパンツを履くのがおすすめです。ロングパンツでも問題はないのですが、動きやすさや暑さを考慮すると、ハーフパンツの方が男性には最適といえます。
ランニングパンツのような短いパンツではなく、ひざ上丈くらいのものがベストですね。上記にてご紹介したおすすめのショップやブランドにてチェックしてみて下さいね!
買うべきウェア③:タイツ&レギンス
最近では、ヨガの流行に伴い、男性用のヨガ用タイツやレギンスもみられます。夏のような暑い季節には、上記でご紹介した通り、ハーフパンツで十分なのですが、冬となるとさすがにハーフパンツ1枚では寒いと感じる方が多いです。
そのようなときは、ハーフパンツの下にヨガ用のタイツやレギンスを合わせてみてはいかがでしょうか?ハーフパンツの下に、タイツやレギンスを合わせることで、おしゃれ度もアップしますし、温かさが増して、快適にヨガに取り組めますよ◎
普通のTシャツなどでヨガはできない?
男性がヨガをする時にTシャツを選ぶ人がいます。もちろん、Tシャツはヨガの服装として適しているものです。多くの男性はヨガをするときTシャツにハーフパンツを選ぶことが多いです。
ただし、注意して欲しいのが、Tシャツの素材になります。上記の男性がヨガをする時の服装の選び方のポイントでもお話ししましたが、Tシャツといっても普通のTシャツではなく、伸縮性、吸水性、速乾性のある素材のものだとヨガを気持ちよくすることができます。
普通の素材のTシャツでは、汗をうまく吸えず、いつまでたってもべちゃべちゃしてしまい動きづらいですし、風邪を引いてしまう恐れがあります。日常的に着るようなTシャツは避けてくださいね。
自分にあった服を見つけてヨガをしましょう
男性がヨガを始める時のヨガの服装についてお話ししました。これであなたもいつでもヨガを始められますよね。自分にあった服装を選んで楽しくヨガに励んでくださいね。