- 1 40代になると自分の人生に絶望を感じてしまいがち
- 2 40代で絶望を感じてしまう時の原因とは
- 3 絶望を感じてしまった時の対処方法は?
- 1 ずっと改善されない場合には、心の病の可能性も
- 2 自分としっかり向き合い、絶望を乗り越えていきましょう
40代になると自分の人生に絶望を感じてしまいがち

https://www.pexels.com/photo/photography-of-woman-near-round-table-during-daytime-226634/
40代。なかなか認めたくはないものですが、人生もそろそろ折り返し地点というタイミングですよね。ふとした瞬間に、自分の人生を振り返って、また、これから先について考えてみては、「私の人生ってこんなものだったのかなあ」「これから先も、同じような感じなのかなあ」と思ってしまい、絶望を感じてしまう40代の方もいらっしゃるかもしれません。
普段はいきいきと、仕事や趣味、家事や育児をこなしていても、ふっと、過去かなえられなかった夢を思い出したり、輝いている友達と比べてしまい、淋しい気持ちに襲われてしまうことは、誰にでもあることです。
たいていの場合は、「でも今更しょうがない!」「皆同じようなものでしょ!」と、気持ちを切り替えて、その絶望感を見なかったことにしてしまいがちですが、たまにはじっくりと、その絶望感に向き合って、対処法を考えてみませんか?
40代で絶望を感じてしまう時の原因とは

https://www.pexels.com/photo/closeup-photo-of-woman-s-eyes-986740/
なぜ40代になると絶望を感じるの?
なぜ40代になると、人は絶望を感じやすくなってしまうのでしょう?何もかもが楽しくてキラキラ輝いて見えた20代、仕事や育児に夢中で駆け抜けた30代… そんな時代を過ぎて、ふと立ち止まってみるのが、40代というポイントなのかもしれません。
周りを見回してみると、同じように人生を歩んできたはずの友人たちが、見事なまでにバラバラな生き方をしていることに気が付くのも、40代という時期かもしれませんね。結婚して家庭に入って、長年家事と育児に専念してきた友人、結婚はしたけれど、子供は作らず仕事に邁進しながら、旦那さんと仲良く暮らす友人、はたまた、結婚はせずに、仕事に趣味にと、自分の人生を思いっきりエンジョイしている友人…
そんな多種多様な生き方をしている周囲の人たちと比べて、自分の人生はこれで良かったんだろうかと考えてしまいがちなのが、40代の特徴といえるでしょう。
40代は人生の折り返し地点

https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/6f/6fe1998e655934b261fc05fb94a35f19_t.jpeg
日本人女性は長寿で、平均寿命が80歳代後半です。40代ということは、ちょうど人生の折り返し地点ですね。
ここでちょっと想像力を働かせてみましょう。
寿命が90歳と仮定して、1日24時間で90歳を生きるとしましょう。
夜中の0時に生れた子が、夜中の2時には小学生になります。20歳は夜明けの5時。45歳でちょうどお昼の12時です。つまり、今、太陽が最も高い位置にあります。
今までは上るばかりだった太陽が、だんだんと日没に近づいていく、そんな時間の始まりなのです。
40代は正に人生の折り返し地点です。
これからどうなるの?という不安

https://cdn.pixabay.com/photo/2015/08/25/21/31/sunset-907704__340.jpg
今まではキラキラと上る太陽だった。けれどもこの先に待っているものは気怠い午後と、夕暮れ、そして夜。あまり明るいイメージではありませんね。
無意識とはいえ、私達もどこかで、それを感じています。これまでの上り坂ではなく、今後は下り坂が待っていることに。
そのため40代になると「私の人生、これでよかったの?」「これから下る一方なの?」「こんな人生嫌だ!」と絶望的な気分になってしまう可能性があります。
体や心の変化

https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/f9/f91e884c3ea9c0c925d4f9046d4c4226_t.jpeg
もう40代、まだ40代。
体調の変化も感じられる年齢です。以前に比べると回復力が落ちている、忍耐力や決断力が鈍ってきている・・・。早い人は更年期を迎える時期でもあります。そんな体や心の変化も起きるのが40代という年代なのです。
これらは今までには経験したことのない変化。更年期になると「もう私は現役の女性ではない」と考えてしまう人もいます。
こんな不安や悩みを、同年代の女性で分かち合うことができたら、励みになりますが、なかなか難しいのが現実です。
明るく「私、更年期らしいのよ」と話せる相手がいればいいのですが、実際には、まだまだ声を潜めて話す話題、と言う方も多いでしょう。
体調の不良は、心の不調につながります。体と心、両方の不調から、40代で「この先にはいいことなんかないんじゃないかしら?」と絶望感を感じる人が多いとも考えられます。
中途半端な年代だから

https://cdn.pixabay.com/photo/2015/07/02/10/38/woman-828886__340.jpg
もう若くはないけれども、お年寄りでもない。中途半端な年代。だけど「おばちゃん」にはなりたくない。若者に流行の服装をして「イタい」と思われたくはないけれど、流行をさりげなく取り入れたい。
若者の行動力は持ち続けたいけれど、体力的に難しい時もある。一方で大人としての余裕も持ちたい。
でも、どうすればいいの?こんな中途半端な状況、これまでは無かった・・・。
そう、40代は様々な意味で、中途半端な年代でもあります。
誰をロールモデルにしたらいいのか、どんな40代を目指すのか。目標になるような人が見つかれば、そちらの方向に向かって歩いて行かれます。
でも、見つからない場合には、自分で手探りで歩いていくしかありません。その不安が、40代で人生に絶望を感じる一つの要因と言えるでしょう。
「みんな一緒」が崩れて「私個人はどうしたいか?」が問われるから

https://cdn.pixabay.com/photo/2017/09/30/22/16/rail-2803725__340.jpg
周囲を見回すと、同年代の女性は生き方も、社会的な存在方法も、自分への意識も、本当にバラバラ。良い意味でもバラエティに富んでいます。
今までの世代では「なんとなく、これをしておくのがこの年代」という「みんな一緒」の方程式があったのに、40代にはそれがありません。
「みんなバラバラ。他の人と比べることは難しい。私はどうするの?どうしたいの?」という問いを自分自身から突きつけられて、困っている、そんな年代が40代と言えるかもしれません。
これまでは考えてこなかった、または考えずに済んでいた。それは若さの希望と、人生をひた走るだけで精一杯だったから。
でも40代は、その若さの希望は小さくなり、わき目もふらず走る必要もなくなります。すこし歩みをゆっくりにして、周囲と自分をみる余裕がでてくるのです。
そこで感じる「私はどうするの?どうしたいの?」という問いはとても重く、すぐには答えがでません。
そのために「こんなはずじゃなかった」と絶望的な気持ちになるのも40代なのです。